chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 憂国の烈女のひな人形。

    与那国の旅の途中ではございますが、昨日暖かい日差しに誘われて安房鴨川駅前にある観音寺と言うお寺さんに行って来ました。電車です。場所は安房鴨川駅西口にあります。こんな駅前にお寺さんが・・と思うくらい駅近でした。このお寺には憂国の烈女として知られる?畠山勇子の初節句を祝ったひな人形が飾ってあるのです。午後1時を回った頃に訪問しました。丁度午後1時からの法要が始まった所でした。快く檀家のおばさま達が私を中...

  • 2016 与那国の旅 10

    何となく与那国島の旅をアップしていますが私の記憶だと、チャチャっと済ませてしまった感があります。船を降りるまで、吐しゃとの闘いを続けていた私dです。なので写真は有りません。いきなり、レンタカーを借りて与那国島を回った場面からです。テキサスゲート。これは馬が肥えられない様になっている様です。って、ピョンと跳ねてしまえばいいのにと思うのは私だけでしょうか。親子で草を食んでいる馬です。良い光景ですね。も...

  • 2016年 与那国の旅 9

    昨日、海底を見る船の中をアップしたつもりでいましたが抜けていた様です。海底を見る船はこんな感じです。私は漁師の子供で高校の頃に船舶免許を撮らされて海に出ていました。30を過ぎて1級免許を取得して、いざ海外に・・と思った頃に父親は船を売ってしまいました。なので、この船の構造については・・・ちょっと怖いです。私はこの海底遺跡群を決して否定するものではありません。が、チャチャっと終わらせてしまいます。船底...

  • 2016年 与那国の旅 8

    明けて次の日、昨晩通夜でいなかった板前さんは出勤なされたのでしょう。食堂には朝食が用意されていました。ありがたいです。ホテルのワゴン車で連れて行ってもらったのは海底遺跡ツアーの船です。海底遺跡とあります。海底神殿だとばかり思っていました。客は私たち4人だけでした。最西端の灯台を左に回ります。地層は少し傾いている感じですね。ぐるりと回って反対側に。黄色い漁船と遭遇。で、クレーンがたくさん並んでいるの...

  • 2016 与那国の旅 7

    昨日は日曜日でしたが、年度末でなんだかんだと忙しくてチャチャっとブログを書いてしまいました。今日は仕事なので、じっくりと書けますよ。って、仕事に来ている時が一番暇なんて・・本末転倒ですな。(笑)まずはオリオン生ビールで乾杯です。この日、宿は二部屋しか空いていなくて、私と友達で一部屋。友達の奥さんと知らないおばさんで一部屋になるはずでしたが何とかもう一部屋確保できて、友達夫婦、私、知らないおばさんで泊...

  • 2016 与那国の旅 6

    与那国島に到着したのは、夜・・でしたね。まあ、一月ですので日の入りは早いのでしょう。何と、この機のCAさんは北大東、南大東に行った時に一緒だったおねえちゃん(人妻ですが)でした。私の事を覚えていてくれたのか?たぶん友達カップルも一緒だったので覚えていたのか?声をかけてくれました。空港には宿のワゴン車が迎えに来てくれていました。ただ、この日は板前さんが通夜でいないので、外で夕飯をたべてくれ・・と言う...

  • 2016 与那国の旅 5

    離島マニアの闘将ボーイです。石垣空港17時30分発の与那国行きの飛行機までは歩きで行きます。まあ、この大きさは歩き以外は無理でしょうけど。ボンバルディアのQちゃん、私にとっては大きなプロペラ機です。Qちゃんは飛び立ちます。さらば石垣空港。飛行機は一旦北に飛んでから西に進路を変えました。川平湾は見えなかったです。これは鳩間島ですな。西表島です。この岬の北側が星の砂で有名な砂浜です。与那国空港には、一旦通...

  • 2016 与那国の旅 4

    石垣島と言っても1月の海は気持ちが良いと思えない温度だったのでさっさと海から上がります。ダイビングに行くお姉ちゃんとすれ違いました。私の格好を見て「信じられない・・」と言わんばかりの表情でした。その後、シャワー施設を借りて温水シャワーを浴び着替えます。石垣で宿泊する際はこのホテルを利用していますので勝手知ったるです。空港に行くバスが来るまでロビーでくつろぎました。ピカチュウがピアノの前で突っ伏して...

  • 2016 与那国の旅 3

    一応水着に着替えてビーチに向かいました。荷物になるので「安村」みたいなパンツです。人っ子一人いないわけではありません。泳がないで海を見ている人がいました。一応ホテルのプライベートビーチになっています。が、誰でも入って良いみたいです。子供が泳いでいました。時間は午後四時。四時半のバスで空港まで帰ります。以前夏に来た時は魚がたくさん泳いでいたんですけどね。海の中からホテルを撮ってみました。ちょっと寒い...

