chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
竜太のテクニカルメモ https://lagrangian.hatenablog.com/

量子力学を中心とする物理学,数学,テクノロジーの話題が中心です.魔術の科学的解明にも関心があります.

竜太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/30

arrow_drop_down
  • ブラックホールの事象の地平面の外側からロープを下ろしたらどうなる?

    ども,竜太です.どーも. 今回はブラックホールに関するなぞを一つ発見したのでご紹介します. ブラックホールの事象の地平面の外側からロープを下ろしたらどうなる? 今回,話の本質に注目するため,十分馬鹿でかいシュワルツシルトブラックホールを考えます. 小さなブラックホールだとホーキング放射で爆発的な熱を持ってますし,潮汐力の差も大変大きくロープが簡単に切れてしまいます. また,回転していたり,電荷をもっている場合は,それはそれで面白いのですが,今回はこの問題に最もシンプルに迫るために, 非常に大きな,したがって大きな潮汐力も大きな熱も持たない静的で球対称なシュワルツシルトブラックホールを対象としま…

  • 伏義八卦図と太極図の量子論的に正しい解釈

    どーも,竜太です. 今回は易に使用される伏羲八卦図と太極図についての量子論的に正しい解釈を与えたいと思います. 八卦図についても太極図についてもどれが正解というものでもないなどというまことしやかな言説が流れていますが, 明らかな間違いを含んでいるものも数多く存在するので注意が必要です. 今回はあくまでも正しい解釈(の一つ)はこれだ!というのを提示します. 伏羲八卦図 伏義八卦図と太極図 上の図を見てください. これが基本的には伏羲八卦図と呼ばれる易経で最も重要な図です. 長い横棒と真ん中で切れている横棒はそれぞれ筮竹などに描かれた卦と爻を表し,数字で言うなら長い横棒が0,真ん中で途切れた横棒が…

  • 漢語にあって大和言葉にない長所

    漢語はなんでも名詞化する特徴がある! 品詞の中で最も扱いやすく理解しやすいのが,実は名詞です. 漢語の特徴は実は複雑な概念を大和言葉とは異なり,なんでも名詞化できてしまうといった点が挙げられます. 例えば疑似体験という概念はかなり難しい概念だと思うのですが,漢語で書かれた疑似体験は比較的わかりやすくはないでしょうか? これを大和言葉で書くとどうなるでしょうか? 試してみます. 疑似体験≒「まるであったかのようなことを時を経てこの身に積み重ねてくること」 どうでしょうか?かなり苦しいことではありますが,大和言葉で書くことの難しさだけはご理解いただけるものと思います. 逆に言えば漢語はサボっている…

  • 太る豚の貯金箱

    ども,竜太です. 今回はやや一発芸的ですが,コインを食べると太る豚の貯金箱をご紹介します. 従来の古典的な貯金箱 もっともオーソドックスな貯金箱はただ貯金するだけです. このため,次のような問題がありました: 貯金された金額が分からない 貯金の喜びが感じ取りにくい 実はこの両方に対して対応した貯金箱(?)は既に存在し,「10万円たまる貯金本」 などの名称で販売されています.この貯金本は500円硬貨を本のくぼみにはめてゆくといういたってシンプルな作りですが, はめる場所に毎回毎回異なる文章が書いてあるので飽きにくくなっています. 素晴らしい貯金方法ですね^^ 今回発案した貯金箱 今回僕が発案した…

  • 魔術の原理その弐~鏡を使った過去透視魔術~

    ども,竜太です. 今回はイノシシをしとめる魔術に次いで以前鏡に映った映像を見て透視する魔術についてご紹介します. これで鏡を使った透視の魔術が一つだけ発見されたことになります. 鏡はなんでも知っている 鏡は映ったものと量子もつれを起こす性質があります. 具体的には光が物体にあたると,当たった光子とその物体は相互作用し量子もつれを作ります. その光が鏡に入射すると鏡の分子と相互作用して物体から反射した光と鏡の分子が再び相互作用をし,量子もつれを作ります. こうして鏡の中には鏡に映った物体から反射した光の情報が量子もつれとして乗り移ることになるわけです. あとは鏡に後から光が入射してそれが霊能者の…

