WEEK 50 ボリューム 重量 x 回数 x セット数 今シーズンは筋肥大を目指してボリュームを稼ぐことにする。 10週くらいかな。 Season 6 Week 2 6月23日(月) 25kg x 10回 x 1 35kg x 12回 x 3(volume 1260kg) 体重 52.85kg 体脂肪 9.6% 空手 5分 ヨガ 10分 6月24日(火) 25kg x 10回 x 1 35kg x 12回 x 3(volume 1260kg) 体重 53.2kg
ラン歴:2年と11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 右ふくらはぎ故障中 4月29日(土) 4月18日(木)に右ふくらはぎを痛め(軽い肉離れか) 約中10日、3キロなら走れるだろうと思ったら・・・ ほんのわずかだが違和感を覚え、ストップ! 最初の700mは速歩しているので実質1.7kmしか走ってない。 ペースは6分30秒/kmくらい。 歩幅も狭くして、お尻と太ももの裏を意識して走ったが・・・ う~ん。 今回は軽傷ではなく中程度かな。 仕方ない、ゆっくり行くしかない。 次回は中3日くらい置いてまた3kmを目指してみるか。 ギア
WEEK 155 ラン歴:2年11ヵ月(65歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 4月16日(日) 腕立て伏せ 140回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月17日(月) スクワット 200回 腕立て伏せ 140回 懸垂(逆手) 11回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月18日(火) ラン 5.1km 4月19日(水) お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月20日(木) 速歩 45分 4月21日(金) スクワット 200回 MOSSA
ラン歴:2年と11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 4月21日(金) 今週火曜日のジョグで右ふくらはぎを故障。 たぶん、肉離れ。(筋膜炎かも) 去年の7月にもやっている。肉離れは癖になるというからね。 まあ、一ヵ月は覚悟しているのだが こうやって色々あるからマラソンは面白いんだと思うね。 どうすれば速く走れるようになるのか? どのような練習をしていこうか? 週に何日走る? 月に何キロ走ればいいのか? 怪我をしないためにはどうする? 怪我をしたらどうする? どうするマラソン これがただ健康のためだけのジョグだったら、すぐに飽きちゃって止めてるだろう。 こ
ラン歴:2年と11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 4月18日(火) 先週の木曜日のランに右ふくらはぎに違和感を覚え そのときは即ストップ。 それから中4日経ったのでもういいかと走ったのだが 5km近く走ったところでふくらはぎが固まり・・・STOP。 その日はビッコを引いていたのだが 一日経った今日でもビッコ。 たぶん、肉離れだろう。 去年の7月17日に、やはり右ふくらはぎを痛めているのだが それも、今思えば軽い肉離れだったと思う。 肉離れはくせになるというから・・・ 過去に左のふくらはぎも痛めている。 僕はふくらはぎが弱いのだろうな。 で、どうする
WEEK 154 ラン歴:2年11ヵ月(65歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 4月9日(日) ラン 23km 4月10日(月) 腹筋ローラー 30回 腕立て伏せ 140回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月11日(火) スクワット 200回 腕立て伏せ 140回 お尻の筋トレ 4月12日(水) スクワット 200回 腕立て伏せ 140回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月13日(木) ラン 7km 4月14日(金) 腕立て伏せ 140回 4
英会話のお勉強。 何度挫折したことか。 やっては挫折、やっては挫折、やっては挫折。 たぶん、20回以上繰り返している。 英会話の挫折を繰り返す人も少なくないと思うが 20回はそれほどいないだろう。 ふっふっふっ。 性懲りもなく また始めようと思う しかし ルールを作った 1 お金は絶対使わない 今まで一体いくら使ったか。 教材、英会話スクール、アプリ・・・ もう絶対、びた一文払わない。 アプリで数百円のがあってもだ。 Youtubeなら無料で観れるんだからね。 2 会話できなくてもいい、脳トレ、ボケ防止でいい 所詮、一人で勉強しているくらいじゃ 語学なんて無理よ。 有効なの
