ママが、真菜と泊まる「ホテルの予約が取れない」…と「どれどれ」パバのスマホでパパ名義、パパのクレジットカードでやってみるが駄目…るるぶトラベルでうまく予約ができない、エラーが出る、とかに関する解説サイトがあったので見ると·―·―·―·―·
趣味のアマチュア無線、ランニング他思いつくまま綴っています。
モービルシャックからIC-705+EFHW&ホイップアンテナでHF〜430MHzまで楽しんでいます。
バイト夜勤明けも仮眠がしっかり取れたので帰って家族の洗濯を済ませGO!昨日も来た駐車場の同じところにマルチバンドツェップに14MHz用フルサイズ10mエレメントを展開横に7MHz用の20mを張るのと、この10mを比べるとほんと気分的に楽というか何というか…た
久し振りに神戸市中央区のビーナスブリッジ駐車場で運用3区画に別れていて1番山側の1番山側に(笑)到着時は貸し切り状態で早速マルチバンドツェップの20mエレメントを展開先端はナイロンロープ経由で駐車場のフェンス上端に結わえチャチャッと完了7MHz
と呼ぶらしい満月今朝の登ランで菊水山に沈む月と木星東の空の金星もメチャ明るかったアマチュア無線ランキングにほんブログ村
今朝は明るくなるのを待って出発!6時26分、登り序盤の諏訪神社から日の出9分後の朝日を拝み…最高気温20℃、最低画13℃の神戸まだ上は半袖のシャツで汗をかくほども帰ってからの水シャワーは「ちょっと止めとこう」と、とうとう温水に走って汗かいて、走
朝7時半に仕込みに店に行きしばらくしたらラインが…「荷物届いたよ!」とAmazon頼んでるの無いしこんなに早い時間に配達があるのか?と不思議に思い中、何か見てくれる?と頼んだら…先週水曜日に起動不能になった8インチPCの新品交換分だった
SNSで見つけた画像タイトル「よくある光景」あるある!「タイヤベース!」取り敢えず上モノを片付けて最後に車を動かして回収、と思ってはいるものの片付けている間にタイヤベースの存在をすっかり忘れてそのまま出発途中で気が付き(まだ呆けちゃ
今朝の登ランでも聴いていたMラジの「ええなぁ~」うわちゃんはどうも上っ面だけの喋りで自信の無いコメントの最後は「ゴニョゴニョゴニョゴニョ」と声量もフェイドアウトしつつ誤魔化すのが定番一部分、ニュース解説番組を狙ってるんだろうがニッポン放送の「ズーム
≪IC-705とBluetooth接続中のIRIE≫ほぼほぼハムログ専用8インチPCIRIE FFF-PCM2B自動修復→再起動の繰り返しで起動せず購入履歴を確認すると19日で保証期間の丸1年になるので焦った…なんというタイミング18日15時に楽天市場アプリからショップに
昨日の運用で1st QSOの局とこんな感じてやってますよ!と、こちらの出力とアンテナを伝えたところ「5Wじゃ弱いですね!20W出せるんでしょ?せめて10Wは出さないと!」『あのぉ、5Wの小電力で飛ばしたい為に山に上がってきてるんですが…』「ホイップアン
午前中家族で出掛け…のびのびになっていた真菜の新しい自転車を買いにホームセンターへ身長144cm、まだまだ伸びるだろう今24インチを買うとその内小さ過ぎに26インチは145cmから乗れるそうなので思い切ってこちらにサドルを1番下まで下げると両足の爪先
昨日の移動運用でハムログに使った8インチPCのIRIE FFF-PCM2Bちょうど引き揚げる前にバックアップをPCに刺しているmicroSDカードとcsvファイルをUSBケーブルでスマホとの二重に取っておいて良かったー帰ってhQSLを送ろうと電源ボタンを押しサスペンドから復帰
お昼前後に標高300mにある展望台よりアンテナはGRA-7350TをLVIアースのマグネット基台にIC-705 10Wで14MHz SSBを覗くとこのバンドと南島原市帰省の144MHz FMで夜な夜なお相手頂いた八代市局のCQ!何度かトライするも弱過ぎて何か聞こえる程度との事で断念
夜勤明けで家に帰りママと朝食食後のコーヒーを飲みながら昨晩録画していたCSの「スカイAチャンネル」「登山で頂きメシ!」を「ほらほら、馬の背結構怖いで、今から須磨アルプス歩きに行こか?」なんて話していたら…「あっ!スマホが可怪しくなった」と
今朝も4時に目覚めるも何となく乗り気にならず5時からの登ランは止めに…今晩夜勤のバイトで昼寝2時間の後走る気になり13時20分から登ランへ!最高気温24℃もいつもの日の出前〜直後に走っているので日向は暑い…もうフラフラしそうな程いつもと変わらず
