chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夕方の紅葉と京都市電

    紅葉だけでなく陽も色付き始めました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...

  • 2丁目 七条電停から周囲を見渡す秋

    カエデよりもその他の紅葉の方が多い七条付近。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...

  • 4丁目 歩兵第六聯隊と暮れゆく秋

    無声堂脇から歩兵第六聯隊兵舎をカエデ越しに望む。 秋のモクレン。 紅葉とカキの実。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 4丁目 無声堂と晩秋

    食道楽のカフェから階段ではなくスロープを登るとカエデと無声堂が上手に収めることができます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...

  • 1丁目 大井牛肉店脇に咲くサザンカ

    大井牛肉店脇にサザンカの垣根がありますが花が咲く時期は長いもののポツポツと少しずつしか咲かないので建物と絡めた撮影はとても苦労します。 ご訪問、ありがと...

  • 走るSL列車と秋

    サザンカの花と蒸気機関車。 黄色寄りになってきたカエデ。 12月。葉はかなり落ちていますが、それでも紅葉の美しさは保っています。少しだけ咲いていた菊の花...

  • 帝国ホテルと5丁目のサザンカ

    帝国ホテルの周りのサザンカ。 高田小熊写真館前のサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...

  • 4丁目芝生広場の赤い実

    4丁目の芝生広場の隅に佇む赤い実のなる木。 芝生広場で夏から秋に次々と咲いていたフヨウも12月にはこのような感じに。 後ろの山も紅葉の最盛期から去りつつ...

  • 3丁目 神戸山手西洋人住居のサザンカと秋

    秋深まりしころ ここのサザンカはピンク色が主体。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 3丁目 明治村古墳

    土曜に3丁目にある古墳の特別見学会があり参加してきました。ただ画像は残念ながらアップできませんのでご了承ください。 この古墳は6世紀から7世紀ごろの飛鳥...

  • 1丁目 森鷗外・夏目漱石邸と西郷従道邸の間の紅葉

    日陰となり鮮やかさは少し落ちる紅葉ですが、美しいのは変わりありません。 今年は11月までが見頃でした。 立ち位置は違いますが12月に入った後のかなり少な...

  • 1丁目 鮮やかな赤と西郷従道邸

    碧水亭前から西郷従道邸を望む。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...

  • 1丁目 紅葉真っ盛りの西郷従道邸

    赤と白のコントラスト。 センサーの傷が目立っているのが残念。 ここで一番のカエデの木も紅葉の見ごろです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...

  • 異人の家のクリスマス

    3丁目神戸山手西洋人住居のクリスマス装飾。 同じく3丁目長崎居留地二十五番館のクリスマス装飾。 4丁目シアトル日系福音教会のクリスマス装飾。 ご訪問、あ...

  • 修繕中 2024冬

    5丁目金沢監獄正門と天童眼鏡橋が修繕工事のため近寄ることができない状態になっています。 この区間は完全に通れないとはいえ、徒歩であれば上画像の右側の東京...

  • 2丁目 通り沿いのサザンカ

    レンガ通り沿いの垣根のサザンカです。 建物の間にもサザンカの木があります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...

  • 1丁目 学習院長官舎深まる秋

    やや傾きかけの陽の光と1丁目の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...

  • 4丁目 郵便局と紅き木々

    宇治山田郵便局の前にあるカエデの木。 そして視線を少し落としてみるとそこにも赤く色づいた草木が。 さらに葉だけでなく実も赤く染まっています。 紅葉と狂い...

  • 足元の秋の色

    よく探さないと目に入らない小さな秋の色。 早くも顔を出してしまったタンポポの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 1丁目 カキをカメラで食べる

    鉄道局新橋工場脇のカキの実。 こちらは三重県庁舎付近のカキの木。 紅葉がすっかり下火となった12月にもしぶとくカキの実がぶら下がっていました。 三重県庁...

  • 4丁目 カキを味わい尽くす(比喩)

    意外と長い間枝になり続けているカキの実。 特に4丁目歩兵第六聯隊兵舎前のカキの木は斜面にあるので立体的に様々な場所から見ることができます。 鳥に食べられ...

  • 4丁目 秋の終わり

    11月下旬ごろの4丁目 秋模様。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 4丁目 よく見える六郷川橋梁

    六郷川橋梁が架けられている窪地の木々が12月の休村日に伐採されて橋が良く見えるようになりました。 今まで茂っていた木々に隠れていた橋脚です。レンガ積みと...

  • 1丁目 明治村一高いところのサザンカ

    聖ヨハネ教会堂前のサザンカ。ぽつぽつとしか咲かないのでボリュームを出して撮影しにくいのが難点です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧...

  • 2丁目奥の方の秋の色どり

    100メートルもないくらいのレンガ通りだけの2丁目ですが、そこかしこに秋になると色が変わる木々があるので様々なアングルで秋を楽しむことができます。清水医...

  • 2丁目 東山梨郡役所を包み込む紅葉

    特徴的な郡役所の壁と紅葉。 天水桶と紅葉。 窓に浮かぶ紅葉。 窓とカーテンと紅葉。 中の廊下から見る紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...

  • 明治村南の端の端の紅葉

    近衛局本部付属舎の先はもう外の道路。そのわきの紅葉も見頃でした。 聖ヨハネ教会堂へと上がる道のわきの紅葉と近衛局。 近衛局と道路を隔てる柵ギリギリの紅葉。...

  • 4丁目 紅葉の始めと終わり

    11月初めごろの色が変わり始めたカエデ。 訪問した中では一番色付いていたころ。 12月に入り背景の山には紅葉が残ります。 ご訪問、ありがとうございました...

  • 蒸気機関車と秋と冬の間

    昨年12月上旬に時計の針を戻します。勢いは減っていますがまだ紅葉は残っていたころです。 頑張ればまだまだ紅葉と絡めることはできました。 石炭庫に寄り添う...

  • 2024年 新年初日

    新年早々行ってきました明治村。それなりの来村者で北口駐車場の最上部はほぼ埋まっていました。 12号機関車の営業運転としての正月装飾は初めて見ました。 今...

  • 謹賀新年 2024年1月1日

    あけましておめでとうございます。御覧のようにかなり特化したブログではありますが、本年もよろしくお願いいたします。 よく見ると呉羽座の提灯は白いものは従...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken-kさん
ブログタイトル
明治村が大好きな、とある村民のブログ
フォロー
明治村が大好きな、とある村民のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用