「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。まだ日本に帰ってくる数年前、長期日本滞在をしていた時に「終活アドバイザー」的な通信講座を受けました。その時、「続けて何か講座を取ったら受講料がすっごくお得になる」キャンペーンをやっていて、まんまと
長持ちするキッチンスポンジと、洗剤と水が少なくて済む食器の洗いかた。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。SNSの罪は、知らなくていいことを知ってしまうことだと思う。世界情勢とか、一般常識だったらまだいいけど、行き過ぎた情報。身近な例で言えば、掃除の仕方。インスタなんかにあがってるのは、どれもきれいなおう
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。たまねぎ麹を仕込みました。夜、夜間電力が安くなる10時を待って作ります。こんな夜遅く、ミキサーでガーガー大きな音を出しても近所迷惑にならないのが戸建てで良かった点。老後の暮らしを考えた時、すむなら「
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。そろそろ、秋冬物のファッションやアイテムがネットにも出てきましたね。まだまだ暑いのですけどね。ネットで見かけたのが、半袖のダウンジャケット。モンベルの半袖ダウンです。インナーダウンという位置づけの
楽天お買い物マラソン、還元ポイントの上限が7000から5000に下がってる?!
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今回の楽天お買い物マラソン(2023年8月)、還元ポイントの上限が下がってることに気づいた人はどれだけいますか?という話。包丁を研ぐのが何だか下手になってきました。砥石で研いでいるのですが、最近うまく
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。マウイ島火災の募金をしました。マウイ島、ラハイナの街を焼き尽くした火災がおこったのは8月8日。もうずいぶん経ちましたが、いまだ行方不明者の数は減っていません。昨年までハワイに住んでいて、マウイ島は結
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。お盆が過ぎても暑い日が続きます。まだまだ30度越え。こんな時にも、外で働いている人たち、感謝感謝です。外で働くと言えば宅配業者さん。車とドアを行ったり来たり、冷えてる暇もないでしょう。お疲れ様です。ネ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。夫が釣ってきた鮎。久しぶりに頂きました。鮎の炊き込みご飯。これは夫作。めったに料理をしない夫ですが、いつも釣りに行く川の、地元の人に教えてもらったレシピで、鮎ごはんを作ってくれました。まずは鮎を
1200誌以上の雑誌が読み放題!楽天マガジン今すっごいお得!
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。楽天からお知らせメールがきました。えっ? 楽天マガジンのサブスクが年間924円?!ねねね、年間?!楽天マガジン、1200冊以上の雑誌などが定額で読み放題。ニュース・週刊誌や、ファッション誌、ビジネス
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。早朝、お腹が空いて目が覚めました。最近、運動らしい運動を一つもしてない。なのにごはんはきちんと食べてる。なんなら満腹で苦しくなるくらい食べてる。消費カロリーがないのに摂取カロリーだけ増えてる毎日。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ラテマネー。お金を貯めたいなら、まずやめるのがラテマネー!とはよく言われますね。ラテマネーって、何の気なしに使っているちいさなお金の事。仕事の前や休日、ちょっとカフェによって、カフェラテ1杯をオーダ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。早急に、みつろうラップを作らねば!なぜなら、冷たい飲み物をたくさんストックしたいから。?どういうこと?飲み物用のビンのふたが欲しいのです。え?だからどういうこと?わが家、飲み物用の保存容器はひと
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。毎日30度越えが続いています。体温と同じくらいの外気温って、これ、からだ大丈夫?わたしの部屋にはエアコンは付いていません。昨年末に出来たばかりの、小さな平屋の我が家、エアコンはとりあえずリビングの
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。先日、大量の野菜スープを作りました。じゃがいも2個に、玉ねぎ2個に、人参1本、キャベツも入れて、あ、ナスもあったし、マイタケも入れちゃお。トマトも刻んでー。インスタントポット(電気圧力鍋)に入れる
これ画期的?! Tuiss Decorさんのツインハニカムシェード
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。夏の朝日の光量はハンパない。窓に向けたパソコンがまぶしくて見てられないので、カーテン?ブラインド?なんか付けないと!となって、お取り寄せした、Tuiss Decor(チューイッシュデコア)さんのツインハニカムシ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。少し前、焼きごての話をしましたが、こういうあってもなくてもいいものって、ミニマリストさん的には「なし!」なんでしょうね。こういうのです↓↓↓【楽天市場から画像お借りしています】でもわたし、そういうもの
