熊本のラーメンランキングでいつも上位に挙げられる【火の国文龍 総本店】というお店があります。豚骨を極限まで炊き上げたその濃厚スープは中毒者が続出し、熊本県内のみならず全国から沢山のお客さんが訪れ、連日長蛇の列を作っています。最近は列が長すぎ
衣食住に役立つ事 お金、人間、健康、生活、そして熊本一押しのグルメ飯などお伝えできればと思っております。 役に立ち、そしてクスッと笑えるブログを目指して頑張ります。 宜しくお願い致します。
【ついに菊池の『ラーメン四皇』を制覇! 熊本県菊池市でラーメンを食べるなら、この4店をチェックすべきだろう】
アナタは熊本県菊池市でラーメンを食べたことがありますか?大明神は熊本市生まれの熊本市育ちなので、なかなか菊池市にラーメンを食べに行くという事はなかったのですが、ブログを始めるようになってから菊池市にも調査のために足を向けるようになりました。
【熊本県菊池市で昔ながらの「熊本ラーメン」が食べたいのならば、『ラーメン 東揚』をオススメしよう】
熊本県の北部に位置する菊池市。そのラーメンの特徴というのは、同じ県北の玉名市の『玉名ラーメン』の様に一つのラーメンとして確立されたものではなく、菊池市周辺の『熊本ラーメン』、『玉名ラーメン』、『久留米ラーメン』などがそれぞれ伝播し、お店によ
【熊本市西区二本木、『本家 權太樓(ごんたろう)』の唐揚げを甘くみてはならない】
アナタは熊本市西区二本木にある【本家 權太樓】というお店をご存じですか?うどん・蕎麦、定食などを提供するお店なのですが、このお店の一番の売りはボリューム満点の『唐揚げ』、そのインパクトの凄さをメディアなどが取り上げたことにより人気を集めるよ
【久しぶりの再会! 熊本市中央区本山、『龍虎 本山本店』の「チャーシューラーメン」は相変わらず美味すぎた】
かつて熊本市の夜の繁華街、西銀座通りに【龍虎 西銀座店】というラーメン店がありました。酔っぱらっていても分かるガツンとニンニクの効いた塩味の強い『The熊本ラーメン』が美味しく、大明神も飲み会の〆としてマストで通っていました。しかし、そんな
「ブログリーダー」を活用して、水前寺大明神さんをフォローしませんか?
熊本のラーメンランキングでいつも上位に挙げられる【火の国文龍 総本店】というお店があります。豚骨を極限まで炊き上げたその濃厚スープは中毒者が続出し、熊本県内のみならず全国から沢山のお客さんが訪れ、連日長蛇の列を作っています。最近は列が長すぎ
熊本県のラーメン処といえば熊本県玉名市、『熊本ラーメン』は福岡県の久留米市の『久留米ラーメン』が玉名市に伝わり、そして熊本市内へと伝播したと言われています。玉名市には『玉名ラーメン』という確立されたラーメンがあり、その美味しさが人気を呼び、
大学時代から京都に15年以上住んでいた大明神、京都でも沢山の麺を頂きました。そんな中でも一番衝撃を受けたのが【天下一品】の『こってりラーメン』でした。鶏ガラなのに豚骨ラーメンの様な見た目、そして濃厚でこってりとしたスープは時間が経てばスープ
2025年、なんだか熊本県においても最近は『二郎系』や『家系』といった関東で人気のラーメン店にインスパイアされたお店が増えてきているように思います。特に『二郎系ラーメン』においてはその勢いが凄く、次々に新しいお店がオープンしています。大明神
大明神が高校生ぐらいの頃、熊本市東区健軍に【味の興安】というお店がありました。カウンター席のみの小さなお店で、5~6人ぐらいが座れたでしょうか?taishin world より写真のように丼からはみ出るぐらいのチャーシューがのったラーメンが
前々から大明神には気になっているうどん屋さんがありました。熊本市は中心繁華街である並木坂エリアにある【まとや】というお店なのですが、その中でも大明神が気になっていたのが『カツカレーうどん』です。『カレーうどん』はどのお店にもあるけど、『カツ
アナタは【おぐらの唐揚】という唐揚げ屋さんを知っていますか?熊本県を中心にチェーン展開している唐揚げ屋さんで、熊本の老舗【山内本店】の醤油を使った醤油ダレに漬け込んだ唐揚げは醤油とニンニクが効いており、その中毒性がある味付けに病みつきになっ
アナタは熊本市東区小峯にある【獅子虎】というお店をご存じですか?熊本では珍しい、福島県白河市のご当地ラーメンである『白河ラーメン』をメインで提供しているお店です。このお店のメインは『白河ラーメン』なのですが、以前、同じ場所にあった【ひばり商
