ピザの聖地と言われることも多いナポリピッツァの名店「聖林館」で、マルゲリータとポリポを堪能。絶妙な焼き加減で、オリーブオイルもたっぷり。とにかく生地が美味しい!!窯焼きの香ばしい香りにもちもち食感で、塩味の具合も丁度よくて。味も香りも最高でした。
食べることが大好き。特に肉。お酒も好きで、兼八とキンミヤ焼酎があれば喜びます。おしゃれ店が苦手で、おじさん多めのお店を好みます。基本ダラダラしていて、たまに毒吐きます。
中目黒「聖林館」ナポリピッツァの名店!生地が美味しい窯焼きのマルゲリータを堪能。
ピザの聖地と言われることも多いナポリピッツァの名店「聖林館」で、マルゲリータとポリポを堪能。絶妙な焼き加減で、オリーブオイルもたっぷり。とにかく生地が美味しい!!窯焼きの香ばしい香りにもちもち食感で、塩味の具合も丁度よくて。味も香りも最高でした。
西谷「インディアンダイニング&バー ナマステ」駅近で本格カレー&カリもちナンを堪能。
好きなカレーが選べるナマステセットを実食。夜でもセットがあるから、1人でも&飲まなくても行きやすい。外側パリっと中もっちもちの巨大ナンに、柔らかいマトンがごろごろ入ったカレー。スパイスたっぷりで美味しかったー!
野毛「酒蔵けんちゃん」コスパ最高の人気店!メニュー豊富な料理は何を食べても美味しい。
いつも混んでいる野毛の人気店。料理もお酒は質がいいし種類も豊富。味良し、価格安い、雰囲気良しって最高のお店だよねー!ボリュームもあるし。行くと絶対注文する自家製ふわふわさつま揚げ。本当ふわっふわで、美味しいんだよね。
那覇「ヤキニクライオン」3時まで営業!予約必須の人気店。プラチナタン美味しかった。
松山のスナックビルの2階にひっそりとある隠れ家的な焼肉屋さん。肉のビジュアルからテンション上がる!厚切りでボリュームもあったし、どの肉も美味しかったー。1軒目でお腹いっぱい食べようとしたら、金額怖いけど。笑
天王町「丸秀園」松原商店街内にある老舗お茶屋の抹茶焼が最高。しかも1個130円で安い!
松原商店街で30年以上の歴史を持つお茶屋さんの松茶焼を堪能。餡はクリームとあずきの2種類で、1個130円とリーズナブル。厚みがあり外カリッと中ふんわりもっちりで、抹茶の香りと風味も!出来たてで、すっごく美味しかった!サービスでいただいたお茶も美味しかったなー。
中目黒「大衆焼肉 暴飲暴食」コスパ抜群の暴食コース&1杯90円の激安のお酒を堪能。
完全予約制の「暴飲暴食」で、暴食コース(8,690円)を堪能。ドリンクは全て90円(税抜)とかなり安い!!ものすごく飲んでも1人1万円くらいなので、コスパ良かった。お店名物の暴食カルビロース、美味しかったー!焼肉と言うより炒め肉な感じだったけど。笑
那覇「PASTAIONE OKINAWA」沖縄県産食材を使用したお洒落イタリアン。オリジナリティある料理が最高。
沖縄の食材を使ったイタリアンが食べられる、隠れ家的なお店。元々は麻布十番にあって、沖縄に移転したんだそう。1人でも友達とでも、1軒目でも2軒目でもどんなシチュエーションでも使えそう。何食べても美味しかったー!
横浜「勝烈庵」昭和2年創業!老舗とんかつ屋のカツレツを相鉄ジョイナスで堪能。
相鉄ジョイナスで、勝烈定食(1,980円)。ヒレカツ(120g)に、しじみのお味噌汁・ご飯・お新香がついた定食。ご飯、キャベツはお替わり自由!カツは薄めであっさり。さくっと噛み切れるほど柔らかかった。フルーティーで旨みたっぷりのソースも美味しい!
横浜「天寿庵」夜ごはんにもぴったり!本格二八蕎麦付きほろ酔いセット。
相鉄ジョイナスの天寿庵で蕎麦付きのほろ酔いセットB(1,628円)を食べたよー。ドリンク1杯+小鉢2品+せいろそばorかけそばで1,628円って、お得だよね。選べるお酒は、そば焼酎そば湯割りに。選べる小鉢はもつ煮と天ぷら小盛りを選択。満足度高かったです。
西横浜「小ざさ 本田」安くて美味しい!地元民に大人気の行列ができる和菓子&おにぎり屋。
地元の方々に愛されている老舗の和菓子&おにぎりのお店で草大福とおにぎりを買ったよー。おにぎりは160円〜200円。干ぴょう巻、いなり寿司は90円。絶妙なにぎり加減でご飯がフワっと。海苔の薫りも良いし、お米も美味しかった。
西横浜「サンローゼ」昭和の雰囲気ある老舗喫茶店で、昔ながらの和風ハンバーグで和む。
「ふじだな一番街」にある古き良き昭和の喫茶店でランチ。和風ハンバーグ+ライス+味噌汁で890円!ハンバーグの上には大葉・大根・カイワレ大根・ツナなどがたっぷり。+100円でドリンクセットも可能。次はナポリタンを食べたい!
桜木町「ウミネコ」予約必須の人気店。野毛で魚を食べるならここ!コスパ最高の刺盛りは必食。
野毛の人気店!何食べても美味しいしボリュームもあるし、量を考えたら値段もリーズナブル。1人前で8種類×2切れずつの刺盛りは必食!さらに私のお気に入りは、地魚と横須賀野菜の天ぷら盛り。美味しかったー。満足度高いお店。
野毛「もつしげ」迷ったら時はここ!名物の塩煮込みは必食。鮮度抜群の肉刺しもあるよ!
野毛発祥の居酒屋「もつしげ」で、塩煮込みとレバテキを実食。あっさりだけど旨みたっぷりのスープ。塩加減もちょうど良くて、モツとの相性も抜群です。プリプリのモツとシャキシャキのネギも合うー!新鮮なのが分かるレバテキは口の中でとろける。
武蔵新城「居酒屋ミミちゃん2」お得なせんべろセットに、呑兵衛心をくすぐるメニューが最高。
武蔵新城駅にある居酒屋ミミちゃん2で、お得なせんべろ(1,100円)セットを堪能。生ビールorお好きなドリンク2杯+小鉢+刺身のAセットにしたよー。小鉢(ブリの照焼)と刺身3種(カツオ、ヒラメ、マグロ)でお酒のあてにぴったり。安くて美味しくて最高!
横浜「ジンギスカン・ホルモンたたら」リーズナブルで美味しいラム肉が気軽に食べられる!
横浜駅近くのホルモン・ジンギスカンたたらで、特選生ラム肩ロースのジンギスカンセット(950円)を実食。柔らかくて、臭みは全くないけど羊感はちゃんと感じられて美味しいラム!旨味たっぷり。厚切りで、満足度も高かった。リーズナブルだし、クオリティも◎
那覇「宮ら美」地元民にも観光客にも人気の老舗宮古そば店!煮付けも美味しいよー!