  • 無駄づくりの原理と実践

    ども,竜太です. 今日はクリスマスなのでサンタさんから無駄なプレゼントをしたいと思います. 題して,「無駄づくりの基本方針」です. 実用的なものであってはならない (安易な)笑いをとるものであってはならない 犯罪的なものであってはならない 芸術的な無駄でなければならない チープな珍道具や無駄づくりは一見チープだからまずいように思えます. でも問題の本質はそこではありません. 問題の本質はチープなものに芸術性が欠けたものが大変多いことが問題です. 5分で作れる段ボール製のガンダムのコスプレがレベルの低い無駄づくりだとすれば, チープな点が無駄というよりは芸術性のかけらもない点がダメなだけです. …

  • 竜太が生きているうちに実現しなさそうと嘆いている技術

    竜太です.どーも. 今回は竜太が生きているうちに実現しなさそうで竜太が嘆いている技術をご紹介します. 1. ワープ技術 例えば大きな宇宙船を地球付近から冥王星付近に登場させたりする技術はSFにはよく登場しますが,僕が生きているうちには実現しないでしょう. 竜太は嘆いています. 2. 物体を過去に運ぶタイムマシン 人間が乗って過去に戻るタイムマシンはドラえもんには出てきますが,竜太が生きているうちには実現しないでしょう. 残念です. 3. タイムマシンを作った時代より前の時代に行く技術 タイムマシンは情報でも物体でも,タイムマシンを作った時代より前の時代に行くことは大変困難です. 竜太はジュラ紀…

  • 元素生成機のアイデア

    ども,竜太です.ども. 今回は金やオスミウムなどの貴重な元素を炭素原子から生成する装置についてご紹介します. 実質上,本当の錬金術の完成といえそうです. 炭素原子はなんでも含んでいる 皆さんもご存じのように原子は一般に電子,陽子,中性子からできています. そこで科学の知識があまりなくとも次のように考えられると思います: もし,電子,陽子,中性子を自由な位置に自由な個数配置出来たら,原子ならなんでも作れるのではないか? これが実際にできて,それを実行する機械が元素生成機です. ポイントは陽子や中性子を生成するのは困難なので他からもらってくるということです. その候補として優れていると考えられるの…

  • 人工冬眠の技術の案

    竜太です.どーも. 今回はようやく実用化のめどが見えてきた人工冬眠について書きます. 人工冬眠はできるか? 20世紀末ロシアは犬などを用いて人工冬眠の研究を行っておりました. これは不凍液と呼ばれる低温でも凍らない液体を利用して血液と置き換えてしまうものでした. しかし当時の技術では3日程度の日数でしか冬眠させることは難しく,実用的とはいいがたいものでした. 人工冬眠の難しさ それでは何故,3日程度しか冬眠できなかったのでしょうか? それは不凍液といっても実際に使用する不凍液は食塩水に類似のもので冷やし続けると部分的に凍ってしまうからでした. そして,凍ると,それはまるで高野豆腐のように氷の結…

  • 最強学の理論

    ども,竜太です. 今回は私が創案した.最強学という学問についてご紹介します. なお,この学問は容易に人種差別などを助長しますので. 利用は倫理面も含めて慎重にお願いいたします. 最強学の第一基本原理 スポーツ,文学,音楽,科学,芸術,医学などの各分野にはそれぞれ必ず 劣った対象 優れた対象 が存在します.例えば文学の世界ではドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟などは明らかに優れた作品ですが, 携帯小説の多くは三流です. またスポーツの世界ではサッカーのJ1の選手はJ2の選手より優秀です. また,科学の世界ではニュートン理論より一般相対論の方が優秀です. (ただし最後の例はやや語弊がありますが)…

