chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東濃鉄道 笠原線跡 後編(市之倉口駅~笠原駅)

    岐阜県多治見市を走っていた、東濃鉄道笠原線の後編です。市之倉口駅があった工場を過ぎた先。線路跡の遊歩道が真っすぐ伸びていきます。右側に「2」と彫られたコンクリの柱があります。新多治見駅からの距離的に、キロポストでしょうか。いかにも踏切があったような場所。警

  • 東濃鉄道 笠原線跡 前編(新多治見駅~市之倉口駅)

    廃線跡巡りでは岐阜県に初進出です。名古屋で線路跡を見た後に愛岐トンネル群を歩き、そのまま多治見で一泊した翌朝に行きました。笠原線開業/1928年7月1日廃止/1978年11月1日 訪問日:2024年12月1日多治見駅から名古屋方面に進む中央線を見る。今回の路線は私鉄ですが、国

  • 白鳥線跡(名古屋港線支線)

    前回まで三回に渡って見てきた名古屋港線の支線です。その前編で見た八幡信号場が起点となり、その先から分岐していた路線となります。白鳥線開業/1916年12月8日廃止/1982年11月15日 訪問日:2024年11月30日信号場を過ぎてしばらく進んだところに、横へ逸れていく盛土があり

  • 名古屋港線跡 後編(名古屋港駅~堀川口駅)

    名古屋港線の最終回です。1980年に廃止された区間を巡ります。これまでの2024年廃止区間に比べて格段に痕跡は減りますが、見逃せないスポットもあるのです。この観覧車があるところは名古屋港シートレインランドです。この場所に名古屋港駅の南側半分がありました。名前にト

  • 名古屋港線跡 中編

    名古屋港線跡の第二回目です。廃止から約8か月後の線路跡を見ながら先へ進んで行きます。線路跡は盛土の区間になっていきます。高さ制限は2.2mですが、それ以上に低く見えますね。ガーターのプレート。厚く塗られてて読みにくい。また別の場所のガーター。2017年に塗りなおさ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かねゴンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かねゴンさん
ブログタイトル
にわかの日々~廃線跡巡り~
フォロー
にわかの日々~廃線跡巡り~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用