那覇空港から近く、瀬長島や豊見城のアウトレットモールにも行きやすい宮古そば屋さん。麺類はもちろん、一通りのちゃんぷるはあるし、そば・とんかつセットなどもあります。煮付けもおすすめ!
那覇「二階の中華」何を食べても間違いない!リーズナブルに本格中華を楽しめる隠れ家中華バル。
栄町の人気店「ルフュージュ」の姉妹店で、同じ建物の二階にある創作中華料理店「二階の中華」へ。リーズナブルな価格で少しずつ色々食べられるし、料理一品一品が一つ一つが凝ってる。メニューは少なめだけど、何を食べても美味しい!人気店なのが分かる。
武蔵中原「NAMASTE HIMALAYA」大きくて甘めのナンが美味しい。コスパ最高のカレー屋。
武蔵中原駅近くのネパール・インド・アジアンレストランNAMASTE HIMALAYAでヒマラヤセットを実食。料理もドリンクもメニューの種類がとにかく豊富だったから、食事メインじゃなくて飲みメインでも良さそうでした。
糸満「秀丸鮮魚」沖縄で天ぷら食べるならここ!肉厚サクッと歯ごたえのイカは必食。
沖縄水産高校近くにある刺身と天ぷらのお店、秀丸鮮魚へ。今のところ、沖縄で1番好きな沖縄天ぷら。注文してから揚げるので、熱々が食べられます!衣がちょっと甘みがあっ て、サクフワで美味しい。
新丸子「キッチンTiKi」ボリュームたっぷり!地元民に愛される昔ながらの洋食屋。
新丸子駅近くの洋食屋Tikiでチーズハンバーグとエビフライを食べました。土日でもランチがあって、しかも16時までなのありがたい。美味しかったし、サラダ・ドリンク付きで1200円はお得だと思う。
武蔵小杉「なるとキッチン」揚げたて熱々!小樽名物の若鶏の半身揚げやザンギが食べられる。
JR武蔵小杉駅北口から徒歩10秒のなるとキッチンで小樽ザンギ定食(750円)を食べました。個数は2〜4個から選べます。1個が大きくてボリューミー。しょうが風味で、皮パリッパリ中はジューシー。揚げたてアツアツ!
南城市「沖縄そば 峰」最高のロケーションで、こだわりの沖縄そばを味わえる!
ロケーション最高の沖縄そば峰で、てびち・本ソーキ・ラフテー・軟骨ソーキがのった峰そば(1,530円)を実食。麺が見えないくらいの肉でテンション上がる!麺やスープにこだわっているだけじゃなく、なんとカマボコも自家製。
那覇「川かみ鮮魚 魚坊 (イユボウ)」ドリンク3杯+お刺身+1品のコスパ最強せんべろ!
浮島通りにあるコスパ最高のせんべろ店、川かみ鮮魚 魚坊へ。オススメはせんべろで、お酒3杯+お刺身+今日のメニュー1品が付いて1000円。コスパ最高!ドリンクもかなり充実。地元民も観光客も集う人気店です。
2024年に移転オープンした沖縄のタコライスの超有名店、キングタコス喜友名店でイートイン。イートインのいいところは、ソースがかけ放題なこと。やっぱりキンタコって、このソースが美味しいんだよね。定期的に食べたい。
元住吉「daruma」駅からすぐのボリュームたっぷり町中華。手作り餃子がオススメ!
元住吉駅東口からすぐのdarumaで、焼き餃子、レバニラ、炒飯を食べました。安くて早くて美味しいけど、印象的だったのは餃子。ぷっくりと大ぶりで、餡ぎっしり。野菜たっぷりで、キャベツの甘み感じた。
新宿「つのはず食堂」新宿ワシントンホテル地下の食堂でさばみそ煮定食。
新宿ワシントンホテルの地下の「つのはず食堂」で、さばのみそ煮定食を食べました。基本単品で、お好きなおかず(おつまみ)に、+320円で全品定食にできるシステム。ご飯は一杯までおかわり無料。さば、大きくて肉厚!!骨もあまりなくて食べやすかった。
武蔵中原「麺処 八鶏」駅近くのパイタンメインのラーメン屋で辛ら〜めん。麺の種類豊富!
武蔵中原駅近くの麺処 八鶏(はちどり)で、辛ら~めんを実食。辛さは1~5辛まで選択可能で4辛をチョイス。スープは透明だったけど、ちゃんと辛かったです。コーレーグスで辛さ出してるのかな。
武蔵小杉「まぜそばは文化」女性1人でも入りやすい!並盛〜大盛が同一料金のまぜそば専門店。
武蔵小杉駅南口からすぐのまぜそば専門店、まぜそばは文化で麻辣まぜそばを実食。卓上調味料が豊富で、自分好みのまぜそばを食べることができます。こだわりの麺はモッチモチ。
武蔵小杉「まぜそばは文化」女性1人でも入りやすい!並盛〜大盛が同一料金のまぜそば専門店。
武蔵小杉駅南口からすぐのまぜそば専門店、まぜそばは文化で麻辣まぜそばを実食。卓上調味料が豊富で、自分好みのまぜそばを食べることができます。こだわりの麺はモッチモチ。
川崎「赤備(あかぞなえ)」人気つけ麺店「玉」の系列店。どろどろ濃厚スープが美味しい!
川崎駅付近の玉 赤備(あかぞなえ)で赤辛中華そば(1,050円)を食べました。スープは豚と鶏がベース、麺は中太でもっちり。濃厚で辛さもしっかりあって、具材もたっぷり。スープも麺も存在感があって食べ応えも抜群。美味しかった!
川崎「赤備(あかぞなえ)」人気つけ麺店「玉」の系列店。どろどろ濃厚スープが美味しい!
川崎駅付近の玉 赤備(あかぞなえ)で赤辛中華そば(1,050円)を食べました。スープは豚と鶏がベース、麺は中太でもっちり。濃厚で辛さもしっかりあって、具材もたっぷり。スープも麺も存在感があって食べ応えも抜群。美味しかった!
武蔵新城「鉄板酒房 のむら食堂」ねぎ好きにはたまらない!お好み焼きも美味しい!
武蔵新城駅から約5分、お好み焼き・鉄板焼が食べられる「のむら食堂」へ。お店名物の「のむらすぺしゃる」。まず、ビジュアルがすごい。これでもかと九条ネギがのっています。ボリュームもたっぷりで美味しかった。
地域タグ:川崎市
新宿「鴻福餃子王」安くてボリュームたっぷりのランチ!気軽に行ける町の中華料理屋。
新宿の鴻福餃子王(こうふくぎょうざおう)でニラレバー定食を食べました。元々のボリュームもあるのに、定食はライスおかわり無料、+200円で焼き餃子の追加も可能とたくさん食べたい方でも満足できる。町の普通の中華料理屋って感じで、ランチもディナーも使い勝手が良さそうなお店。
地域タグ:新宿区
武蔵中原「とんかつ武蔵」お酒に合う料理がたくさんのとんかつ屋!日本酒&焼酎も豊富。
ランチタイムはトンカツ定食などを提供していて、ディナータイムはお刺身や、一品料理など小料理屋のようなお店に。メンチカツはとにかくジューシーで、しっかり肉の旨味を感じた。というか、もう肉でした!!