囲碁歴は20年以上あるが未だに初段どころか3級程度。世界レベルでは6~8級程度だと思われる。毎日打ってるんだけどね。で、あらためて初段を目指そうと思う。 #1 心機一転 今までの問題点 20年以上も打っていてなぜ上達しないのか。 洗い出してみた。 ・対局が少ない 上達しない最大の理由は、対局が少ないからだろう。 AIとは打つのだが、人間と打つ(オンライン)のがなんか怖い。😂 現在は、アプリBADUKPOPで9路を日に3局ぐらい、19路は24時間モードで2人と打っているが、やはり少ないね。 ・無造作に打つことがある あまり考えもしないで打つことがある。 一手一手、よく
ラン歴:2年11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 4月9日(日) 昨日の土曜日は都合が悪かったので今日走った。 週末、隔週の120分走。 ワークマンの厚底カーボンを履いて、変化走でいってみた。 120Minutes Run #2 Fartlek #6 ミュージック変化走 いつものように音楽を聴きながら走ったのだが 曲によってテンポ走、またはジョグにしてみた。 ビートルズ赤盤を流したのだが、 ヘルプやハードデイズナイトなどのテンポの良い曲はテンポ走。 イエスタディやアンドアイラブハーなどの時はジョグ。 にしてみた。 これをミュ
WEEK 153 ラン歴:2年11ヵ月(65歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 4月2日(日) ドラゴンフラッグ 5回 腕立て伏せ 140回 4月3日(月) 腕立て伏せ 140回 懸垂(逆手) 10回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月4日(火) ラン 16.5km 4月5日(水) スクワット 200回 腹筋ローラー 30回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 4月6日(木) ラン 15km 4月7日(金) スクワット 200回 腹筋ローラー 30回
ラン歴:2年と11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 4月6日(木) 今日は2部練。 最初は普通のジョグで2部はファルトレク。 テンポ走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで14あたり ・ピッチが185spm以上 ・ちょっときついが頑張れるスピード ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT 本来、テンポ走はTペース=閾値だと思うが、 僕の場合はMペースとTペースの中間を
ラン歴:2年と11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 4月4日(火) 今日は時間が出来たのでちょっと走ってみた。 テンポ走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで14あたり ・ピッチが185spm以上 ・ちょっときついが頑張れるスピード ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT 本来、テンポ走はTペース=閾値だと思うが、 僕の場合はMペースとTペースの中間をテンポ走と呼ぶ
WEEK 152 ラン歴:2年11ヵ月(65歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 3月26日(日) スクワット 200回 ドラゴンフラッグ 5回 腕立て伏せ 140回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月27日(月) 腕立て伏せ 140回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月28日(火) ラン 4.2km 3月29日(水) 腹筋ローラー 30回 腕立て伏せ 140回 3月30日(木) ラン 15km 3月31日(金) スクワット 200回 腹筋ローラ
ラン歴:2年11ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 4月1日(土) 今日は週末のロング走。 一応、30km走ったが。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで12~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 LongRun #64 朝食&💩 チーズハムサンド。 しっかり出した。💩 水元公園
ラン歴 2年と11カ月(65歳、最終目標3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 3月は 走った日は 12日 走った距離 207.02km 走った時間 21時間20分 ペース 6’11”/km スピ錬 6.1km (2.9%)全体の5%以下とする テンポ走 38.7km (18.7%)全体の20%以下とする 今月のラン 過去1年の走行距離(ラン) 今後の予定 とくになし。 200km回復 今月はどうにか200kmを越えたぜ。 まあ、走行距離に拘っているわけではないのだが スピ錬とかテンポ走を多く取り入れたい
「ブログリーダー」を活用して、はせぎんさんをフォローしませんか?
