重みすら感じられる新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
年末には秋の装飾を外されたフォトスポットが寂しげに佇んでいます。クリスマスは期間的に短いからかそうした装飾は為されませんでした。正月からは新年をイメージ...
聖ザビエル天主堂を少し遠くから。 道すがら単独で立つカエデの木。 振り向けば墨田新大橋とカエデ。 そして小那沙美島燈台。 昇りゆく紅葉の先には菊の世酒蔵...
七条電停付近にはいろいろな木々の紅葉が見られます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
11月中旬はまだ緑色が残りますが… 12月に入るとこのように真っ赤になります。 外の木々も赤や黄色に。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞ...
正門前のススキも立派な姿に。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
明治村の中と外の紅葉が混ざり合う世界。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
5丁目聖ザビエル天主堂のクリスマス装飾です。 1丁目聖ヨハネ教会堂二階のクリスマス装飾。 5丁目 大明寺聖パウロ教会堂のクリスマス装飾 ご訪問、ありがと...
今年も帝国ホテル内がクリスマスツリーとモールで装飾されました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
水面が揺れないくらい綺麗な水鏡はなかなかお目にかかれなかったりします。 2024年春まで眼鏡橋は修繕工事が行われているので足場とネットに覆われています。...
日が傾き紅葉だけでなく建物にも色がついてくる頃です。 この時間は帝国ホテルや金沢監獄は山影に隠れてしまうのですが、高台にある内閣文庫はギリギリ陽の光を浴...
紅葉が最盛期になっていき、帝国ホテルを包み込みます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
名古屋電停周囲の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
SL東京駅付近の紅葉と12号機関車。 SL名古屋駅付近の紅葉と12号機関車。 5丁目の高田小熊写真館付近の紅葉と12号機関車。 ご訪問、ありがとうござい...
三重県庁舎周囲の色付きも美しい紅葉です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
東山梨郡役所の周りで色付く紅葉の木々です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...
紅葉真っ盛りの清水医院です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
1丁目鉄道局新橋工場前にある二重橋飾電灯です。 一昔前は夜間営業があったので紅葉と夜景も見ることができたのですが、今は叶いません。 ご訪問、ありがとうご...
芝川又右衛門邸の周りも木々が美しく色づいています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
紅葉が最盛期の蝸牛庵と坐漁荘の周りです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
聖ヨハネ教会堂の周りの紅葉たち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
今年も何回か掲載しましたが、3丁目の中心辺りにある広場の秋の姿です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
その日は運用に就いている京都市電と名古屋電停横を這う紅葉。 目立たない足元にもひっそりと紅葉が。 品川燈台電停脇で京都市電を迎える紅葉。 名古屋電停付近...
名古屋電停側で休む京都市電とその周りの紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp...
2丁目は落葉樹に囲まれているので、秋が進むと様々な色に包まれます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...
北口から入ってすぐの機関庫脇の紅葉です。 スロープ側から見た蒸気機関車と紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:...
京都市電の名古屋電停と七条電停の区間は山の中を走るような雰囲気を見ることができます。 狂い咲きのツツジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
黄葉の割合いが多い無声堂の周り。 切り株から伸びた枝の葉も黄葉しています。 ススキと無声堂。 紅葉と狂い咲きのツツジ。 ご訪問、ありがとうございました。...
尾西鉄道1号機関車を覆うハナミズキの紅葉。 線路を這うツタの紅葉。 遠くから見ても蒸気機関車のシルエットは明瞭です。 ご訪問、ありがとうございました。 ...
今年のカキはいつもより実っている印象を受けました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
宇治山田郵便局側から。 黄色に赤、そして緑。 裏に回ると黄葉したカエデが。 菊の世酒蔵から降りていき、半田東湯まで下りてくるとススキがお出迎え。 ご訪問...
5丁目菊の世酒蔵の周りの紅葉。 振り返り半田東湯と紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?
重みすら感じられる新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
花やら実やら。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブ...
水辺の花やそうでない花と様々な花が池の周りを彩っています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...
初夏の初々しい色の青カエデ。 花電車は品川燈台寄りの車両が使われていて名古屋よりの車両は休んだままのようです。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...
青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
恒例の明治村での七夕イベント(ささやかですが) 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願い...
たわわに実るビワの実。 シアトル日系福音教会の庭に咲くキンシバイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
ツツジをはじめとする初夏の花たち。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
初夏にハナショウブが植えられる無声堂横の花壇ですが、5月の時点で先んじてキショウブが咲いていました。 その後ハナショウブが咲きましたが、見頃は若干ズレて...
6月に入ってからもツツジが残る3丁目界隈。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
花としては密度は低いのですが特徴的なので存在感はあります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...
品川硝子製造所の周りにはツツジをはじめとする様々な花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
雨に濡れる明治村と新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
樹々が鬱蒼としてきています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
三重県庁舎へと上がる坂に咲くツツジ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたします...
いつもの花壇。 芝生広場の一角にだけ集中して咲いているシロツメクサ。 キバナセンチニコウでしょうか。 まだ所々で咲いているコバノミツバツツジ。 そして青...
神戸山手西洋人住居の近くのツツジは一部が八重になっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
まだみずみずしい若い緑色をしているカエデたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
5月のGW後半もツツジの花は見頃を維持していました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
ゴールデンウィーク明けの週末は曇りでした。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
たくさん咲いてはいるものの、引いて撮ると今一つ纏まらないネムノキの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...
雨に映えるアジサイ。 水鏡に映る。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
最初に見た時よりずいぶんと大きくなっているネムノキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
1丁目の各所に点在するアジサイたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
雨に濡れるサンゴシトウ。 お ま け 今年も三重県尋常師範学校・蔵持小学校に七夕の竹が飾られました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
帝国ホテルの隙間から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
6月末がスイレンの見ごろだったと思います。(今日はほとんど終わってました) ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
5丁目のアジサイも満開です。 晴れた日のアジサイ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
6月も終わりだというのにひっそりと咲くフジの花。お ま け 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」のロケ地ガイドが北口付近にあります。 1丁目の三重県庁舎、3丁目...
雨に濡れる5丁目の橋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
チガヤもさりげなく顔を出しています。 モクレンは新緑となっています。 七条付近のアジサイ。 咲きかけのキョウチクトウ。 品川燈台付近の初夏の風景。 ご訪...
梅雨の合間の晴れ模様。 半田東湯の後ろにはクリの木と花。 所々に春紅葉が顔を出しています。 宇治山田郵便局とシモツケの花。 ご訪問、ありがとうございまし...
垣根に紛れ込んでいるクチナシの花。 シアトル日系福音教会の庭先に咲くキンシバイ。 ハワイ移民集会所に咲く花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
太陽光を浴びるアジサイの花です。 神戸山手西洋人住居の庭から宗教大学車寄方向に咲くアジサイ。 石階段を下りて宗教大学車寄を向いてもアジサイが咲いています...
SL東京駅脇に咲くアジサイ。 例年通りに12号機関車オリジナルボイラー付近のアジサイも満開。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい...
どんよりとした空が多くなってきました。 隠れたところに咲く小さな花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
花の季節が終わり緑に埋もれていく季節の始まり。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
七条電停のツツジの垣根です。ちなみに運転士さんは余所見をしているわけではなく電停に入る前にいったん停車して前方の安全を確認し、車掌に発車を伝える動作をし...
春ごろからまた帝国ホテル前の池にスイレンが浮かべられています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
SL名古屋駅転車台手前を名古屋電停から見上げた光景です。青紅葉が機関車を引き立てます。 菊の世酒蔵前梅園も新緑が見事です。 ススキも青い状態。 最終列車...