借金でまわらなくなった私(まーちゃん)が、個人再生という制度を使って人生をリスタートしていく物語です。
1件〜100件
個人再生をはじめる方に読んでもらいたいです(その1)【きっかけの株式投資編】
☆個人再生を始める経緯に至って☆【株式投資編、1】私が個人再生をするきっかけとなったのはやはり借金であります。当たり前のことですが。全くの素人であった私は、浅はかな考えから『株式投資で儲けよう』とその世界に染まりその財産の殆どを失ってしまい
福岡県の【まん延防止等重点措置】は、3月6日で解除される方向で検討されているみたいですね。
お久しぶりです。ご無沙汰しておりスミマセン。とりあえず何とか生きています。私は福岡県の北九州市でタクシー運転手をしているのですが『まん延防止等重点措置』の最中の街中はひっそりとしている感じです。トップ画の写真は、小倉北区堺町の大同生命ビルか
『家計表の作成』と『お金の流れの把握する』のためにすること。
弁護士さんとの面談をする時に必ず持参しないといけない物の一つがこの【家計表】であります。普段から【家計簿】をつけるクセのある私ですが、いざコレを作成しようとすると思いのほか苦戦をしてします。それに伴い、様々な書類を探したり、取り寄せたりもし
借金を精算するということは、人生を清算するということ【賃貸物件と通帳履歴☆パート〜1】
弁護士さんに個人再生の申し込みをして、いろいろと話を聞いていくうちに、思いの外、これは大変なことなんだなぁと思うようになってきました。後ろめたいものがないのでしたら『どん』と構えてたらいいのですが、ひとつだけ引っかかっている事案が私にはあり
コロナウイルスのワクチン接種、2回目を終えての感想といまの体調など。
コロナウイルスのワクチン接種ですが、1度目の接種は9月12日でした。今回、2回目のワクチン接種となりますが、前回から4週間あけての10月10日。1回目のワクチン接種の時は、発熱まではなかったのですが体調の方は【風邪の終わりがけ】のような気怠
私から見た夜の街の雰囲気は、まだまだ様子見な感じだと見受けられます。飲み屋さんも全部が全部開いてる訳でもないですし、いまお店を開けても最大で21時までしか営業できないのも問題だと思う。やはり10月14日まではコロナ助成金が飲食店さんには出る
今回はクレジットカードに焦点をあわせて、私の意見を述べていこうと思います。注意喚起を込めて、クレジットカードという魔法のカードを必要以上に使いすぎないためにも。クレジットカードというものは不思議なものだ。その魅力に一度取り憑かれたら、その力
個人再生手続とは,借金などの返済ができなくなった人が,全債権者に対する返済総額を少なくし,その少なくなった後の金額を原則3年間で分割して返済する再生計画を立て,債権者の意見を聞いたうえで裁判所が認めれば,その計画どおりの返済をすることによっ
次回の弁護士さんとの面談までに、裁判所に提出する家計表を作成しないといけない。
これを作成するのがかなり面倒だとネットでも書かれていましたが、確かに面倒くさそうです普段から家計簿をつける習慣があるのでそこまで苦にはなりませんが、収入と支出の関係性を明確にしないといけないしそれを誤魔化したり、虚偽の申告はできないのでそこ
弁護士さんに個人再生を頼む前は、毎日が暗闇でしかなかった。借金の返済が毎月30万超あった訳ですし、それ以外にも私自身の経費(マンションの家賃や携帯代など)もある訳でそれらをざっくり計算すると、毎月50万円を超える金額を支出していたことになり
「ブログリーダー」を活用して、まーちゃんさんをフォローしませんか?