chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 由利高原鉄道に乗る 3

    この日私は、あらかじめ車で行って駐車して乗れる駅を由利高原鉄道のHPに書かれた電話番号に電話して聞いておきました。まあ、殆どの駅に駐車できるのですが、乗って帰ってくるとなると終点の矢島に近い駅が良いとのことで、終点のひとつ前の駅川辺に車を置いて一駅だけの旅に出る事にしました。JRと並走している路線を走る由利高原鉄道の気動車です。看板には鳥海山と書かれていますが、まだ見えません。由利本庄を離れて東に走る...

  • 由利高原鉄道に乗る旅 2

    この日は忙しいので機内で腹ごしらえをしておきましょう。羽田で買ったカツサンドをいただきます。左側には美しい鳥海山が見えます。6月も終わりですので鳥海山の雪も少なくなっています。CAさんも暇なのでしょうか?私のところに来て「何の写真を撮っているの?」と聞いてきました。私は鳥海山の写真を見せました。でもCAさんは山の名前までは知らなかった様です。「今日はこの辺りをうろつきます。」と鳥海山の下にある湿原を指...

  • 由利高原鉄道に乗る旅 第一回桑之木台湿原へ。

    丁度、これからが秋田県の桑之木台湿原の季節なのでアップさせていただきます。コンデジの記録だと2012年6月26日となっています。時期としては少し遅くに桑之木台を歩くことになりました。秋田日帰りの旅です。この日は秋田空港からレンタカーを運転しますのでビールは無しです。青汁なんか飲んでいます。乗る飛行機は当時塗装が復活したモヒカン塗装の飛行機です。767だったと思います。まあ、私の好きな飛行機ではあり...

  • 佐世保バーガーを食べに行った時の話 6

    さて、ブロ友の車で長崎の町まで運んでもらっています。大村湾を左に見ながら車は南下しているようです。この海の入り口は北にあるのが私には不思議に思えてなりません。ブロ友は私が路面電車が好きだと思っているのでしょうか?まあ、嫌いでは無いです。鉄で言うと私は呑みテツの部類に属しますが、まあどうでも良いです。路面電車が走っている長崎の街を車でぐるぐる回ってくれました。軌道敷が有る道路を走るのは私は苦手として...

  • さよなら ラ ミラドール。

    長崎の旅の途中ですが・・今月末で鴨川のホテル「ラ ミラドール」の女将が鴨川を去り遠くに行くと言う事で、最後のリサイクル市が日曜日と月曜日に開かれた。私は日曜日がシフトだったので行けなかったので昨日の月曜日に行ってみた。実は鴨川市内で働いていた頃に、宴会の後に素泊まりでこのホテルに泊めさせてもらったことがある。写真左の家の一軒隣の寿司屋で呑んで、歩いて山道を30分くらい歩いて帰ると門限の9時を過ぎて...

  • 佐世保バーガーを食べに行った時の話 5

    新西海大橋からは針尾無線塔が見えます。以下はながさき旅ねっとから拝借しました。西海橋の近くにそそり立つ、鉄筋コンクリート製の三本の塔。針尾無線塔は大正11(1922)年、旧日本海軍の手によって4年の歳月と155万円(現在の価値で250億円相当!)の巨額の費用を投じて建設されました。いづれも高さ約136m、周囲38m、塔の底面積115㎡(畳74畳分)の無線塔3本が300mの間隔を置いて正三角形に配置されています。映画「山本五...

  • 佐世保バーガーを食べに行った時の話 4

    弓張山を降りて一般道を走ったのですが、人の運転なのでどこを走っているのか記憶にございません。ですが、ジャパネットの本社だけは目につきました。その後川を渡ったのか?と思ったら海にかかる橋を渡った様です。左下に人間の頭が見えるので、観潮橋を渡ったのでしょう。人が立っている場所は潮之目とよばれる堤防です。どうやらハウステンボスのある島に渡った様です。途中で有料道路に入ったのでしょう。西海橋が見えました。...

