chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うぺぽのぶどう https://upepo13.hatenablog.jp/

アラフォーシングルパパの再婚と移住と新規就農(ブドウ)について。

18で家出し19で結婚。ハタチで子供が産まれ21で離婚。以来男手ひとつで子供を育て上げ、娘は無事成人に。第2の人生を考え、長野に移住しブドウ農家になると心に決める。そのタイミングで7年付き合った彼女と入籍。人生の転換期をブログに綴ります。

うぺぽ
フォロー
住所
未設定
出身
三重県
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • あいさつ

    師匠の教えで、となりの畑で作業している人にはきちんと挨拶をするようにしている。 また、軽トラで通って行く見知らぬ人にもお辞儀をするようにしている。 (愛知にいるときなんか、同じアパートの人とすれ違ってもお辞儀すらしなかったのにな...) そうしていれば、地域に溶け込みやすくなるのはもちろん、思わぬ収穫もある。 そして、早くも収穫が! あるおじいちゃんが2反ほどの畑を買わんか?と言ってきた。 そのおじいちゃんは元役所勤めの方で補助金等にもかなり詳しく、色々サポートもしてくれるとか。 でも、畑の場所がちょっとアレだったので今回はお断り。 しかし、ありがたい話だった。 こう言う地元の人との繋がりは大…

  • 関沢さん

    今日は乗用モアでの草刈り。 畑ではマリオカートみたいにブンブン回って楽しいんだけど、 軽トラに乗せる(&降ろす)のがクッ......ソ怖い! そして、ブドウの芽がでていました。 これからの成長が楽しみです。 昼からは地域の農業セミナーに参加。 オリエンテーションが終わった時、すんごい見つめてくる方がいる...。 そして、意を決したように近づいてきて... 「せ...関沢さんですか!?」 『あ...いや、違います;』 人違いだったけれど、これも何かの縁かと少し会話。 その後、別々のグループになってそれっきりになってしまったが、 連絡先を交換しておけば良かったな...と少し後悔。 新天地での人脈作…

  • キャリィ

    ついに納車しました。 農家の必需品、軽トラ。 思い起こすは、23年前。 免許を取り、最初に乗っていたのが祖父の軽トラでした。 車種も今回買ったのと同じスズキのキャリィ。 軽トラで大学に通い、バイトに行き、夜遊びをしていました。 本当に懐かしいキャリィ。 まさか、自分が購入することになるとは...。 それにしても、久しぶりのミッションがヤバい! 坂道発進が怖過ぎる。 早く慣れないとなぁ。 ―――――― そして、今日の作業はブドウ棚の小針線張り。 端のグルグル留めはもうプロの域! ...と言うか、久しぶりに走って膝を痛めました。 運動不足のせいか、歳のせいか。 明日起きたらマシになってたらいいなぁ…

  • 北信ドライブ

    今日は雨が降ってきたので、昼からの作業は中止。 研修中は"雨=休み"になるので気が楽だけど、 いざ就農してからは"雨=仕事先延ばし"になってしまうので、 いつ雨が降ってもイイように早め早めの計画的な作業が重要になる! と、雨が降る度に師匠に言われています。 話は変わって、土曜は飯綱町・信濃町方面へドライブへ。 途中、中野市の農家御用達の店に立ち寄ろうとしたが、駐車場が混雑していたので華麗にスルー。 気の向くままに車を走らせ、信濃町のお蕎麦屋さんへ。 やっぱり長野は蕎麦がうまい! 新潟にも近いので、海鮮丼も美味しかった。 そしてまた、心の赴くままに車を走らせ、飯綱町のワイナリーへ。 ワインには目…

  • 最後に一花

    今日もひたすらに粗皮むきをやっておりました。 右手の親指がどうにかなりそうです。 今週は、師匠が今年借りた畑で作業をしているのですが、 この畑は、僕が新規就農した際に譲ってくれる畑とのこと。 有名どころでは、シャインマスカットやナガノパープル、 マイナーどころでは翠峰やクイーンニーナが植わっているのですが、 ひと際目を引くのが老木の種無し巨峰。 高速のジャンクションのような樹形で キノコが生えていたり(除去済み) 鳥の巣穴?があったり すごい木なんです。 だから粗皮むきも大変で... このような皮を全部むきました。 老木ゆえに着色も悪いようで、 今年収穫して来年切り倒すとのこと。 切り倒し作業…

  • 久しぶりのクッキング

    今日は特に用事もなかったので、ここんところ嫁さんに頼りっきりだった料理を久しぶりに作ってみました。 毎度お世話になっている白ごはん.comの豚の角煮に挑戦。 量が多かったので土鍋で下茹で。 味付けも忠実に。 トータル4時間ほどで完成。 暇な休日にはぴったりな料理です。 嫁さんも喜んでくれました。 しかし、初っ端はビールでイイ感じだったが、4つも食べるとちょっと脂が...; まだあと10くらい残ってるなぁ。 でも明日は味がもっとしみ込んでもっと酒がすすむかもなぁ。 でも明日も脂にヤラレるんだろうなぁ。

  • 住めば都の2、3歩手前

    永住の地と決め移り住んできた須坂市のことをちょこちょこっと書こうと思います。 まず、スーパーがめちゃ多く選びたい放題。 24時間営業の店もある。 お気に入りはスーパーとホームセンターが合体したような店、綿半! 生け簀でオマール海老も売ってます。 それに比べ本屋は全然ない。 もちろん文具店も。 カラオケも1店舗のみ; ガソリンは死ぬほど高い!愛知に比べ20円近く高い; それに、セルフよりフルサービス店のが安いという意味不明ぶり。 けど、町のそこかしこで人の好さに触れることができる。 行きつけの和菓子屋さんも、通りすがりに立ち寄ったたい焼き屋さんも、 嫁さんの実印を作ったはんこ屋さんも、となりの畑…

  • +2

    土日で体のバッキバキもだいぶ癒え、今日もハツラツと里親研修へ。 先週の続きの草かきを終え、新しい作業の粗皮むきを教えてもらう。 ブドウの木の皮を、 つんつるてんにむく。 太い部分はサクサクむけるが、細くなってくると癒着が強くなかなか上手くいかない。 6時間半で5列目半分しかいかなかった。 でも、時間を忘れるくらいかなり集中して出来る。 何かしらの作業をしていて時間が惜しいと思ったのは久しぶりだった。 ―――――― 引っ越してきて数日で研修が始まったため、 まだあれこれやらなければならないことが残っている。 研修は土日休みだけど、手続き関連も土日休みのとこばかりだし。 どうしたものか...。 と…

  • 弟子入り

    本日より里親研修開始しました。 体験研修で何度も合い、自宅にもお邪魔したことがある里親さん(師匠)なので不安は全く無し。 師匠と言ってもおじいちゃんではなく、ひと回り上の方。 今日は、まず圃場を見てまわり、その後はひたすら草かき。 草かきとは、ブドウの木の根元に生える雑草を除去する作業。 理由は虫がブドウの木に近寄らなくさせるため。 22アール(1アール=100㎡)と14アールの圃場を任された。 三角ホーでザクザクやるが、雑草の種類によっては中々手強い。 ほうきを掃くように持ったり、鍬のように振りかぶったりとあれこれ試し、根が強いやつはしゃがんで引っこ抜いたりもした。 午後からはトイレに行くの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うぺぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うぺぽさん
ブログタイトル
うぺぽのぶどう
フォロー
うぺぽのぶどう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用