地域タグ:川崎市
武蔵小杉「横浜サンド」朝6時から営業の昔ながらのサンドイッチ専門店。
こんにちは、Mai(@mai_dokuzetsu)です。前から気になっていた横浜サンドに行ってきました。 《横浜サンド》の雰囲気 オープンしている時間にお店の前を通ることがほとんどなく、ずーっと行けていなかったけど…今回やっと! 1997年
地域タグ:川崎市
新宿「カプリチョーザ」サラダ・ピザ・ポテト・ドリンクおかわり自由の平日ランチ。
カプリチョーザで、平日限定(11:30〜15:00)のパスタランチ(1300円)。パスタを注文すれば、サラダ・ピザ・フライドポテト・ドリンクが食べ飲み放題です。サラダバーの種類が豊富で嬉しい。おかわりしちゃった。パスタは、定番のトマトとニンニクをチョイス。安定の味。
地域タグ:新宿区
新宿「ル・モンド」肉を食べたい時に!コスパ最高の柔らかくて美味しいステーキ。
新宿西口の繁華街にあるステーキ屋、ル・モンドでリブロース定食(1,500円)を食べました。サラダとライス付きの定食形式。焼き加減はミディアムレア。柔らかいし、醤油ベースのソースに少し酸味のあるバターが絡んで、コクとまろやかさが加わって美味しかった。
地域タグ:新宿区
武蔵中原「元祖ニュータンタンメン本舗」卵×ニンニク×唐辛子のクセになる味。
武蔵中原の元祖ニュータンタンメン本舗で、タンタンメンを食べました。辛さが選べるんだけど、1番辛いメチャ辛を選択。具は挽肉、ニンニク、卵、粗挽き唐辛子。パンチがあって、クセになる味。つるモチの中太麺に、溶き卵と唐辛子が絡むー。
地域タグ:川崎市
新宿「マイアミガーデン」ランチは17時まで。遅めランチにぴったりのパスタとピザのお店。
新宿のマイアミガーデンで、アスパラとベーコンのカルボナーラ(1,180円)を食べたよ。色んな所にあるチェーン店だけど、行ったことなくて今回が初。ランチ17時まではありがたい。遅めランチだったから、お店も空いていて快適でした。パスタの種類は豊富!
地域タグ:新宿区
川崎「ワンコイン割烹 川崎魚金」刺身、天麩羅、寿司、日本酒など全部500円(税込)!
川崎の「ワンコイン割烹 川崎魚金」へ。基本全品500円均一!コスパ最高でした。お刺身が食べたい気分だったので、まずは真鯵から。お刺身だけだと思っていたら、バッテラまで!嬉しい驚き。続いて天然鯛。薬味もたくさんあったし、皮も。丁寧な感じいいね。
地域タグ:川崎市
新宿「広州市場」作りたて雲呑が美味しい!新宿でわんたん麺ならココ!
新宿西口のヨドバシカメラの近くにあるわんたん麺専門店で、 辛味ネギ塩肉汁雲呑麺+魯肉飯(1,210円)を食べたよ。麺も10個入っている雲呑も見えないくらいのネギ。わんたんは、つるっとした食感がすごい美味しい!!餡は肉感があって、味付けはしっかりめ。
地域タグ:新宿区
川崎「天龍」天下一いずま!?老舗町中華でお得なほろ酔いセット。
川崎駅近辺では有名な町中華、天龍の仲見世店でほろ酔いセットを。飲み物+天龍餃子3個+料理(一品)チョイスで、1150円ってすごいお得!紹興酒と豚肉ニンニクの芽炒めをチョイス。ニンニクの芽がたっぷり入っていて、噛めば噛むほどニンニク味で美味しかった。
地域タグ:川崎市
新宿「かのや」安い、早い、美味しい!無添加自家製麺!蕎麦もうどんもある西口の人気店。
ヨドバシカメラの近くにある、かのや新宿西口店に行ってきましたうどんは手打ち麺、蕎麦は五割そばとこだわっています。安く早く食べられるお店。麺は自社の製麺所で作っているらしく、立ち食いそば屋さんの中ではクオリティ高いと思う。
地域タグ:新宿区
武蔵小杉「潮来(いたこ)」ハーフサイズもある!一人飲みにぴったりの大衆居酒屋。
武蔵小杉の大衆居酒屋、潮来(いたこ)で1人飲みしたよー。お酒も料理も安い!料理はシンプルだけど普通に美味しいし、どれも丁寧に作られているのが分かる。料理はハーフサイズもあるから一人飲みにもぴったり。
地域タグ:川崎市
武蔵中原「沖縄料理 ひさし」石垣島出身の店主が作る沖縄の味が食べられるお店。
武蔵中原の「沖縄料理 ひさし」に行ってきました。石垣島出身の店主が作る沖縄の味が食べられるよー。オススメはフーチャンプルー。麩も大きくちぎられているし、たくさん入っていました。ボリュームもたっぷり。間違いなく沖縄の味!