  • 2016 与那国の旅 2

    与那国に行くのに、まずは石垣行きの飛行機に乗りました。まあ、座席数は少ないですので、満席でしたね。プレミアムクラスにアップグレードすれば飲み放題だったのですが満席だったので、そのままこの座席で飛びました。プラコップにハイボールを注いでいるということは・・・CAさんに有償(500円)でハイボールを機内で注文したのでしょう。あらかじめ買っておいたヤマヤの明太弁当を酒のあてにしました。セントレアが見えたあた...

  • 2016年 与那国の旅 1

    デジカメの記録だと2016年1月10日となっています。10年前のお話です。更に以前、与那国に行った時の様子はこちら。https://kazekaorusaka.blog.fc2.com/blog-entry-1213.htmlって、もうあれから10年も経ったんだ・・と感じました。この日は友達夫妻とその知り合いのおばさまと私の4人旅でした。私は大事を取ってJALシティに前泊しました。たぶん車では無く電車で行ったのでしょう。JALシティの送迎バスに乗りたくて、わざわざ羽...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 最後

    約一か月に渡って書いて来ました「お伊勢参りの旅」ですがやっと今日で終わります。(笑)明日からは新鮮ネタが無いので、過去物がしばし続く予定です。ホテルのロビーは華やかですが、無機質な感じでした。カードキーをボックスに落として「さよなら」です。JR難波から空港リムジンバスに乗ります。ホテルからは歩いてすぐでした。今後難波に来るときはこのパターンになるかも知れません。但し、今回はホテルのオープン記念価格...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 26

    特急しまかぜは伊勢中川を通過します。こんな駅を通過する時は運転士は気を遣うでしょうね。まあ、ゆっくりと走っているようですが。中川デルタです。往路でも書きましたが、「スーツ君」の看板が有った場所は鉄骨だけになっていました。大阪難波に着いたら京都の友達を迎えて飲み会ですす。京都からわざわざ来ていただきました。多分難波までは電車で乗り換えなしだとは思いますが。飲み放題で4000円のお店でした。かなり客が...

  • 2025 お伊勢参りの旅 25

    関東より西にあるからか、日の入りの時間はすこし遅くなります。1月の午後4時と言うとかなり暗い感じですが、まだ日差しはありました。美しい電車です。でも、スカイライナーに似てるかも。しまかぜは賢島駅を出ました。右側に一瞬海が見えます。この後ずっと海が見えないんですよ。解放感はあります。まあ、夜になと真っ暗なんですけどね。アテンダントのお姉さん(おばさんだった)に友達は「生ビールは座席で注文できるの?」と...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 23

    賢島駅を16時に出る大阪難波行きのしまかぜに乗ります。帰りは初詣切符はフリー乗車券の様な感じで、伊勢市から乗らなくても賢島まで乗って行って、帰って来ても良いのだということでした。いつ見ても美しいボディです。こちらはレストラン車両です。二階部分と一階がありますが、今までは二階を利用していました。が、大阪の友達が足を患っていて、歩くのが大変なので今回の利用はありません。こちらは個室車両。ある程度人数が集...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 22

    鳥羽駅から近鉄難波まで帰るかと思いきや・・一旦賢島まで行きます。まあ、フリー切符のようなものですので。鳥羽駅にあるファミマには「まる天」さんのたこ棒などが売られています。私は新たにできたえび巻を食べました。エビがこの中に隠れているのですが、大きさは半分くらいでした。賢島行の特急に乗ります。はい。朝乗ってきた特急と同じタイプの列車です。ここも二階席に座席を指定しました。出発してすぐに真珠の島が見えて...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 21

    さて、鳥羽駅で一旦外に出たのは遅いお昼をとるためでした。って、さっきから食べてばかりですが。まあ、旅の楽しみはそれくらいでしょうか。ちなみに私、前々回くらいでJR西日本の赤字路線と書いてしまいましtがここはJR東海だったかもしれません。鳥羽駅のJR口をおりると「サザエストリート」が見えて来ます。おや?なんか撮影している様です。寒いのに脚を出しているお姉さん二人が仕切っている様です。いつも入るMサザエ...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 20

    参宮線のかぶりつきをゲットしたかった訳はこの光景を写真に撮りたかったからでした。と、言っても一瞬ですが、海の上を走っているんです。正確には港に入るところでしょうかね。こちらは海側です。バスから見た時はもっと美しそうに見えたのですが、まあ、こんなものでしょう。二見浦の次は松下です。やがて左側の窓から海が見えました。線路が海岸沿いを走っているからこそ、見られるのでしょう。線路はかなりカーブしています。...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 19

    二見興玉神社からひたすら表参道を歩きました。この場所はバスの停留所です。先ほどバスで来た時にここに停車しました。次の駅の伊勢シーパラダイス前で降りて約1時間お参りを含め歩いた状態です。二見興玉神社からは20分くらいで歩けました。シーっパラダイスに付属しているお土産通りに用が無ければこのルートでも良いかもしれません。駅舎は夫婦岩の形をしています。日中は一時間に二便動いている様です。JR西日本の超赤字路線...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 18

    私の拙いブログに拍手、コメントをいただいております。ありがとうございます。毎週日曜日書道教室に通っている私。まあ、職業柄私の事を間接的に知っている道場生もいるのです。昨日の飲み会で飲んでいる場面で「〇〇さんですよね。一緒に教室に通っている婆です。」何て飲み屋で声をかけられてしどろもどろになってしまったわたしです。さて、話はJR二見浦(ふたみのうら)駅までの道すがらの事です。閑散とした街並みを歩きます...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 17

    今朝、目が覚めたらビジネスホテルのベッドの上だったのびっくりしました。そう言えば昨日日付が変わるまで飲んだんだけ。・・定年退職した時がコロナ禍だったので送別会が出来なかった。と言う事でかつての同僚が酒宴の席を設けてくれて、二次会でカラオケボックスに行って散々歌って飲んだ結果・・どうやってホテルまで帰って来たのか?わからなかった。ホテルはあらかじめ予約をしてあり、チェックインを済ませて飲みに行った。...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 16

    外宮。内宮、猿田彦神社と回りバス停に行きます。ここで予定していた12時のバスに間に合う時間まで詰める事が出来ました。猿田彦神社バス停からは一旦内宮に回りバスは猿田彦神社前まで戻ってくるのですが、内宮から人が乗って来るであろうと思って時間があるので内宮経由のバスに乗りました。外宮から猿田彦神社、内宮、五十鈴川駅、二見ヶ浦を経由して鳥羽駅まで行くCANバスは一時間に一便しかありません。猿田彦神社前から乗...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 15

    さて、おなかが満たされたのですが、甘いものは別腹ですので次のお店にも行きましょう。おはらい町の入り口まで来ました。お伊勢参りの旅にはかかせない善哉屋さんです。あれ?今年は人が少ないぞ。いつもはかなり並んで待たされるのですが。あら、800円に値上がりましたか。まあ、この物価高のご時世ですので、仕方の無い事・・・と、思ったら、まず一口食べて「味が変わった?」一緒に行った友達は関西の人なので、声に出して...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 14

    外宮、内宮とお参りしたので、やっとここで飲食の時間となりました。はい。朝から何も食べていません。五十鈴川を渡ったらおかげ横丁に入ります。いつみても・・のおかめさん。まずはあの店を目指します。伊勢角屋麦酒です。ここで生ビールとカキフライにありつけます。はい。ビールはピルスナーをチョイスしました。牡蠣は揚げたてですので、猫舌の私はすぐには食べられません。乾杯ですな。タルタルソースはかけ放題。その後「ま...

  • 2025年 お伊勢参りの旅13

    内宮に続く道を歩きます。いつもの正月と比べると人が少ない気がします。参道の木は根本に何か巻き付けてあるようです。木の幹を剥がして行く人がいるのでしょうか。内宮にたどり着きました。この先は撮影禁止です。お参りをしましょう。内宮ではご挨拶だけです。「今年も無事にこちらまでやってこられました。」と。内宮にお参りした後は荒祭宮に行きます。こちらでも沢山の人が並んでいます。私たちは左側に回ってお参りをします...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 12

    本来の予定では9時20分頃に外宮前を出発する内宮行きのバスに乗る予定でした。私たちが外宮前のバス停に到着したのは10時ちょうどでした。何と、目の前には伊勢市駅から歩いて来た時に見た三重交通のバスが停まっていて、乗り場ガイドの女性が「内宮に行くよ~。」みたいな感じで呼んでくれていました。予定では五十鈴川駅経由の内宮行きのバスに乗らなければならなかったのですが、直通の内宮行きの臨時バスに乗る事が出来ました...

  • 2025年お伊勢参りの旅 11

    外宮の中に入りました。まずは手水舎で手と口を清めます。この日は仏滅だったからか・?参拝客が少なかった様な気がしました。明治神宮と比べると(あくまでも原宿駅から参拝した場合)社殿まではすぐに到着してしまった気がします。立派な屋根が見えました。皆さん参拝するのに並んでいる様です。私はある意味、神道で育てられて来たので「神様の前ではセンターはとるな。」と言われてきました。まあ、その人によって考え方があり...

  • 2025年 お伊勢参りの旅 10

    予定では近鉄難波から来ると8時29分に伊勢市駅に到着していたのですがこの日は9時42分になってしまいました。かなり余裕を持った旅でしたが、これからタイトな旅に変わります。伊勢市駅から外宮までの参道は信号待ちになる事が多いです。あら。新しいコーヒーショップが出来た様です。去年は無かった。毎年、この建物にはある意味感動します。いつまでも残してほしいです。外国からの観光客が勝手に入って写真を撮って行く様で宿泊...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、闘将ボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
闘将ボーイさん
ブログタイトル
風香る丘
フォロー
風香る丘

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用