  • 佐世保バーガーを食べに行った時の話 3

    佐世保バーガーのお店を出て、次に行ったのは弓張岳展望所です。ここからは佐世保の街が一望できます。天気があまり良くないのですが、西海国立公園九十九島が見えました。う~ん。ちょっとガスっていますな。佐世保港を行く軍艦も見えます。ほれ。何をしているのでしょう?こちらは佐世保重工業でしょうか。大きな船を造っているのですね。人間慣れしている猫ががいました。猫の楽園でしょうか。そして砲台跡です。ここから大砲を...

  • 佐世保バーガーを食べに行った時の話 2

    話はいきなり佳境に入ってしまいます。どうせならタイトルを「長崎に行った時の話」にすればよかったのに・・と感じた私です。この日ブロ友さんは社用車で私を案内してくれました。まずは有名な場所と言う事で、よく覚えていないのですが昔船が入って来た場所だったと思います。次は大村競艇です。休みだけど。あの建物が特別観覧席でしょうか?まだ3連単が無い頃の電光掲示板です。そのあとは、どこをどう走ったのか記憶にありま...

  • 佐世保バーガーを食べに行った時の話。

    旅を記録し始めて初期の頃の話になります。データを貯めたハードディスクが壊れて、復活させたので日付の記録が復活した日になっていて、実際にいついったのかは解らないのですが、平成20年か21年だと思います。当時のブログ仲間が京都から長崎に転勤になったと言うので会いに行ってみました。この日は空港まで仲間が車で迎えに来てくれるので朝からビールなんか飲んでます。食べたお弁当は安くて旨かったのですが、今は売っていな...

  • 梅ノ木台隧道

    今日はリンクさせていただいております。印西市の住人のブロガーさんもアップされている「梅ノ木台隧道」に行った時のお話です。デジカメのデータでは2019年3月となっています。この場所に行くきっかけとなったのは某テレビ番組でこの場所が取り上げられた事がありまして、この場所に行くまでの道中が番組内では超秘境に苦労して行く・・みたいな感じの撮影だったのを覚えています。でも、地元民にとっては普通に行ける場所なんで...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・最終回

    はい。大井川鉄道に乗りに行くはずが・・の旅ですが、今日で最後です。まあ、自分が企画した職場の旅行ですが、あまり力をいれなかったので緩い旅となってしまいました。この日の食事は大井川沿いにある「あけぼの」さんでいただきました。私たち団体?が突然入ったので、席を準備するのに少々時間がかかった様です。それぞれ自分の好きなものを食べました。私はてんぷらと蕎麦です。まあ、旨かったですね。食事を終えて駐車場に行...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・7

    奥大井湖上駅から奥泉までは途中、長島ダムで機関車を連結してアプトいちしろで連結を外したりするので4駅でも30分くらいかかります。まあ、奥泉駅で私の到着を待たせておいても良いのですが、ある意味私が先に着いていて「びっくり」を狙っていました。接岨峡温泉から借りた地図ですが、奥大井湖上駅展望所の下の細い道の先に駐車場があります。駐車場と言っても6台くらいしか停められなかったと思います。駐車場出てアプトいちし...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・6

    実はこの時、千頭駅にレンタカーを置いて12時の井川線で奥大井湖上駅まで行って帰ってくる予定でしたが、それだと帰りの奥大井湖上駅からの便は15時の便まで無いのです。それだと三島にレンタカーを返すのがかなり遅くなりますし東京駅から帰るバスにも乗れなくなる可能性が出て来ます。なので、私は時刻表で奥大井湖上駅から乗って4駅先の奥泉まで行く作戦を考えました。私は何度か井川線に乗っているので、他の職員に乗ってもら...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・5

    はい。千頭を通り過ぎて大井川鐡道井川線を井川方面に走り奥大井湖上駅駐車場に車を停めました。ここから奥大井湖上駅まで歩きます。のちほど出てきますが、この場所まで来るのに山を一つ駐車場から歩いて越えなければなりません。皆さんひたすら歩きます。大井川ですが、この場所は接岨湖と呼ばれています。駅に行くにはこの線路の脇の歩道を歩くしか方法が無いのです。水没する前の線路(鉄橋部分)が見えました。最近はこの休憩...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・4