地域タグ:川崎市
溝の口「みぞのくち醸造所」種類豊富なビールにおつまみ!醸造所併設のクラフトビアバー。
こんにちは、Mai(@mai_dokuzetsu)です。前から気になっていた、みぞのくち醸造所に行ってきました。 《みぞのくち醸造所》の雰囲気 溝の口駅から徒歩10分ほど、高津駅からは徒歩3分ほどのところにある醸造所です。マンションの1階に
地域タグ:川崎市
新宿「唐朝刀削麺」1人ランチにも!モチモチ麺のピリ辛ネギチャーシュー刀削麺。
新宿というか都庁前の「唐朝刀削麺」でネギチャーシュー刀削麺を食べました。辛さレベルはピリ辛くらい。麺は太く厚めでもっちもち。ランチピーク時間は外して行ったけど、お客さんたくさんいて人気店。
地域タグ:新宿区
新宿「陳麻家」女子一人ランチにもぴったり!オススメは担々麺と陳麻飯のセット。
新宿駅西口の陳麻家で担々麺+ハーフ陳麻飯の担々麺セットを。担々麺のスープのは辣油がたっぷり。辛さ3にしたからか辛さはしっかり、そしてごまの風味がほんのり。陳麻飯は花山椒が効いており、じわっと痺れがきます。大粒の山椒がゴロゴロ入っているので、粒だけ食べるとかなりスパイシー。
地域タグ:新宿区
恵比寿「焼肉一七三 (いなみ)」予約も取りやすい!芸能人も通うカウンター焼肉店。
恵比寿の焼肉一七三 (いなみ)に行ってきました。お肉どれも美しいし、味も間違いなかったけど、1番のオススメは塊の特上ハラミステーキ。青ねぎたっぷりにしたから、青ねぎもどっさり。レアめの焼き加減で柔らかくて美味しかった。
地域タグ:渋谷区
川崎「うしこぞう」単品飲み放題あり!生キムチは必食!肉小僧系列のカジュアル焼肉店。
川崎の肉小僧系列の焼肉屋、うしこぞうに行ってきました。お肉はまずビジュアルが良くて。味ももちろん美味しかった。お肉ごとに食べ方のこだわりがあったのも良かったな。あと、生キムチがすごい美味しかった。生の白菜を合えていてシャキシャキ。
地域タグ:川崎市
新宿「韓国個室横丁ハヌリ」コスパ最高ランチ!キムチ、サラダ、ライス、スープなど食べ放題。
新宿駅西口から少し歩いたところにある、韓国個室横丁ハヌリ 新宿西口店でユッケジャン定食(999円)を食べました。ランチは、付合わせ・キムチ・サラダ・ライス・スープ・手作りジュースがおかわりし放題!!サラダ食べ放題、ありがたいー。ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになります。
地域タグ:新宿区
三軒茶屋「すこぶる」美味しいお刺身とおばんざいが人気の和風創作居酒屋。
三軒茶屋の人気店、すこぶるに行ってきました。ネギ好きにはたまらない量のネギがたっぷり乗った、すだちパッチョ。阿波九条ネギ×すだちでさっぱり食べられて美味しかった。2軒目利用だったから注文しなかったけど、おばんざい盛り合わせとか良さそうだったなー。
地域タグ:世田谷区
代々木「yabin(エビン)」2種類のカレーが選べるランチセット!ナンライス食べ放題。
北参道交差点近くにあるインド・ネパール料理のお店、yabin(エビン)でランチ。カレーが2種類選べるCセットで選べるカレーは「マトンカレー」と「バターチキン」にしました。サラダ・ドリンク付きで、プレーンナンorライスは食べ放題。バターチキンもマトンもお肉がゴロゴロ。3~4個くらい入っていたかな。
地域タグ:渋谷区
武蔵新城「麺や 新のすけ」ほぼニュータンタンメン!トマト味の特製タンタンメンが癖になる。
武蔵新城の「麺や 新のすけ」でトマト味の特製タンタンメンを食べました。見た目は完全に川崎のソウルフードニュータンタンメン。辛さの中にトマトの酸味もちゃんと感じられたし、にんにくで全体の旨味がアップしてる気がした。
地域タグ:川崎市
代々木「IRON DINER(アイアンダイナー)」本場広島の味!そば入りお好み焼きを堪能。
代々木にあるIRON DINER(アイアンダイナー)で広島お好み焼きを食べました。ここのお好み焼きは、広島の超人気店「八昌」の店主直伝。時間をかけて焼いているので、キャベツが甘い。パリッと感のある麺とキャベツの相性もいい。麺は外側がパリッと内側はしっとりプリッとしているから、食べる所によって食感の違いも。
地域タグ:渋谷区
新丸子「ブーランジェリー ベル マティネ」食べログ百名店!地元で人気のパン屋。
新丸子の人気パン屋、「ブーランジェリー ベル マティネ」に行ってきました。こぢんまりとした店内にはたくさんのパンが並んでいました。まるこ食パン、川崎あんぱんなど地元色の強いパンも。どのパンも美味しかったし、駅近で立ち寄りやすい。値段もわりとお手頃価格。
新宿三丁目「モンシリ」味もコスパも最高!歌舞伎町でおすすめの韓国料理店でサムギョプサル。
サムギョプサルが食べたくなり、歌舞伎町内にある焼肉と韓国料理のお店、「モンシリ」へ。豚バラは肉厚でジューシー。そして1切れも大きいし。美味しかったー!海鮮ネギチヂミは大きくてボリューム満点でサクフワ。具がゴロゴロ入っていて、食べごたえもしっかり。
溝の口「もつ焼 のんき」外カリッ中フワッのお店名物しろたれ!お酒が進むこと間違いなし。
溝の口のもつ焼のんきに行ってきました。今回は、2時間飲み放題付きの特上コースにしました。ホルモン刺し、もつ煮、串焼、シャルキュトリーなどのんきの名物がひととおり味わえます。お店名物はしろたれ!こんがりと香ばしい焦げ目のついたもつは柔らかく、全く臭みもありません。
溝の口「もつ焼 のんき」外カリッ中フワッのお店名物しろたれ!お酒が進むこと間違いなし。
溝の口のもつ焼のんきに行ってきました。今回は、2時間飲み放題付きの特上コースにしました。ホルモン刺し、もつ煮、串焼、シャルキュトリーなどのんきの名物がひととおり味わえます。お店名物はしろたれ!こんがりと香ばしい焦げ目のついたもつは柔らかく、全く臭みもありません。
代々木「上海酒場」ボリューム満点中華ランチ!メニューの種類も豊富で毎日通える。
代々木駅かあら徒歩数分の上海酒場で、五目あんかけ焼きそば(950円)+半炒飯(50円)を食べました。具だくさんで餡の味付けは濃いめ。麺は焦げめ多め。麺を焼く時に溶き卵を混ぜているのか、麺に焼けた卵が絡まってた。チャーハンはシンプルチャーハン。
新宿「ガパオ食堂」780円の日替わりランチがお得!手軽に食べられるタイ料理。
新宿駅西口から3分ほど歩いた、飲み屋街にあるタイ料理屋さん、ガパオ食堂でカオマンガイ+ガパオ小鉢(900円)を食べました。鶏肉はつるっつるのぷるっぷるで、とてもジューシー。香味野菜たっぷりの特製ソースがピリ辛で美味しかった。
東京「ちょもらんま酒場」大餃子は必食!八重洲地下街のボリュームたっぷり中華ランチ。
東京駅直結の八重洲地下街にあるちょもらんま酒場で、麻辣担担麺+大餃子+半チャーハンのセットを食べました。印象的だったのは餃子。とにかく大きくて、ぶ厚い皮にぎっしりの餡。2個だけど、通常の餃子1皿分くらいに感じた。
代々木「ごちとん」お肉も野菜もたっぷりで大満足!具だくさん豚汁定食専門店。
代々木にある具だくさんなごちそう豚汁専門店で、ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食アジフライセットを食べました。人参、じゃがいも、大根などの野菜が本当にゴロゴロ入っています!味がしみしみでお箸で切れちゃうくらい柔らかい。
武蔵小杉「ラーメン屋けん」地元民に愛されるコスパ抜群の家系ラーメン店で辛味噌を堪能。