7ヶ月振りに高取山へお天気過ぎて登りは滝汗…南尾根の標高290mより430MHz FMでCQ11時半から3時間で25QSOでしたありがとうございます!機材は歩き登山では毎度毎度のFT-729 0.5Wに台湾製ロッドホイップRH660S三脚と自撮り棒で嵩上げし3mの高さか
JARLコンテスト委員会から結果のお知らせメールが届いていたので早速拝見!XP(電信電話部門シングルオペQRP)で3エリア3位でした当日の運用記はこちら↓http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1081421785.htmlローテータで6ELループ八木を回したり遊び半
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bc51f91d2610755c4f404c39f9ca5f1ca8c56d?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20231008&ctg=dom&bt=tw_up&s=09ヤフーニュースでこの人誰?ワクチンを打とうがどうしようが一々公表する必要はないと思うんだが…コメ
今はAMラジオ放送がスマホで聴ける時代聴くなら「Radiko」より「ラジカッター0.9.1」が良いもし理由が知りたければググってみてみて328円/月使い放題(200kbpsだけどね)のロケットモバイル神プランのSIMでも快適に再生可帰省等の長距離ドライブではGoogle
年2回のバイト先健康診断夜勤勤務者は半年に1回受けないといけないとか勿論無料なのだが引っかるのが胸部レントゲン撮影半年スパンで肺の異常がそれ程進むのか?都度浴びる放射線被曝蓄積の方が心配…夜勤明けの朝に受けるが昨晩夜食を頂いてからお茶
アップしたつもりが下書きのまま残っていて1日遅れです…hi昨日は早朝からの全市全郡コンテスト参加で走れず今朝、いつもの様に4時に起きると外は雨…雨雲レーダーでチェックすると6時過ぎには雨雲の切れ間に入りそうな予感のんびり録画したテレビを見な
コロナ騒ぎの初期からXでフォローしている宮澤孝之さん一昨日のポストで久し振りに「そこまで言って委員会」に出演のところ体調不良でリモートでの出演「これがメディアで放送されたら凄いことだと思います。カットされる部分もあるかと思いますが、観ていただければ
早朝から全市全郡コンテストに6時前の表六甲ドライブウェイはガラガラで快適!日中は車が多く、こんな非力なコンテでも大抵遅い前車に追い付きイライラ…こんなにマイペースで登れたのは初めての経験!六甲山は天狗岩の北(標高760m)に車を突っ込みア
最近は「カメ虫」の話題がニュースになる程先日のバイトでも同じ当直の救命士さん「夜に救急車が到着して扉を開けると入ってくるんですよ。刺激すると大変なんですよねぇ…」「ほんまなんやあちこちで湧いてるみたいやねぇ…娘の小学校でも何十匹も固まって蠢い
Amazonで買ったDC-DCコンバーター今は12V→13.8V 5AものをIC-705で10W出したい時に使っているがXで前から気になっていたこの商品の話題があったのでポチってみたこちは現用の5AものIC-705はMAX3Aなのでこれをなんか総じて値上がりしているもの
今朝の登ラン、少し遅くなり5時半に出発!外はヒンヤリ肌寒い程ま、身体は直ぐに暖まるし登りに入れば滝汗もかけるしでいつもの半袖で!夜中の大雨で一気に秋が進み最高気温が一気に25℃前後に!?帰っていつもの水シャワーがちと冷たかったそろそろ
雌岡山山麓駐車場へ!お昼前には5局が集結これだけ密集し皆運用に専念すると当然どのバンドでも被り込が起き…スクリュードライバータイプのGRA-7350Tの21MHz SSBで南鳥島のJD1YAAと!距離にして2170kmIC-705の10WにホイップでRS59を頂けた!当然パイル状態で
新型コロナワクチン接種開始前からXでは危惧する専門家の声が上がっていましたメディアでは製薬会社から献金を受けている自称ワクチン専門家ばかりが登場し推奨しまくり…どんどんボロが出て来ているにも関わらずまだ疑問をも持たず打つ人がいることに驚きま
「ブログリーダー」を活用して、IKUZYさんをフォローしませんか?
