chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヌマンタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/20

arrow_drop_down
  • 台湾危機と日本

    日本に戦争の危機が迫るとしたら、一に台湾、二に半島だと思う。特に台湾は共産シナが固執しており、軍事上の衝突が起きる可能性が高い。そして日本は無関係ではいられない。共産シナが台湾を欲するのは、国民党が国宝級の歴史的遺物を奪っていったからだと主張しているが、本音はかつての仇敵の殲滅であろう。シナ人の執念深さを軽視してはいけない。だが、もう一つの本音は、西大西洋への自由な出入り口を保持して、アメリカに対して強烈なアピールをすることだ。中国とは世界の中心の国を意味する言葉であり、アメリカではなくシナこそが世界の中心でなければならないと確信している。これはかつて太平洋を二分割することをアメリカに提案したことで顕在化した野心だが、もちろんアメリカが受け入れる訳がない。このアメリカの態度に期待を寄せるのは台湾の人たちだ...台湾危機と日本

  • デッドマウントディスプレイ第15巻

    戦うだけでは十分ではない。そのことを痛感したのは、大学4年の就職活動の時だった。以前にも書いたが、私は中学2年の秋までは大学どころか高校にも進学する気のない落ちこぼれであった。別に勉強嫌いであった訳ではない。母子家庭で家計に余裕がないと分かっていたので、中卒で働くつもりであった。だから勉強なんて必要ないと割り切っていた。ところが7歳の時に離別した父が突然連絡をとってきて単身会いにいくと、大学までの学費を負担するから進学しろと言うではないか。今更父親面かよと内心思ったが、進学できるならば、それに越したことはない。とはいえクラスどころか学年でも下から数えて一桁台の落ちこぼれの私だ。急いで私のような馬鹿でも相手してくれる塾を探して通うことになった。当然に今までの夜遊びの時間は激減した。当時はゲーセンや公園の裏で...デッドマウントディスプレイ第15巻

  • バカは騙される

    いつの時代にも騙される人はいるものだ。日本政府の負債が地方政府分と合わせて1,317兆円に達したと報じられ、国民一人当たりの負担額は1,063万円になるとの記事が出た。素直に「これじゃ、減税なんて言っている場合じゃないね」とのコメントもネット上に上げられていた。はっきり言いますけど、馬鹿ですね。馬鹿でなければ、財務省側の情報操作の一環でしょう。まず国の借金とは国債であり、その国債の所有者こそが債権者です。地方債も同様ですが、債権の所有者は主に金融機関、財団等の半公共団体、そして日本銀行です。個人の国債保有者が極めて少ないのが特徴です。この国債の保有者が外国人や外国企業、外国政府だったりするとデフォルト(債務不履行)の発生の可能性が高まります。つまり国家の破産ですね。日本の場合はまずあり得ません。何故なら国...バカは騙される

  • AFCの分割

    世界で最も人気のあるスポーツがサッカーだ。そして4年に一回開催されるサッカーの国別の世界一を決める国際大会がワールドカップ大会である。200か国を超える国が参加するだけに、予選を行うだけでも膨大な時間がかかる。その予選は各大陸別に開催される。欧州、アフリカ、アジア、オセアニア、北中米、南米に大別されるのだが、この中で最も巨大なのがアジアである。なにせ中近東から中央アジア、東南アジア、極東を含むのだから、予選も3段階に分けて行われる。このアジア予選を仕切るのがAFC(アジア・フットボール・コンフェデレーション)であるが、あまり評判が良くない。なにせ組織を牛耳っているのは豊富なオイルマネーを持つアラブ諸国である。組織の事務局こそマレーシアのクアラルンプールにあるが、その運営はアラブ諸国に牛耳られている。日本で...AFCの分割

  • アメリカが求めるもの

    金の問題ではない。このことが理解できていないマスコミ報道が多すぎる。トランプ大統領が、より多くの軍事貢献を求めていることをお金の問題にすり替える間抜けな報道が多くて困る。それどころか、これをトランプの横暴だと認識しているおバカが巷に溢れている。そうではない、これは20年以上前からアメリカが求めていたものだ。それをアメリカ軍の駐在費用の分担の問題にすり替えたのが日本のマスコミ様である。この問題は古くて新しい問題でもある。1960年代から70年代にかけて日米安全保障条約の改訂がなされるたびに、左派学生や労働組合、教職員組合が動員されて国会議事堂前で反対デモが盛大に行われた。しかし、集まっている反対派で、日米安全保障条約の内容を理解しているものは皆無であった。この軍事条約の本質は、アメリカは日本を守ってやるが、...アメリカが求めるもの