法政通り商店街にあるラーメン店、ラーメン屋 けんで辛味噌ラーメンを食べました。辛味噌だけど、家系のスープとしての主張もしっかり。スープはこってりすぎず、塩も強すぎなくて丁度いいバランス。家系ラーメンにしてはあっさりしています。
代々木「じげもんちゃんぽん」ピリ辛でクセになる紅ちゃんぽん!ちゃんぽん専門店。
代々木駅西口近くのちゃんぽん専門店、じげもんちゃんぽんで紅ちゃんぽんを食べました。白湯ベースのスープに豆板醤系の辛味が程よく効いていて美味しい。ちゃんぽん定番の野菜や具材もたくさんのっています。野菜250gらしい。麺はコシがあってもっちりとした中太の丸麺。
武蔵小杉「浜の玄太丸」鮮度抜群の刺盛りに、選べるアテ巻!駅近の人気海鮮居酒屋。
武蔵小杉駅近くの海鮮問屋 浜の玄太丸に行ってきました。8種類から好きなものを3種類選べる、アテ巻三種盛(1,518円)は小肌新生姜巻き、サーモンいくら巻き、トロたく巻きに。巻物って1種類だと飽きちゃうし、何種類もだと多いってなりがちだから嬉しい。
代々木「つるまる饂飩」あっさり出汁にコシのある麺!関西のうどんチェーン店。
JR代々木駅と大江戸線北参道駅の間、明治通りに面したところにある、つるまる饂飩に行ってきました。関西風のうどん屋さんで、関東は東京のみ。お店の雰囲気、配膳方法は丸亀製麺とほとんど一緒。1人で気軽にサクッと利用できて便利。
代々木「スパゲッティーのパンチョ」久々の旨辛ナポは変わらない味でした。
代々木駅近くのパンチョに行ってきました。1年以上ぶり。今回も旨辛ナポを!サイズは並と迷った挙句大にしちゃった。並からメガまで同価格なのすごいよねー。旨辛ナポにタバスコ+チーズで味変するのが私流。定期的に食べたくなるというか、クセになる味。
川崎「芝浦食肉」ラムロック鉄板焼きは必食!コスパ抜群の肉居酒屋。
川崎にある芝浦食肉に行ってきました。こだわりの肉とホルモンが食べられる「肉のデパート」がコンセプトの居酒屋。ラムロック鉄板焼はいわゆるジンギスカンで、肉は最初は塊で持ってきてくれ、お店の方が焼いてくれます。
新丸子「本格水餃子専門 瓦奉店」完全手作りで素材にもこだわったモッチモチ水餃子。
新丸子駅の本格水餃子専門 瓦奉店で、水餃子、焼き餃子、揚げ餃子の食べ比べをしました。餃子は完全手作りで、種類により皮の厚さや具材などを変えているんだそう。にんにく不使用だけど物足りなさもなかった。
新丸子「萬福飯店」気になるメニュー多数!一度は食べてみて欲しい萬福焼そば。
新丸子駅から少し離れたところにある中華料理屋、萬福飯店でお店の名前が付いている萬福焼そばを食べました。パッと見た時は梅蘭焼きそばに似てた。麺の片面をパリッと焼き上げ、その上に具が入った餡がのっていて更にそれを玉子でとじてあります。素朴で優しい味の焼きそば。美味しかった!
新丸子「BIG BABY ICE CREAM」チュロスもある!大人気のお洒落アイスクリーム屋。
新丸子駅近くのおしゃれアイスクリーム屋、BIG BABY ICE CREAMに行ってきました。大人向けのフレーバーが多めで、私はピーナッツラムレーズンを選択。ピーナッツとラムレーズンがすごい合ってて美味しかった。ピーナッツ強めかもな。
矢向「好楽園」タレ焼肉の最高峰!住宅街にある昔ながらの町の焼肉屋。
矢向駅から少し歩いた住宅街にある焼肉屋「好楽園」に行ってきました。1組1皿の制限があるマキカルビは脂の甘みと旨みがすごい。カルビだけど、くどさが全くなくて美味しかった。口の中でとろけたー。ハラミは、脂たっぷりで柔らかくてジューシー。
武蔵小杉「めりけんや」朝から営業!JR武蔵小杉駅改札前のさぬきうどん専門店。
JR武蔵小杉駅南武線の改札を出てすぐにある、さぬきうどん専門店で、山かけぶっかけうどんを食べました。出汁は甘めで醤油感はあまりなくあっさり、麺はもっちもち。駅構内だし、入れてさっと食べられて便利なお店。
武蔵小杉「山東」水餃子が美味しい!知る人ぞ知る隠れ家的中華居酒屋。
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の裏手にあるビルの地下にある中華居酒屋、山東に行ってきました。お店の1番人気は水餃子。もっちもちの皮に、ぎゅっと詰まった餡からは肉汁がジュワーっと出てきて美味しかった。1つ1つが大きくて食べ応えがある、ジューシー&ボリューミーな水餃子でした。
武蔵新城「もつ焼き ジョン」秋元屋系譜の美味しいもつ焼きとシャリキンで1人飲み。
7/15にオープンした武蔵新城のもつ焼き ジョンへ。東京・野方の有名店、秋元屋で修行をされた方がオープンしたお店です。あぶらをまとっているからジューシーでぷりっぷりのあみればに、食感と優しい甘さがあるしろ。もつ焼きは焼き加減も抜群でどれも美味しかったし、サイズ感も良かった。
武蔵小杉「炭火焼 仲」美味しい焼鳥に濃いお酒!常連が集う居心地がいい焼鳥屋。
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店裏手のビルの一階奥にある隠れ家的な焼鳥屋、炭火焼 仲で仲コース(3,080円)を食べました。串焼き7本・サラダ・和え物・煮物・揚げ物などが付いたコースなんだけど、焼鳥も美味しかったし、一品料理もお酒が進むものばかりで満足度高かったです。
武蔵小杉「横浜ラーメン 渡来武 総本店」終日ライス無料!いつも行列の家系ラーメン。
武蔵小杉駅前にある武蔵家系列の家系ラーメン屋、横浜ラーメン 渡来武 総本店で遅めのランチ。全部乗せの渡来武ラーメンを食べました。トッピングの量凄い。ちなみに、ライスは終日無料。途中から胡麻と豆板醤・にんにく・生姜をたっぷり入れて味変。
武蔵小杉「&bird」店内で立ち飲みも良し、外で飲むのも良し。駅前のおしゃれ焼鳥屋。
武蔵小杉駅前の広場にある焼き鳥屋、&birdで立ち飲みしました。武蔵小杉では有名なナチュラ系列のお店。焼鳥は日本各地の新鮮な銘柄鶏を使用していて、違う産地の同じ部位の食べ比べとかもできるよー。今回は2軒目だったから焼鳥食べなかったけど、次回こそ。
羽田空港「天鳳」空港端の町中華!醤油ベースのスープに野菜味噌あんかけを絡めた天鳳麺。
羽田空港第一ターミナルの地下1階の端にある中華料理屋、天鳳で天鳳麺と半炒飯のセットを食べました。濃い口醤油ベースのスープに、同じく濃いめの回鍋肉(ホイコーロー)のような味噌ベースの餡がかかっています。具だくさんの餡に少しウェーブがかったちぢれ麺でボリュームもたっぷり。
元住吉「台灣小吃 美(めい)」ルーロー飯が美味しい!本場の台湾料理が食べられるお店。
元住吉の台灣小吃 美(めい)で、ルーロー飯+肉そぼろ麺(1,298円)を食べました。台湾出身の店主が作る本場の台湾料理が食べられるお店。ルーロー飯の大きな豚バラ肉にテンション上がる。豚肉は皮付き!身の部分はしっかりとしていて、脂身の部分はとろーり柔らかい。
那覇「大石餃子店」丁寧に作られた餃子と中華が味わえるカフェみたいな餃子店。
栄町の大石餃子店で焼餃子と水餃子を食べました。注文を受けてから包み始める餃子は、ぷっくりとした見た目。包みが綺麗で焼きも均一。皮もっちもちで具もたっぷり入っています。キャベツシャキシャキで肉汁もたっぷりジューシー。にんにくもしっかり効いてる。でも優しい味なんだよね。
元住吉「赤尾飯店」大きい餃子に種類豊富なラーメン!地元民に愛される町中華。