    さて、この日本来ならば新金谷駅からSLが引く客車に乗って千頭まで行き、普通列車で帰って来る予定でした。が、2日前に観光代理店から連絡があり「SLが故障して動かなくなったので、電気機関車が客車を引く。」と言う話を聞き、旅行参加者に「どうする?」と聞いたら・・「え~。楽しみにしていたのに。」と。じゃあ、どうする?と言う事になり、別の行動に出ました。なので、三島からレンタカーで東名高速を西に走ります。本来な...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・3

    はい。すっとこどっこいの闘将ボーイです。この日は泊まり組と日帰り組に分かれての行動でした。日帰り組は主婦軍団ですが・・・ホテルまでバスで送ってもらい、そのバスは職場までその日のうちに帰ります。まあ、ここからですと3時間くらいで行けるでしょうか。家に着いたら8時くらいです。我々泊まり組は伊豆長岡のホテルに泊まります。まあ、団体旅行ですから別室で食事ですね。伊豆は海のものが旨い・・のでしょう。千葉もそう...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・2

    三島スカイウォークからお昼ご飯の会場に移動しました。あっ、ちなみに添乗員は昔〇急観光に出向していた私でございます。ただ、このバス会社へのキックバックがあるのか?この日の見学場所はバス会社が決めていました。で、行った場所は伊豆フルーツパークです。シラス釜御膳。当時は1600円くらいだったと記憶しています。だだっ広い会場での会食となりました。予算の関係で飲み物は自分で払ってね。次の見学場所は三島大社です。...

  • 2019年 大井川鉄道に乗りに行くはずが・・1

    さて、話は変わって私が退職する年に行った旅行の話です。この年は、この旅行の後に台風が来たり、コロナが来たりで散々な幕切れでした。私の職場の№ワンは私の同級生でした。そいつと私が退職すると言う事で、泊りで職場の旅行に出かけました。バスの運転手の運行距離が変わるまではもっと遠くまで脚を伸ばせたのですが、今回は伊豆長岡への旅です。バスの中は出発時から呑みまくりです。最初の訪問地は三島スカイウォークです。...

  • JAL ファストクラスの旅 最終回

    はい。あっという間に最終回です。すごく高い所を飛んでいました。食前酒は赤ワインです。シラー種でとても飲み口がまろやかでした。夕食ですので豪華です。朝はなんとなく損した気分ですね。粽の様な包の中はご飯が四角く固められたものでした。隣のお姉ちゃんは白ワインを飲んでいましたっけ。私はと言うと、森伊蔵です。着陸態勢に入りました。ここが何処なのか?いまだわかりません。やがて浦安にあるネズミの国が見えて来て・...

  • JAL ファストクラスの旅 9

    14時40分に那覇空港に着いて約1時間JALのラウンジで過ごしました。ラウンジの案内では25分出発が遅れるとありました。同時に私の名前が呼び出されました。ラウンジのお姉さんから「座席に少々難が有るようですが、満席なのでその座席にお座りいただくしかありません。」と言われたのです。この日は羽田からはバスで家まで帰ります。最終便に乗れるか心配です。座席は右側の一番前です。どこが悪いのか?私が写真を撮っていると、慌...

  • JAL ファストクラスの旅 8

    13時35分の那覇行きに乗ります。11時30分に宮古島に来て、1時間タクシーで観光しただけですが。次に撮った写真が宮古空港を離れる時の写真だと言う事は、時間があまり無かったのかもしれません。宮古島から北に向かって飛んでいます。池間島の方角です。この後、行く事になる大神島が見えました。https://kazekaorusaka.blog.fc2.com/blog-entry-911.htmlエアショーは天井のテレビ。あっという間に那覇港が見えて来ました。美しい...

  • JAL ファストクラスの旅 7

    穴の開いた岩はお姉ちゃん達が独占しているので波打ち際まで行ってみました。美しい海が広がっています。遠浅の海ですね。先ほど間違って行った海岸も美しかったのですが私は宮古島ではこの海岸が一番だと思っていますよ。うわっ。若者が記念撮影をしていました。穴の開いた岩の反対側に行ってみました。あれ、岩の影にも人がいたんですね。もう一枚。時間の関係で後ろ髪を引かれながら、この場所を去りました。...