  • ブログについて

    本を読むのは大好きだが、文章を書くのは決して得意ではなかった。特に簡潔に分かり易く書くのは苦手であった。だからインターネットが始まってから、ネット上のコミュニティに参加して、そこの掲示板に書くことで文章書きが上手くなれたら良いなと考えていた。それがAOLの会員限定のコミュニティであった。私はそこで掲示板に多数書き込み、徐々に文章を書く楽しさを覚えていった。しかし、AOLがコニュニティーの掲示板を廃止し、替わりにブログを導入した。それが2005年の秋であった。私のブログ書きは、ここから始まっている。数年間、AOLでブログを書き続けていたが遂にAOL自体が事業撤退となり、後継としてTeacupを紹介されたので、そちらに引っ越した。そこで十年近く書き続けたがやはりブログサービスの撤退を受けて引越し先として推奨さ...ブログについて

  • 逆転の大中国史 楊海英

    現生人類がその存在を認められるのは今から4~5万年前である。単純にネアンデルタール人からクロマニョン人へ移行したのではなく、混在したり、分化したり複雑な進化の経路を辿って現行人類が圧倒的な支配者となったことが分かっている。ただ、その移行の時期は氷河時代だと分かっている。氷河期が終わり、間氷期に入ったのは概ね一年前であるからして、現生人類が農業を始めたのは今から8千年ぐらい前だと言われている。つまり人類はその生存期間の過半以上、概ね3万年以上は遊牧生活で暮らしてきたと想像できる。農耕が始まったのは間氷期に入ってからで、そこから農産物の蓄積により富が溜まり、都市文明が花開いた。現代の人類はこの都市文明の発展から育ったものなので、遊牧生活は野蛮なものだとの偏見が、当然の考えとして広まっている。そう、遊牧生活が農...逆転の大中国史楊海英

  • 21世紀の戦争

    私は以前から21世紀は、原油と食料と水を求めて戦争が起こると考えています。ただ20世紀に起きた二度の世界大戦のような形ではなく、局地的な紛争の頻発となるのではないかと予想しています。実際問題、冷戦終結以降、世界各地で起こった戦争は、規模が小さく他の国の支援を受けての地域紛争ばかりです。現在の覇権国であるアメリカの最新兵器は、基本的に対ソ連向けが中心で技術の粋を尽くしたものが中心です。多額の開発資金を投じ、大学や研究所、軍需企業等に協力を要請して製造した兵器は、いずれも高性能なものばかり。ただあまりに高額過ぎた。世界第一位の経済力を誇るアメリカでさえ、その高額な軍事費に疑問を感じざるを得なかった。特に税金の使途に厳しいアメリカの議員たちが疑問視したのが、コストパフォーマンスでした。ゲリラやテロリストたちが保...21世紀の戦争

  • ジンコック

    お昼時になると、美味いと評判の店にはサラリーマンやOLが行列をつくる。ナマケグマの癖に食べ物に関してはせっかちな私は行列に並んでまでして昼食を食べるのは好きではない。時間の無駄に思えて仕方ないからだが、それでも美味しい昼食を気軽に楽しみたい気持ちはある。事務所の近くにある冒頭のカリー屋は、昼時になると常時行列の出来る店である。興味はあったが、並ぶのが嫌でいつも通り過ぎていた。実は神田界隈はカレーの名店が幾つもあるカレー激戦区でもある。時折人気投票などをやっているが、「ジンコック」は上位の常連店でもある。だから気になっていた。その日は氷雨が横殴りの風と共に吹き付けるせいで、外を出歩く人の姿は少なかった。もしやと思い、ジンコックに行くと2人しか並んでいない。これはチャンスと思い初めて並んだ。冷たい氷雨に吹かれ...ジンコック

  • お休み

    どうも冷たい風に吹かれたせいで風邪を引いた模様。なので一日静養します。やわな身体になったもんですわ。お休み

  • U17アジア大会

    日本サッカーの二つの欠点が明らかになったのが今回のU17アジア大会だ。初戦がUAEに3-1で勝利、次戦がヴェトナムに1-1で引き分け、そして三戦目がオーストラリアに2-3で敗北である。ヴェトナムとUAEが引き分けた為、得失点差で決勝リーグに進出、合わせて世界大会への出場も決まった。私は三戦ともネット観戦したが、個々人の選手の技量は決して低くない。ただチーム戦術が中途半端だ。特に二戦目のヴェトナム戦は勝ち切れたはずの試合だった。終盤で失点しての引き分けだが、あれはしっかりと守り切れなかった日本側の当然の失点だ。守るのか、攻め切るのかが明白でない中途半端な戦い方が失点を招いた。いったい廣山監督は何をしていたのだ。これはオーストラリア戦でも同様で、攻めるのは個人の技量次第で、守りのコンセプトが曖昧だった。守らな...U17アジア大会

