chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飛勢線(Nゲージ) https://so6723new.blogspot.com

国鉄型気動車を中心に走らせているNゲージローカル線レイアウトです。目新しい事はあまりありませんが、雰囲気だけでも楽しんでもらえれば幸いです。

so6723
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/16

arrow_drop_down
  • 1973年 宗谷本線(Nゲージ)急行礼文

     宗谷本線の旭川と稚内との間を1往復していた急行礼文です。所定はキハ56+キハ27の2両編成ですが、1973年8月にキハ26が連結された3両編成で運転されている姿を、Mr.SlimのPHOTO BLOGで拝見する事が出来ます。当時、正面助手席窓下のナンバー表記は無かった様です。 ...

  • キハ26 118(Nゲージ)札ナホ

     ライトプリズムが改良された最新ロットです。 ナンバーは付属インレタの数字を切り継ぎしました。 所属表記はトレジャータウンのインレタです。( 元々はキハ40用の様です。) いつも通り、床下機器をグレー、台車をつや消し黒で塗装した後、エアブラシを使って錆埃色とつや消し黒を吹いておき...

  • 1968年 興浜南線(Nゲージ)

     興浜南線です。背景を海モジュールに差し替えました。 キハ07が最後の活躍をしていた頃です。 蒸気機関車は1975年3月まで活躍しました。 遠軽のキハ07が廃車になったのは1969年10月でした。 参考にさせていただいたHP(敬称略):私の撮った鉄道写真、きはゆに資料室、その他

  • 1968年 深名線(Nゲージ)

     昭和30年代に活躍したレールバスは昭和40年代になるとまもなく姿を消し、深名線ではキハ07とキハ22が使われていました。 深川のキハ07は、0番台が1966年に200番台が1969年に廃車になりました。 自然の風景に本当によく映えるカラーリングです。 当時の画像記録を拝見すると...

  • キハ07 200番台(Nゲージ)北海道タイプ スノープロウ取り付け

     最近発売されたマイクロエース19m級完成動力ユニットTR29を入手して、キハ07 200番台4両セットのうちのT車1両を北海道仕様に仕立てる事にしました。 動力ユニットのシートパーツはばらして青15号に塗ります。ところでネット上で調べてみると、名寄208、遠軽209、深川区21...

  • 1974年~1975年 三江北線(Nゲージ)

     三江線は1975年8月31日に三江北線の浜原から三江南線の口羽までの区間が完成し、全通しました。 しかしながら当初は信号関係の工事が未完成で、口羽駅構内の線路が旧南線と繋がっておらず、全線直通運転が開始されたのは1978年3月30日だったそうです。 北線の江津-浜原間では浜田区...

  • キハ40 1712(Nゲージ)

      キハ40 1712 タイフォン撤去タイプです。レボリューションファクトリーの旭川インレタに収録された車番から今でも現役の1735にしようと思ったのですが、転写をミスってしまい1712にしました。元キハ40 241で、1982年5月の新製配置から2022年5月の廃車まで40年...

  • 2023年 石北本線(Nゲージ)急行上川駅開駅100周年記念号

      2023年9月9日に旭川ー網走間、翌10日に網走-旭川間に運転された”急行 上川駅開駅100周年記念号”です。 4両編成での運転はなかなか壮観だったのだろうと思います。 2025年3月まで最後の活躍を続けるのかと思っていた首都圏色の1749と1758ですが、2024年6月30...

  • 2023年 根室本線(Nゲージ)滝川ー東鹿越

     ネットで”キハ40 根室本線”を検索すると、自然の中を走るキハ40の素晴らしい写真や映像の数々を拝見する事が出来ます。写真のキャプションは全くデタラメですが、雰囲気をお楽しみ下さい。 金山-東鹿越 残念ながら富良野-新得間(うち東鹿越-新得間は代行バス)は2024年3月に廃止に...

  • レイアウト地形変更(Nゲージ)続き

     先日、トンネル入り口を手前に移設したのですが、あまりにやっつけ仕事だったので、手直ししました。 元々あったトンネルポータルを手前に移設します。 トンネル上に木を植える事にしました。 出来上がりました。が、元々列車がよく見える様に地形を変更したのに、トンネル上の木が視界を遮って背...

  • キハ40 823・1824(Nゲージ)北海道色 苗穂車

     少し前にキハ40 1700番台 1784を整備しましたが、純正インレタの車番が少し大きいのが気になるので、社外品のインレタを入手して整備し直しました。同時に700番台も整備します。 キハ40 823 苗穂配置車用インレタを使用し、700番台は823にしました。最初は実物に乗った...

  • キハ40 1747(Nゲージ)宗谷線急行色

     こちらも滝川駅で見かけた事があったのでコレクションに加えました。架線注意札と検査表記インレタを貼り、半光沢クリア仕上げにしてあります。 北の40(ヨンマル)リクエストキャンペーンで選出された宗谷本線キハ400復刻色です。キャンペーン応募には2019年12月から2020年3月まで...

  • キハ40 1749・1758(Nゲージ)首都圏色タイフォン撤去車

     6月にトミックスから発売されたキハ40 1700形ディーゼルカー(首都圏色タイフォン撤去車)セットです。実車を見た事があるので、ついつい散財してしまいました。 ポイントは3・4位前面助手席窓下の検査表記です。画像検索すると1749は形式・自重・換算表記と検査表記が上下に表示され...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?

ハンドル名
so6723さん
ブログタイトル
飛勢線(Nゲージ)
フォロー
飛勢線(Nゲージ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用