お~い、大明神!熊本県の宇城市に麻婆豆腐の専門店があるの知ってるか~?あ~、なんかテレビで観たことがありますよ。それが、どうしましたか?なんかな、そこの『汁なし麻婆麺』ていうのがムチャクチャ美味しいらしいねんっへ~、そうなんですね~言っても
アナタは熊本県荒尾市のラーメンを食べたことがありますか?荒尾市は熊本県の北西端に位置し、福岡県との県境にあるので、そのラーメンの特徴というのは『熊本ラーメン』というよりかは『久留米ラーメン』に近い豚骨の旨味を純粋に味わえるものとなっています
『醤油ラーメン』って、かなり奥が深い!豚骨ラーメン王国の熊本県で育った大明神、ブログを始めるようになり『醤油ラーメン』のお店にも度々訪れるようになりました。色々な『醤油ラーメン』のお店を食べ歩いたおかげか、最近は『醤油ラーメン』というものが
2015年2月28日、熊本市中心繁華街にあった【県民百貨店(旧岩田屋伊勢丹)】が閉店しました。そんな【県民百貨店】にテナントとして入っていたのが、今や熊本の代表的な郷土料理として知られる『太平燕(タイピーエン)』の発祥の店とされている【中華
今回はブログを読んでくださる方からのリクエストが多かった「大明神の好きなお店をジャンル別で教えて欲しい!」という声に応えての特集記事の第一弾となります。以前にこのような熊本県内の昔ながらの熊本ラーメン、いわゆる『The熊本ラーメン』のお店を
Facebookの【熊本県内の麺を語ろう】というグループでいつも麺好きな方達と美味しい麺の情報を交換しているのですが、以前、熊本市東区東野にある【遊快(ゆかい)】というお店の『カレー焼きそば』というメニューを教えてもらいました。『焼きそば』
2023年8月にJR南熊本駅の近くに【札幌味噌ラーメン 味よし】というお店がオープン!そして、2024年10月に行われた『熊本ラーメン総選挙 2024』において、その【味よし】が、なんと第10位にランクインしました。オープンして僅か1年ちょ
高級な中華料理店とは違い、大衆が気軽に中華料理を楽しめるのが『町中華』。ほとんどの『町中華』のお店は、住宅街の近くに存在し、店舗兼住宅といった感じの家族経営のお店で、地元の人に愛されるアットホームなお店が多いように思います。一人でも気軽に入
金色に輝く透き通る美しいスープが特長なのが『塩ラーメン』。豚骨王国の熊本県内において、大明神も「美味しい『塩ラーメン』のお店はないのか?」と探すのですが、今までに出会えたのは数えるほどです。先日、Facebookで知り合ったラーメン好きな方
アナタは熊本県菊池市でラーメンを食べたことがありますか?大明神は熊本市生まれの熊本市育ちなので、なかなか菊池市にラーメンを食べに行くという事はなかったのですが、ブログを始めるようになってから菊池市にも調査のために足を向けるようになりました。
熊本県の北部に位置する菊池市。そのラーメンの特徴というのは、同じ県北の玉名市の『玉名ラーメン』の様に一つのラーメンとして確立されたものではなく、菊池市周辺の『熊本ラーメン』、『玉名ラーメン』、『久留米ラーメン』などがそれぞれ伝播し、お店によ
アナタは熊本市西区二本木にある【本家 權太樓】というお店をご存じですか?うどん・蕎麦、定食などを提供するお店なのですが、このお店の一番の売りはボリューム満点の『唐揚げ』、そのインパクトの凄さをメディアなどが取り上げたことにより人気を集めるよ
キャンプの帰りに立ち寄った一軒のラーメン店。この地域に住む友人から「ここのラーメンは美味しいよ~!」という情報は得ていたのですが、タイミングが合わずなかなかそのラーメンに巡り合えていませんでした。その日は昼から雨予報という事で午前中で撤収作
『熊本ラーメン』とは豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から、熊本県玉名市を経て、昭和28年(1953年)頃に熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンであると言われています。『熊本ラーメン』の最初のお店として知られているのが、【松葉軒】、
「熊本で醤油ラーメンのお店といえば?」と聞かれて、一番目か二番目ぐらいに名前が挙がるのが【にぼらや】ではないでしょうか?鶏ガラのコクと煮干しの豊かな風味が味わえるスープが売りの【にぼらや】、熊本でとても人気のある醤油ラーメンのお店なのですが
熊本県上益城郡益城町といえば、2016年の4月に起きた熊本地震で二度にわたり震度7という大きな被害を受けたことで、その名を知る人が多いのではないでしょうか?そんな益城町で長きに渡り人々に愛されているラーメン店があるといいます。昭和49年創業