  • goo blog終了

    いきなりブログサービスの終了のお知らせ。参ったね、teacupから引っ越してきて3年足らずなのに・・・仕方ない。次を探すか。gooblog終了

  • 10円値下げでいいよね

    戦争でやってはいけないことの代表が、戦力の逐次投入だ。戦力を小出しして、相手の反応をみて方針を決める。歴史上、数多の政治家、将軍がやらかした典型的失敗である。やるのならば投入できる最大戦力を惜しまず出して、相手を圧倒して有利なポジションを得てから交渉に入る。戦争における王道であるのだが、これが出来なかった事例もまた多い。実は最大戦力を一気に投入するにはいくつかの条件がある。まず事前の情報収集であり、次に迅速な行動を可能にする連絡網の構築であり、具体的な行動のための道筋を明確にすることだ。そして困ったことに日本人はこれが苦手なことが多い。だからこそ歴史上の勝者である武将や政治家は、この迅速にして果敢な攻勢をするための準備を欠かさない。典型的なのは織田信長で、情報収集のための努力を惜しまず、街道の整備、海運、...10円値下げでいいよね

  • HOOTERS

    「お触りはダメよ」といきなり言われた。十数年前だが、銀座9の新橋側に新しい店舗が出来た。なんでもアメリカ版キャバクラもどきらしい。私はそもそも酒をさほど好きではないし、女性を侍らせて酒を楽しむ趣味もない。どちらかといえば、食事や会話を楽しむための酒である。第一、飲むならば自分のペースで飲みたい。だから女性が横について一々グラスを満たしてくれるのは、有難迷惑とさえ思っている。ただ、そうはいっても仕事の延長線上で飲みに行くこともある。友人ならまだしも、お客さんだと会話が途切れた時の空白がよろしくない。そんな時は場慣れしたホステスさんが仕切る銀座のクラブはけっこうありがたい。また若い顧客と飲む時は賑やかな新宿あたりのキャバクラを使うこともあった。だからアメリカ版のキャバクラってどんなもんだとの興味はあった。幸い...HOOTERS

  • トランプ関税

    敢えてトランプ米大統領を擁護してみたいと思います。現在のアメリカにアメリカン・ドリームは事実上存在しません。夫婦共稼ぎで、しかも複数の仕事を掛け持ちしてようやく自宅のローン返済とクレジットカードの返済が出来る国、それが現在のアメリカ。医療費が莫大でまともに病院に行けないので、慈善団体の医療テントに駆け込む国、それがアメリカ。かつてのアメリカは、汗を流して働けば家が買え、家族を養え、週末には自宅で仲間とBBQを楽しめた。もう今では懐かしい思い出となってしまった。いったい何時からアメリカは変わったのか。私が思うにアメリカの変質は冷戦の終結からだ。アメリカ企業の大株主たちは、自らの懐を潤すため、高い人件費を嫌い、工場を海外に移転して安い人件費で利益を練りだして配当を増やした。仕事を失った労働者の生活なんて知った...トランプ関税

  • 実効性のある平和を守るための手段

    平和を守るとは祈ることではない。相手が嫌がる防衛装備を整えて、攻撃する気をなくすことは、いつの時代でも有効な方法だ。実際、北コリアが核兵器を備え、弾道ミサイルを装備したのは敵国(シナ、南コリア、日本、アメリカ、ロシア)が自国を攻める気を失くさせるのが最大の目的だ。だからこそ冒頭の記事のように、その潜在的敵国の一つである日本が北コリアに直接届きうる兵器を持つことを嫌がるのだろう。誰だって大切なものを奪われるのは嫌だ。北コリアの支配者たちからすれば、自分たちが特権階級でいられる現状を変えられるのが嫌だが本音であろう。その為に国民が餓えようと病死しようとお構いなく、核兵器とそれを搭載できるミサイルを持つことに執着した。周辺国から文句が出ようが、我が身が第一である。むしろミサイルを撃つことで、金づるである日本から...実効性のある平和を守るための手段

  • 解散命令

    自由とは、欲望の正当化のためにあるのではない。私は宗教や神を不要だとは考えていない。人が人治を超えた苦難に遭遇した時にこそ神にすがり、心の平安を取り戻す。神は完全ならざる人間にとって微かな希望となりうる存在である。人が論理を極め、検証と反証を繰り返して創り上げた科学は、残念ながら万能ではない。これまで積み重ねてきた労苦を一瞬で絶望に追いやる残酷な現実。この残酷さに遭遇した時にこそ神は求められる。どんなに苦しくとも、救いの灯が微かに見えていれば、人は驚くほどに耐え抜くことができる。だが、この救いを求める人と神の間に宗教団体が関わるようになると、神はむしろ遠い存在となってしまう。神の後光を権威として利用する人間は、いつの時代、どこの地域にも必ず現れた。人は集団に属することにより安心する本能を持っている。そのた...解散命令

