chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第二回城崎温泉の旅4

    この航路、初めて飛んだ時は高度や時間が気になったのですがこの時の記録がありません。まあ、前回とあまり変わりはないでしょう。伊丹空港を飛び立って30分で但馬空港行が見えて来ました。望遠で撮ってみました。一旦豊岡上空を飛んで。驛が見えます。左に旋回します。かなり大きな駅の様です。着陸します。無事到着しました。この是席には座りたくないです。機内を撮影していたので、一番最後になってしまいました。CAさんお世...

  • 第二回城崎温泉の旅3

    但馬空港行きの飛行機は左に瀬戸内海を見ながら飛んでいます。六甲アイランドが見えて来ました。離島ですのでマニアの私は行かねばなりませんね。六甲アイランドの先にポートアイランドも見えて来ました。若い頃にポートピアに行きました。日帰りで。神鋼何とか館に4時間並んで入りました。見たのはそれだけでした。うん?雲が出て来たぞ。すぐに晴れました。明石海峡大橋が見えます。これは加古川でしょうかね。剥げた山はよくわ...

  • 第二回城崎温泉の旅2

    はい。今回もあの飛行機に乗って但馬空港まで飛びます。が、この時は左側座席でした。当然ですが、この場所まではバスで移動します。かなり仕事で飛ぶ人が多い様です。遊びで飛ぶのは私くらいのものでしょうか?満席では無いようです。右と左に分かれて座っています。動きだしました。機体はふわっと浮かんで・・日本列島が有る池の上を飛んでいます。ここまでは羽田に飛ぶときと同じです。...

  • 第二回城崎温泉の旅 1

    はい。城崎温泉の旅の第二弾です。前回から丸1年後に行っています。2017年5月の話です。まずは羽田空港第二ターミナルのラウンジから。朝ですので、軽く飲みましょう。この日も車の運転は無しです。そして日本酒。高知の酒、酔鯨です。これは私の好きな日本酒ですね。時間になりました。大阪伊丹行の飛行機に乗ります。7時の大阪便。前回と全く同じです。大阪伊丹空港に到着後帰りのチケットでANAのラウンジに入ります。ま...

  • 林道太子坂下線。地元ネタ

    はい。今日は地元ネタです。久々に林道にチャレンジしたのですが・・一日目、車で行ってみました。何せ暑いのでエアコンの冷気の中でのドライブは最高でした。場所は御宿町にある御宿ダムがあると言う場所です。そこまで林道がある様です。進んで行くと・・・何と、バリケードらしきものがありました。これをどかして中に行く度胸はありません。この日は諦めました。翌日バイクで行きました。私は夏でもライダースジャケットを着て...

  • 最東端の旅のスピンオフ

    最東端の旅が終わったのですが、別のカメラで撮った写真が何枚か見つかったのでアップします。釧路市内を出てからはこんな美しい道が続きました。根室まで111キロもあるの?この時点で11時40分でした。綺麗だったのでもう一枚。やはり厚岸の近くなのでしょう。この時点で12時15分。さすが北海道。途中でこんな車を抜きました。やっと納沙布の文字が出て来ました。44キロもあります。この時点で13時です。2時ちょっ...

  • 納沙布岬日帰り最終回。

    はい。納沙布岬日帰りも今日で最後です。車は釧路湿原の中を走っています。こんな場所で汽車を撮りたいです。う~ん。線路が見えない。湿原にある線路です。大丈夫なのでしょうか?以前、何かのビデオで東南アジアの国で枕木とか無くて線路が並べられている所を小さな動力車が走って行くビデオを見ましたがまあとりあえず線路だけあれば汽車走るのでしょう。帰りは釧路市内を走らずに一本北にある道をひた走りました。おかげで17時...

  • 糸魚沢駅

    タイムリミットが近づいているというのに、呑気に駅なんか見ている闘将ボーイでした。駅はこちらと書かれた標識があったので曲がってみると・・・何と1jキロくらい走らされました。たどり着いたのは糸魚沢駅です。この駅は単線ホーム。昔は反対側もあったのでしょう。あまり時間が有りませんのでチャチャっと見て帰ります。ホームは草ぼうぼうでした。北海道の駅は良いですな。さらば糸魚沢。借りた車はこれ。1000cc以下だっ...

  • 釧路空港にひたすら走る途中で・

    13時50分に最東端の碑について、昆布干しの場所を過ぎて現在2時15分です。羽田行きの飛行機は17時45分dす。来る時には3時間かかりました。間に合うでしょうか?昆布って広い土地が無いと採っても干せないのですね。そう言えば、家の近所にある干物屋も海から上がった魚をさばいて天日で広い日物干し場に出していました。飛ばしたいのですが、どこに〇バイが隠れているかわかりません。隠れやすい場所がたくさんあります...

  • 納沙布岬滞在18分。

    帰りの飛行機に間に合わないといけないので納沙布岬の滞在時間は18分でした。一応灯台を撮ります。へ~。明治5年からここに灯台があるのですか。沖に有る平らな島を望遠で撮ってみました。なんか?船の残骸の様なものがありました。急いで釧路空港に帰ります。あら、コンブ漁をしている人でしょうか。...

  • 納沙布岬

    はい。釧路空港から約3時間かけて素人の行ける日本の最東端納沙布岬までやって来ました。誰かにシャッターを押してもらったのでしょう。記念撮影なんかしています。実は我が家は以前、漁船でこの辺りまで来てサンマ漁をしていたのです。父親は機関士の免許しか持っていなかったために、船長免許を持っている本家の叔父に私の祖父は我が家の船を譲りました。本家の叔父は、それはそれは気質の荒い人でした。まあ、博打に出たのでし...

  • 羽田~釧路日帰り。

    コンデジの記録だと2007年7月となっています。最西端~最東端までの旅に失敗してから8か月が経ったある日、私は羽田空港に向かって開通したばかりの館山道を走っていました。この高速道路が出来て、内房から羽田へのアクセスはかなり便利になりましたね。順調に走りかなり早い時間に羽田に到着しました。この日は釧路空港からレンタカーを借りるので、ビールは無しです。この日のシップは8272 B767-300です。B767で279席も...

  • 竹富島日帰りになってしまった時の話(後編)

    元々無理な計画だったので、神様が「やめろ~。」と言ってくれたのかもしれませんね。飛行機は9時20分に羽田を飛び立ち、12時30分に旧石垣空港に到着しました。石垣空港で働くANAのスタッフの制服です。この制服は好きでした。羽田で6時に飛行機に乗り、12時半に開放されました。石垣空港のJAL側施設に移動して与那国までのチケットの払い戻しをしました。ANA便の変更はすでに羽田でしてありました。15時30分の那...

  • 竹富島日帰りになってしまった時の話(前編)

    コンデジのデータだと2006年10月となっています。今から18年も前の話です。当時はコンデジ(サイバーショット)の記録媒体も容量が少なくてあまり写真を撮っていなかったのが悔やまれます。朝5時に羽田空港に車でやって来ました。まだ暗いです。この日の予定は・・(あくまでも当時の記憶です)羽田6時40分~石垣9時20分ANA石垣10時~与那国10時30分JAL与那国11時~石垣11時30分JAL石垣11時50分~那覇12時40分ANA那覇1...

  • 第一回城崎温泉の旅 最終回

    飛行機はすでに京都上空を飛んでいるようです。あっ、天橋立も京都でした。川がかくっと曲がっています。綾部上空の様ですね。機内はガラガラですが、前に二人と後ろに5人くらい乗っています。後ろに重心を置いているようです。飛行機はいつの間にか平城京の上を飛んでいました。一度大阪を通り過ぎ奈良に向かっているようです。暗くてぶれてしまいましたが巣山古墳が見えました。はい。後でGマップで探したら、そこでした。次に...