元住吉の赤尾飯店で飲んできました。地元民に愛されている昔ながらの中華料理屋さん。常連さんらしきオジサマ達が多い。餃子が大きくてびっくり。皮は厚めでとぅるんとした感じ。ニラ感強めで美味しかった。チャーハンは角切りの大きめチャーシューがゴロゴロ入ったしっとり系。
武蔵小杉「韓国料理 ホンデポチャ」新大久保の人気店!種類豊富なボリュームたっぷりランチ。
7/25に武蔵小杉にオープンした新大久保の大人気韓国料理屋ホンデポチャでランチ。ランチはご飯・おかず8品はおかわり自由!ご飯を六穀米に変更することも可能。メニューの種類もかなり豊富。私はプルコギ石焼ビビンパ定食を選択。とにかくボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
那覇「野菜の酒場。クサワケ」無農薬野菜を使った料理が美味しいバルでひと休み。
クサワケは、沖縄県産野菜や県外の契約農家から直送の無農薬野菜を使った創作料理が楽しめるお店。名物はロールキャベツ。約20cmのビッグサイズなんだよね。今回は、時間つぶしの為に行ったので食事はせずさんぴんハイのみ。飲み放題メニュー結構よかった。
横浜「Mondatta(モンダッタ)」夜遅くまで営業しているコスパ抜群のイタリアン。
横浜のMondatta(モンダッタ)に行ってきました。マルゲリータ、生地モッチモチ。お酒の種類も豊富だし、料理もリーズナブルで何を食べても美味しかった。遅くまで営業しているのもありがたい。中でも1番おすすめなのがハッピーアワー。お酒も料理もかなり安い。
武蔵小杉「炭火焼鶏屋 たまい」金運つくねが武蔵小杉でも食べられる!高架下の大衆居酒屋。
こんにちは、Mai(@mai_dokuzetsu)です。炭火焼鶏屋 たまいに行ってきました。 《炭火焼鶏屋 たまい》の雰囲気 武蔵小杉駅近く、JR南武線の高架下にある大衆居酒屋さん。 店内には立ち飲みのカウンターとテーブル席、そして外席があ
那覇「クラフトビアハウス麦」沖縄で1番美味しいオリオンザドラフト!美味しいフードも充実。
国際通りから少し入ったところにあるクラフトビアハウス麦(ばく)に行ってきました。麦のオリオンザドラフトは沖縄で1番美味しく注がれるとの声もあるみたい。今回は沖縄のブルワリーのビールを飲んだよ。色々な樽生ビールはもちろん、フードも充実しているお店。
新丸子「安川」創業50年の老舗でコスパ抜群の鰻を堪能!プレミアムセット華はオススメ。
新丸子駅から徒歩3分くらい、創業50年の国産活うなぎが味わえる老舗鰻屋さん。色々食べたい時におすすめなのが、きも焼き・白焼きハーフ・うな重亀・肝吸い・お新香・フルーツのプレミアムセット華。鰻はふっくらふわトロで柔らかく、炭火で焼き上げた焦げ目の香ばしさも加わって美味しかった。
川崎「おつけもの慶」TVでも話題の人気店のキムチが手軽に購入できる自動販売機。
JR川崎駅中央南改札内「崎陽軒」の隣にある、おつけもの慶の自動販売機でキムチお試し3種を購入。白菜キムチ・カクテキ・かぶキムチの3種類で、個包装されているので持ち運びも便利。かぶキムチは、かぶの柔らかさと甘さが引き立っていた。
武蔵新城「おばんざいと和飲 杏都(きょうと)」日本酒の種類豊富!料理も美味しい居心地いいお店。
武蔵新城のおばんざいと和飲 杏都(きょうと)に行ってきました。家庭料理が食べられて日本酒やワインにもこだわっています。日本酒3種呑み比べ(1,100円)は、メニューから3種類の日本酒が選べて、更に選べるおつまみ付き。まぐろ酒盗チーズは何杯もお酒が飲めちゃうやつでした。
那覇「居酒屋 二号線」地元民が集う安くて美味しくてボリューミーな昔ながらの沖縄居酒屋。
環状二号線沿いにある地元の人が集う居酒屋二号線へ。以前近くに住んでいた時によく行っていておきにいりだったこともあり、沖縄の味を味わうために久々に行ってきました。沖縄家庭料理や沖縄の魚のお刺身がたべられて満足。メニューの種類も豊富だし値段もリーズナブル。
武蔵小杉「コピーピー」辛口太麺焼きそば美味しかった!気軽に行ける人気タイ料理屋。
武蔵小杉のKoh phi phi(コピーピー )で日替わりの辛口太麺焼きそばセットを食べました。海老、イカ、玉ねぎ、白菜などとにかく具だくさん。麺はきしめんの様な平たい麺で、辛さはピリ辛くらい。卵が入っていてまろやかさもあったし、スイートチリソースのような味付けだったので、お箸が進むちょうどいい辛さでした。
川崎「La Petite Fromagerie」チーズ好きにはたまらないソフトクリーム。
川崎ラチッタデッラ内にあるチーズ専門店La Petite Fromagerie(ラ プチ フロマージェリー)で、チーズ屋さんのソフトクリームを食べました。一口目から濃厚なチーズの味。でも、くどさは感じないっていう絶妙な味。コーンの先の方にはグラノーラが入っていてザクザク食感も良かった。
高津「韓食酒家 yooga(ユーガ)」駅近の韓国料理屋でサムギョプサルならぬオーギョプサル。
高津駅を出てすぐの韓国料理屋さん、yoogaに行ってきましt。オーギョップサルを食べたけど、豚肉美味しかった。サムギョプサルって後半は肉がカリカリになってるイメージだったけど、ここのは時間経っても柔らかくてジューシーだった。海鮮チヂミは、周りカリッと中はふんわり。ぶ厚くてめちゃ具だくさん。
川崎「蒙古タンメン中本」7/3~7/14平日限定冷しゃぶヒヤミを堪能したよ。
川崎の蒙古タンメン中本で、7/3~7/14平日限定冷しゃぶヒヤミを食べました。つけ汁はごまと生姜がかなり効いていて、かなりドロッとしているので、麺にものすっごく絡む。最初はそんなに辛くないなーと思ったけど、後からじわじわ来て最後はしっかり辛い。
元住吉「萬牛カルビ」焼肉屋が本気で作る炭火たれ焼肉丼専門店のハラミ丼。
元住吉駅近くに、焼き肉屋が本気で作る炭火たれ焼き肉丼「萬牛カルビ」がオープン。萬牛ハラミ丼を食べました。肉肉しさと柔らかさを兼ね備えているハラミに、酸味強めのタレ。お肉は手切りで、自家製だれを揉み込み炭火で焼いているんだそう。お肉軽めの梅を食べたけど、肉食べたって満足感あった。
那覇「肉バル透」牧志公設市場近くの料理もお酒も美味しい丸高ミート直営肉バル。
牧志公設市場近くにある老舗の精肉店「丸高ミート」直営の肉バル透に行ってきました。観光客より地元の方が多い印象。行くと必ず食べるものが「ベーコン巻」と「あぐージャンボ焼売」。今回はさらに「タコス春巻き」と「チキングラタン」も食べたんだけど、本当どれも美味しかった。
平間「日本酒と肴 酒は力なり」こだわりの日本酒が飲み放題!酒に合う料理も最高過ぎた。
平間の酒は力なりで、おまかせ3品付90分日本酒飲み放題をしてきました。レアな日本酒もあったし、最終的に13種類飲めた。料理は何を食べても美味しかったなー。料理も独創的で手が込んでいた。あと、どれもお酒との相性が抜群でお酒が進んじゃった。最高だったからまた行く。
北谷「浜屋」とろっとろの軟骨ソーキが絶品!王道の沖縄そばが味わえる人気店。
北谷町・宮城海岸の近くの老舗沖縄そば屋、浜屋で中味そばを食べました。豚骨ベースの塩味スープが特徴。豚とカツオのバランスが良くて、互いを引き立てている感じ。あっさりしていて優しい味なんだよね。たっぷり入った中味。プリプリだし、クセが全くないからスープとの相性も抜群。
「ブログリーダー」を活用して、Maiさんをフォローしませんか?