  • ウニにシャワーを

    本当の意味でお寿司を好きになったのは十代後半からだ。今でこそ大好物のお寿司だが、年齢によりその好きの中身がだいぶ違っていた。幼い頃は、とにかくワサビがダメで、ワサビ抜きでないと食べられなかった。しかも、マグロよりも卵、あるいは稲荷鮨とか河童巻きが好きだった。やがてワサビを醤油で洗い落とす知恵を覚えてからは、一通り食べるようになるが、やはり好きなのは卵である。それが変ったのは高校生になり酒の味を覚えてからだ。下北沢のパチンコ屋で大勝した時に、居酒屋で刺身の盛り合わせを頼み、酒を飲みながら食べるようになると、もうワサビがない鮨では満足できなかった。ただ高校生の頃は、まだウニはあまり美味しいとは思わなかった。だが大学生になり父に寿司屋に連れていかれて食べたバフンウニには仰天した。鮮度が良かったせいもあるが、濃厚...ウニにシャワーを

  • 中国「見えない侵略」を可視化する 読売新聞取材部

    たった一度戦争に負けただけで日本人は馬鹿になった。軍隊があるから戦争が起きる、兵器があるから人が殺されるとして、平和国家とは軍隊も武器もない国だと夢想した。私が十代の頃はスイスを平和国家として賛美していた。おそらく永世中立国という美名に酔い痴れたのだろう。しかし、スイスは国民皆兵の重武装国家であり、国内の至る所に地下壕があり、国全体が要塞化している。他国の戦争に巻き込まれない為に同盟には加盟せず、中立を守るために敢えて孤立する道を選んだ。兵器さえも可能な限り国内で生産して、自力で防衛できる体制を整えた。このことが知られると、それまでのスイス賛美はなかったことにして、憲法9条を守れを口にしつつ、米軍基地反対、自衛隊反対だと騒ぐだけで自己満足。だが外国から見れば、世界屈指の軍事予算を投じた金満軍隊であり、最新...中国「見えない侵略」を可視化する読売新聞取材部

  • イジメはないんだぁ

    絶対に風化させてはいけない事件、それが4年前北海道旭川市で起きた女子中学生の自殺事件だ。当初からイジメが原因だと疑われていたが、当の中学校の教頭、担任、同級生とその親たちが隠蔽し、それを教職員組合が支援し、遂には市役所ぐるみで隠し通そうとした悪辣な事件。教職員組合が絡む事件だと腰が引ける左派マスゴミは当初無視していたが、このイジメによる女子中学生の自殺事件は、その卑劣さ故に徐々に拡散し、遂には文部科学大臣からの発言を引き出すほどに大きく広まった。当初、市ぐるみで隠ぺいしていた市長は、国政選挙に打って出たが落選。新たに市長に当選した今津氏は、新たな調査委員会を立ち上げ、ようやくイジメがあったことが報じられた。しかし、イジメ関係者の抵抗は根強かった。あくあでイジメを認めず、関係者を逃がすことに終始した。イジメ...イジメはないんだぁ

  • お休み

    寒暖の差がきつすぎて体調不良です。で、冬眠。やっと熱下がったけど、明日に備えます。お休み

  • サモエド

    最近、YouTubeのショート動画「サモエドさんを見て笑ったら寝ろ」にはまっている。か、可愛いじゃねえか、このワンコ。シベリア原産の犬で、サモエード族と3000年以上共生しており、そり引きはもちろん、狩猟にも活躍する活発なワンコでありながら、サモエード族の家屋内で暮らす人慣れしたワンコでもある。極めて温和で人間に親しみやすく、その代わりに決して番犬には向かないワンコでもある。ただアラスカン・マラミュートやシベリアンハスキーと同様に寒い地域に適した犬種であり、また極めて活動的な犬なので、狭いところで飼うのは向かない。また、しっかりと人間と親しい関係を結びたがるので、子犬時代に主従関係を確立させないと後々扱いづらくなる。要するに可愛がるだけだと、後々荒れる可能性がある。まぁ日ごろから犬を飼っている人なら問題は...サモエド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヌマンタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヌマンタさん
ブログタイトル
ヌマンタの書斎
フォロー
ヌマンタの書斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用