シニア世代の歩きを変えるには靴選びから。足が疲れにくくなる履き方や選び方のコツを詳しく解説。毎日の歩行が快適に!
生涯現役で自分の足で歩きたいという希望を、グッズと学びでかなえる現役シニアウォーカーのブログです。退職後、ウォーキングをスポーツレベルでやって、いつか孫と一緒にはつらつと歩いてみたい。そんなシニアウォーカーに向けた情報を発信していきます。
コロナが2類感染症の頃、ウォーカーはウォーキングマスクをしていました。現在は5類で、感染対策は各人の判断に委ねられています。しかし罹患させない・しないためにも、ウォーキングマスクの着用はしたいですね。シニアに人気のおすすめ5選を紹介します。
ウォーキングは下半身運動として捉えられがちです。でも、手も忘れないで下さい。手は足の運びを軽やかにするだけでなく、転倒時の衝撃を抑えてくれるからです。その時に大活躍するのがウォーキング手袋です。今回は3年間の読者人気ベスト7をまとめました。
みなさん!急な季節変化で驚いていませんか?歩く時間帯にもよりますが、急激な温度変化によってウォーキングウェアの選択に戸惑ってしまいますよね。今回は、レインウェア以外のウォーキングウェアについて3年間の読者人気ベスト15を紹介します。
今年の夏も異常気象で記録的な猛暑でした。でも徐々に日が暮れるのが早くなってきています。朝、明るくなるのもだいぶゆっくりとし始めました。そんな時に絶対必要になるのがウォーキングライトです。この3年間読者人気の高かったベスト5を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、キーボーさんをフォローしませんか?
シニア世代の歩きを変えるには靴選びから。足が疲れにくくなる履き方や選び方のコツを詳しく解説。毎日の歩行が快適に!
暑さと日差しが厳しい夏。私たちシニア世代にとって、夏場のウォーキングは熱中症や転倒などのリスクが他の季節よりも一層高まります。今回は、健康と安全を守りながら、夏にウォーキングを楽しむための具体的な対策を徹底解説します。
雨の日でも歩きたいシニア世代へ。滑りやすい路面、視界不良、体の冷えなど、伴うリスクをどうしたら最小限に抑えて安全に歩くことができるか。雨の日のウォーキングに必要な知識を1記事にまとめました。
シニアがウォーキングを無理なく続けるための7つの工夫をご紹介。やる気が出ない日でも楽しく歩き出せるヒントが満載です。
シニアに無理のないウォーキング目標は1日5,000歩でOK!厚労省のデータを元に、現実的で続けやすい歩数の設定方法と継続のコツを解説します。
シニアにとって「転倒」は非常に大きなリスク。一度の転倒で骨折し、寝たきりにつながるケースもあります。そこで、ウォーキング転倒リスクを大きく減らせるようにするための、シニアにおすすめ「足元トレーニング」をご紹介します。
「健康のために歩こう!」と張り切って、いざ始めると疑問が次々に湧いてきませんか?「何分歩くの?」「雨の日や暑い日は?」「筋肉痛が出た時は?」等々。今回はシニア世代のウォーキング初心者がよく抱える10の疑問に、分かりやすく丁寧にお答えします。
シニアのウォーキング継続に欠かせないのはショッピング。ちょっとしたショッピングでいいんです。ショッピングとウォーキングの楽しみを合体させましょう!そうすれば、無理なくウォーキングが継続できますよ!
親友から「最近、ひざ痛で歩くのがきつい」と言われ、簡単な体操やグッズを紹介しました。ひざ痛でウォーキングをためらっているシニアは結構多いです。後日、妻が使っている加圧サポーターを真っ先にすすめれば良かったのに、と思いました。これから紹介します。
シニアのウォーキング継続に欠かせないのはショッピング。ちょっとしたショッピングでいいんです。ショッピングとウォーキングの楽しみを合体させましょう!そうすれば、無理なくウォーキングが継続できますよ!