ピザの聖地と言われることも多いナポリピッツァの名店「聖林館」で、マルゲリータとポリポを堪能。絶妙な焼き加減で、オリーブオイルもたっぷり。とにかく生地が美味しい!!窯焼きの香ばしい香りにもちもち食感で、塩味の具合も丁度よくて。味も香りも最高でした。
好きなカレーが選べるナマステセットを実食。夜でもセットがあるから、1人でも&飲まなくても行きやすい。外側パリっと中もっちもちの巨大ナンに、柔らかいマトンがごろごろ入ったカレー。スパイスたっぷりで美味しかったー!
いつも混んでいる野毛の人気店。料理もお酒は質がいいし種類も豊富。味良し、価格安い、雰囲気良しって最高のお店だよねー!ボリュームもあるし。行くと絶対注文する自家製ふわふわさつま揚げ。本当ふわっふわで、美味しいんだよね。
松山のスナックビルの2階にひっそりとある隠れ家的な焼肉屋さん。肉のビジュアルからテンション上がる!厚切りでボリュームもあったし、どの肉も美味しかったー。1軒目でお腹いっぱい食べようとしたら、金額怖いけど。笑
松原商店街で30年以上の歴史を持つお茶屋さんの松茶焼を堪能。餡はクリームとあずきの2種類で、1個130円とリーズナブル。厚みがあり外カリッと中ふんわりもっちりで、抹茶の香りと風味も!出来たてで、すっごく美味しかった!サービスでいただいたお茶も美味しかったなー。
完全予約制の「暴飲暴食」で、暴食コース(8,690円)を堪能。ドリンクは全て90円(税抜)とかなり安い!!ものすごく飲んでも1人1万円くらいなので、コスパ良かった。お店名物の暴食カルビロース、美味しかったー!焼肉と言うより炒め肉な感じだったけど。笑
沖縄の食材を使ったイタリアンが食べられる、隠れ家的なお店。元々は麻布十番にあって、沖縄に移転したんだそう。1人でも友達とでも、1軒目でも2軒目でもどんなシチュエーションでも使えそう。何食べても美味しかったー!
相鉄ジョイナスで、勝烈定食(1,980円)。ヒレカツ(120g)に、しじみのお味噌汁・ご飯・お新香がついた定食。ご飯、キャベツはお替わり自由!カツは薄めであっさり。さくっと噛み切れるほど柔らかかった。フルーティーで旨みたっぷりのソースも美味しい!
相鉄ジョイナスの天寿庵で蕎麦付きのほろ酔いセットB(1,628円)を食べたよー。ドリンク1杯+小鉢2品+せいろそばorかけそばで1,628円って、お得だよね。選べるお酒は、そば焼酎そば湯割りに。選べる小鉢はもつ煮と天ぷら小盛りを選択。満足度高かったです。
地元の方々に愛されている老舗の和菓子&おにぎりのお店で草大福とおにぎりを買ったよー。おにぎりは160円〜200円。干ぴょう巻、いなり寿司は90円。絶妙なにぎり加減でご飯がフワっと。海苔の薫りも良いし、お米も美味しかった。
「ふじだな一番街」にある古き良き昭和の喫茶店でランチ。和風ハンバーグ+ライス+味噌汁で890円!ハンバーグの上には大葉・大根・カイワレ大根・ツナなどがたっぷり。+100円でドリンクセットも可能。次はナポリタンを食べたい!
野毛の人気店!何食べても美味しいしボリュームもあるし、量を考えたら値段もリーズナブル。1人前で8種類×2切れずつの刺盛りは必食!さらに私のお気に入りは、地魚と横須賀野菜の天ぷら盛り。美味しかったー。満足度高いお店。
野毛発祥の居酒屋「もつしげ」で、塩煮込みとレバテキを実食。あっさりだけど旨みたっぷりのスープ。塩加減もちょうど良くて、モツとの相性も抜群です。プリプリのモツとシャキシャキのネギも合うー!新鮮なのが分かるレバテキは口の中でとろける。
武蔵新城駅にある居酒屋ミミちゃん2で、お得なせんべろ(1,100円)セットを堪能。生ビールorお好きなドリンク2杯+小鉢+刺身のAセットにしたよー。小鉢(ブリの照焼)と刺身3種(カツオ、ヒラメ、マグロ)でお酒のあてにぴったり。安くて美味しくて最高!
横浜駅近くのホルモン・ジンギスカンたたらで、特選生ラム肩ロースのジンギスカンセット(950円)を実食。柔らかくて、臭みは全くないけど羊感はちゃんと感じられて美味しいラム!旨味たっぷり。厚切りで、満足度も高かった。リーズナブルだし、クオリティも◎
那覇空港から近く、瀬長島や豊見城のアウトレットモールにも行きやすい宮古そば屋さん。麺類はもちろん、一通りのちゃんぷるはあるし、そば・とんかつセットなどもあります。煮付けもおすすめ!