国道沿い風は強く~♪ 人ごみに俺は流され~♪もがきながら~♪ 誇れるものを~♪今日も探している~♪おい おい おい! 大明神!朝からご機嫌やないか~てか、その歌は織田裕二の『歌えなかったラヴ・ソング』やないか~(笑)バレちゃいましたね(笑)
大明神は熊本県の麺をブログで紹介しているわけですが、未だ未開拓の土地があります。それは・・・天草市!天草は熊本県の南西部に位置する大小120余りの島々からなる海の町、イルカウォッチングなどが楽しめる海の観光地で一年を通していつでも海の幸山の
熊本市西区横手に【3丁目のゴローさん】という変わったラーメン店があるという。2020年12月にオープンした【3丁目のゴローさん】、その変わったネーミングのお店は『醤油ラーメン』が美味しいという事で数々のメディアに取り上げられていました。大明
丼を覆いつくす炙りチャーシュー、このラーメンを見てヨダレが垂れるのを我慢できる人はいるのだろうか?大明神はできない・・・。このインパクトのあるラーメンを提供するのは熊本市東区沼山津にある【健軍白龍】というお店です。ラーメン激戦区である浜線バ
ラーメンって、なんなんでしょう?濃厚で、コッテリで、お腹いっぱいに満たされるだけがラーメンでなくても良いのではないでしょうか?最近、インスタでめっちゃ気になるラーメンがあります!それは、熊本市東区花立にある【博多らーめん うしじま】の『梅塩
アナタは熊本の超人気ラーメン店【魚雷】をご存じですか?魚雷ホームページより熊本では知る人ぞ知る『激辛つけ麺』が人気のお店で、熊本県内に直営店や系列店が数店舗、最近では東京や福岡にまでその店舗を増やしているようです。行列のできるお店ってヤツで
お~い 大明神!大明神の住む水前寺界隈にミシュランに掲載されたラーメン店があるって知ってるか~?今頃ですか~(笑) もちろん知ってますよ!『出水(いずみ)ふれあい通り』にある【麺商人】でしょ~なんや知ってたんか。 ブログに書いてないし知らん
アラフィフのおじさんなのに韓国ドラマが大好きな大明神(笑)。韓国ドラマを観ていると、出演者が韓国のソウルフード『ジャージャー麺』を美味しそうに食べているシーンをよく見ます。いつも美味そうやな~と思いながらみています(笑)。実はこの『ジャージ
熊本県の主要道路である国道3号線。国道3号線を熊本市から南に40kmの所にある八代市に向かうと、八代市に到着する少し手前に八代郡氷川町という田舎町があります。畳表の原料である『い草』や梨などの産地で知られる氷川町、国道3号線の周りには広い農
茶色く香ばしいスープにちぢれた麺、大量のシャキシャキのもやしが盛られた『味噌ラーメン』。寒い地域である北海道などで主に食べられている『味噌ラーメン』ではありますが、最近は豚骨王国の熊本においても美味しい『味噌ラーメン』が食べれるお店が増えて
最近、大明神の住む水前寺で噂になっているお店があります。ここ数年の間に何人もの友人から「水前寺に住んでるなら【豚美】にはいったことある? ラーメンと豚足が美味ししかったよ!」と言われたことがありました。【豚美】というお店が最近できたのは知っ
アナタは『泡系ラーメン』って知っていますか?大明神も食べたことはなかったのですが、特に豚骨スープで見られるラーメンの種類で、スープの表面がフワフワの泡の層で覆われているラーメンをそう呼ぶようです。これってブレンダーとかで泡立ててスープの上に
「熊本で『味噌ラーメン』食べるならどこが美味しい?」と尋ねてみると、必ず名前が挙がるのが熊本市中央区帯山にある【みそや】というお店ではないでしょうか?大明神も前々からその名前は耳にしたことがあったのですが、Instagramなどで写真を見て
2023年3月、熊本市東区小峯というところに【らぁめん 獅子虎】というお店がオープンしました。なにやら福島県の『白河ラーメン(醤油ラーメン)』というのが食べれるということでSNSやメディアで多く取り上げられていました。大明神も一度食べてみた
熊本市中央区水前寺そう、そこは水前寺大明神の住む町。そんな水前寺において凄く魅力的なお店があります。大明神も前々から気になってはいたのですが中には入ったことがなく、でも「間違いなく美味しいだろうなあ~」という雰囲気をビンビンとかもし出してい
熊本市の中心繁華街の『新市街』に【ふく泉】という老舗の蕎麦やうどんを提供するお店がありました。大明神が子供の頃からあるお店で、休みの日に新市街で映画を観た後には【ふく泉】で蕎麦やうどんを食べて帰るというのが我が家の定番のコースでした。あれか