テストテスト
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,065サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6/週 |
PVポイント | 4 | 10 | 6 | 6 | 0 | 2 | 0 | 28/週 |
シニア日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,097サイト |
団塊の世代 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 271サイト |
ハンドメイドブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 45,856サイト |
手織り・機織り | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 265サイト |
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 93,890位 | 112,565位 | 85,454位 | 84,870位 | 66,792位 | 65,734位 | 62,691位 | 1,040,065サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6/週 |
PVポイント | 4 | 10 | 6 | 6 | 0 | 2 | 0 | 28/週 |
シニア日記ブログ | 1,212位 | 1,352位 | 1,168位 | 1,174位 | 1,075位 | 1,090位 | 1,055位 | 5,097サイト |
団塊の世代 | 68位 | 74位 | 63位 | 61位 | 59位 | 59位 | 56位 | 271サイト |
ハンドメイドブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 45,856サイト |
手織り・機織り | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 265サイト |
今日 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 03/25 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 20,332位 | 20,599位 | 22,526位 | 23,647位 | 26,232位 | 24,190位 | 24,945位 | 1,040,065サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6/週 |
PVポイント | 4 | 10 | 6 | 6 | 0 | 2 | 0 | 28/週 |
シニア日記ブログ | 419位 | 418位 | 443位 | 457位 | 483位 | 470位 | 479位 | 5,097サイト |
団塊の世代 | 12位 | 12位 | 12位 | 13位 | 13位 | 13位 | 14位 | 271サイト |
ハンドメイドブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 45,856サイト |
手織り・機織り | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 265サイト |
テストテスト
50㎝まで帰ります。向こうビッグアーチ。広島アジア大会のメイン会場。1994年。織りかけの糸を載せて上から布をかけて、また来週。窓の外は自然の木が。石の彫刻や金属の造形などの工房への渡り廊下。最近の記事がないので驚かれたと思います。昨日、別のパソコンでマイクロソトのPWを再設定したら、そのせいかどうか、昨日たまたまさる検索サイトで私の名前を引いたらこのブログが出てくるのでびっくり仰天。そう差しさわりあることは書いてないはずだけど、これはいくら何でもまずい。下書きに移していたけど、数が多くて途中で休憩しています。2014年から2021年年末くらいまでは別のブログに書いていて、そちらは引っかかってないけど、なんで?????読んでコメントくださった皆様、本当にごめんなさい。PCの知識は全然ないので、検索を避ける...本日は登校日
一年ほど使ってなかった予備のノートパソコン、2階で立ち上げる。マイクロソフトからpwの更新を言ってきたので設定しなおし。パソコンって突然壊れるので、昨年、自治体払い下げの中古パソコンを買っていた。ほとんど使ってなかったのはテンキーがついてないから。でも使い慣れたらキィータッチはしっかりしていると思う。懐かしの富士通。やがてWindowsも更新しないといけないはずだけど、それはまたその時に苦労する。いまは時間の余裕がない。先日友達に、大学でならった機ごしらえの方法をラインで知らせたら、家でやり始めた最初からしていると返答があった。教室を解散したのが2015年の5月、私は延々、面倒な床巻き、失敗しまくる綾返しで9年も苦労したのに、知らないとは恐ろしいこと。昨年は60羽/10㎝の筬で2,400本余りの細い糸をま...最近のできごと
本夕19時前、食事の支度も追い込みの時間、夫のスマホに着信あり。誰かなと夫の話しぶりに聞き耳立てるうち、様子がおかしい。どうも話がかみ合ってない模様。やがて夫が私にスマホを渡しつつ、「(自分の)番号が投資詐欺に使われていると****から電話が掛かってる。家族に代わってくれって」と言う。やっぱり、怪しいなと思ってたけど、この時点で超絶怪しい。「****の者です。携帯会社から連絡があってお宅の電話番号が投資詐欺に使われていて・・・」「何です?その****って」「政府の機関です」って、もう笑ってしまうほど分かりやすい詐欺確定。もっとうまく騙せないものか。「私、耳が遠くてよく聞こえません。もっと大きい声でお願いします」と言うと別な男に代わり、同じことを繰り返す。こちらも早口でよく分からない。あるいはやましいのでは...詐欺の電話を撃退した