栄町の人気店「ルフュージュ」の姉妹店で、同じ建物の二階にある創作中華料理店「二階の中華」へ。リーズナブルな価格で少しずつ色々食べられるし、料理一品一品が一つ一つが凝ってる。メニューは少なめだけど、何を食べても美味しい!人気店なのが分かる。
武蔵中原駅近くのネパール・インド・アジアンレストランNAMASTE HIMALAYAでヒマラヤセットを実食。料理もドリンクもメニューの種類がとにかく豊富だったから、食事メインじゃなくて飲みメインでも良さそうでした。
沖縄水産高校近くにある刺身と天ぷらのお店、秀丸鮮魚へ。今のところ、沖縄で1番好きな沖縄天ぷら。注文してから揚げるので、熱々が食べられます!衣がちょっと甘みがあっ て、サクフワで美味しい。
新丸子駅近くの洋食屋Tikiでチーズハンバーグとエビフライを食べました。土日でもランチがあって、しかも16時までなのありがたい。美味しかったし、サラダ・ドリンク付きで1200円はお得だと思う。
武蔵新城駅から約5分、お好み焼き・鉄板焼が食べられる「のむら食堂」へ。お店名物の「のむらすぺしゃる」。まず、ビジュアルがすごい。これでもかと九条ネギがのっています。ボリュームもたっぷりで美味しかった。
新宿の鴻福餃子王(こうふくぎょうざおう)でニラレバー定食を食べました。元々のボリュームもあるのに、定食はライスおかわり無料、+200円で焼き餃子の追加も可能とたくさん食べたい方でも満足できる。町の普通の中華料理屋って感じで、ランチもディナーも使い勝手が良さそうなお店。
ランチタイムはトンカツ定食などを提供していて、ディナータイムはお刺身や、一品料理など小料理屋のようなお店に。メンチカツはとにかくジューシーで、しっかり肉の旨味を感じた。というか、もう肉でした!!
こんにちは、Mai(@mai_dokuzetsu)です。前から気になっていた横浜サンドに行ってきました。 《横浜サンド》の雰囲気 オープンしている時間にお店の前を通ることがほとんどなく、ずーっと行けていなかったけど…今回やっと! 1997年
カプリチョーザで、平日限定(11:30〜15:00)のパスタランチ(1300円)。パスタを注文すれば、サラダ・ピザ・フライドポテト・ドリンクが食べ飲み放題です。サラダバーの種類が豊富で嬉しい。おかわりしちゃった。パスタは、定番のトマトとニンニクをチョイス。安定の味。
新宿西口の繁華街にあるステーキ屋、ル・モンドでリブロース定食(1,500円)を食べました。サラダとライス付きの定食形式。焼き加減はミディアムレア。柔らかいし、醤油ベースのソースに少し酸味のあるバターが絡んで、コクとまろやかさが加わって美味しかった。
武蔵中原の元祖ニュータンタンメン本舗で、タンタンメンを食べました。辛さが選べるんだけど、1番辛いメチャ辛を選択。具は挽肉、ニンニク、卵、粗挽き唐辛子。パンチがあって、クセになる味。つるモチの中太麺に、溶き卵と唐辛子が絡むー。
新宿のマイアミガーデンで、アスパラとベーコンのカルボナーラ(1,180円)を食べたよ。色んな所にあるチェーン店だけど、行ったことなくて今回が初。ランチ17時まではありがたい。遅めランチだったから、お店も空いていて快適でした。パスタの種類は豊富!
川崎の「ワンコイン割烹 川崎魚金」へ。基本全品500円均一!コスパ最高でした。お刺身が食べたい気分だったので、まずは真鯵から。お刺身だけだと思っていたら、バッテラまで!嬉しい驚き。続いて天然鯛。薬味もたくさんあったし、皮も。丁寧な感じいいね。
新宿西口のヨドバシカメラの近くにあるわんたん麺専門店で、 辛味ネギ塩肉汁雲呑麺+魯肉飯(1,210円)を食べたよ。麺も10個入っている雲呑も見えないくらいのネギ。わんたんは、つるっとした食感がすごい美味しい!!餡は肉感があって、味付けはしっかりめ。
川崎駅近辺では有名な町中華、天龍の仲見世店でほろ酔いセットを。飲み物+天龍餃子3個+料理(一品)チョイスで、1150円ってすごいお得!紹興酒と豚肉ニンニクの芽炒めをチョイス。ニンニクの芽がたっぷり入っていて、噛めば噛むほどニンニク味で美味しかった。
ヨドバシカメラの近くにある、かのや新宿西口店に行ってきましたうどんは手打ち麺、蕎麦は五割そばとこだわっています。安く早く食べられるお店。麺は自社の製麺所で作っているらしく、立ち食いそば屋さんの中ではクオリティ高いと思う。
武蔵小杉の大衆居酒屋、潮来(いたこ)で1人飲みしたよー。お酒も料理も安い!料理はシンプルだけど普通に美味しいし、どれも丁寧に作られているのが分かる。料理はハーフサイズもあるから一人飲みにもぴったり。
武蔵中原の「沖縄料理 ひさし」に行ってきました。石垣島出身の店主が作る沖縄の味が食べられるよー。オススメはフーチャンプルー。麩も大きくちぎられているし、たくさん入っていました。ボリュームもたっぷり。間違いなく沖縄の味!
こんにちは、Mai(@mai_dokuzetsu)です。前から気になっていた、みぞのくち醸造所に行ってきました。 《みぞのくち醸造所》の雰囲気 溝の口駅から徒歩10分ほど、高津駅からは徒歩3分ほどのところにある醸造所です。マンションの1階に
新宿というか都庁前の「唐朝刀削麺」でネギチャーシュー刀削麺を食べました。辛さレベルはピリ辛くらい。麺は太く厚めでもっちもち。ランチピーク時間は外して行ったけど、お客さんたくさんいて人気店。
新宿駅西口の陳麻家で担々麺+ハーフ陳麻飯の担々麺セットを。担々麺のスープのは辣油がたっぷり。辛さ3にしたからか辛さはしっかり、そしてごまの風味がほんのり。陳麻飯は花山椒が効いており、じわっと痺れがきます。大粒の山椒がゴロゴロ入っているので、粒だけ食べるとかなりスパイシー。
恵比寿の焼肉一七三 (いなみ)に行ってきました。お肉どれも美しいし、味も間違いなかったけど、1番のオススメは塊の特上ハラミステーキ。青ねぎたっぷりにしたから、青ねぎもどっさり。レアめの焼き加減で柔らかくて美味しかった。
川崎の肉小僧系列の焼肉屋、うしこぞうに行ってきました。お肉はまずビジュアルが良くて。味ももちろん美味しかった。お肉ごとに食べ方のこだわりがあったのも良かったな。あと、生キムチがすごい美味しかった。生の白菜を合えていてシャキシャキ。
新宿駅西口から少し歩いたところにある、韓国個室横丁ハヌリ 新宿西口店でユッケジャン定食(999円)を食べました。ランチは、付合わせ・キムチ・サラダ・ライス・スープ・手作りジュースがおかわりし放題!!サラダ食べ放題、ありがたいー。ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになります。