chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2010年佐賀から熊本に行く旅 2

    はい。まだまだ飛行機の中ですよ。前後するかと思いますが、南アルプスの山々に初雪が積もっております。奥に諏訪湖が見えるので木曽山脈でしょうか。こちらは火口の様なものがみえるので木曽御岳でしょうかね。雪をかぶった山々が美しかったです。その後琵琶湖上空にさしかかります。次は日本海が見えて来ました。JR小浜線が走る辺りでしょうか。この橋と半島の様な場所は境港市でしょか。その後徐々に日本海から遠ざかり津山上空...

  • 2010年佐賀から熊本に行く旅

    こんにちは。またまた昔の旅シリーズになってしまいます。コンデジの記録だと2010年12月2日となっています。この時はまだ飛んだことの無い佐賀空港を体験する旅でした。朝早く羽田までやって来ました。ラウンジでビールを飲みながら朝食となりました。はい。おにぎりをつまみにビールです。陽が登って来ました。と言っても冬ですので7時くらいでしょうか。佐賀便は沖止めでした。バスで飛行機まで行きます。この頃はまだポケモンジ...

  • やばいかも・・と思ったツーリング 最終回

    今一のインター近くに有る道の駅に到着したのは良いのですが何とこの日は臨時休業でした。トイレとコンビニは営業していました。このおばさんは歩き旅の様です。しかし、駐車場に入ってから案内しているので、ここから出ようとする車が右折でなかなか出られなくて、困っている様です。実は私、この日に飲み会を予定しています。ツーリングの予定の方が早かったのですが、梅雨時期なので雨になって中止になる事を考えて、二股をかけ...

  • ヤバいかも・・・と思ったツーリング 4

    何故「やばい」かと言うと、何とこの日の気温は34度でした。後で知ったのですが、那須塩原辺りで新幹線が停まっていたなんて・・。この日の予定は西那須野インターで降りて、日塩紅葉ラインを通り鬼怒川に抜けて、その後日光からわたらせ渓谷鉄道沿を走り大間々から北関東道を走り再び東北道から外環~湾岸習志野~館山道。と言ったルートを走る予定でした。那須チーズガーデンに寄ってしまったので、すでに1時間半を費やしている...

  • ヤバいかも…と思ったツーリング 3

    はい。バイクネタですが、一日の旅で撮った写真は20枚くらいしかありませんので刻みます。道の駅にあるレストランに入りました。食券方式です。受付のおばちゃんに食べたいメニューを写真から選び注文します。水やフォーク類は全てセルフです。サラダを注文した人もサラダはセルフです。300円の違いなら、サラダを注文すればよかったかもしれません。座席は自由に座れます。那須の山が見えましたが、道の駅は発展途中の様です。私...

  • やばいかも・・と思ったツーリング2

    はい。お姉ちゃんがチーズガーデンに入りたいと言うので入って見ました。と言うか・・この暑さでチーズなんか買ったら溶けてしまうのでは・?と思っていました。が、店内は試食コーナーが充実していました。え?これが食えるのか?と思ったら・・・サンプルでした。見るだけです。試食はおひとり様一個まで・・と書かれています。旨い。もう一つ食べたいくらいでした。いや~。もう一つ食べたら買っていたかもしれませんよ。でも、...

  • やばいかも・・と思ったツーリング

    さて、話は先週の火曜日17日の事です。我が街のツーリングクラブの月例会で塩原方面にツーリングに行った時の話です。何度も書きますが、やはり女性がクラブに入ると新規加入者が増えます。今回も新しい会員が参加してくれました。と、言っても本来なら750cdのバイクで来るはずが当日の朝パンクがみつかり急遽250のスクーターでの参加になってしましました。(一番右側)君津PAで休憩です。湾岸習志野で休憩後に外環を通...

  • 二度目の桑の木台湿原 最終回

    桑の木台湿原から帰る道です。ゲートのところまでやってきました。良く見るとゲートに鍵がかかっています。バスの運転手は鍵を持っているのでしょうね。駐車場まで帰って来ました。トイレが3か所あります。その左側には池の様なものがあって、イモリなどの水生生物がたくさんいたのを記憶しております。今は立派な建物が建っている様ですが。この日も矢島駅に寄ってしまいました。何故かと言うと・・まつ子さんに会いに行くためで...

  • 二度目の桑の木台湿原 8

    湿原を去ります。イモリ君こんにちは。一日中日が当たらない場所があるのでしょうね。またいた。湿原入り口から登山道に入ります。帰りは下りなので楽に歩けます。木肌沢橋に着きました。前回バスの中からですが、市の職員の話だとこの辺りに家が有った様です。山の神様。何とか戻れました。ここまで来れば熊さんは大丈夫でしょう。熊だ~・と、思ったら、山菜取りのおばさんでした。でも、びっくりしました。...

  • 二度目の桑の木台湿原 7

    なんだかんだで30分くらい話をしながら食事をしていました。が、一向に鳥海山は顔を見せてくる様子がありません。おばこさんたちは、年上の女性の定年退職を祝って今晩秋田市内の居酒屋で呑むと言っていました。私に「今日はどこに泊るのか?」を聞いて来ました。が、私は「今日の3時の飛行機で羽田に帰る・・」と伝えると信じられない・・・と言った感じでした。まあ、日帰りで東京からここに来る人は殆どいないでしょう。おば...

  • 二度目の桑の木台湿原 6

    昨年来た時は、この方向に鳥海山が見えましたがこの時は見えなかったです。それでもワタスゲの花とレンゲツツジは咲いていました。「今日は鳥海山は見えない様です。」私がおばこさん達に話します。すると、「じゃあ、この辺で座ってお昼ご飯でも食べましょう。」と言うのです。私はただ湿原を歩いて帰って来るだけなので弁当等の持ち合わせは無かったのです。私は「弁当は持って無いです。」と言うと「じゃあこれ。」と言っておば...

  • 二度目の桑の木台湿原 5

    約一年ぶりに桑の木台湿原を歩きます。当時はこの場所が随分と気に入ってしまっていました。この次の年も来たのですが、第三回は割愛させていただきます。木で出来た道は一方通行です。たまに、湿原の中に三脚を立てて鳥海山を撮っている人もいました。あっ、あと〇キロメートルと言うのは湿原までの距離だったのですね。入口から約500メートル山道を歩かなければ、湿原に造った木の道まで行けないのです。おばこさん2名を従えて、...

  • 二度目の桑の木台湿原 4

    はい。おばこさん二人とポコポコ山道を歩いて行きました。湿原まであと一キロの所に来ました。ここでおばこさん達は秋田市内から来た散策客と話をしています。どうやら知り合いの様です。おばこさんたちは秋田市内の病院で看護師として働いているそうで右から二番目に写っている、おばこさんが先日退職されたそうで今日はその記念?の散策だそうです。話している相手は患者さんでしょうね。ぞろぞろと秋田市内から来た散策者たちが...

  • 二度目の桑の木台湿原 3

    はい。おばこさん(50代とみられる)二人を連れて桑の木台湿原を目指して林道を歩きます。昨年来た時は、このゲートを市役所職員が開け閉めしていました。熊注意の看板が有ります。爽やかな道を歩きます。おばこさんたちは、桑の木台湿原に来るのは初めてだそうです。バスで来た時はわからなかったのですが、どこか別の場所に行く道が有るようです。この花は何だったのか?山の神様に旅の安全を祈ります。日の当たらない沢にはま...

  • 二度目の桑の木台湿原 2

    レンタカーで高速道路を走ります。途中までは無料区間でした。今回もまずは矢島駅方面に走ります。何故か前郷駅に立ち寄ります。老人が一人、汽車を待っていました。来ましたよ。由利本荘行きのおばこ列車です。と、言う事は前回よりも随分早い時間に来たのでしょう。おばこさんも乗っていました。沿線にはアヤメの花でしょうか?美しかったです。とにかく桑の木台湿原に向けて走ります。花立山荘ですか~。スキー場が近くにあるの...

  • 二度目の桑の木台湿原

    はい。前回の桑の木台湿原の旅から丁度一年後の旅になります。平成25年ですね。この日も朝一番の秋田へ飛ぶ飛行機に乗りました。B787が導入されていました。この頃はまだ787の機材に乗る事が少なかったです。いざ、搭乗。この日も一般席の一番前に陣取ります。理由は、少しでも早くレンタカー屋さんにたどり着くためですが。でも、右側座席です。ここからだと空から鳥海山を見る事が出来ません。バーカウンターの様なものがあり...

  • 甲府までツーリング 最終回

    はい。甲府までツーリングも今回が最後です。車載カメラからの画像ですが、うまく撮れていません。何だかわからない光景が撮れました。太陽を撮ったのでしょうか。そして、昇仙峡の山を撮ったつもりです。昇仙峡で休憩して甲府昭和から中央高速に乗りました。途中、ハーレーのお姉ちゃんがトイレに行きたい‥と言う合図を出したので、停まる予定ではない釈迦堂PAに停まりました。初めて使ったPAです。首都高と中央高速甲府昭和...

  • 甲府までツーリング 6

    地図の真ん中あたりの駐車場を出て、川沿いでは無い右側の昇仙峡スカイラインを走って行きます。地図ではロープウエイがある上あたりにある金櫻神社に行ってみました。金櫻神社(かなざくら)は昇仙峡に鎮座する金峰山をご神体とする神社で金運アップの神様です。猿田彦神社でも見た「さざれ石」がありました。美しい神社です。4月から5月にかけて、この神社にある桜を見て、水晶のお守りをもらうと一生金運に恵まれるとか。桜は...

  • 甲府までツーリング 5

    ほうとうを食べたら、次の目的地に向けて出発です。まだ2時前だったので、甲府の近くでもう一か所行って見る事にしました。昇仙峡です。以前昇仙峡に来た事があります。2月でしたが、甲府市内に二泊して帰りに一緒に出張に来たお姉ちゃん二人を乗せて軽乗用車でしたが四駆でスタッドレスを履いた車で来ました。写真の左下にあるトイレのある市営駐車場に車を停めて左側にある川の近くを少し歩こうとしたら「これから先は冬の間は馬...

  • 甲府までツーリング 4

    武田神社の参拝を終えたら午後1時を過ぎていました。お腹が空いたので、武田神社の駐車場前にある小奇麗な場所に入りました。どうやら信玄餅の桔梗屋さんがやっているお店の様です。食券方式で出来たら呼び出されて、料理を取に行く方式です。だからお安いのか?まあ、甲府まで来たのでどうせなら「ほうとう」を食べようと言う事になりみんなでほうとうを食べました。実は私、以前に職場の旅行で信州に行く途中に甲府のモンデワイ...

  • 甲府までツーリング 3

    この日は真夏の様な陽気でした。暑くてたまらなかったです。武田神社にお参りをします。武田神社は大正時代に建てられたそうです。比較的新しいですな。手水舎がおしゃれでした。旅の安全を祈ります。御朱印帖を書いてもらっている間に撮影。皆さん暑そうです。私たちはライダースジャケットを着ていますのでかなり暑いです。参道は甲府駅までまっすぐにのびています。武田神社の御朱印です。明日、火曜日はお休みする予定です。...

  • 甲府までツーリング 2

    この日の私のメインは「印伝やまもと」に行く事でした。そのためにメンバーにはわざわざ遠回りをさせてしまいました。15年くらい前に買った印伝の信玄袋がくたびれて来てしまいました。持つところの紐も切れてしまい、自分で百均で同じ様な色の物を買って来て紐を通したのですが、特別な手法が有る様です。店に持って行って「この紐をこちらのものに変えてください。」と女将さんにお願いしたところ「これ、うちで買った物じゃない...

  • 甲府までツーリング 1

    はい。ちびっ子ニンジャの前輪タイヤを1万3千キロで交換しました。前輪だけやけに減ってる?何で・・とバイクショップのお兄さんに聞いたら、「しっかりブレーキングしているからじゃないの。」と言われました。後輪は次回にして、五月晴れ・・というか夏の様な陽気の日に甲府までツーリングに出かけました。元々は木更津や県南に住むバイク仲間で走っていたのですが館山の喫茶店のお爺さんがリタイヤしてしまったために、解散して...

  • 由利高原鉄道&桑之木台湿原 最終回

    第一回桑之木台湿原の旅は今回で終わりです。これは石楠花でしょうか?美しかったです。結構たくさん咲いていました。木道が終わって、森林の中を歩くと、お姉ちゃん二人は木の根に腰かけて何か食べていました。私は先にバスに行きました。この時、帰りの便は15時出発だったんですね。一時間半の散策と言われたのは、1時半に着いて15時に出発と言う事ですか。ここで市役所の人が出発の時間になっても「あと二人来ないんです。...

  • 由利高原鉄道 8 桑の木台湿原

    はい。桑の木台湿原にある木道の上を歩いて進みます。たぶん、落ちたら沼にはまってしまうかもしれませんね。湿原に咲く花。これはヤマユリでしょうか。花の頃にはちょっと遅かった様です。あまり咲いていなかったです。コンデジの望遠で鳥海山頂を撮ってみました。意外とギザギザしている様です。湿原をよく見ると、小さな白い花が咲いている様です。遠くに先頭集団が見えました。こんな色の花が咲いていました。木道と鳥海山を一...

  • 由利高原鉄道 7 桑之木台湿原を歩く

    歩き始めました。おねえちゃんへの雑念を捨てて歩きたいのですが・・・何故か私が追い越そうとすると、彼女たちは歩く速度を速めるので追い越すことができません。仕方が無いのでお尻を追いかける形になります。この時私が今回の団体ではしんがりです。普通にいもり?がいます。この植物は青ヶ島を探検した時に見たことがあるような・・https://kazekaorusaka.blog.fc2.com/blog-entry-1194.html違うかな?6月の湿原は実に気持ちの...

  • 由利高原鉄道 6 桑之木台湿原へ

    まつこさんに見送られて八島駅を後にして隣の駅で降りて再び車を走らせます。目指すは桑之木台湿原に行くシャトルバスが出る駐車場です。鳥海山が見えて来ました。気温は25度です。トレッキングをするには丁度良い気温ですね。桑の木台まで行くシャトルバスが出ている場所まで来ました。何故ここに来たのか?はすでに記憶にはありませんが、この年からこの時期に市がシャトルバスを出していると言う情報が入ったのです。今は出て...

  • 由利高原鉄道 5 矢島駅にて

    一駅だけの旅をして終点矢島駅に到着しました。ヤマトのラッピングの汽車が停まっていました。もしかして、次はあの汽車が出てくるのか?改札を出ると、ウエルカムドリンクが提供されました。桜茶?矢島駅です。立派な駅舎。あちらは新型車両の様です。川辺までの切符を購入。ホームに出ると、先ほど見た宇宙戦艦ヤマトのラッピング列車でした。私が機関士なら、「ヤマト発進」何て言ってしまうかもしれません。ホームではマツコさ...

  • 由利高原鉄道 4

    由利高原鉄道のおばこ号と呼ばれる列車に乗り込みました。4分の旅です。おばこ号にはおばこさんがアテンダントとして乗車しています。おばこさんから切符を買おうかと思ったら・・忙しそうです。おばこさんはお土産も売らなければなりません。川辺駅と矢島の間にはトンネルが一か所ありました。無事あばこさんから車内補充兼を発行してもらっいました。でも、もうすぐ終点です。終点の矢島駅が見えて来ました。おばこさんが気にな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用