6/1810時過ぎバイパス田の原からバスに乗り、13時前博多着。駅中で昼ご飯。イタリアンレストランへ。前菜。お皿はオリジナル?海鮮いろいろ。手前、金継ぎ?ポップな柄が楽しくて食欲をそそられます。コーヒーとケーキ。照明の傘も陶器。きれい。博多駅9階?の店でした。広島駅もこんな店が進出してくることを希望。駅前で、山笠の組み立てをしています。博多の夏は山笠なしには始まらない。男たちが頑張ります。帰宅するには早いので駅の近くを歩きます。柳橋連合市場へ歩いて行きます。鮮魚を中心とした小売店街。駅から歩いて15分くらい。博多口出て左へ。橋を渡ると右へ。すぐにあります。出たところ。信号渡って別の商店街へ。こちらは八百屋、食堂、衣料品、小さなスーパーなど。この日のお買い物。夫。カボチャ、太いキュウリ。まるいズッキーニ。結...6/18博多経由で帰宅
6/17と18は九州へ。宿泊は熊本県の田の原温泉。場所は近年とみに有名になった黒川温泉の近く。昔からのひなびた温泉とのこと、ここまでは息子情報。はるばると行って見たら、山の中の純農村地帯に数軒の宿。贅沢な施設ではありませんが、宿泊費は安く、インバウンド客も(それが悪い訳ではありませんが)皆無。そして何よりも、夏休み、田舎のおばあちゃんの家に帰省したような心のほぐれる懐かしい眺め。車で行けば簡単ですが、博多から高速バスが一日3便。日田経由して後は地道。杖立温泉、田の原温泉、黒川温泉経由で終点は瀬の本。こちらは九重連峰の登山基地。何度か行ったことがありますが、バスでも行けるようです。前回の記事は6/19.その前と続きです。昼前博多着。私は14日に不調になりまだ十分回復していないので、駅ビルで夫が博多ラーメン食...素朴な田の原温泉に癒される
本日午後から、一月ぶりの水彩画のお稽古でした。左、夫。右、私。ガーベラなど。私はスモモも描きました。おいしそうなつややかな色でした。庭の半夏生を持参しました。それに先生が花を組み合わせてくださいました。来月は先生の所属する会派の作品展、続いて私の機織りの展示があります。来月は美術館へ通うことが多くなりそうです。帰りに、公民館へ招待券をお願いしてきました。水彩画を描く
息子が宿泊券をくれました。故郷納税の返礼品ですが、土日は予約が取れないそうで。それで、私たちは月火と仕事を休んで熊本県まで行きました。振り返ってみたら、自分では決して行かない筈の宿。古き良き温泉情緒いっぱい、癒されてきました。宿はこちら。黒川温泉のはずれで少し日田寄り、数件の宿がある鄙びた温泉街の、鄙びた宿でした。博多まではのぞみで約1時間。そこから黒川温泉行高速バスで2時間半、バイパス田の原下車、徒歩数分で宿があります。宿泊棟。部屋数は7つ。各部屋、ベランダ付。外は深い森です。夫は腰が痛くて少し休むそうで、一人で宿泊棟から川べりまで坂道を下りて行きます。雨が降りそうです。貸し切り温泉は6タイプ。空いているところに、中から鍵をかけて入ります。あの先が温泉棟。かわせみが見晴らしがいいそうですが、あいにくふさ...熊本県、田の原温泉へ
平和大通り。先週、正午頃。左からNHK、ANAクラウンプラザホテル、クリスタルプラザなどなど。左折して平和公園へ。この付近はおしゃれな店が増えています。東亜地所のビルはいつの間にか、レストランに。植木いろいろ。斑入りのヤツデ。こちらは小さなドット。グミも斑入り。テイカカズラも別の名前がありそうです。珍しい花。トクサの仲間?葉が長い。外国人も入りやすそうな店。ビストロパリ。なんかそそられます。平和公園が見えてきました。元安川の川岸を歩きます。夾竹桃。早く大きくなるので、戦後の緑化で、たくさん植えられたそうですが、今はあまり残っていません。夏に咲く花。センダンも大きくなる。水辺を好む。まだまだ頑張るクロガネモチ。木陰を抜けて・・・元安橋の袂まで来ました。カフェがあります。いつも観光客が多いです。広島市道路原票...広島、緑陰を歩く
世間では真夏日の熱中症に注意と言われていますが、何事も間の悪い私、寒さでダウンしていました。大学へは車ではなくて電車、バスで通っています。バスセンターで乗り換えて、自宅からは1時間かかります。最近は乗り物の中で寒く、大学では工房のエアコンがとても効いています。14日の朝はキィーカードで開けて一番乗り。9時30分、南面する広い窓の網戸を開け、法面の木や山野草見て癒されまくってから作業開始です。先週はここまで。もう少し太い糸にすればよかったのですが、細いのではかどりません。10時過ぎ、助教が来てエアコンつけたので窓は閉めました。で最初はそうでもなかったのですが、昼過ぎるととても気分が悪くなって、お腹も冷えたらしく絶不調に。工房の外、廊下もロビーも全館冷房しています。織り工房はちょっとした体育館並みの広さ、その...大学の寒さで不調
今の京都はあまりに都市化して、平安の昔を偲ぶものはほぼないようですし、内裏の場所も現在の京都御苑とは違う場所とのこと。むしろ、源氏物語で観光開発している宇治の方が、昔への想像力を掻き立てられます。宇治の源氏物語ミュージアムで。2017年7月。宇治で源氏物語の心に触れるこれは宇治への旅行記。宇治川は梅雨末期で水量が多く、浮舟が身投げしたのもこんな時期かなと、すでに物語と歴史を混同しています。昔から、子供の時から平安時代が好きなのでドラマを見ていますが、初めのころはあまりの作り話について行けなかった。けど、お話、娯楽と割り切ってからは楽しく見ています。人さまがどんな風に見ているかもチェックして、鑑賞の助けとしています。考察『光る君へ』これは雑誌クロワッサンの記事。うまくまとめてあります。放送から6日遅れて土曜...「光る君へ」のサイトいろいろ
今の時期、各地、アジサイがきれい。先週出掛けました。街中の貴重な自然、アクセス容易。広島駅からは巡回バスあり。歩いても15分くらい。新緑を過ぎて夏木立へ。公園中心部の築山と池は見ない。いつも、周りの遊歩道を歩く。人影はほぼなし。小さな薬草園。ホタルブクロ。その他は雑草の勢いに押され気味。ミニ竹林。ミニ嵯峨野。茶畑と京橋川。美術館裏へ行きます。ヤブコウジ。この付近はアジサイたくさん。来月は美術館で機織り作品を展示してもらう。昨年は自転車の前かごに入れて搬入したけれど、今年は大きいのでどうしようかな。自己搬入なので、プチプチで巻き、後は大きい風呂敷に包みましょうか。梱包材は名前を書いてバックヤードに保管。一週間後に自己搬出。雨が降りませんように。おまけ思い出写真館。長男が広島市郊外に借りていたマンション。結婚...縮景園のアジサイ
家で綴れ織りの練習をして、その残りで小さなタペストリーを織っています。経糸はタコ糸。組織織りはあっという間に完成です。。昼前始めて、もう出来そう。夏用の小さな壁掛け
きょうは登校日。昼、あまりに気持ちいいお天気で、持参のお弁当を大学の裏山で食べる。木陰の嬉しい季節になりました。木漏れ日の遊歩道が、キャンパスの後ろを周回しています。元はアカマツ林だったようですが松はほぼ枯れて、クヌギ、コナラなどの雑木林に。雑木林・・・大好きです。その木の下に立つと生き返る心地。地元の林とは植生が違います。地元は照葉樹が多いけど、こちらは落葉樹中心。盛夏、秋、冬、これからの季節が楽しみです。向こうに1994年に広島アジア大会のメイン会場が見えています。開学も同じ年。西風トンネルが開通して、一山越えた郊外の都市開発が進みました。木立の中のオブジェ。ピンボケ深謝。つづれ織りは難しいです。一日に10㎝も進まない。来年2月の展示に向けて、頑張ります。織るのは何とか軌道に乗り始め、そうストレスを感...本日、登校日
6月に入っても気持ちいい晴天が続きます。お天気の間に用事を片付けます。銀行の後、歩いてゆめタウンまで。お中元の注文です。早期注文で、20%のポイントが付きます。結局、数千円分になり、いろいろ買い物して、最後に3階の紀伊国屋へ。本日は岩波新書2冊をポイントで買う。松岡正剛氏はこちらのサイトが有名。松岡正剛の千夜千冊(isis.ne.jp)対談本です。田中優子氏はサンモニで着物着てコメントする方で、元法政大学総長。楽しみに読みたいと思います。世界はきのう出かけて、丸善の棚に在庫があったので買って来た。身近な話題が多くて読みやすかった。まだ全部は読んでませんが。最近は本の感想書くのも面倒で、休んでいます。いつの日か再開できるといいのですが。大河ドラマ関係の本も買う。左端の本ではあらすじが33回まで明かされていて...本いろいろ
昨日は久しぶりに紀伊国屋書店へ行くつもりでした。いいお天気なので横川まで足を延ばし、後は、本川沿いに紙屋町まで、気持ちのいい木陰を歩くつもりでした。でも残念ながらリタイア、寺町から電車に乗って帰宅。昨秋から時々股関節が傷む。昨日は朝、重い買い物をして手に持って帰宅したのが原因と思われます。無理は出来ない年ごろになったようで。小さなカメラで写真少し。残念。横川駅から旧出雲街道(今は商店街に)を南下、川に出ます。本川から分岐した天満川が西へ向いて流れるところ。川が横に流れるので横川と名前が付いたらしい。市街地の真ん中に何本もの大きな川が流れているのが広島の特徴。川岸に出れば木陰の遊歩道が続き、水面が見えて、季節ごとの自然を楽しめます。背の高いリーガロイヤルホテルの向こう、広島そごう隣接のアクア広島センター街に...6月の花散歩・挫折
市内京橋川沿い、イングリッシュオーク(欧州楢)2023年6月午前中、月に一度のばあちゃんの茶話会。私は入会以来ずっと世話役。皆さん80代、一人は物忘れをしばしば。他の人たちは歩くのが不安な人ばかり。2019年の夏に誘われてすぐ、世話役を自ら引き受けた。市の高齢者の生き生きポイント事業に登録しているので、一回の参加で200円の補助。会費は500円なので、差し引き300円の自己負担。一人暮らしの人は月に一度の集まりを楽しみにしている。何か一つは人さまのお役に立つことをした方がいいので、これからも続けたいけど、今日は会員の一人から、町内会の役員にどうかと話を振られて困惑した。私には荷が重い。能力の限界を超えている。町内会の組織自体は必要だし、役員の方には感謝しかないけれど、やる気のある若い(60代)の男性が引き...茶話会、香典その他
午前中、次男に来てもらって屋上の植物と土の整理。その間に私は故姑の押し入れ整理。またしてもゴミ多量。ミンクの襟巻、ラビットのケープなど発掘。私は要らないので義妹にと言ったけれど、夫は連絡するのがめんどくさそうなのでそれ以上追求しない。いずれ捨てるかも。退院時(亡くなった時)の荷物もそのままカバンにあった。寝間着、肌着、オシメ、薬、歯磨き粉・・・寝間着に肌着は、病院から病院へ移る時、わずか20分くらいの時間、着るものがなく、私の大昔のガーゼの寝間着(ピンの花柄)に和服用肌着を持参したのだった。コロナがひどいころで、最後の病院のロビーで別れたのが最後。面会は一度も行けず。亡くなって3年。最後の荷物は誰が受け取ったのか、そっくりそのまま部屋にあった。いずれ捨てるものだから今捨てる。捨てる時間は、私も人生残り少な...片付けのち里山歩き
五月最終日、先日、頼山陽記念館で着物着た人に出会ったので、私も着てみることにしました。袷は今日まで。今日は一日雨で気温も20度しかなく、楽に着られました。自撮りは難しい。体形が亡き母にますま似てきた。何とも。七宝、麻の葉などいろいろに柄があります。昨年、メルカリを見ていて、つい出来心でクリック。普段着にしています。帯はカメラを自分に向けて撮る。紬のパーチワーク、洒落袋帯。紬に紬、ルール違反ですが、普段着なので何卒お許しを。本日、夜は夫が留守なのでのんびりしています。見たくないテレビの音も聞かずに済む。朝も起きてから仕事に行くまで、ずっと情報番組がついています。夫は耳が多少遠くなったのか、18とか19くらいで。私は13くらいが一番聞きやすい。大きな音は好みません。そう言えば姑も晩年は大きな音でテレビを見てい...五月の袷
窓の外は山の斜面。クヌギ?隣の工房。午後からも頑張ります。本日、登校日
「ブログリーダー」を活用して、frozenroseさんをフォローしませんか?
テストテスト
50㎝まで帰ります。向こうビッグアーチ。広島アジア大会のメイン会場。1994年。織りかけの糸を載せて上から布をかけて、また来週。窓の外は自然の木が。石の彫刻や金属の造形などの工房への渡り廊下。最近の記事がないので驚かれたと思います。昨日、別のパソコンでマイクロソトのPWを再設定したら、そのせいかどうか、昨日たまたまさる検索サイトで私の名前を引いたらこのブログが出てくるのでびっくり仰天。そう差しさわりあることは書いてないはずだけど、これはいくら何でもまずい。下書きに移していたけど、数が多くて途中で休憩しています。2014年から2021年年末くらいまでは別のブログに書いていて、そちらは引っかかってないけど、なんで?????読んでコメントくださった皆様、本当にごめんなさい。PCの知識は全然ないので、検索を避ける...本日は登校日
一年ほど使ってなかった予備のノートパソコン、2階で立ち上げる。マイクロソフトからpwの更新を言ってきたので設定しなおし。パソコンって突然壊れるので、昨年、自治体払い下げの中古パソコンを買っていた。ほとんど使ってなかったのはテンキーがついてないから。でも使い慣れたらキィータッチはしっかりしていると思う。懐かしの富士通。やがてWindowsも更新しないといけないはずだけど、それはまたその時に苦労する。いまは時間の余裕がない。先日友達に、大学でならった機ごしらえの方法をラインで知らせたら、家でやり始めた最初からしていると返答があった。教室を解散したのが2015年の5月、私は延々、面倒な床巻き、失敗しまくる綾返しで9年も苦労したのに、知らないとは恐ろしいこと。昨年は60羽/10㎝の筬で2,400本余りの細い糸をま...最近のできごと
本夕19時前、食事の支度も追い込みの時間、夫のスマホに着信あり。誰かなと夫の話しぶりに聞き耳立てるうち、様子がおかしい。どうも話がかみ合ってない模様。やがて夫が私にスマホを渡しつつ、「(自分の)番号が投資詐欺に使われていると****から電話が掛かってる。家族に代わってくれって」と言う。やっぱり、怪しいなと思ってたけど、この時点で超絶怪しい。「****の者です。携帯会社から連絡があってお宅の電話番号が投資詐欺に使われていて・・・」「何です?その****って」「政府の機関です」って、もう笑ってしまうほど分かりやすい詐欺確定。もっとうまく騙せないものか。「私、耳が遠くてよく聞こえません。もっと大きい声でお願いします」と言うと別な男に代わり、同じことを繰り返す。こちらも早口でよく分からない。あるいはやましいのでは...詐欺の電話を撃退した
6/1810時過ぎバイパス田の原からバスに乗り、13時前博多着。駅中で昼ご飯。イタリアンレストランへ。前菜。お皿はオリジナル?海鮮いろいろ。手前、金継ぎ?ポップな柄が楽しくて食欲をそそられます。コーヒーとケーキ。照明の傘も陶器。きれい。博多駅9階?の店でした。広島駅もこんな店が進出してくることを希望。駅前で、山笠の組み立てをしています。博多の夏は山笠なしには始まらない。男たちが頑張ります。帰宅するには早いので駅の近くを歩きます。柳橋連合市場へ歩いて行きます。鮮魚を中心とした小売店街。駅から歩いて15分くらい。博多口出て左へ。橋を渡ると右へ。すぐにあります。出たところ。信号渡って別の商店街へ。こちらは八百屋、食堂、衣料品、小さなスーパーなど。この日のお買い物。夫。カボチャ、太いキュウリ。まるいズッキーニ。結...6/18博多経由で帰宅
6/17と18は九州へ。宿泊は熊本県の田の原温泉。場所は近年とみに有名になった黒川温泉の近く。昔からのひなびた温泉とのこと、ここまでは息子情報。はるばると行って見たら、山の中の純農村地帯に数軒の宿。贅沢な施設ではありませんが、宿泊費は安く、インバウンド客も(それが悪い訳ではありませんが)皆無。そして何よりも、夏休み、田舎のおばあちゃんの家に帰省したような心のほぐれる懐かしい眺め。車で行けば簡単ですが、博多から高速バスが一日3便。日田経由して後は地道。杖立温泉、田の原温泉、黒川温泉経由で終点は瀬の本。こちらは九重連峰の登山基地。何度か行ったことがありますが、バスでも行けるようです。前回の記事は6/19.その前と続きです。昼前博多着。私は14日に不調になりまだ十分回復していないので、駅ビルで夫が博多ラーメン食...素朴な田の原温泉に癒される
本日午後から、一月ぶりの水彩画のお稽古でした。左、夫。右、私。ガーベラなど。私はスモモも描きました。おいしそうなつややかな色でした。庭の半夏生を持参しました。それに先生が花を組み合わせてくださいました。来月は先生の所属する会派の作品展、続いて私の機織りの展示があります。来月は美術館へ通うことが多くなりそうです。帰りに、公民館へ招待券をお願いしてきました。水彩画を描く
息子が宿泊券をくれました。故郷納税の返礼品ですが、土日は予約が取れないそうで。それで、私たちは月火と仕事を休んで熊本県まで行きました。振り返ってみたら、自分では決して行かない筈の宿。古き良き温泉情緒いっぱい、癒されてきました。宿はこちら。黒川温泉のはずれで少し日田寄り、数件の宿がある鄙びた温泉街の、鄙びた宿でした。博多まではのぞみで約1時間。そこから黒川温泉行高速バスで2時間半、バイパス田の原下車、徒歩数分で宿があります。宿泊棟。部屋数は7つ。各部屋、ベランダ付。外は深い森です。夫は腰が痛くて少し休むそうで、一人で宿泊棟から川べりまで坂道を下りて行きます。雨が降りそうです。貸し切り温泉は6タイプ。空いているところに、中から鍵をかけて入ります。あの先が温泉棟。かわせみが見晴らしがいいそうですが、あいにくふさ...熊本県、田の原温泉へ
平和大通り。先週、正午頃。左からNHK、ANAクラウンプラザホテル、クリスタルプラザなどなど。左折して平和公園へ。この付近はおしゃれな店が増えています。東亜地所のビルはいつの間にか、レストランに。植木いろいろ。斑入りのヤツデ。こちらは小さなドット。グミも斑入り。テイカカズラも別の名前がありそうです。珍しい花。トクサの仲間?葉が長い。外国人も入りやすそうな店。ビストロパリ。なんかそそられます。平和公園が見えてきました。元安川の川岸を歩きます。夾竹桃。早く大きくなるので、戦後の緑化で、たくさん植えられたそうですが、今はあまり残っていません。夏に咲く花。センダンも大きくなる。水辺を好む。まだまだ頑張るクロガネモチ。木陰を抜けて・・・元安橋の袂まで来ました。カフェがあります。いつも観光客が多いです。広島市道路原票...広島、緑陰を歩く
世間では真夏日の熱中症に注意と言われていますが、何事も間の悪い私、寒さでダウンしていました。大学へは車ではなくて電車、バスで通っています。バスセンターで乗り換えて、自宅からは1時間かかります。最近は乗り物の中で寒く、大学では工房のエアコンがとても効いています。14日の朝はキィーカードで開けて一番乗り。9時30分、南面する広い窓の網戸を開け、法面の木や山野草見て癒されまくってから作業開始です。先週はここまで。もう少し太い糸にすればよかったのですが、細いのではかどりません。10時過ぎ、助教が来てエアコンつけたので窓は閉めました。で最初はそうでもなかったのですが、昼過ぎるととても気分が悪くなって、お腹も冷えたらしく絶不調に。工房の外、廊下もロビーも全館冷房しています。織り工房はちょっとした体育館並みの広さ、その...大学の寒さで不調
今の京都はあまりに都市化して、平安の昔を偲ぶものはほぼないようですし、内裏の場所も現在の京都御苑とは違う場所とのこと。むしろ、源氏物語で観光開発している宇治の方が、昔への想像力を掻き立てられます。宇治の源氏物語ミュージアムで。2017年7月。宇治で源氏物語の心に触れるこれは宇治への旅行記。宇治川は梅雨末期で水量が多く、浮舟が身投げしたのもこんな時期かなと、すでに物語と歴史を混同しています。昔から、子供の時から平安時代が好きなのでドラマを見ていますが、初めのころはあまりの作り話について行けなかった。けど、お話、娯楽と割り切ってからは楽しく見ています。人さまがどんな風に見ているかもチェックして、鑑賞の助けとしています。考察『光る君へ』これは雑誌クロワッサンの記事。うまくまとめてあります。放送から6日遅れて土曜...「光る君へ」のサイトいろいろ
今の時期、各地、アジサイがきれい。先週出掛けました。街中の貴重な自然、アクセス容易。広島駅からは巡回バスあり。歩いても15分くらい。新緑を過ぎて夏木立へ。公園中心部の築山と池は見ない。いつも、周りの遊歩道を歩く。人影はほぼなし。小さな薬草園。ホタルブクロ。その他は雑草の勢いに押され気味。ミニ竹林。ミニ嵯峨野。茶畑と京橋川。美術館裏へ行きます。ヤブコウジ。この付近はアジサイたくさん。来月は美術館で機織り作品を展示してもらう。昨年は自転車の前かごに入れて搬入したけれど、今年は大きいのでどうしようかな。自己搬入なので、プチプチで巻き、後は大きい風呂敷に包みましょうか。梱包材は名前を書いてバックヤードに保管。一週間後に自己搬出。雨が降りませんように。おまけ思い出写真館。長男が広島市郊外に借りていたマンション。結婚...縮景園のアジサイ
家で綴れ織りの練習をして、その残りで小さなタペストリーを織っています。経糸はタコ糸。組織織りはあっという間に完成です。。昼前始めて、もう出来そう。夏用の小さな壁掛け
きょうは登校日。昼、あまりに気持ちいいお天気で、持参のお弁当を大学の裏山で食べる。木陰の嬉しい季節になりました。木漏れ日の遊歩道が、キャンパスの後ろを周回しています。元はアカマツ林だったようですが松はほぼ枯れて、クヌギ、コナラなどの雑木林に。雑木林・・・大好きです。その木の下に立つと生き返る心地。地元の林とは植生が違います。地元は照葉樹が多いけど、こちらは落葉樹中心。盛夏、秋、冬、これからの季節が楽しみです。向こうに1994年に広島アジア大会のメイン会場が見えています。開学も同じ年。西風トンネルが開通して、一山越えた郊外の都市開発が進みました。木立の中のオブジェ。ピンボケ深謝。つづれ織りは難しいです。一日に10㎝も進まない。来年2月の展示に向けて、頑張ります。織るのは何とか軌道に乗り始め、そうストレスを感...本日、登校日
6月に入っても気持ちいい晴天が続きます。お天気の間に用事を片付けます。銀行の後、歩いてゆめタウンまで。お中元の注文です。早期注文で、20%のポイントが付きます。結局、数千円分になり、いろいろ買い物して、最後に3階の紀伊国屋へ。本日は岩波新書2冊をポイントで買う。松岡正剛氏はこちらのサイトが有名。松岡正剛の千夜千冊(isis.ne.jp)対談本です。田中優子氏はサンモニで着物着てコメントする方で、元法政大学総長。楽しみに読みたいと思います。世界はきのう出かけて、丸善の棚に在庫があったので買って来た。身近な話題が多くて読みやすかった。まだ全部は読んでませんが。最近は本の感想書くのも面倒で、休んでいます。いつの日か再開できるといいのですが。大河ドラマ関係の本も買う。左端の本ではあらすじが33回まで明かされていて...本いろいろ
昨日は久しぶりに紀伊国屋書店へ行くつもりでした。いいお天気なので横川まで足を延ばし、後は、本川沿いに紙屋町まで、気持ちのいい木陰を歩くつもりでした。でも残念ながらリタイア、寺町から電車に乗って帰宅。昨秋から時々股関節が傷む。昨日は朝、重い買い物をして手に持って帰宅したのが原因と思われます。無理は出来ない年ごろになったようで。小さなカメラで写真少し。残念。横川駅から旧出雲街道(今は商店街に)を南下、川に出ます。本川から分岐した天満川が西へ向いて流れるところ。川が横に流れるので横川と名前が付いたらしい。市街地の真ん中に何本もの大きな川が流れているのが広島の特徴。川岸に出れば木陰の遊歩道が続き、水面が見えて、季節ごとの自然を楽しめます。背の高いリーガロイヤルホテルの向こう、広島そごう隣接のアクア広島センター街に...6月の花散歩・挫折
市内京橋川沿い、イングリッシュオーク(欧州楢)2023年6月午前中、月に一度のばあちゃんの茶話会。私は入会以来ずっと世話役。皆さん80代、一人は物忘れをしばしば。他の人たちは歩くのが不安な人ばかり。2019年の夏に誘われてすぐ、世話役を自ら引き受けた。市の高齢者の生き生きポイント事業に登録しているので、一回の参加で200円の補助。会費は500円なので、差し引き300円の自己負担。一人暮らしの人は月に一度の集まりを楽しみにしている。何か一つは人さまのお役に立つことをした方がいいので、これからも続けたいけど、今日は会員の一人から、町内会の役員にどうかと話を振られて困惑した。私には荷が重い。能力の限界を超えている。町内会の組織自体は必要だし、役員の方には感謝しかないけれど、やる気のある若い(60代)の男性が引き...茶話会、香典その他
午前中、次男に来てもらって屋上の植物と土の整理。その間に私は故姑の押し入れ整理。またしてもゴミ多量。ミンクの襟巻、ラビットのケープなど発掘。私は要らないので義妹にと言ったけれど、夫は連絡するのがめんどくさそうなのでそれ以上追求しない。いずれ捨てるかも。退院時(亡くなった時)の荷物もそのままカバンにあった。寝間着、肌着、オシメ、薬、歯磨き粉・・・寝間着に肌着は、病院から病院へ移る時、わずか20分くらいの時間、着るものがなく、私の大昔のガーゼの寝間着(ピンの花柄)に和服用肌着を持参したのだった。コロナがひどいころで、最後の病院のロビーで別れたのが最後。面会は一度も行けず。亡くなって3年。最後の荷物は誰が受け取ったのか、そっくりそのまま部屋にあった。いずれ捨てるものだから今捨てる。捨てる時間は、私も人生残り少な...片付けのち里山歩き
五月最終日、先日、頼山陽記念館で着物着た人に出会ったので、私も着てみることにしました。袷は今日まで。今日は一日雨で気温も20度しかなく、楽に着られました。自撮りは難しい。体形が亡き母にますま似てきた。何とも。七宝、麻の葉などいろいろに柄があります。昨年、メルカリを見ていて、つい出来心でクリック。普段着にしています。帯はカメラを自分に向けて撮る。紬のパーチワーク、洒落袋帯。紬に紬、ルール違反ですが、普段着なので何卒お許しを。本日、夜は夫が留守なのでのんびりしています。見たくないテレビの音も聞かずに済む。朝も起きてから仕事に行くまで、ずっと情報番組がついています。夫は耳が多少遠くなったのか、18とか19くらいで。私は13くらいが一番聞きやすい。大きな音は好みません。そう言えば姑も晩年は大きな音でテレビを見てい...五月の袷
窓の外は山の斜面。クヌギ?隣の工房。午後からも頑張ります。本日、登校日
土曜日、たまった用事を片付け、孫の疲れもあって午後から寝てしまった。夜遅くに、ホテルの予約の取り直し。東京の帰り道に、友達と午前中に名古屋で待ち合わせるので、前夜のホテルを赤坂から神田に変更。東京不慣れなので、朝はJRの移動が安心。それにしてもホテルが高くなった。コロナの中休みの頃、旅行支援使った大分県の温泉宿と同じくらいの値段。その宿は自然林の中に、一軒家の宿泊棟が点在。その他にレストラン棟、各種温泉棟、図書室、星座の観察用テラスなどもあった。ヤギも飼っていた。地蔵堂も設置。全体で里山の風景みたい。また行きたいけど、もうお値段は倍以上になっていることでしょう。きょうは午前中、ゆめタウン廿日市隣の住吉の土手に桜を見に行ったけど、ちらほらの0.5分咲き程度。がっかり。紀伊国屋で本買って帰る。午後から自転車乗...サクラ、咲き始める
年明けに、二つのネット証券に口座の解約依頼をして書類送ってもらっていた。先日まで、今年は忙しく、1月と2月分のレシートなど整理していて、それが出てきたので先ほど書いたところ。午後から出します。各種口座、管理できる数に減らしていく。これも終活?昨日午後から夫と水彩画展、見に行く。雨でお客さんはそう多くなかった。受付の人、先生と少し話して、夫は大阪のコンサートに、私は帰宅したら春休み中の孫娘中一がもう来ていた。海外旅行行くみたいなスーツケースに荷物がどっさり。うさぎの顔の着いた毛布まで持参。頭から被るとウサギになる。宿題してYoutubeして、ご飯の時だけ少し話をする。4月からの大学で、若い人とうまく付き合えるか心配と話すと、「下から行きなさい」とのこと。「そうだよね、自分のことあれこれ話すのはダメだよね」と...終活いろいろ、孫も来る
夫の絵、3作。今年初めての参加。今朝は9時から展示作業。11時開場。最終日は2日で16時、閉場。私は最後の二日間、午後に会場当番。場所はのぼりまち小西隣です。お近くの方、是非お運びください。今日までに機織り作品を搬出入業者に送れるか心配だったけど、何とか一昨日送り、昨日は指図、応募書類などを送った。それで一安心ですが、余りに慌てて、展示の棒に補助でテグスをつけるのを忘れた。今年は作品が約3キロと重くなったので棒を太くし、それが美術館のヒートンのフックにはまらない場合を考えて、テグスをつけるつもりだったのに。展示の業者さんが何とかしてくれるでしょうか。会期中にドスンと落ちたら最悪。いえいえ、まだ入選と決まったわけではないので。機織りばかりに気が取られて、去年から、3月末の地元の絵画の展示は上の空。もう一つの...絵画展始まる
こんなに一生懸命見るのは、1960年代、尾上菊之助と藤純子の「源義経」以来かも。結局、私は十二単が好きらしい。あの布の塊が。一セット誂えて、毎日着たいけど、あれは労働には不向き。朝起きて、ゴミ出しの段階でまず挫折。ばあちゃん、裾踏んで転ぶ。昨夜の12回は泣けましたね。ドラマ見て泣くことはまずない私ですが、ほだされて涙が出た。好きな人と一緒になれない、その人は自分が知っている身分の高い姫君を正妻にすると、本人の口から告げられる。別れたその足で男性は姫君のところへ行き、深い仲になる。姫君に寄りかかられ、観念して運命を受け入れる覚悟の男性の顔の演技。涙顔で家路につく別れたばかりの女性。この時の藤原道長は三男でまだ高い位にもついていない。姫君の父親はいずれ帝の妃にもと思って育てていたのに、花山天皇は出家してしまう...大河ドラマ「光る君へ」におけるダイコン、カブ問題
合格通知は、学生さんは多分封書でも来るのかもしれませんが社会人枠なので、ひっそりと、先日登録したメールアドレスに来ました。次は来月初めのオリエンテーションです。ワクワク。来月からは忙しくなるし、年度の終わりには制作したものの発表が待っています。会派への応募に、大学の作品展に、水彩画の合同展に、個人の仕事としては年末調整から申告関係の事務と、来年の冬から春にかけては一層忙しくなりそうですが、これも自分が引き寄せた人生の機縁、淡々とこなしていきましょう。孫も手が離れ、姑、母も見送り、我が人生の仕上げに向かっていることでしょう。心と体の健康第一にこなしていきたいものです。引き続き、コメントはお休みします。いつも見ていただいている皆様、ありがとうございます。合格しました
先月応募した機織りの勉強、きょうは面接でした。区の境の長いトンネルを抜けると、そこは北国だった。春休み、人気のないキャンパスにみぞれ混じりの雨が降り、届いた案内図を片手に面接会場を探している私。今日から私の新しい人生が、果たして開かれるのか。嫌でも緊張が高まる。山の緩やかな斜面に沿って出来た建物群、エントランスの先は既に2階とのこと。面接は約30分、殆ど私が話していた。「ここで勉強して何を目指しますか。入賞ですか?」「はい。こういう世界はこれで充分という果てはないと思います。そこまで行ってもまだ先が見えてくると思いますが、とりあえずは入賞を目指します。入賞したら上野の精養軒の懇親会に呼んでもらえるそうで、近代文学の文豪たちも出入りしたお店に行ってみたい」と分かりやすい希望を。試験官の女性の先生・・・と言っ...面接と美術館
コンサートに行きました。遠くの山は雪模様?帰りにアンデルセンでパンを買う。コンサートの協賛会社のおみやげ嬉明日は暖かくなりますように。寒いお彼岸の中日
3/10竹原へ行く。二重焼きを買う。街並みを歩く。戦艦ポチョムキン・・・と密かに名前を付けている。だいぶ崩れてきた。ひな人形の展示をしていました。3/14春は駆け足で。シャガのつぼみが見えている。こちらも。斑入りアオキ。シロモジ。ヤブカンゾウ。友達に、大潮と知らされ、ワカメを採りに行く。食べきれないのでたくさんは採らない。友達に水仙を貰う。クリスマスローズが今年はたくさん咲いた。古い葉はなるだけ取っておくといいようです。姑の侘助。間に入れるつもりでまだ織っています。でも他の織ったのと合わない。つくづくデザインが難しいなと。今年は入選しないかも。と言いつつ、まだ仕上げもしていません。輸送用の箱も新たに作らないといけないし。一番忙しい時期に地元での絵の合同展、搬出入に会場当番。分担金もある。東京の美術館の出展...春が来た
今年のNHK大河ドラマ、今までの戦国時代、幕末、その他と違って女性が主役で、合戦はないし、面白く見ています。このブログの10年以上前の記事ですが、最近、こちらにアクセスが多いのです。ドラマ人気のお蔭でしょうか。「源氏物語の時代」一条天皇と后たちのものがたり山本淳子-日記(goo.ne.jp)源氏物語をただのお話としてではなく、書かれた時代の中に置いてみると、今の時代の週刊誌のゴシップ報道のような側面もあり、書き写されて読み継がれていったことが想像できます。ドラマなので人物が動かないと話が続かない。大河ドラマの中では、後の紫式部のまひろが行動的で、自分の考えもはっきり言うし、実際には違っていたと思うけど、ドラマは視聴者の願い、期待、欲望を仮託するもの。あれでいいのでは。家の中にじっとしていて、世間に顔も見せ...大河ドラマ、感想
9時半、もう織れなくなる。終了。次への課題が多く見える出来でした。モンドリアンのようにもっと大きい四角は出来ないんか、と元美術部長は申しますが、それが出来れば苦労はないわけで。後は仕上げて、箱作って、応募。落選するかも。終わったけど