  • JAL ファストクラスの旅 6

    さて、この日は宮古島までANAではなくJALで移動しました。JALでの移動だと、万が一宮古島から帰りの便が遅れても羽田に帰る便が待っていてくれる可能性が有るからですが。機内は特筆することなく宮古島空港に到着しました。離島ではレンタカーを借りるのが常ですが、この日は酒が入っているのでタクシーで観光することにしました。以前にも一度1時間の時間貸でタクシーに乗ってくうこうまで帰って来た事があります。その時の運転...

  • JAL ファストクラスの旅 5

    9時40分に那覇空港に到着しました。ここから更に次の飛行機に乗り継ぎます。乗るのは10時35分の宮古行きです。一旦空港の外に出て空港食堂に行ってみました。このお店は空港で働く人たちが利用するのでリーズナブルな価格のお店です。何を食べようかな?と考えたのですが帰りの搭乗券でJALのラウンジが使える事に気が付きます。売店で大東寿司を買って、帰りのチケットを使ってラウンジに入りました。JALのラウンジは良いで...

  • JAL ファストクラスの旅 4

    まあ、チーフパーサーさんは常に乗客の体調に異変が無いか注意をしている・・そうです。特に飲みすぎとか。私はここぞとばかり、森伊蔵を何杯も飲んでいました。CAさんに「森伊蔵は一升瓶を乗せてるの?」と聞いたら四合瓶だそうです。機内では千社札の様なものが配られました。着陸態勢に入りました。伊是名島が左側座席から見えると言う事はこの日は北側からの那覇空港着陸です。実に珍しいです。この後伊江島の上を飛んで行きま...

  • JAL ファストクラスの旅 3

    豪華な朝食となりました。朝からワインなんか飲んでいます。お祭りでもないのに。ワインの次は焼酎です。森伊蔵。確かに旨い。いや~。この時ばかりとたくさん飲んでしまいました。食事をたいらげてしまったので、つまみをもらいます。納豆のお菓子です。まあ、これが旨かったのです。「この納豆のお菓子は美味しいですね。」と言ったら復路に入れてお土産にいくつか貰ってしまいました。決して欲しいと言ったわけでは無いですよ。...

  • JAL ファストクラスの旅 2

    はい。閉店ガラガラでボーディングブリッジのシャッターが閉まりました。いよいよ離陸です。スマホの充電をしたいのですが、コンセントが見つかりません。「この機種は充電用の設備が無いのでこちらを。」とモバイルバッテリーを貸してもらいました。朝のラッシュです。メニューが配られました。実に朝食らしい内容です。で、飲み物は・・・ワインにしましょうかね。朝食が運ばれて来ました。え?このチーフパーサーさん、ソムリエ...

  • JAL ファストクラスの旅 1

    はい。世間はゴールデンウイークですが、私はシフト通りに仕事です。で、今回はJALさんのファストクラスに乗った時のお話。2017年5月とデジカメの日付はなっています。すでに8年も経ってしまったのですね。朝6時台の飛行機と言う事で、蒲田に前泊します。前泊で飲んだ店の写真が無いと言う事は、夜遅く蒲田に着いたのでしょう。蒲田から羽田に行きます。今回はファストクラス利用と言う事でJALのラウンジに入りました。JALは...

  • 2009年 岡山から日本海に抜ける旅 最終回

    はい。岡山からの鉄道旅も今回が最後です。この旅は岡山から智頭急行線に乗って智頭駅まで来る予定が土砂崩れのために津山回りとなりました。なので、智頭駅到着がかなり遅れました。この時点で鳥取駅から鳥取空港行きの空港バスはすでに間に合わない事がわかりました。智頭から鳥取まではずっとこんな感じで川を見ながら走っていた記憶があります。これも鉄橋に見えますが、Gマップで探したのですが見つかりませんでした。何度も...

  • 2009年 岡山から日本海に抜ける旅 11

    はい。何となく生きていたら、5月になっていました。まずは時計の日付を31日から1日に変えなければなりません。呑気な人生を送らせていただいております。智頭駅に到着しました。鳥取駅行きはこの気動車ですが、出発まで1時間は有るようです。那岐行きの列車です。那岐は智頭から二つ戻る駅ですが、なんでこんな短距離の列車を運行させているのか?一旦智頭駅の外に出て見ました。駅前の子の芝生の〇は・・・昔噴水でもあった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用