chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヌマンタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/20

arrow_drop_down
  • インフレ恐怖症のつけ

    なんだって、これほどまでに円安が続いていたのか。最近、少し疑問に思って過去の為替レートを調べていたら、ある仮説に辿り付いた。今から20年以上前のことだが、日本の為替レートに大きな影響を与える日銀の白川総裁時代のことである。デフレ脱却を掲げていた白川総裁だが、本音は低金利政策の断固維持であった。名ばかりのメガバンクは「貯蓄から投資へ」の掛け声とは裏腹に、手数料収入に安住し、国内経済を活性化できる力量はなかった。通産省が余計な口出しをした半導体業界は衰退するばかりであり、なにをしたら日本経済をけん引したら良いかが分からなくなっていた。だからこそ企業を楽させる低金利政策は守らねばならなかった。鎖国政策をとっているならまだしも日本経済は、世界経済の一角を占めている。アメリカもEUも通貨の大量発行による景気刺激とイ...インフレ恐怖症のつけ

  • シリア戦無放送

    先週、中立国での試合となったワールドカップ・アジア二次予選のアウェイでのシリア戦があった。結果は5-0の圧勝なのだが、問題はそこではない。この試合、日本では地上波でのTV放送がされなかったのだ。過去にない醜態なのだが、実はむしろ歓迎する声も大きい。この試合の放送権はシリアのサッカー協会が持っているが、それをUAEの代理店が買受けて日本との交渉窓口になっていた。ところが、この代理店、相当にふっかけたらしい。日本では深夜の放送であり、しかも勝つことがほぼ分かっているシリア相手の試合である。その放送に一億円をふっかけたらしい。しかし、日本での代理店である電通がそれを拒否しての値下げ要求を返し、UAEの代理店と揉めにもめて、最後は契約未締結となり放送されなかった。前代未聞の珍事ではある。試合を観れなかった日本のサ...シリア戦無放送

  • 風邪

    昨夜から寝苦しく、今日病院に行ったら風邪でした。けっこう真剣にインフルエンザ感染やらコロナ感染を疑ったので、その点だけは幸いでした。でも今日は一日静養します。風邪

  • アメリカ国債

    私は基本的に投資に関する相談は受けない。特に金融、株式、債券に関しては素人の域を出ない。自分がやらないので、実感がないし、国際情勢の影響を多大に受ける今の金融商品について、自信を持って語る自信がない。だが歴史に関心が強いものとして無視できない金融商品がある。それがアメリカ国債だ。アメリカの財務省が発行した正式な国債であり、ドル紙幣と並び世界中に流通している。実際、アメリカ国債の利率が世界の金融市場に多大な影響を与えている。これは、旧ソ連、現行ロシアには無理なことであったし、共産シナにも不可能なこと。やはり20世紀から今日まで世界の覇権国として君臨しただけのことはある。だからこそ注意を払わねばならない。歴史を考えれば永遠の覇権国なんて存在しない。それはローマしかりであり、イスラム帝国、モンゴル帝国も同じであ...アメリカ国債

  • なにがなんだか

    おいおい、どうしちゃったの?若きU17の日本代表が世界大会での決勝トーナメント入りを決めた試合の数時間後、またしても世界を驚かす試合をしてくれた。ただし、こちらは国際親善試合ではあるが、A代表入りを目指す若手主体のU22日本代表チームが、なんとアルゼンチンに5-2で勝ってしまったよ。このアルゼンチンのチームは同じくU22世代だが、既にA代表入りしている選手や、ヨーロッパのプロリーグで活躍している選手も多くいる実力派ぞろい。残念ながら仕事をしていて試合を視てないが、YouTubeなどでダイジェスト版を視た限り、前半戦は圧倒的にアルゼンチンが強かった。まぁ当たり前なので驚きはしなかったが、正直勝てるとは思えないのが我が若き日本代表U22であった。ところが後半も終盤、わずか十数分で4点を連続で得点して、アルゼン...なにがなんだか

  • オトナブルー 新しい学校のリーダーズ

    これ、歌謡曲だよね。コロナ禍で自宅に引きこもり勝ちであったせいか、you-tubeの視聴時間が増えた。ゆっくり解説などを見るのも好きだが、若いころに流行った曲を映像付きで楽しむのも好きだ。そんな中、ふと気が付いたのがセーラー服を着ながら踊る女の子たちの番組だった。なんだ、これは?正直、戸惑いのほうが大きく、奇抜なダンスに目が行き、曲そのものは流し聴きであった。だが妙に記憶に残るメロディーであった。気になって何度か聴いているうちに気が付いた。これJPOPというよりも歌謡曲だと。だからか、耳に馴染んだのは。興味深いことに、このグループの人気は、アメリカからの逆流的のものであったらしい。そのあたりの事情はネットの記事からのものなので、どの程度なのかは判断できない。ただ当初、日本ではマイナーな評価しかなかったのは...オトナブルー新しい学校のリーダーズ