ママが、真菜と泊まる「ホテルの予約が取れない」…と「どれどれ」パバのスマホでパパ名義、パパのクレジットカードでやってみるが駄目…るるぶトラベルでうまく予約ができない、エラーが出る、とかに関する解説サイトがあったので見ると·―·―·―·―·
週一くらい覗く某大手スーパー先週行った時もだが今日も山積み誰も見向きもせず素通り…大手スーパーが買い占めてるのか?毎週?もっと頻繁?に並んだら常連さんには有り難みがないのでは?全く入荷しない小さなスーパーや米穀店もあるだろう
平日15時からやってる半世紀前の再放送「俺たちの祭」中村雅俊と檀ふみがデキるドラマその前は「俺たちの朝」、その前は「俺たちの旅」が小学生から中学生の頃観ていたドラマで懐かしい!が、主人公のパターンはみな同じやたら吸う金無いくせ
日曜日、6月に肺炎になって以降丸2ヶ月振りに早朝登ランへ!週3〜4回は登ランと同じ標高差をハイペースの歩きで登っていたのでそれほど体力は落ちていないだろう…と思っていたが…スタート直後の市街地のダラダラの登りいつも最初の3分位は心肺機能が追い付かな
夜からの夜勤バイトに備え昼寝を…と外は雨、少し涼しいかと窓を開け扇風機をそばに置きウトウト…なんか暑いと思ったら扇風機が止まっている叩いても揺すっても動かないコンセントの差し込み口を変えても動かずとうとう寿命が来たのか?と思ったら
7月最終週、JCC#4214 長崎県南島原市に帰省します運用出来るのは7/30〜8/2辺りになります夏の帰省でハイバンドの運用も楽しみです!IC-705 10Wの弱い波ですが聞こえていましたら是非お相手下さい(7〜144MHz/CW・SSB・FM)HFはカーテンレールにEFHW給電部
朝ドラ、あんぱんのぶが東京出張ライカⅢ?で写す?レンズは沈胴式では?引っ張り出してないんじゃね?骨董カメラは興味が無いのでこの映りではボディもレンズもよく分からんコピーもののニッカⅢSを高校の時、近所のオッチャンから貰ったなぁ…
https://www.hamlife.jp/2025/07/11/denpasha-hamworld-202509/より18日発売のHAMworld 9月号に「我流 HF垂直アンテナのアースの取り方」という記事を書きました「LVIアース」にも誌面を割いて頂けました!今回も編集部の皆さん、大変お世話になりまし
もう来ないか、と思っていたJARL NEWSが…6月6日で会員が切れてるのでこれが最後だろう毎回中身が無い今回もパラパラと見て4分の1にビリビリ破りゴミ箱へこんなのPDFで配布するかweb上で見れるようにすりゃ良いのに財政難なんだろ?今時ネット環
普段スマホで使うブラウザーはポップアップ広告等をシャットアウトしてくれる便利な「Brave」をほんとイライラする広告を見事に退治してくれているので偶に他のブラウザーを使うと「こんなに広告だらけなんだ…」と呆れ返る程「G」のアイコンの「Google」とだ
20年ほど前、ロードバイクにハマった…水泳もランニングもだがカーボンやアルミの太いスローピングフレーム全盛の中、ホリゾンタルの細いクロモリの方が遥かに格好良く見えバナモリで組むのは高かったのでアンカーRNC7を六甲山は毎週の様にたこフェリ
Hamlife.jpで紹介されていたHFモービルホイップアンテナA4マニアックス「ANT3040」もうひと目見るなり「あっ!」とコメットCA-HV + UHV6 + UHV10のハイブリッド!1番下の画像、アンテナ基部は UHV6の初期デザイン(所有してます)その上の
昼から家族で出掛けるので午前中4時間ほど山歩きがてらコンテストに参加!ID-50 5Wに、どのくらい飛ぶのか?と20cmのハンディホイップアンテナRH707の組み合わせで諏訪神社〜ビーナスブリッジ〜諏訪山〜錨山〜市章山と登りつつコンテストCQ局の呼び回りをスター
