1件〜100件
私たちは「おじい」と呼ばれる、私よりも若い人の案内を有料でお願いしてあるので、「払わなくていいよ。」と言われました。...
島に一匹の犬。...
大神島に到着しました。...
反対側から...
え?海の中に電柱が立ってる。...
船内の様子...
大神島へ。...
宮古島から離れます。チケット売り場。...
はて?...
一枚...
今度は宮古島宮古島空港...
さよなら久米島...
着陸...
これはジェット機...
日程の関係で無理でしたが。...
げんきかな?...
実はこの時、家に自分のカメラを忘れてしまい仕方なく職場で使っている1万円もしないデジカメを借りて旅に出ました。なので画質もそれなりです。...
失敗ですが。...
美容室...
うん?...
観光名所らしいです。...
台風でやられていました。...
昔の王様はこんな風景を見ていたのですね。...
離島観光...
那覇から久米島に飛ぶ飛行機です。...
乗り込みます。...
某ホテルで...
五島列島から長崎まで。...
来るときは気が付かなかったのですが水中翼船だったんですね。...
天使の梯子...
マリア像...
上五島の北側にあります。...
美しい教会です。...
教科書に載っていた。...
正面から...
小さいけど綺麗な教会でした。...
上五島最後に行った教会です。...
前後してしまいました。...
高台から。...
寒い日でしたが...
美しい海。...
上五島の教会を特集しています。桐教会。写真の地図では1番の場所にあります。...
最後。...
風が無く平水面なら水面に教会が写って綺麗なのですが。...
入り江にひっそりと佇む教会です。...
頭島から移動しました。...
今は頭島教会等の資料館になっていました。...
上五島空港の滑走路デス。...
サンタさん?...
バスの窓越しに。...
教会の前にはこんな美しい海がありました。...
最後に。...
教会の中に入れましたが当然ですが撮影禁止でした。...
もう一枚上五島空港からのバスは30分に一便出ていました。この日もたくさんの見学者がいました。...
飛んで行きました。...
こちらで。頭島は上五島と橋でつながっていますが別の島です。...
日曜日ですので。...
一枚...
カラスが停まっていました。...
世界文化遺産の頭島天主堂は1919年に完成しました。信者が近くの島から石を切り出して一日4~5個を船に積んでこつこつと建てられたそうです。...
頭島教会に到着しました。...
世界遺産 頭島協会は市の教育委員会が管理していました。この時は上五島空港に車を停めて用意されたバスで移動しました。...
飛行機が飛んでる時代に来たかった。...
上五島空港。今は使われていません。...
上五島に到着。...
この魚は何だ?...
上五島へ。...
別の離島に移動です。...
次の日。...
来た時には開いていた受付の窓も閉まってしまいました。...
たまには。...
ここに来たのは二度目でした。最初は五島福江の観光協会?みたいな場所に有料案内人がいてその人をお願いしてレンタカーに乗ってもらって、こちらに来ました。その人は教師を退職した人でした。私運転する車の速度が速かったのか?4時間で島内全ての教会を周る事が出来て、案内人はびっくりしていました。その時の写真を今探しています。...
中に入れなかったので。中に入っても写真は撮れないみたいです。...
入り口だけ。...
一枚...
受付は開いていたのですが、教会は閉館時間でした。外から写真を撮るだけならタダだと言われて。...
駐車場からはかなり歩きました。堂崎教会に到着しました。...
静かな海がありました。...
この先は・・...
最後です。...
観光大使もう一枚...
アベマリアが聞こえて来そうでした。...
風薫る丘では既出ですが。...
今度は縦で。...
もう一枚...
中に入ってみました。...
美しい...
水の浦教会...
走る前。...
これ。...
たしかこの場所は寅さんに出て来たかもしれません。...
知り合いが以前まで経営していた会社に就職した子たち。逆風に負けずに頑張れ。...
正面から失礼します。...
美しいです。...
ほぼ同じかな?...
中に入れました。先日この五島の旅はフェアリージャパンを見送った後と書いてしまいましたが、ちがっていました。その時は天草に飛んだ時でした。この旅は長崎からでした。...
後藤福江から島を時計回りに回り、最初に見つけた教会です。小さな教会でした。こんな感じです。...
見事に曇ってしまっていました。...
一応断りを入れて撮らせていただきました。こちらは違う空港ですが。...
魚籃観音からの撮影です。この日はあまり天気が良くなかったので美しい青が撮れなかったです。...
「ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?