  • また勝っちまった

    おい本当かよ、と疑ってしまった。なんとインドネシアで開催中のU17の世界大会で、日本代表チームがセネガルに2-0で勝ってしまった。私は前半を観終わった時、こりゃ引き分けに持ち込めれば御の字だと思っていた。実際、セネガルは強かった。日本が負けたアルゼンチンに勝利し、ポーランドにも圧勝した優勝候補である。体格も良く、運動能力の高さは前半の試合で十二分に見せつけられた。もっとも日本は引き分けでも決勝トーナメント進出が可能なので、引き分け狙いだと思っていた。ところが後半に入ると交替で入った高岡がまたしてもやってくれた。巧みにゴール前に入り込み、味方のパスをゴールに叩き込んだ。セネガルの選手がビックリしていた。ちなみに高岡選手はまだ高校2年生であり、身長165センチと小柄である。長身のセネガルDFとは大人と子供ほど...また勝っちまった

  • 可愛いじゃねえよ

    可愛いじゃねえよと怒鳴りたくなる。今年、話題になったのは山を下りて、人間の生息する都市部に出没するクマだが、実はクマだけではない。猪やニホンザルも山を降りてきて騒ぎを引き起こしている。猪はその鋭い牙で突進後に突き上げて、人の太ももを切り裂く。またサルは小柄だが腕力が強く、鋭い牙で噛みつきもする。猪の牙で切り裂かれるのも怖いが、サルの引っ掻き攻撃や噛みつきも怖い。なにが怖いって、彼らの牙や爪は雑菌だらけ。日ごと人間が遭遇することのない凶悪な細菌に感染する可能性がある。そして、それはクマも同様である。人里に降りてきたクマは、間違いなく害獣である。サルや猪と異なり雑食性であり、人間を食べる。それだけではない。私が学生の頃、クマに荷物を奪われたら、決して取り返そうとしてはいけないと厳命されたものだ。有名な福岡大W...可愛いじゃねえよ

  • 緊急発進

    緊急発進は通常スクランブル発進として報じられる。日本の場合、高等教育(主に大学以上)において軍事学が履修されないため、この緊急発進の意味が理解されていない。困ったことに、報じるべきマスコミ様がその意味を意識して報じていない。おそらく知らないのではない。もちろん無知な記者が数多くいることは事実だが、緊急発進が報じられるのは防衛省の記者クラブにおいてだから、その意味を知っている可能性は高い。なぜなら防衛省の幹部たちは、それを国民が知って欲しいと思っているからだ。そのためにマスコミ関係者向きに講習会なども開催している。多少ベタだと思わないでもないが、防衛省なりに努力はしていると思う。しかし、その努力もマスコミの勝手な思い込みの前に潰されているのが実情だ。私からすると信じがたいのだが、マスコミや教育関係者、労働組...緊急発進

  • アメリカの変化

    まず最初に書いておくが、私はハマスの支持者ではない。しかしイスラエルのガザ侵攻には賛成できない。イスラエルは外部から何を云われようと、自分たちが正しいを前提に行動するので、批難など受け入れない。更にイスラエルには、最強の覇権国アメリカの支援がある。このアメリカの支援があるが故に、国連の批難決議なんぞ無視できる。だがここ最近、アメリカの事情が変ってきたように思う。ご存じない方もいると思うが、アメリカは必ずしも報道の自由が成り立つ訳ではない。特に大手のマスコミのうち全国ネットのTVや新聞などは、まずユダヤ資本が入っている。だからイスラエルに不利な情報は大事にしないで報道する。そのはずだった。しかし、どうも風向きが変わってきたように思う。その変化の背景にあるのが、いわゆる「ポリティカルコレクトネス」と呼ばれる思...アメリカの変化

  • U17初戦

    あれれ、勝っちゃったよ。現在、インドネシアで開催されているU17のワールドカップ大会で、日本は所謂死のグループに入っている。なにせアルゼンチン、セネガル、ポーランドといった評判の高い国ばかりなのである。いくらアジアでは絶対王者として君臨できた日本のU17チームではあるが、既にA代表で活躍する選手を連れてきたアルゼンチン、セネガルには見劣りする。またポーランドは欧州予選で毎試合4,5点取る攻撃力のあるチームである。その初戦の相手であるポーランドとの試合は、いささか情けない戦いぶりであった。とにかく若い日本人選手はボールを持ちたがらない。ビビッているのかと思えるほどに覇気のない試合ぶりであった。ただし、時々カウンターを狙うようにポーランドのゴール前に姿を見せるが、正直ゴールの予感はまったくなかった。後半戦に入...U17初戦

  • アビス 完全版

    医者からしばらくは映画館のような強い光が放たれる場所は避けるように云われて4年近くになる。若いころに多量に服用したステロイド剤の副作用からきた症状なので、なかなか治りが遅くて参ったが、この間に映画はもっぱらDVDからスカパーの配信だけ観ていた。なかでも鬼才ジェームズ・キャメロンの失敗作とも云われた「アビス」の完全版をレンタルで観たのが記憶に残っている。劇場公開された「アビス」は、深海という閉ざされた空間を舞台にした上に、よく分からん元夫婦のこじれやら、精神をやられた軍人の迷走などもあり、最後まで重い閉塞感から逃れられない駄作であったことで知られている。なにせ当時としては破格の製作費7000万ドルであり、「エイリアン2」の四倍であるにも関わらず興行収入は9000万ドルであり、映画館側への分配、広告宣伝費など...アビス完全版

  • レールガン

    日本の防衛省が遂に艦船に搭載されたレールガン(超電磁砲)の発射実験に成功した。馬鹿なマスコミ様が世界初だと喧しいが、これは間違いです。既に共産シナ海軍が2018年揚陸艦に搭載して発射実験をやっています。ただ映像などは公開されていないので、世界初の映像公開レールガンならば、まぁ間違いではないでしょう。なお共産シナ海軍は、200キロ先の目標に到達して破壊したとは報じていますが、2023年現在未だ実用化の報はありません。研究だけなら先行していたアメリカに至っては、2019年に開発中止を公表し、以降レーダー攻撃兵器の開発に集中しています。さて、いささか軍事オタクの気がある私だが、正直言うとこのレールガンにはいささか否定的である。初速がマッハ6を超えるとされる凄まじい速さで撃ち出される砲弾は火薬は不要であり、その運...レールガン

  • オスマン帝国 イスラム世界の柔らかい専制 鈴木薫

    現代社会を悩ます宗教紛争は、未だに解決の糸口さえ見つからない難問である。しかし、人類の歴史にはイスラム教スンニ派、シーア派のみならずキリスト教カトリック、コプト教会、ゾロアスター教、マニ教、ネストリウス派キリスト教、そしてユダヤ教と多数の宗教を抱えていたにも関わらず、ほとんどといってよいほど揉め事がなかったのがオスマン帝国でした。もちろんシナの歴代王朝も比較的、宗教には寛容でしたが、オスマン帝国はれっきとしたイスラム教スンニ派を堂々と掲げ、その国内の法治もイスラムの法学者による知見からなる。にもかかわらず、イスラム教だけを特別視せずに他の宗教に対しても寛容であった。日本ではオスマン朝トルコと教わることが多いのですが、実際にはそのような呼称は使われておらず、単にオスマン帝国とされていたこのイスラム国家は18...オスマン帝国イスラム世界の柔らかい専制鈴木薫

  • スペースバンパイア

    ヒロインに完敗としか言いようがない。スペースバンパイアを演じたマチルダ・メイの登場時間は、おそらく10分を切る。にもかかわらず、そのインパクトは凄まじく作品全体のイメージを代表してしまった。この映画、私が大学生の頃に公開されたのだけど、当時は人気がなく大赤字の失敗作とされたが、私のような馬鹿な男どもはマチルダの美貌見たさに映画館に行ったものだ。だからそのインパクトも覚えているのだが、実はそれほどつまらないとは思わなかった。私がSF好きという贔屓目があったのは事実だが、それほどの駄作とは思えなかった。実際、後年どこのレンタルビデオ屋、レンタルDVD屋に行っても、この作品は必ず置いてあった。貸し出し中のことが多かったから人気作だったと思う。驚くべきことに現在ではB級ホラーの傑作とされていることだ。よくよく調べ...スペースバンパイア

  • タコピーの原罪 タイザン5

    私が初めていじめにあったのは、多分小学生の一年生の時だと思う。首謀者は近所の上級生で、訳も分からず追い回されて、犬の糞を投げつけられた。もっとも翌日には収まっていたのは、近所の人たちがその上級生を窘めたからだ。ちなみに何故、私がいじめの対象になったのかは分からなかった。あとで幼馴染のジュンちゃんに訊いたら、口を濁しつつ「なんとなく・・・」だった。楽天家の私は、そうか何となくかぁと簡単に納得していたが、今にして思うと我が家がカラーTVを買ったことが背景にあったと思う。まだ当時、TVのカラー放送が始まって間もないだけに目立ったのだろう。いじめなんて、たいした理由もなく、ちょっとしたきっかけがあれば簡単に始まる。次のいじめの記憶は、転校先でのお馴染みの転校生いじめだが、これはその時のクラス担任が厳格な方で、すぐ...タコピーの原罪タイザン5

  • シェラスコ

    たまには贅沢をしたい。日頃の食事は特に贅を凝らすようなことはない。ただ糖尿病予備軍なので、食事の内容には注意している。特にご飯を食べ過ぎないように気を使っている。昼食こそ外食だが、朝と夜は可能な限り自炊している。外食だとどうしても塩分とカロリーが多めになる。これは飲食店が商売である以上、致し方ないことだ。減塩とか低カロリーは重要だが、はっきり言えば美味しくない。やはり塩は適度に使わないと旨味を感じ取るのは難しい。また低カロリーの肝である油を減らすことは、調理の幅を著しく狭くし、かつ美味しさをも失う。20代の頃から食事療法をやっていたので、料理こそ出来るが、その目的は減塩中心なので、私の作る料理はあまり美味しくない。ただ、あまりに不味い料理は気持ちを萎えさせる。だから蒸したり、オリーブオイルを多用したり、あ...シェラスコ

  • 支持率低下の原因

    経済、経済、経済。連呼すれば良いとでも思っているのか。この人、政治家として致命的に鈍感だと思う。聞く力が聞いて呆れるほどだ。確かに経済は重要だ。戦後の日本の成長は経済を基軸として動いてきた。しかし今は違う。既に国民生活は一定レベルで安定し、むしろ停滞しているほどだ。にもかかわらず賃金引き上げしか景気浮揚策を思い付けないあたり、この人経済の現場を知らないとしか云い様がない。いや、岸田首相に経済情報を渡している官僚たちこそ、その原因であることは分かっている。しかし、日ごろ有権者と直に接している政治家ならば、官僚の示す経済数値と現実の景気実感が乖離していることに気が付けるはずだ。それが出来ないあたり、岸田首相の周辺にいる人材の能力不足が疑われる。更に言うならば、現在の岸田政権への支持率が低いのは経済だけが理由で...支持率低下の原因

  • 増税の必要性

    日本政府の税収は右肩上がりである。令和4年には68兆円にも上る税収を確保し、令和5年もそれを上回る勢いである。にも拘わらず、岸田政権は増税路線を突っ走る。何故かと云えば、国債の償還が待っているからだ。特に民主党政権時代は40兆円を超す国債を毎年発行していた。ちなみにここ数年の国債発行は20兆円規模であるから、民主党政権下の借金頼りは突出している。国債の償還が一年で40兆円もあると、歳入(税収プラス国債発行)の半分近くになり、霞が関の官僚様が自由に使える予算が減ってしまう。だからこそ、岸田首相を説き伏せて増税路線を突っ走る。幸い頭の良い岸田首相は、官僚の良く出来た作文を理解するのが早い。だから日本国を担うものの責任として増税路線に理解を示す。国民の声は聞かないが、官僚の作文は良く読む岸田首相らしい判断ではあ...増税の必要性

  • A会

    時代が変れば、人も変る。先日のことだが、コロナ禍以来、久々に大学WV部の先輩たちの飲み会に誘われて参加してきた。この飲み会は、私が大学一年の時の四年生であったA氏を中心に数年に一度集まる飲み会である。4年生は部では引退扱いなので、直接の関りは少なく、一緒に山を登ったことはない。おまけにこのA氏、見た目はイケメンなのだが、口を開くととんでもないことを言い出すので有名なお方。セクハラ、モアハラもよくあったらしいが、普段は温厚なのは間違いない。実際、年長の先輩であるにも関わらず、私らは平然とAちゃんと呼んでいたが、なにやら気にしていたらしいので今はAさんと普通に呼んでいる。あまり積極的に動く方ではない(女性関係は除く)のだが、飲み会では中心人物であり、この人なくして30年以上も飲み会が続くはずもない。今ではA会...A会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヌマンタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヌマンタさん
ブログタイトル
ヌマンタの書斎
フォロー
ヌマンタの書斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用