  • 城崎温泉の旅 さらば但馬空港

    この空港は山の山頂を削って造られています。滑走路の長さは1200メートル。どうやって離陸するのかな?と思ったら・・何と、ブレーキングながらプロペラの回転を上げています。何度も前後に機体が動き、航空母艦から飛び立つような感じで離陸しました。すごい「G」がかかりました。滑走路を離れた瞬間、機体がすごい勢いで揺れだしました。上昇のGと揺れでカメラを持つ手が上がりません。それでも何とか外の写真を撮ることがで...

  • コウノトリ但馬空港へ帰ります。

    城崎温泉駅からのバスは豊岡駅を経由して但馬空港まで走ります。途中で乗る予定のサーブが上空を通過しました。バスは5分程遅れて空港に到着しました。とりあえず前の方の座席に変更してもらおうとしたのですが、重量バランスの関係でダメでした。飛行機の出発まで20分しかありませんがYS11が気になったのでそちらに行ってみる事にしました。時間は6時前です。ちょっと暗い。前から。もう一枚。コウノトリ但馬空港のセキュリテ...

  • 城崎温泉から帰ります。

    さて、気を取り直して城崎温泉の続きを書きましょう。温泉に入ってさっぱりとした私は帰りのバスに乗るために城崎温泉駅まで歩きました。風情ある建物がたくさん建っていました。途中にあった但馬牛の弁当を売るお店。しかし、この日は完売となっていました。残念。駅前にある温泉施設。足湯は無料なので、入ってみました。帰りも時間短縮の為にバスで空港まで行きます。バス停で待っていたら、バス停では無い所に空港行きのバスが...

  • おろかな・・・・

    おはようございます。生きているだけで、丸儲けだと思っている闘将ボーイです。私のブログにリンクさせていただいてる某氏もアップされていましたがこんなメールが我が社のパソコンにも来ました。ある程度迷惑メールはブロックしているはずですが、それをかいくぐって来た様です。(上のイオンも)でもって、日本国債援助j委員会って?と探すとジャイカが同じような名前での掲載があります。人として生まれて来れた事に感謝しなが...

  • 城崎にて・・

    はい。やっと温泉ネタです。山頂では「かわらけ投げ」が出来るようです。私はやらなかったのですが。山麓の駅を50分に出て山頂駅を10分のロープウエイで降りてしまいました。子供の頃、こんな場面では足が全く動かなかった私ですが、歳をとるに従い平気になってしまいました。乗り場から撮った城崎温泉です。一応この場所からの撮影は禁止になっています。帰りも往路で一緒だった初老の夫婦と一緒です。やはり私を含めて年寄りが時...

  • 再び城崎温泉へ。

    餘部駅には45分の滞在で13時31分発の城崎温泉行き各駅停車で城崎温泉に急ぎます。来る時に列車から降りた乗客のほとんどがこの汽車に乗りました。これは鎧駅のホームです。ホームから海岸に直接降りられるみたいです。まあ、下には民家もあるのですが。穏やかな日本海を見ながら列車は走ります。こんな島で遊んでみたいです。途中、香住駅ではまかぜ4号大阪行きに抜かれるために17分の停車。14時31分に再び城崎温泉駅に戻ってきま...

  • 道の駅余部

    空の駅は旧鉄橋を利用して造られています。道の駅余部は当然国道の近くに有ります。余部橋梁の下を国道は走っています。この場所に来て、やっと思い出したのですが、約40年前に成田で働いていた頃に島根県の松江まで出張で来た事があります。夜8時に成田を出て東名~名神~日本海に出る高速道路を走り次の日のお昼に松江に到着しました。途中関ケ原で30分くらい仮眠しました。昼からの会議に出て松江で2泊して、山陰の海沿いを...

  • 余部鉄橋空の駅

    旧余部橋梁の部分です。ガラス張りになっていて下が見えます。昭和61年12月28日(日)午後1時25分頃 鉄橋を通過中の香住発浜坂行きの回送列車が日本海からの突風にあおられて、機関車と客車台車の一部を残して7両が転落、真下に有った水産加工工場や民家を直撃したのです。列車は団体臨時列車の和風列車「みやび」で山陰お買い物ツアーの客174人を乗せて午前9時26分に福知山駅を出発。香住駅に11時49分に到着して乗客を降ろした後...