3時53分に目覚めトイレへ!歳取ると毎朝目覚めが早い大体4時を回っていればそのまま起きているが…特に今日は例のアレの日そのまま4時18分を待つ事に録画していた「探偵ナイトスクープ」を観ながら何事も無く4時18分が過ぎ一応NHKで地震等の速報が
今月最終週に帰省するママの里、島原実家からは平成新山が裏山の様に聳えています(実家2階から撮影)1990年に噴火が始まり96年に終息宣言が出され30年近く経つ今も溶岩ドームからは蒸気の立ち昇るのが寒い冬は特に麓からも良く見えます噴火のちょうど
鹿児島県トカラ列島の群発地震これまでもあったよね〜、という危機感の無い気象庁の会見が当初あったが…これまでにない程の長期間に回数、会見はちと深刻味を帯びてきたように感じる原因…分からない何時まで続くか…分からないそりゃ分かるわけ
週2回入る当直のアルバイトする事が無い時に有り難い、事務所のネットに繋がっているPC「変なサイトで変なもの貰わないでね!」とだけ言われています(苦笑)セキュリティがガッチリ効いているのかそちら系サイトは見に行けませんそのセキュリティにA1
たぶんこれが最後になるだろう、ビューローから届いたQSLカード最後は「G」のパッケージだった昨年のハムフェアでの宿泊ホテルから運用分のQSLカードが数枚あったので丸1年より幾らかは短縮されている様昨年分と一昨年ハムフェア分でパチリ!普段プリン
30日お昼頃リール動画に現れた航空機接触のシーンエア・インディア機の事故の後、この事故を真似たフェイク動画も色々観たのでその類かと思い観ていたが…ネットニュースにこの事故が載り本物だったんだ…とハノイのノイバイ国際空港でベトナム航空B787の右
お昼跨ぎで裏山の錨山へ!もう日向は灼熱地獄…吸い込む空気が熱くクラクラしそうな程木陰は涼しく快適だが日向との体感温度差が凄い!汗ビッショリかき山頂に到着!持ってきていた500mlの水は数秒のイッキ飲みまたドドッと汗が噴き出しボタポタ
日曜日関ハム、以降夜勤連チャンで走れず5日ぶりの登ランへ!5時前でもむわぁ〜っとした纏わり付く様な気温と湿気のなか出発序盤の諏訪神社を過ぎ三叉路の手前で「ダダダダッ!」という足音おおきなイノシシの後に3、4匹の小さなウリ坊が目の前を横切り…
いやぁ、見る度に新しいグッズが見つかるAliexpress今度はブロードバンドホイップアンテナを発見!全長、重さ不明分かるのはロッド式でBNC接栓くらいか耐圧30Wとなっているが反射波を抵抗で熱に変えるのにこんなに細くチャチそうな基部で放熱出来るんだ
またマスゴミどもが連日「新型コロナ感染者数増大!」とだいじゅういっぱ?まだ数えてんの?もう恐怖を煽っても真に受ける洗脳者はそんなに居ないだろうに、と思うワクチン打たないと「死ぬぞ!」「後遺症で大変!」とマスゴミに脅されなんと8割の
CQ OHMさんからお借りした「OHM-DRAGON-FIN」貸与が1週間と言うことで唯一休日の関ハム後の六甲山からの430MHz FM 10Wフルで効果を見てみようと計画IC−705の送信時発熱による終段保護で、設定の10W出力が強制的に5Wにパワーダウンするそのパワーダウンす
今朝はママが今は目覚ましとしてだけ使っているガラケーのけたたましいバッテリー切れ警告音で2時半に目覚め…トイレに行き寝直そうと頑張るも目は冴える一方で、開き直り起床早めにフレンド局と連れ立って関ハム会場駐車場へここから430MHz FMでCQを出し7
20代前半、中学の一眼レフ購入に暗室を作りフィルム・プリント現像と突き進みフジカラーの基幹ラボで働いた最初はネガフィルムの吊り下げ現像を暗室でハンガーにフィルムを吊るし現像機にセット各液槽に順番に持ち上がり入り、数センチ位だったか?ガ