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。台風7号が今日わたしの住む街を通過するらしい。なにごともなく過ぎますように。自然の威力の前では、人間なんて何の力もない。数日前、ハワイ州マウイ島で大規模な山火事が起こり、広範囲の住宅が瓦礫と化し
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日はアレクサさんの話題。スマートスピーカーのアレクサ、わが家ではキッチン並びのダイニングテーブルに置いてあります。使うのはもっぱら時計と天気予報。そしてゴミ出しの曜日の確認(これが一番使ってるかも)
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。捨て活とか、一日一捨てとか、ミニマリストとか、断捨離スト、とか、世の中は今、捨てる方向の動きが盛ん。わたしも、なるべく少ないもので暮らしたいなぁ、と思っています。でももともとが、捨てるのはいやな、もっ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。台風が立て続けに来ています。みなさんの地方はいかがですか。ちょうどお盆の帰省と重なってしまいましたね。わたしも実家に帰る予定をしていましたが、うーん、延期かなぁ"(-""-)"。さて、話変わって、スーパーでの
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日はフタのお話し。わたし、食品を包むラップ(サランラップとかね)はあまり使いません。環境がどうとか体に悪いとか、そんな意識高いことじゃないのです。一度しか使わないものをゴミにするというのがイヤなので
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。とがったものが自分の方に向かっていると、とても恐怖を感じるという、「先端恐怖症」、わたし、先端恐怖症とまではいかないけれど、ハサミが開きっぱなしとか、包丁がこちらを向いている状態で放置とか、そういうの
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。楽天市場のお買い物マラソンで、たくさんのお買い物をした数日後、宅配業者からメールが来ました。「いついつお届けの予定です。」というお知らせメール。たくさん買ったうちのひとつが届くのでしょう。メールを開く
Googleカレンダーに天気予報を追加したら、お出かけ予定がたてやすい!
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。暑い日が続きます。あまり暑い日はお出かけは避けたい。お出かけ予定を立てるのも天気予報を見てからですね。でも天気や気温予報、いちいち調べるのがおっくう。いつも使っているグーグルカレンダーに、天気予報
今年もお得なわが街の「プレミアム付き商品券」と「ふるさと納税」の改悪?!
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日は、わが街のお得情報に敏感になろう!というお話しと、ふるさと納税は9月までに済ませておいた方がお得かも、というお話し、2本立てのお得?情報です。今年も、わたしが住む街のプレミアム付き商品券の
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。東京の友人にプレゼントされたコーヒー。いつも珍しいものを持ってきてくれるのでうれしい。自由が丘のコーヒー屋さんのアイスコーヒー。自由が丘、って言うだけでもうね、オシャレ( *´艸`)。どこにあるかも知らな
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。この家で過ごす初めての夏。夏は日の出が早い。早起きは全然苦にならないのですが、困ったことができました。わたし、起きたらまずパソコンを立ち上げて、メールチェックをするのですが、パソコンデスクが窓の前。朝日が
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。日暮れ、外に出るとソーラライトのひとつが灯っていませんでした。壊れちゃった?4つセットで買ったものです。Amazonで買ったからかなぁ(>_<)。なんかね、最近のアマゾンへの不信感は世間的にすごいですね。←わた
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。楽天経済圏のわたしには聞き捨てならないニュース。楽天市場からメールが来ました。「楽天カード利用獲得ポイント計算方法変更のご案内」 なになに?ポイントのつけ方が変わるようですね。もともと楽天カードを
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ひよこ豆を買いました。乾物です。1kg入り。フムスが食べたくて。中東のレストランでは必ず出てくるフムス。ピタパンと一緒に食べるのですが、これもお店によって味が微妙に違って面白い。以前住んでいたハワイ、さす
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日はお昼から飲みます!廃線になった鉄道のトンネルが開放されて、期間限定のビアホールになるというのです。愛岐トンネル群。今日の舞台は3号トンネル。愛岐トンネル群ってなに?1900年(明治33年)に開通した、
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。