WEEK 50 ボリューム 重量 x 回数 x セット数 今シーズンは筋肥大を目指してボリュームを稼ぐことにする。 10週くらいかな。 Season 6 Week 2 6月23日(月) 25kg x 10回 x 1 35kg x 12回 x 3(volume 1260kg) 体重 52.85kg 体脂肪 9.6% 空手 5分 ヨガ 10分 6月24日(火) 25kg x 10回 x 1 35kg x 12回 x 3(volume 1260kg) 体重 53.2kg
WEEK 244 ラン歴:5年1ヵ月(67歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 痛んでいた股関節がやっと良くなったので、少しずつ走りだして3週目。 6月23日(月) 朝) WS3本 + (250m REST80秒)x3 + WS3本 昼)(80m + REST80秒) x 10 夕) WS3本 + 1000m + WS3本 スクワット 50回 x 2 ストレッチ 10分 腹筋 5分 朝、WSはもっと軽くいってみよう。 昼、かる~く走ってみた。 夕、これもかる~く走ってみた。なんとか1kmを軽くこなせたかな。 今日からスクワット、スト
WEEK 49 ボリューム 重量 x 回数 x セット数 今週は筋肥大を目指してボリュームを稼ぐことにする。 Season 6 Week 1 6月16日(月) 25kg x 10回 x 1 35kg x 18回 x 3(volume 1890kg) 体重 52.85kg 体脂肪 9.6% 空手 5分 ヨガ 10分 1週間休んだのでそろそろ再開。(当初は2週間休み予定だったがまあいいでしょう) まずは35kgで18回やってみた。20回はやれるのだが、ちょっと余裕をもってね。何しろ今のモットーは、疲れを残さないこと。本
WEEK 243 ラン歴:5年1ヵ月(67歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 痛んでいた股関節がやっと良くなったので少しずつ走ってみることにした。 6月16日(月) 朝) (120m + REST80秒) x 10 夕) WS2本 + 800m + WS2本 朝にWSを10本。WSの最初の1本は股関節に違和感があるのだが、走っていくうちにあまり感じなくなる。これを1週間以上続けているのだから、これ以上悪くはならないだろう。無理しなければね。 夕方の800mは勿論ゆっくりジョグ。タイム的には5分40秒くらい。1km近く走れるようにな
WEEK 48 テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) ヘビーディの8割の重さで10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は最終セット Season 5 Week 9(2回1セット) 6月9日(月)ヘビーデ
WEEK 47 テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) ヘビーディの8割の重さで10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 8(3回2セット②) 6月2日(月)ヘビーディ
WEEK 46 テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) ヘビーディの8割の重さで10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 7(3回2セット①) 5月26日(月)ヘビー
WEEK 45 テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) ヘビーディの8割の重さで10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 6(5回3セット③) 5月19日(月)ヘビー
WEEK 44 テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) ヘビーディの8割の重さで10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 5(5回3セット②) 5月12日(月)ヘビー
WEEK 43 テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) ヘビーディの8割の重さで10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 4(5回3セット) 5月5日(月)ヘビーディ
テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) 10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 3(6回4セット) 4月28日(月)ヘビーディ 25kg x 10回 x 1 35kg x 3回
テッド・アーシディのやり方。 1週間のうちにヘビーディとライトディを1日ずつ設け、10週間で1サイクルとしていくもの。 ちょっとアレンジして ヘビーディ(1/週) 6回4セット 3週 5回3セット 3週 3回2セット 2週 2回1セット 1週 ライトディ(4~5/週) 10回3セット 胸で挙げている意識があること、3セット目が軽いと思えること オフ 最後の2週 この11週間プログラムでやっていこうと思う。 と、言うわけで、今週は、 Season 5 Week 2(6回4セット) 4月21日(月)ヘビーディ 25kg x 10回 x 1 35kg x 3回
WEEK 40 だいぶ落ち着いたので再びベンチプレスをすることにした。 4月14日(月)ヘビーディ 25kg x 10回 x 1 35kg x 3回 x 1 40kg x 6回 x 4 体重 52.80kg 体脂肪 9.8% 空手 5分 ヨガ 10分 今日はヘビーディ。 あまり余裕は無いが、まあクリアしたということで良しとする。 4月15日(火) 空手 5分 ヨガ 10分 4月16日(水) 25kg x 10回 x 3 体重 52.80kg 体脂肪 9.8% 空手
WEEK 39 だいぶ落ち着いたので再びベンチプレスをすることにした。 4月7日(月) 空手 5分 ヨガ 10分 4月8日(火) 空手 5分 ヨガ 10分 4月9日(水) 30kg x 10回 x 3 体重 53.40kg 体脂肪 9.8% 空手 5分 ヨガ 10分 うむ。 そんな軽くは無いが、まあ久しぶりだからこんなものか。 4月10日(木)ライトディ 32.5kg x 5回 x 3 体重 53.60kg 体脂肪 9.8% 空手 5分 ヨガ 10分
何故か分からんが血圧が下がった 1カ月ほど前、上が160を超えてしまった。 もともと血圧が高い方だったので 減塩など気をつけてはいた。 マラソンが趣味なのだが、股関節を痛めてこのところ走れていない。 代わりに速歩をしていたのだが・・・ やはり、ちょっとヤバイと思い内科に受診。 血液検査や尿検査してもらって 血圧以外は特に異常はないということで 降圧剤を10日ほど処方してもらった。 すぐに血圧は下がり(上が120~130) 10日後また受診し、 今度は40日分薬を貰ったのだが 最初の受診の頃からYoutubeを見ながら 血圧に良いと思われることをやってみた。 チョコレート、トマト
3月17日(月) 最近全然走れてない。股関節を痛めてるからね。普段や歩いているときは痛くないんだけど、ちょっとでも走ると痛いのさ。だから今は無理。それに、先日家でその場足踏みを計90分くらいやったんだけど、翌日から腰が痛くなるし。さらに昨日、家の廊下を軽く走ったんだけど(この時は股関節は痛まない)左ふくらはぎを痛めたみたい。どうなってんだ! で、依然やっていたMOSSAってやつをやってみた。 30分のエクササイズだが15分でギブ。運動によっては腰に負担が掛かったりするからね。まあ、15分を1日2回かな、今んとこ。 きな粉のお菓子も作ってみた。 簡単で
かあさん、生んでくれてありがとう。 育ててくれてありがとう。 いつもご飯を作ってくれてありがとう。 僕が高校生の時は、毎日弁当作ってくれてありがとう。 独立した時は、時々遊びに来てくれてお金をくれたよね。 10年前、父さんが死んでからは僕が近くに引っ越したのもあって 毎日夕飯を作ってくれた。 4年前、認知症になってからは毎日カルタを二人でやったよね。 しりとりしながら昇降台もやってくれた。 僕が健康なのも母さんのおかげです。 いつもニコニコして明るくてみんなから愛される人だった。 今後僕も、少しでも母さんの良いところをまねして生きていきます。 ちよ 令和7年3月3日 享年 97歳
WEEK 242 ラン歴:4年8ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 1月26日(日) E 10.9km(6’47”/km) 1月27日(月) E 14.7km(6’45”/km) 1月28日(火) E+ 11.3km(5’59”/km) 1月29日(水) E+ 6.1km(5’58”/km) ベンチプレス ライトディ 35kgx5Repsx3Sets 1月30日(木)
WEEK 241 ラン歴:4年8ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 1月12日(日) 空手 2時間 ベンチプレス ライトディ 32.5kgx5Repsx3Sets 腹筋ローラー 10回 久々にベンチプレスをやってみた。今年の目標は続けること。もう重量に拘らない。どうせ達成できないのだから。目標はイイ身体にすること。ベンチプレスさえしとけば上半身はそこそこイイ体になる。 1月13日(月) ビルドアップ 15km(5’48”/km) E 5.7km(6’50”/km) 1月14日(火
ラン歴:4年と8ヵ月、サブ4を目指す!(66歳、最終目標3.5) 1月13日(月) 今日はビルドアップ走をやってみた。 設定はゆるく、だが今の僕にはこのくらいがいいだろう。 最初の5km 5’50”~6’00”/km 次の5km 5’40”~5’50”/km ラスト5km 5’30”~5’40”/km Mペースは 5'43"/km Build Up Run #1 ビルドアップ 15km 5’48”/km 追い風参考 とりあえず目的は達したが・・・遅いよね。 しかもラスト5kmはけっこうな追い風。追い風で5分40秒ってどういうことよ。サブ
ラン歴 4年と2カ月(66歳、最終目標3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 6月は 走った日は 10日 走った距離 147.1km 走った時間 15時間11分 ペース 6’12”/km スピ錬 0.0km (0%)全体の5%以下とする ペース走 20km (14%)全体の20%以下とする 今月のラン まとめ 今月は147km。暑さのため、あまり走れなかった。 しかし、こんな暑さでも200km、300km走っている人がいるが・・・でも、人は人、自分は自分。マイペースを貫くぜ。 脚の方はまったく異常なし。それだけでも幸せなことなんだ
WEEK 216 ラン歴:4年1ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 15 (休息期) 暑いのでとっくに休息期に
WEEK 215 ラン歴:4年1ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 14 (本番) 予定では独りフルだが、暑く
WEEK 214 ラン歴:4年0ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 13 (鍛錬期⑫) 6月9日(日) ペ
WEEK 213 ラン歴:4年0ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 12 (鍛錬期⑪) 6月2日(日) 腹
WEEK 49 令和5年6月初旬、激しいめまいに襲われ、その後の耳鼻科の診断ではメニエール病の疑いがあると言われた。自分で色々調べた結果、三半規管を鍛えたり、自律神経を整えることがめまいに良いことが分かった。少しでもめまいが軽減できればと思い、日々三半規管などを鍛えていくことにした。 6月2日(日) 三半規管を鍛える(キャスター付き椅子に座りくるくる回る等) 3分 ヨガ(自律神経を整える) 10分 空手・形 平安三段、五段 5分 平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分 x1回 ----- バイク 80分、 有酸素運動計 85分
WEEK 212 ラン歴:4年0ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 11 (鍛錬期⑩) 5月26日(日)
WEEK 48 令和5年6月初旬、激しいめまいに襲われ、その後の耳鼻科の診断ではメニエール病の疑いがあると言われた。自分で色々調べた結果、三半規管を鍛えたり、自律神経を整えることがめまいに良いことが分かった。少しでもめまいが軽減できればと思い、日々三半規管などを鍛えていくことにした。 5月26日(日) 三半規管を鍛える(キャスター付き椅子に座りくるくる回る等) 3分 ヨガ(自律神経を整える) 10分 空手・形 平安三段、五段 5分 平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分 x1回 ----- バイク 80分、 有酸素運動計 85分
ラン歴 4年と1カ月(66歳、最終目標3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 5月は 走った日は 14日 走った距離 243.3km 走った時間 24時間53分 ペース 6’09”/km スピ錬 0.0km (0%)全体の5%以下とする ペース走 45km (19%)全体の20%以下とする 今月のラン まとめ 今月は243kmとまずまずの距離を走れたぜ。朝ランをすればもっと距離は稼げるのだが、どうも平日の朝ランはかったるいなぁ。週末のロング走は早朝から走ってるのに。 今月から再開したホイップ式変化走。それほどきつくもなく、なか
5月30日(木) ホイップ式変化走をやってみた。 WHIP #11 6分を基準とする。 1 6分 2 5分30秒(マイナス30秒) 3 6分30秒(プラス1分) それぞれ1キロずつ走って1セット。 これを4セット行う。 走った時の感触 苦しさ ・・・😄 あまりなし ペース ・・・😂 速め 疲労度 ・・・😄 ほとんどなし 自己評価(5点満点) ★★★★★ ペースが設定より速めだが、しっかりこなせたので100点満点とする。今日も母指球と脚の回転を意識したぜ。脚の回転は時々忘れるけどね。 時々、イイ感じで走れてると自分でも思う時がある。その時は絶対追い風
WEEK 211 ラン歴:4年0ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 10 (鍛錬期⑨) 5月19日(日)
WEEK 47 令和5年6月初旬、激しいめまいに襲われ、その後の耳鼻科の診断ではメニエール病の疑いがあると言われた。自分で色々調べた結果、三半規管を鍛えたり、自律神経を整えることがめまいに良いことが分かった。少しでもめまいが軽減できればと思い、日々三半規管などを鍛えていくことにした。 5月19日(日) 三半規管を鍛える(キャスター付き椅子に座りくるくる回る等) 3分 ヨガ(自律神経を整える) 10分 空手・形 平安三段、五段 5分 平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分 x1回 ----- バイク 120分、 有酸素運動計 125分
5月25日(土) 朝、6時半、先週ほど暑くは無かったが走っているうちに徐々に暑くなってきた。だが、29km走ったぜ。今日は川口の方を走ってみた。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで11~12 ・Eペース ・ピッチが185spmくらい ・ロングでも腹八分 僕のEペースは、6:21~6:58 LongRun #75 朝食&💩 朝食はトーストにバナナ。 💩は、しっかり出した。 川口芝川~舎人公園コース ウォームアップ 速歩300m。 走り終わって 脚 ・・・😁 問題なし 心肺 ・・・😄 平気 スタミナ・・・😄 大丈夫(走
5月22日(水) ホイップ式変化走をやってみた。 WHIP #10 6分を基準とする。 1 6分 2 5分30秒(マイナス30秒) 3 6分30秒(プラス1分) それぞれ1キロずつ走って、これが1セット。 これを4セット行う。 走った時の感触 苦しさ ・・・😄 あまりなし ペース ・・・😂 速め 疲労度 ・・・😄 ほとんどなし 自己評価(5点満点) ★★★★★ ペースが設定より速めだが、しっかりこなせたので100点満点とする。今日も母指球と脚の回転を意識したぜ。脚の回転は時々忘れるけどね。 時々、イイ感じで走れてると自分でも思う時
美味しいものを食べて 少し運動をして 気楽に好きなことをして 笑いを絶やさなければイイ これは全年齢に言えることだが 高齢者になったら『気楽に』がポイント。 若い時は、時にがむしゃらに仕事や恋、運動をしていたのだろうが 年をとったら何をするのも気楽に行こう。 そうすればきっと、幸せな老人になれるよ。
WEEK 210 ラン歴:4年0ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 9 (鍛錬期⑧) 5月12日(日) 腹
5月18日(土) 29km走れば今週は60kmに到達するので頑張ってみた。しかし、朝から暑かったぜ。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで11~12 ・Eペース ・ピッチが185spmくらい ・ロングでも腹八分 僕のEペースは、6:21~6:58 LongRun #74 朝食&💩 朝食はトーストにバナナ。 💩は、しっかり出した。 中川遊歩道コース ウォームアップ 速歩300m。 走り終わって 脚 ・・・😁 問題なし 心肺 ・・・😄 平気 スタミナ・・・😄 大丈夫(走り終わった時の感覚) 疲労度 ・・・😅 ちょっと疲
WEEK 46 令和5年6月初旬、激しいめまいに襲われ、その後の耳鼻科の診断ではメニエール病の疑いがあると言われた。自分で色々調べた結果、三半規管を鍛えたり、自律神経を整えることがめまいに良いことが分かった。少しでもめまいが軽減できればと思い、日々三半規管などを鍛えていくことにした。 5月12日(日) 三半規管を鍛える(キャスター付き椅子に座りくるくる回る等) 3分 ヨガ(自律神経を整える) 10分 空手・形 平安三段、五段 5分 平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分 x1回 ----- バイク 80分、 有酸素運動計 85分
WEEK 209 ラン歴:4年0ヵ月(66歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 今後、15週間を1サイクルとしてやっていこうと思う。 1週 調整期(Eペースで調子を戻していく) 2~13週 鍛錬期①~⑫ (火にペース走、土にロング走、他はジョグ) 14週 本番(独りフルの予定) 15週 休息期(4日に1度の軽いジョグ) これでメリハリがでるだろう。 モチベーション完全に回復。今週からペース走のようなポイント練習を週に2回取り入れていこう。 Season 3 Week 8 (鍛錬期⑦) 5月5日(日) 腹筋
WEEK 45 令和5年6月初旬、激しいめまいに襲われ、その後の耳鼻科の診断ではメニエール病の疑いがあると言われた。自分で色々調べた結果、三半規管を鍛えたり、自律神経を整えることがめまいに良いことが分かった。少しでもめまいが軽減できればと思い、日々三半規管などを鍛えていくことにした。 5月5日(日) 三半規管を鍛える(キャスター付き椅子に座りくるくる回る等) 3分 ヨガ(自律神経を整える) 10分 空手・形 平安三段、五段 5分 平衡感覚を鍛える(目を閉じて片足立ち) 1分 x1回 ----- バイク 80分、 有酸素運動計 85分