数日前に知った「なんだこれは?」と思ったペンタックスのフィルムカメラデジカメの外観をフィルムカメラ風にしただけの奴か?と思ったがフィルムカメラそのものSNSに上がっているカメラの外観画像を見て巻き戻しクランクがあるので35mmフィルムファ
先日のAliexpress入手エアバンド用ロッドホイップ(画像下)の出来の良さに、続けてポチった27MHz用ロッドホイップアンテナ(画像上)伸長131cm、縮長23cmこちらは画像を見るだけで分かるボトムローディングの短縮1/4λアンテナ27MHz CB(海外のハンディ機とか)
CQ OHMさんからIC-705用放熱パーツ「OHM-DRAGON-FIN」サンプルが到着!長短(L・S)のヒートシンクがセットで入っていましたフィンの造りは良いですね〜各パーツの重さです他、熱伝導シートは10gでしたこの様な組み合わせでバッテリーの位置に取り
日曜日、関ハム会場のJARLブースへ持って行きますにほんブログ村アマチュア無線ランキング
6m&Downコンテストの最中にバンドスコープにチラチラ現れる信号20KHzステップから外れていて10KHzステップでもなし1KHzステップで合わせてみるとなんとなんと神戸市消防局の交信…とっくにデジタルに変わり聞けなくなっていた交信懐かしいオ
hamlife.jpのXのポストで知ったCQ OHMのIC-705用放熱パーツ「OHM-DRAGON-FIN」サンプル貸し出しに応募を午後メールがあり発送の手配を進められているとの事土曜日までに届けば日曜日、関ハムに行って午後から六甲山移動の430MHz FM運用で試してみようか
覚えてますか?コロナ禍で一時流行った「パルスオキシメーター」血中酸素飽和度を測る機械ですこれがAliexpressだと500円を切っていたので特に必要でも無かったが購入2年程全く使っていなかったので電池消耗してるかな?と思ったら大丈夫で久し振りに指
暑くなるのは分かっていてので日影に停めれるところ尚且つ西に開けたところ六甲山のいくつもある運用ポイントはどこも西方向は辛く…標高は稼げないが中央区は近場の標高300m地点からここは以前モービルホイップ(中華フェイクSG7900)の144MHz CWで大分県、
昨日今日と梅雨が明けたかのようなキツい日差しの神戸日向ではもう腕がジリジリ焼かれるかの様10代後半から20代前半は「夏が来た〜!」と何かワクワクした気分になっていたが…須磨海岸には日曜毎の様に良く行ったなぁコパトーンの香り漂う小麦色に焼けたビ
Facebookの海外アマチュア無線関連のグループに色々参加してますJAではダイポール、八木アンテナがポピュラーですが欧米ではEFHW、モクソンアンテナの話題が多いですねモクソンアンテナは2エレ八木のエレメントを90度内側折り曲げた構造で、エレメント長を抑
4時44分44秒を写そうと思ったがタイミングがズレてしまった…この後日課の登ランでガッツリ滝汗!窓開けて扇風機回してなんとか寝れているがそろそろ限界近し…ママにケツを叩かれる前に寝室のエアコンも洗浄スプレー買って掃除するか
4時前に起き5時から男の登ランまでテレビを…と点けたがCSのチャンネルが全て「電波を受信できない」のエラーメッセージで映らん屋上のパラボラアンテナか?磁気嵐でCS衛星が破壊された?(磁気嵐はちょい前か)番組表を見ると全チャンネルが送信停止状態
ホンマ暑い神戸今朝は25度を下回らぬ熱帯夜に熱帯夜の朝走るのは今年始めてか?昨日の雨のお陰で湿気が凄い…6時6分のビーナスブリッジ標高150m程と折り返し地点の半分の高さにも関わらずもう超滝汗💦中央すぐ奥に見えるはずの山頂に電波塔のあ
JR3OYHさんのブログが見れんやないの3時半位からずっとこの状態…にほんブログ村アマチュア無線ランキング