chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
忘れん坊将軍の「いかがなものか?」 http://joy1293.com/

自分の忘れっぽさが自分で怖くなり、漢字を書いて脳トレしています。 還暦間近の専業主婦が、日々思うことや昭和あるあるを書いていきます。

忘れん坊将軍
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/11

arrow_drop_down
  • さすがに自分で自分にドン引きする

    浹(しょう) 「あまねく」という使い方には、なじみがありますが「あまねし」と言い切りの形(終止形)に...

  • 限界ギリギリまで荷物を運ぶ

    槲(かしわ) 柏といえば、柏餅ですよね。味噌あんより、断然小豆あんが好きです!私の趣味なんて、どうで...

  • 華麗なる一族にハマる

    搴(けん) だいぶ前から、学校の運動会で騎馬戦を行うときは安全のため、帽子をとりあう仕様に変わってい...

  • 時をかけるカン違い

    謹愿(きんげん) 「謹厳実直」の「謹厳」と関係あるのかなと思って調べてみましたが関係なさそうでした。...

  • 絶対に捨てられないもの

    燓(はん) 「燓」を見てぱっと「とりかご」と読める人かなり漢字知識上級者だなあと、思いましたがクイズ...

  • 実家の断捨離~人形の行方

    猖獗(しょうけつ) 最近だと、「コロナが猖獗をきわめた」と使う熟語ですね。パンデミックは、フィクショ...

  • 服の値段を比較してみたけれど

    揖(ゆう) 神社の参拝もそうなんですがお寺でのお焼香も作法がわかりません。お葬式に参列したときは、前...

  • アメ横戦利品の後始末

    梳(くしけず)る ほぼ古語ですね。そもそも、櫛もあまり使われなくなっているのではないでしょうか。つげ...

  • アメ横で夫婦円満の秘訣を実践する

    扮(そぎ) 地元をうろうろするばかりの毎日ですから身なりを装うことなんて、ありません。 身ぎれいにし...

  • 表現に厳しい時代

    搦(から)める 「搦め手から攻める」などと使う「搦め手」は城の裏門、陣地の後ろ側を指す言葉だと知りま...

  • 忘れまくって体力を削られる

    敞(しょう) 訓読みは「たか(い)・ ひろ(い)」の2つがあります。ひとつの文字で「高くて広い」を表...

  • 実家の断捨離に着手

    挈(けつ) 「ひっさげる」って「引き提げる」の略なんですね。辞書をひいているうちに知って、なるほどで...

  • お殿様(夫)にイラつく週末

    幃握(いあく) めんどくさがり屋なので、緻密に計画を立てるのが苦手です。途中までは、ああして、こうし...

  • 老姉妹には難しすぎること

    扞格(かんかく) わがままなので、受け入れられない人が世の中に山ほどいます。かかわる人の80%が、相...

  • 老女3人衆の楽しいお出かけ

    扈従(こじゅう) お供といえば、「ご飯のお供」を連想しますがわりと最近まで「ごはんのおとも」とは「ご...

  • 安上がりな女でしょうか

    慙愧(ざんき) 謝罪会見で「慙愧の念に堪えない」と使われることが多いでしょうか。でも、最近は聞かなく...

  • 主婦の魂が燃えたぎる

    慫慂(しょうよう) まだ出産前、子どもを早く産むようにと勧められたときは、非常に不愉快でした。しかし...

  • 「虎に翼」への不安

    愨実(かくじつ) 360度まじめである、という人は少ないのではないでしょうか。私も、まじめにこつこつ...

  • 皇室ゴシップ

    恟恟(きょうきょう) チキンなので、びくびくしっぱなしの人生でした。学校に行っていたころは、試験勉強...

  • またまたガマンできない女

    徼幸(きょうこう) 「徼幸」の意味を調べていたら「思いがけなく転がり込んできた幸運」という意味の「こ...

  • 夫婦の逝く順番

    徽章(きしょう) メダル・ボタン・バッジ・ペンダント・ワッペン・トロフィーなどをまとめて徽章と呼んで...

  • お殿様(夫)が約束を守りました!

    峺(こう) 私の漢字辞典では「コウ」が音読みでしたがネット上で調べた結果では「キョウ」となっています...

  • ファミマと闘う日々

    弩(いしゆみ) 音読みは「ド」で、超ド級の「ド」だそうです。「度級」だと思ってましたが「弩級」なんで...

  • 普段着の概念を変えてみた

    幎(べき) ドラマなどで、霊安室などに安置されている遺体の顔には白い布がかぶせてありますが、あれにも...

  • もはや中毒、禁断症状が不安

    𡌶(はが) こんな罠でしょうか? 調べてみましたが、どのような道具なのかはわかりませんでした。 ラブ...

  • 帰って来たお殿様(夫)

    峇(こう) 山口県玖珂郡由宇町というところに「峇清」という地名があるようです。電話で通話するのが一般...

  • ガマンできない老姉妹

    夙夜(しゅくや) 「朝から晩までいつもいつも」という意味の「夙夜夢寐(しゅくやむび)」という四字熟語...

  • ジムの安全管理がやばい

    堋(ほう) 的の後ろの土壁みたいなものが、その盛り土=安土のようです。 何にでも、名前ってあるんです...

  • 老人の人間模様

    刪定(さんてい) 「刪」には、「削る・不要な字を取り除く」という意味があります。むかし、木簡や竹簡な...

  • 夫婦げんかになりかけるも、私が勝ちました。

    傚(なら)う この「ならう」を「習う」とする誤用がたまにあります。 誤用といえば、さっき読んでいた本...

  • 外科医が皮膚科を避けた理由

    土嚢(どのう) 「嚢」=「ふくろ・物をつつみ入れるもの」という意味ですが書いてみると、難しいし形が取...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、忘れん坊将軍さんをフォローしませんか?

ハンドル名
忘れん坊将軍さん
ブログタイトル
忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
フォロー
忘れん坊将軍の「いかがなものか?」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用