元ディーラー営業が40歳で転職。社畜卒業を目標に2026年開業を目指します!2022年は宅建、賃管ダブル合格!2023年はFP3級、2級に挑戦します!
宅建を独学で勉強したいけど何から始めればいいのか?「宅建業法」か「権利関係」の2択です
勉強は書いて覚えるだけじゃない。実際に宅建合格できた「書かない勉強法」を詳しく説明します。
宅建で過去問は意味ないって本当なの?そんなことはないです。意味ありまくりですよ。
独学での勉強に不安がある人や自信がない人は通信講座での勉強がおすすめ。通信を選ぶうえで重要な合格率に着目してランキングしました。
宅建の資格を独学で挑戦するサラリーマン日記。ようやく登録申請に熊本県庁へ行ってきました。
賃貸不動産経営管理士の登録手続きは簡単でした【資格挑戦ブログ】
賃管の資格を独学で挑戦したサラリーマン日記。賃貸不動産経営管理士の登録申請が終了しました。
「ブログリーダー」を活用して、はるパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。