  • 折り畳みできるタブレットの下部をソフトウェアキーボードにする案

    ども,竜太です.どーも. 今回は折り畳みできるタブレットの画面下半分をソフトウェアキーボードにしてしまおうという案をご紹介します. 画面が折りたためるスマホはあった! 画面が折りたためるスマホは実は以前からありました. 折りたたむと多少分厚くなるもののコンパクトになるのでそれなりに好評だったようです. この機能は主にコンパクトにするという目的のために使用されているようです. 縦長のタブレットの画面が折り曲げられるとこんなにすごい! 大体A4ぐらいのタブレットが中央から縦に折り曲げられると,こんなことができます: 折りたたむとA5サイズのミニノートにできる. 画面の下半分は状況に応じて様々なソフ…

  • 回転座標系のローレンツ変換

    ども,竜太です. 今回は実用的なタイムマシンでどうしても必要な回転座標系のローレンツ変換をご紹介します. 恐らくこの公式を導いたのは私が世界で初めてでしょう^^ 回転座標系のローレンツ変換を導く 回転座標系のローレンツ変換を導く ここまで読んでくださって有難うございます. 何か間違い等ございましたら,ご報告いただけると幸いです^^ 物理学ランキング 宇宙開発ランキング 量子力学ランキング にほんブログ村 にほんブログ村

  • 元素名は周期表に基づく1文字の漢字で表そう

    竜太です.どーも. 今回は元素を表す漢字を新たに作り,元素一つ一つを漢字一文字で表す案についてご紹介します. メンデレーエフの周期表に基づき漢字を決める 元素の周期表には縦の集合である族と横の集合である周期があります. したがって周期,族の順に決めれば,周期が行列の行,族が行列の列に対応し,元素を一意に指定できます. そこでそれが元素であることを表す文字を用意すれば,左に周期,右に族の文字を当て,冠に元素を表す文字を当てれば 漢字一文字で周期表の元素を一意に決められます. この方式のどこが優れているか? まず漢字を見た瞬間にその元素が周期表のどの位置にいるかがすぐわかります. また,周期の若い…

  • 複素平面内のローレンツ変換

    ども,竜太です. 今回はローレンツ変換の形式美を追求して複素平面内で表現してみましたのでご覧になってください. 複素平面内の線素 複素平面内の線素 上の図をご覧ください. 通常の時空図とは異なり時間軸に虚数が掛かっているところが違います. この空間で三平方の定理をとると,が2点間の微小距離になり,これは線素になります. 複素平面内の時空図とローレンツ変換 実は時空図で考えるとローレンツ変換は斜交座標への変換であるので 次のようになります. 複素平面とローレンツ変換の時空図 ここでに注意しローレンツ収縮に関する係数を掛けると次のようになります.複素平面とθ斜交ローレンツ変換 これより, \beg…

  • コロナウイルスの分類は漢字で

    ども,竜太です. 今回はコロナウイルスの分類は漢字を使うのが最も合理的であるということをご紹介します. コロナウイルスの分類をギリシャ文字でやると・・・ アルファ,ベータ,ガンマと分類できますがこれでは最後に24文字目のオメガまで行ってしまうと使えなくなってしまいます. これなら,コロナ1株,コロナ2株,のほうがましなぐらいです.無限個分類できますので. しかしこれは本質的に正しい分類法ではありません. 例えばベータ株の変異とガンマ株の変異を持ったウイルスは何と命名したらよいでしょうか? 余っているギリシャ文字ですか?それとも余っている数字ですか? では,そのギリシャ文字あるいは数字からベータ…

  • メタンガス自爆装置

    ども,竜太です. 今回は使ってしまったら自分も死んでしまうが,世界を破滅できる自爆装置の案をご紹介いたします. メタンガス自爆装置 メタンガスはもっとも単純な有機物でで表せます. 環境問題に関してメタンガスが有する最大の特徴はの20倍以上の温暖化効果があるということです. このためメタンガスがこれ以上増えすぎると地球温暖化は一気に進みます. そこであべこべに90万トンぐらいのメタンガスがあれば人工的に温暖化が引き起こせて半年で平均気温を30度上昇させることができます. 平均気温が30度も上がってしまうと我々はみんな生きては行けません. これがメタンガス自爆装置です. 僕はドリームボムと呼んでい…

  • ペテン師のテクニック(2)

    「敬意を払え!」論法 しゃべってて批判されたとき,「失礼だぞ,敬意を払え!」と言われたとします. あなたなら謝りますか? 例えばこんな状況です. 「しかしあの人の言動にはペテンを感じるんだよね.すべてが嘘じゃないかって.」 「失礼だぞ,敬意を払え!」 「あ,ごめん,確かにちょっと言い過ぎた.」 優しい人に限ってついうっかり謝ってしまいますよね. でもそんなに悪かったのでしょうか? しかもまずいのはこの人はあの人がペテン師じゃないかっていう貴重な判断を指摘しているのにそれがうやむやになってしまっている点が問題です. 多少失礼でもペテン師であることを批判することはそんなにまずかったのでしょうか? …

  • ペテン師の技術

    ども,竜太です. 今回はペテン師たちが愛するテクニックをご紹介します. 「こんな簡単な問題はすぐ解けるでしょう5秒で解いてください」 比較的易しい問題が出されて5秒で解いてくださいと言われたとします. 5秒で解くべきでしょうか? いいえ違います,たとえ5秒でぎりぎりこたえられる問題だったとしてもです. 何故でしょうか? それは子供に次のように質問すれば分かります. 「とにかくママに5秒で答えて」 如何でしょうか?この問題のばかばかしさに気づかれた方も多いのではないでしょうか? 「アインシュタインは5秒でアインシュタイン方程式を導きましたか?」 「そもそも優しい問題を比較的早く解く能力ってそこま…

  • テンソルネットワークで完全な反ドジッター宇宙を量子コンピュータの中に作る案

    どーも,竜太です. 今回はテンソルネットワークといわれる数学的構造物を使えば量子コンピュータの中に反ドジッター宇宙という特殊な宇宙を完全に作ることができるということが分かったのでご紹介します. なお,現在の量子コンピュータは50キュービット程度なので単純すぎる宇宙しか正確には作れませんが,近似計算ならば日本のスーパーコンピュータ富岳でかなり複雑な宇宙を動かせるはずです. MERAネットワーク TTNのなかにユニタリーなテンソルを挟んだMERAネットーワークといわれる階層構造を持ったテンソルネットワークがある. 実はこのMERAネットワークのスピンネットワークは2分岐MERAの場合,これは量子も…

  • 数式版シンプルだが非実用的なタイムマシンの案

    どーも,竜太です. 今回は実用性のオーダーの見積もりに大失敗した. 重力井戸を用いたタイムマシンの遠心力による人工重力版をご紹介します. 3000年以上かけて5秒しか過去に送れないので完全に非実用的ですが,一応タイムマシンになってます. 数式の分かる方は数式もお楽しみください. 回転座標系の時間の遅れ 回転座標系の時間の遅れ 上の図を見てください.半径のワイヤーでつながれた容器の中に電波信号受信機と瞬間情報転送装置の送信装置が入れられていて中央部には電波信号の送信機と瞬間情報転送装置の受信機が設置されているものとします. ここでこの容器を角速度で反時計回りにワイヤーで吊って回転させ回転状態が安…

  • 異なる時刻の未来からまとめて情報を受け取るタイムマシンの案

    どーも,竜太です. 今回は異なる時刻の未来からまとめて未来の情報を受け取るためのタイムマシンの2台運用モデルをご紹介します. タイムマシン1台の運用だと・・・ 例えば1時間後の未来から現在に向かって情報を送るものとするとちょうど1時間後, タイムマシンはデータの過去への転送モードから,データ書き込みモードにしなければならなくなります. このため2時間先のデータはちょうど1時間待たねばならず,1時間後の未来には受け取ることができても, 現在にまとめて2時間先の未来のデータと1時間先の未来のデータを同時に受け取ることはできませんでした. これは転送データ量が多いからではなく,抜本的問題です.1台の…

  • 何故結束力の強い軍事同盟がダメなのか

    ども,竜太です. 今回は何故結束力の強い軍事同盟がダメで友好条約のほうが望ましいのか?についてお話します. 軍事同盟の性質 A国B国C国があるとき,A国とB国が軍事同盟を結んだとしましょう. A国とB国の結束力は強まるでしょうか? 当然大変強まりますね. ではC国はどうなるでしょうか? 大変ピンチになりますね. この時一見A国とB国は安泰に見えますが,実は危機が迫ってます. 何故ならピンチになったC国は窮鼠猫を噛むのことわざ通り,決死の覚悟で恐ろしい行動に出る可能性があるからです. これでは何のための軍事同盟か分かりません. 軍事同盟が逆に緊張を生むのです. 軍事同盟より友好条約のほうが良い …

  • 重力井戸を用いたもっとも簡単なタイムマシン

    どーも,竜太です. 今回は比較的簡単な一般相対論的効果である重力井戸を用いたタイムマシンをご紹介します. 今回も情報だけ過去に送るタイムマシンですが,何分でも戻せる工夫が異常にやさしいので 面白いと感じる方もいらっしゃるかもしれません. 重力井戸 東京スカイツリーの展望階と地上に瞬間情報転送装置と通常電波信号の送信機と受信機を置きます. 展望階に通常電波の送信機,地上に受信機を置きます.また,地上に量子もつれ信号送信機,展望階に受信機を置きます. いま地上階は展望階より重力が強いので時間の進みが遅い重力井戸になっています. ここで展望階に同じ性能で時刻の合った二つの原子時計を用意し,一つだけゆ…

  • 宇宙人うじゃうじゃ(妄想フラグ)

    個人的メモです. ガニメデ星人・・・体長90cmぐらいの見た目バルタン星人.ただしはさみのような手は本当はミトンをしていて手は指が八本.木星から3万年分ぐらいのエネルギーが取れるためヴァシミールエンジンのロケットで太陽系をくまなく探索している.3億年前のアンタレス星人の侵略で90億人が殺されたためアンタレス星人と仲が悪い.現在はガニメデで10億人程度生存している.主食はガニメデのエビとオウムガイだが彼らはこれらの食事に満足しておらず地球の牛肉が一番豚肉が二番目ぐらいに大好物.ごはんよりパン食派で寿司よりは焼き肉のほうがずっと好き.恐らくどういうわけか女性に好かれるタイプ.IQは200程度もあり…

  • 地球を真っ白にする案

    どーも,竜太です. 今回は地球の温暖化を防ぐため,地球全体を真っ白にしてしまう案をご紹介します. かつてはダイソン球というアイデアもあった 1960年,アメリカの高名な物理学者のフリーマン・ダイソンは高度に発達した文明を持つ異星人が恒星をすっぽり覆い恒星の発するエネルギーをすべて無駄なく使う いわゆるダイソン球を使っているかもしれないと提案した. 実はこれは裏話があり,本当はダイソンは球殻(Sphere)ではなく生物圏(Biosphere)と書いていたものを当時のSF作家たちが勘違いして球殻となってしまい, それ以来恒星をすっぽり覆ってエネルギーを無駄なく使うダイソン球(Dyson Spher…

  • 凍結させたRNAワクチンを物体ごと過去に転送するタイムマシンの案

    ども,竜太です. 今回は凍結させたRNAワクチンを丸ごと過去に物体として転送して,ワクチン供給を早める案をご紹介します. 事実上,実用的な初めての物質を過去に転送するタイムマシンです. ウイルスは量子テレポーテーションできる? 実はできますし,すでに行われています. 中国の研究者が絶対零度付近まで冷やしたウイルスの量子テレポーテーション実験に成功しています. 残念ながら,この記事は今探してもリンクが見当たらないのですが,簡単に言うと絶対零度付近まで冷やした”生きた”ウイルスを ウイルスを作るための材料だけある別の場所にレーザーを使って量子情報をテレポーテーションさせたというものです. ウイルス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竜太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竜太さん
ブログタイトル
竜太のテクニカルメモ
フォロー
竜太のテクニカルメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用