シニアウォーカーが軽快に歩くコツのひとつに、私たちが実践している足振りと腕振りがあります。私のウォーキングライフは25年になりますが、これはシニアになってから得たコツです。具体的に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
シニアウォーカーが軽快に歩くコツのひとつに、私たちが実践している足振りと腕振りがあります。私のウォーキングライフは25年になりますが、これはシニアになってから得たコツです。具体的に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ラクーンを履いてから、1年以上が経過しました。ウォーキング専用に、と考えていたのですが、日常生活の中でも充分活躍してくれています。ここに最終レビューとして、1年以上覇いた総合的な感想を書かせていただきます。ぜひ参考にしてください。
ウォーキングシューズのレビュー比較をします。その対象は、ニューバランスとラクーン。私が愛用しているウォーキングシューズ、現在はこの2つに絞られました。レビューの比較表を作成しましたので、どちらにするか、あなたの決断の助け手としてください。
3年間読者人気より厳選したシニアウォーキンググッズ42ブランドの紹介は、今回が最終回。検索ページを含め7記事です。検索ページからブランドに直接アクセスしてもよし、7ブランド記事を確認してもよし。必要なウォーキンググッズはこれで分かります!
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズは、これで分かりますよ!読者から得た3年間で人気の高かったブランドを厳選して紹介していますから。今回は5回目の7ブランドです。全6回にわたり42ブランドを紹介中。ぜひとも参考にしてください!
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズはこれで分かります!3年間のシニア読者の人気度から厳選された42のブランドを紹介していますから。今回はその第4回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介しています、参考にしてください!
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズは何か?これで分かりますよ!3年間の読者人気で厳選された42のブランドを紹介してますから。今回はその第3回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介していますので参考にしてください!
シニアのあなたに必要なウォーキンググッズは何か迷っておられる方!これで分かりますよ!3年間の読者人気で厳選された42ブランドの紹介をしますから。今回はその第2回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介しています。大いに参考にしてください!
頭の保護にもなるキャップを着用しましょう。なぜなら暑中のウォーキングはとても危険ですから。熱中症などで倒れ頭に怪我でもしたら大変、そんなリスクは最小限にしたいものですね。この3年間で、皆さんから人気を博したおすすめブランド12をご紹介します。
雨対策のレインウェアは、シニアウォーカーにとっては必要不可欠です。とくに梅雨の間は避けては通れないグッズのひとつでしょう。この3年間で読者の皆さんから人気を博したレインウェアおすすめブランドベスト5をご紹介します。
シニア読者の皆さんから人気を博した、ウォーキングソックスのおすすめブランドベスト7をご紹介します。約3年間の評価に基づいたものですから、これからウォーキングソックスを購入しようと考えておられる方にはまさに参考になる情報だと思います。
シニア読者の皆さんから人気を博した、ウォーキングソックスのおすすめブランドベスト7をご紹介します。約3年間の評価に基づいたものですから、これからウォーキングソックスを購入しようと考えておられる方にはまさに参考になる情報だと思います。
今回は、シニア読者の皆さんから人気を博したウォーキングシューズの、ブランドベスト7をご紹介します。約3年間の評価に基づいたものですから、今、ウォーキングシューズを入手しようと考えておられる方は、大いに参考になりますよ!
ラクーン徹底レビューから6ヶ月。1秒で履ける靴ラクーンのツボは、かかとです!ラクーンの前回記事でも触れましたが、この点が他のシューズと比較して圧倒的に優れたポイントだと確信しました。それでは使用6ヶ月後のレビュー報告をご覧ください。
ウォーキングコースの決め方には、歩く前にパソコンやスマホの「地図サイト」で自宅付近の状況を把握してから実際に歩いてみる方法があります。今回はその具体的な方法をお伝えさせていただきます。
ラクーン徹底レビューから3ヶ月。今ではすぐ履けるのが当たり前に。もうほかのシューズは履けません。だからどんな時にも履いてしまいます。でも車を運転する時だけは、ペダルと靴底の相性のいいシューズに履き替えます。使用3ヶ月後のレビュー報告です。
今年こそウォーキングを習慣化しようと思っているシニアのみなさん!とてもいいですね!なぜなら、シニアには生活の変化で危険なことが増えてくるからです。その危険を回避するだけでもウォーキングをする価値は大いにあると思いますよ!おすすめです!
本年のウォーキング初めに、いつもと違うコースを歩いてみようか、ということになりました。今までのコースは、どちらかと言うとウォーキング・ショッピングコースです。そこでショッピングが入らないコースを探して歩いてみました。おすすめです!