chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うぺぽのぶどう https://upepo13.hatenablog.jp/

アラフォーシングルパパの再婚と移住と新規就農(ブドウ)について。

18で家出し19で結婚。ハタチで子供が産まれ21で離婚。以来男手ひとつで子供を育て上げ、娘は無事成人に。第2の人生を考え、長野に移住しブドウ農家になると心に決める。そのタイミングで7年付き合った彼女と入籍。人生の転換期をブログに綴ります。

うぺぽ
フォロー
住所
未設定
出身
三重県
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • 粒を摘む

    6月後半、摘粒真っ盛りです。 月火と4:00~18:00の激務でヘトのヘト。 本日は6:00~18:00で「少し楽できる~♪」と思える今日この頃です。 朝5時の景色 やっぱり長野の景色はイイなぁ。 摘粒は1房35、6粒になるように不要な粒を切り落とす作業。 これがこう。 いちいち数えながらやっていると、あっと言う間に日が暮れるので、感覚で切っていきます。 切り終えた房をたまに確認してみると、結構切り落としたつもりでもまだまだ粒数が残っていたりしてこれが中々難しい。 それにしても、ジベ1回目を経てブドウの房ももりもりで本当かわいらしい。 最初はこんなだったのが ぐんぐん伸びて ひと月半でほぼブド…

  • ジベレリン

    ジベ1回目、無事に終わりました。 20日は朝4時から奮闘したりして、ブドウ農家の大変さを身をもって知りました。 前日の雨がブドウ棚に残っていて、少し揺するだけで土砂降りのように降り注ぎ、あれは本当に大変だった...。 ジベレリンと言えば、ブドウを種無しにする薬(ホルモン剤)と思われがちですが、種無し効果以外にも色々やってくれる薬です。 それに、種無しにはアグレプトと言う薬をメインで使います。 それでも少し(1、2割ほど)種が残る房が出てくるのでジベレリンでとどめを刺す感じです。 ジベレリンには、種が無くなってもブドウの粒が取れて落ちないようにする効果や、粒を大きくする効果もあります。 最初に発…

  • ラテンのノリ

    ブドウの作業も繁忙を極めております。 今週末に訪れるであろうジベ1回目が最重要課題。 隣の畑の老夫婦とお話をする機会があったのですが、おじいちゃんはなんと88歳とのこと。 それでも悠々と軽トラを乗り回し、毎日8時前から夕暮れまで作業しているのでびっくりです。 おばあちゃんは足が悪いようですが、畑用の電動車椅子のようなものに乗って作業しておられます。 ―――――― 毎日外で作業をしていると、今まであまり聴きなじみのなかった鳥の声がよく聞こえてきます。 キジは鳴いたあとに羽根をばたつかせるのが鉄則。 すぐ後ろで枯れ木を踏みしめる音が聞こえたら、そこには必ずハトがいます。 「ヘタクソなツクツクボウシ…

  • 7.5+3

    今まで8時~17時の作業だったのが、水曜から6時~18時になりました。 昼休憩が1時間半あるので一日10.5時間作業。 ず~~っと立ちっぱなしの動きっぱなしでちょっとは痩せそうなのに、 それが中々...。。。 以前の職場でも6時から出勤し、職場に一番乗り状態でしたが、 ブドウ畑に6時に到着したら、周りの畑にみんな人がいる! ブドウ農家の6月はヤバいです。 そして房切りで指もヤバいことに...。 ブドウの灰汁でガッサガサのギッタギタ。 iPhoneの指紋認証がききません。 今日は雷雨のため16時半であがりになり少しゆっくり。 最近ハマっている美酢の牛乳割り+キンミヤで一息です。

  • 7+1

    6月に入りブドウ作業も最盛期と言うことで大忙し。 先週の日曜から7日連続で作業してます。 まずは誘引。 ブドウはツル科のため上へ上へと伸びるのですが、それを横向きにし、 樹勢を抑え、作業効率を良くする効果があります。 テープナーで新梢を小針線に固定。 テープナーの芯(ホッチキスの芯みたいなやつ)入れに、師匠直伝のふ~せんの実を使用。 使い勝手バツグンです。 合間に蜘蛛の子を散らしてみたり。 クモもずっとこのサイズならかわいいんだけどなぁ。 そして、昨日からは房切りにいそしんでいます。 これがこう。 うちの師匠はJAが教える房切りより少々長めです。 そして明日は久しぶりの休みの予定だったが、 月…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うぺぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うぺぽさん
ブログタイトル
うぺぽのぶどう
フォロー
うぺぽのぶどう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用