所得税の確定申告、本日中にする予定で、居間のテーブルの上に資料のいろいろ出しておく。夕食の片付けの後、一時間くらい寝て起きてみたら資料は忽然と消えていた。ええええっーーー目をぱちくり。家の中、いくら探してもない。ない、ない、ないったらない。焦る。読んだ新聞を入れておく段ボール箱の中にも紛れ込んでない。どこにもない。ついでにカープ関連のテレビ番組見ていた夫の姿もない。散々探して、まさかと思ったけど、仕事場へ行き、ネットしている夫に聞いたら「ああ、これか?」と散々探した封筒を出してきた。封筒は使いまわして自分の名前が書いていたので、自分宛ての郵便物と思ったそうです。やれやれ、と始めたら、今度は源泉票がない。薄い紙一枚、どこへ紛れ込んだのやら。資料をひっくり返して探すのも面倒なので、もう一度源泉票を書く。それか...確定申告の最後の陥穽
10時半でいよいよ先が見えてきた。頑張れば、本日中に終わりそう。やれやれ、ごくろうさん。320センチまで
午前中と夕方で、240センチまで織った。遅くともあと2日で終わりそう。本日午後から、先生のお宅へ伺って、絵のお稽古。結局、メンバーは私と運転の夫の二人に。月末から来月初めは展覧会。昨年同様、幟町小近くの画廊で。お近くの方、よろしくお願いします。写真は姑の作っていた侘助、持っていって描くつもりだったけど、モチーフ用意してくれてるのに悪いかなと変な気遣いしてしまった。昨夜は仕事帰りに長男が寄る。夫のことを聞きに来た。来月のタケノコ狩りに誘ったけど、来年度から週に一回さるところへ教えに行くそうで、休日はその準備があるそうな。ごくろうさん。採ってきたばかりのワカメを茹でて渡した。ワカメは、きょうは近所の人と絵の先生にも渡した。暖かくなって、春はそこまで。水彩画でした
通し間違いが二か所、昨日は糸で綜絖作って通し直し。時間がかかった。午前中に90㎝まで織る。夕方、友達に誘われて春のワカメ採り。後で水洗いして今夜のおかずの一品の予定。もう前みたいにたくさん採らない。400㎝の予定。幅が狭いのて断然楽。明日は午後から水彩画。月末、合同展。会場当番は夫と二人分。ほぼ毎日出ることになるのでは。それまでには何としても終えないと四月の搬入に間に合いそうにない。いざとなったら飛行機の預け荷物にして、東京の美術館へ直接持参と思ったけど、羽田からどうやって持っていく?全行程タクシー???無理無理。とにかく頑張る。来週は織りの勉強、社会人枠の面接。面接に着ていくものがない。着物でもいいけど、髪の長さが中途半端で、着付けは何とかなっても頭はどうしょうもない。この冬は毎日忙しくて、服なんかはそ...3/12織り始める3/13150㎝までの予定
自然光が作業が楽なので、15時半、600本を終える。山場は過ぎたでしょうか?毎度代わりばえしない画像で恐縮です。昼、銀行に行くと混雑していた。年度末近し。3月が終われば楽しい4月が待っている。頑張れ、私。綜絖、終わる
町並みの古民家にひな人形を飾っています。三味線の演奏会もありました。いいお天気で人出もそこそこ。夫の好きな二重焼きを買いに行ったのでした。夕方、次男が来ました。少し話して来月のタケノコ狩りのこと頼んで解散。昨日は糸を巻き終え、通し始めたけど、黒い糸なので、夜はやりにくい。明日以後、ガンバリます。竹原ひな祭り
台所のテーブルで巻いています。床巻きより楽。本日、夫、背中のあれこれの検査結果を聞きに行く。悪い病気が隠れていなかったのでとりあえずは安心。けど、いつまでも元気ではいられない。仕事止めたら建物を壊して、小さな趣味の建物を作り、残りは駐車場にすればいいと、私が決めることでもないけど、話した。その前の先代の大量の荷物の片付けは、私達ができることはして、残りは業者に頼むのかな。夫の弟妹は寂しいかもしれない。最後にさようならパーティしましょうか?只今、糸巻き中
山場を過ぎたので、しばしの休憩。工業用糸巻きは堅くて丈夫なむくの木。新しい糸を買っても芯は昔からの使い回しらしい。いろいろな記号があって面白いけど、今回は向島、尾道。不思議。昔、紡績工場があったのでしょうか?想像は限りなく膨らみます。整経、始めました。
午後、届く。午前中に庭掃除、掃除、その他で疲れたし、午後から夫と二人で灯油買いに行ったりしたので明日から頑張ります。シロモジの枝を挿して春を待つ。夫の屋上菜園から野菜、抜いてくる。残りもの集めて鍋焼きラーメン作る。大根の葉も入れる。このまま食卓へ持って行き、食器要らず。夫は自分で何か作っていた。昼ごはんは各自で。明日からまた頑張ります。本日、面接の案内がきた。こちらも頑張ります。糸が届いた
まだ日があるので、糸を追加で注文して一部をやり直すことにした。eonet.ne.jp/~kinshou/今回使ったのは20/8の木綿、柔らかい糸。織りやすいけど、織るうちに緩むので強く引きながら。今朝、追加の追加は電話で。出荷前だったので同梱してもらえるそうで。ご夫婦に娘さんで経営、自宅一階が倉庫兼店。3つくらいの部屋に通路部分残して天井まで糸がびっしり積み重なっている。私は手芸や洋裁の材料を見るのが好きなので、半日くらい時間潰せそう。電話口の娘さんは、昨年末に行った私のこと、憶えていてくれた。直接行く人は稀かも。明日くらいには糸が来るので、また頑張ります。3月も遊びの予定、外せない用事などいろいろあるので、ブログは機織りの記録として毎日書きますが、コメントは引き続き休みます。よろしくお願いします。庭のシ...また再びの織り