chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分軸アーティスト note.com/tanokuru

50代の半引きこもりおやじが、創作活動の楽しさに目覚め、文章、イラスト、ウクレレオリジナルソングで好き放題にアウトプット。少しづつ自分らしさを取り戻していくプロセス開示ブログ。

30年ぐらい愛着障害のような、人とうまくコミュニケーションできない状態で悩んでましたが、創作活動の楽しさに目覚めて脱出。現在は、めっちゃ楽しく生活しています。その過程を、赤裸々公開中!いま学校や会社で孤独の中にいる人の心が癒されたらうれしいです。残りの人生、前向いていきましょう!

pegasus masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/13

arrow_drop_down
  • 自分のうたの創り方AI 22

    鉄は、熱いうちに打つな! angry old man 認知症は本性。 「今、怒りの人」どんな人生だったのか? 支配者は奴隷に甘えてる。 反乱を恐れて、心配で日々眠れない。 親が子供に期待する。 子どもが、自分のような人生になりませんように。 失敗にフォーカスして、先回りして、心配する、期待する。 やがて、子どもが自分の願い通りに動かない反抗期になると 眠れない。 子どもが、無垢に従順に親に愛されようと それにこたえようとする。 反抗期で、精神的に母子分離できた子は 自我を目覚めさせ、開発発展させ 自らの方向へ自分で人生を歩める。 しかしながら、従順なままの「良い子」には

  • 自分のうたの創り方AI 21

    自分のうたの創り方AI 21 「うんざり」 https://youtu.be/G1mubayIxjM 日本人がなぜ政治に興味が無いか? 武士道精神なるもの、主君に忠誠を誓い 自分の主人の為なら、いつでも命を自ら捨てられるように 生き方の覚悟を定めたもののようだ。 武士道って言うからには、武士の世界のしきたり 心構えなのだろう。 大政奉還の後に、国の主君は「将軍」から「天皇」になり 「家臣」は「臣民」に位置つけられ、主権は天皇が握った。 つまり、我々国民は天皇の持ち物と。 国家神道の神話の元に、天皇は神の子孫であり 現人神、神風が吹いて必ず戦争に勝つはず・・・。だった。 し

  • 自分のうたの創り方AI 20

    日本になぜ、議論が無く、進化しないか? 考えてみました。 なぜ、お客の理不尽に対して、耐えなければならないか? 「お客様は、本当に神様ですか?」 「お客様は神様です。」 刷り込まれてませんか? 1+1=2 小学校から習い続けたやり方。正解探し。 ちょっと考えてみて。 世の中や人生に正解なんてありますか? 結局、小さい時から刷り込まれた情報によって 無意識に思い込んでいること、信じてることによって 言葉の裏についたイメージによって「体感している事」 によって、動いてませんか? 答えなんか、無いんだから。 そのやり方ず~っとやったら無意識に 「正解探し」やってしまうじゃないで

  • 自分のうたの創り方AI 19

    AIについて 最近AIにはまってしまい、休みの日に使い倒している。 1年くらい前に、ちょっと興味があってCANVAでいじってみたが 格段に進化している。 特に音楽生成AI、また動画生成AIがすごい。 SNSへの投稿に加え、BGM収益など知らない間に収益の方法も多様に なっているようだ。 正直多すぎて、何が何やらわからないが楽しいが一番。 最近やっている「自分のうたの創り方」も19本目にしてAI導入。 名前にAIを付けて、どんどん進化中。 AIでのSNS動画作成に興味ある方、ぜひ見て下さい。 本当にど素人の私がたったの2日間いじくりたおしただけでこんな動画簡単に 出来ました

  • 「自分のうた」の創り方17

    ニュージャパニーズの時代 昔々、浦島は~、助けた亀に連れられて~ 「リョウグウジョウ」に・・・。 誰でも知ってる、浦島太郎の歌ですが 竜宮城って?どこ? わたしは妄想の世界の話かな?て思っています。 浦島太郎はひどい現実逃避の末に 年寄になって、玉手箱を開けたら急に 現実の老人の姿に引き戻されたと・・・・。笑。 これ、現代の日本人にも当てはまるんじゃないかって思いまして。 と言いますのも、今朝出勤時に100人くらいのリクルート姿の 若者集団に交差点で、出会ったんですね。 それが、ほとんど東南アジア系の若者でした。 ??? リクルートスーツ+東南アジアの若者=ニュージャパニー

  • 「自分のうた」の創り方15・16

    奉公人の教育? 武士道の本を読んで居たら・・・。気が付いた。 これは基本的に、奉公人の生き方だ。 そもそも、君主のためにいつでも命を捨てる覚悟を持てなければ ダメだ・・・。みたいなことが書いてある。 論語も、君主として国を治める云々。(私の個人的な見解) 私たち、武士じゃないほとんど農民→兵隊→会社員って 名前変わっても結局使われる側(被支配層) 聖人君子になりたいわけでもない。 ただの凡人。 天皇から主権は国民に移ったという建付けに成ってはいるが 資本主義の中では、結局お金使われている。 株主資本主義から公益資本主義への転換が必要。 小中高大学ってベルトコンベヤ載せ

  • 「自分のうた」の創り方14

    良い人が読むべき書籍 良い人が、最終的に報われる社会になれば良いなと 思いつつ、搾取されないように勉強が必要ですね。 参考図書を紹介します。 どうか、子どもを親や先生の言うことに従順ないい子に育てないでください。 1:いい子に育てると犯罪者になります。岡本茂樹著 2:子どもを呪う言葉・救う言葉 出口保行著 3:まじめな親の子どもが危ない 三好邦雄著 4:ロボット化する子どもたち 渡部信一著 以上、ぜひお読みください。 「自分のうた」の創り方14 https://youtu.be/I98_i4kZ5z0

  • 「自分のうた」の創り方13

    親が無意識に、自分の劣等感を埋める役目を 子どもに期待として負わせるとどうなるか? 「自分のうた」の創り方13 https://youtu.be/WLE-QHUCjk8 親が自分のできないことや、コンプレックスを外側の評価で 埋めようとするタイプだと何が起こるか? どんな、学歴?資格?誰と友達?付き合ってる? やがて結婚、どんな配偶者?仕事は何?年収は? そして、子どもはどんな学校、成績は? お稽古はサッカー、ダンス、空手、英会話・・・。 親は自分がコンプレックスで、劣等感あったことを 子どもで埋め合わせしようとしていないか? 自分が学歴が無かったから、自分が体弱かったか

  • 「自分のうた」の創り方12

    自己信頼創作メソッド 「自信が無い」と言えることの大切さ 孤独の不安から脱出できる。 こころのエネルギーにフォーカスする方法 「自分のうた12」 上手くなくてよかったのね。 https://youtu.be/tuwfLKDPfNc?si=RLhnm1WA8u5ScVzT 自信の無さや孤独の不安を何か外側の資格や学歴 あるいは、友達の多さや誰と知り合いとか、お金やブランド品等 外部評価で埋めようとしていませんか? 本当は何もない、等身大のあなたでいれることが 自然体のあなたでいれるのに。 わざわざ、短所(ないもの)にフォーカスして 自己嫌悪に落ちっていませんか? じゃなくて、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pegasus masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pegasus masaさん
ブログタイトル
自分軸アーティスト
フォロー
自分軸アーティスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用