  • 余部まで

    さて、腹いっぱいになったので次の鳥取行きの各駅停車で余部駅まで行ってみる事にしました。実は昔の余部鉄橋が引退する前に是非来てみたかったのですが鳥取空港行きのチケットは安い物の、余部周辺の宿が鉄橋引退需要でとんでもない料金だったんです。まあ、2月か3月だったのでカニの料理も付いての値段だったのかもしれませんが諦めてしまいました。よく考えれば鳥取のビジネスホテルに泊まって、余部まで汽車で来ればよかったの...

  • 香住丼

    降りた駅は香住でした。歓迎じゃなくてカニ迎と書かれています。あまり波は高くない様ですが、この日の遊覧船は欠航でした。この日は駅から8分くらい歩いた場所にある「笑ら(わら)」で食事をしました。当時の価格です。一番目立つところにある香住丼に目が行きました。これで1800円~。すごいです。生ビールもいただきました。この魚が旨かったです。何だろう?...

  • 香住へ。

    夏真っ盛りです。私の職場は海水浴場の目の前にあります。海水浴場の駐車場が満車の時は、しら~っとマンションの駐車場に車を停めて泳ぎに行く輩がいます。監視カメラで見ていて注意をしに行くと・・・「だから、間違ったの。」と逆に切れるタイプが多いです。私は「すみません・・だろ。」と言いたいのを我慢して駐車場から追い出します。日本人は何故・そんな風になってしまったのでしょうか。話は前後してしまいますが城崎駅前...

  • 第一回城崎温泉の旅 5 城崎温泉駅

    バスは豊岡駅に2分遅れで到着しました。意外と豊岡駅が大きいです。1分で城崎温泉行きのキハには乗れそうもないのでこのままバスの旅を続けることにしました。バスの中から出発するキハの黒い煙を見ていました。豊岡では外国から来た白人女性が一人降りて行きました。城崎大橋です。このあたりに水上飛行場が有ったみたいです。昭和6年7月28日に三菱式MC1型旅客機を水上式に改造して遊覧飛行が開始されたのでした。円山川から飛...

  • 第一回城崎温泉の旅4 コウノトリ但馬空港

    伊丹から但馬空港まではあっという間でした。羽田まで飛ばすのですか・・空港の全景。空港施設の中に、こんな飛行機のレプリカが展示してありました。これについてはまた後程。地元の小学生でしょう。遠足で来ていた様です。多分これから伊丹行の離陸を見るのでしょう。豊岡城崎方面に行くバスは一日二便、朝と夕方だけです。新しいバスですね。私はもっと古いのを想像していました。ちょっと残念。バスは少し遅れて出発しました。...

  • 第一回城崎温泉の旅3 コウノトリ但馬空港へ。

    既に兵庫県上空でしょう。と言うか、伊丹空港が兵庫県と大阪府にまたがってあるのでしょう。この川は加古川かな?この山はGマップで調べたら栗鹿山でした。9時44分。既に豊岡市上空を飛んでいます。川は六万川です。ポコポコとした山は右が上鉢山で左が下鉢山です。あっという間に日本海が見える場所まで飛んで来ました。すぐに南に旋回して来日山を見ます。はい。コウノトリ但馬空港に到着しました。一番前に座っていたのに、一...

  • 第一回城崎温泉の旅2 サーブ340

    この日は伊丹空港でチェックインする際に、一番前の座席を確保できました。ちなみにサーブ340は左側座席は一列で右側座席は2列です。この日、隣には誰も来なかったのです。乗ったらJACのルートマップが配られました。飛び上がるとすぐに左旋回して。競馬場が見えました。阪神競馬場でしょうか?美しいです。順番が違っているかもしれませんが、ここは何処なのか?ゴルフ場があります。Gマップで調べたのですが、ここは何処...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用