chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 慌ただしい一日

    コレが何なのか分ります?デカい花です。コレが全体像一番手前の赤以外のアマリリスが咲きました。朝から整形外科に行って診察。左肩の痛みがまだまだ全然治りません。当初はピンポイントの痛みだったのに、今は上腕二頭筋まで痛みます。もしかして虫が肩から入り込んで、食い荒らしているのかも。。。10時から最寄りの内科医にアレルギーの薬を貰いに行くのが本来の予定ですが、間に合うかな~?と思いながら通院。整形外科の病院...

  • 飢えた子らを救出して蛍観察

    玄関先のオステオスペルマム暖かくなったせいか?花弁の色が変わってきたような?カミさんが「ツマグロくんが彷徨っている」・・・と言うので駐車場に向かうといました。彷徨うツマグロくんです。捕獲した直後お馬鹿な大家が、駐車場に生えていたタチツボスミレを刈ってしまったのです。そのため食糧難となり多数のツマグロヒョウモンの幼虫が餌を求め彷徨っていたわけです。14匹の彷徨うツマグロヒョウモンの幼虫。。。。タチツボ...

  • 事故は何故起こる?

    交通事故の多くは、交差点及びその近傍で発生しています。直進車と右折車の正面衝突・・・とか右左折後に横断歩道を歩いている歩行者を跳ねる・・・とか信号機が黄色になったけど、前を走るクルマが突っ込みそうなので加速したところ、急に前のクルマが停まって追突・・・とか真剣に安全を考えて、用心深く走っている方にはお馬鹿な事故に思えるもの。一昨日の月曜日に午後からUQを取得し、実家に向かう途中。この先はT字路なんで...

  • ゴミ出し

    会社からの帰宅後に夕食を済ませ、実家に向かいました。明日はゴミ出しの日なんです。親父が入院しているので、溜まっていたプラスチックゴミをゴミステーションに持って行きました。食品トレーとか弁当の容器とかヨーグルトのパックなどです。かなりズボラななハズの親父が、それはそれは綺麗に洗って専用のゴミ袋にドッサリ溜めてキッチンの奥に置いていたのです。傍には同じ袋に入ったペットボトル多数。同じゴミでもピー助が住...

  • 本当の名前は何?

    我家のハナカンザシ学名は・・・ローダンテ・アンテモイデスとばかり思って居たのですがラベルを見ると・・・Rhodanthe chlorocephala ssp. roseaローダンテ クロロセファラ エスエスピー.ロージア ????え~いつの間にこうなったんだ!?植物のことで迷った際によく見るサイトでは和名は「花かんざし」らしい・・・漢字とひらがなハナカンザシと言う植物はまた別にあるらしい。ココでも学名はローダンテ・アンテモイデスとあるので...

  • 仲間がやって来た

    近所の公園で見つけ、我家に連れてきたテントウムシの幼虫ナミテントウのようですね。この子はその後にベランダで育てているレモンの木に移動。活躍しているかどうかは不明ですけど。アブラムシが大量発生したローダンテ・アンテモイデス(ハナカンザシ)の鉢には、1匹の蛹と蛹になろうとしていた幼虫2匹を配置したのが5/18(日)のこと。蛹になろうとしていた幼虫2匹は、どうもこの位置が気に入らなかったようで、その後に移動し...

  • まだまだ若い方

    昨日のことです。会社からの帰り道。機能回復リハビリ病棟に移った親父の様子を伺いに向かいました。時刻は18時30分。夕食を終え病室にいるだろうと思ったら、いませんでした。まだ夕食中なのか?食堂に向かうと・・・いました。一番奥のテーブルでポツンと一人、車椅子に座ったまま。数人の看護師さんが慌ただしく、入り口付近の他の高齢女子の世話をしていました。ぱっと見親父が一番若く見えました。どの高齢女子も・・・なんと...

  • 執念で回復を目指す?

    極めて重篤な病のハズの親父ですが本日、入院病棟が変わりました。リハビリを行い、元の生活を取り戻すための機能訓練を行うための病棟のようです。てっきり、もう寝たっきりの体になってしまったとばかり思っていたのですけど・・・食事の際は、以前の病棟ではベッドに寝たままで、看護師さんがスプーンで口元まで運んでくれていたけど、今日からは車椅子に乗って食堂に移動して自力で食べるみたい。入院する前までは、自宅にいて...

  • 真面目に運転しろ!

    狭い路地を抜け県道に突き当たるT字路。一旦停止の標識があり、押しボタン式の信号機があります。最寄りの中学校の生徒がボタンを押し、県道側の信号機が赤になることがしばしば。でも、今は県道側の信号機は青。歩行者用は赤です。右方向からは黄色いクルマが向かって来ているけどまっ!突っ込めば減速するよね!そんな気持ちでハンドルを握っているのか?つい反射的にクラクションを鳴らしました。そしていつもなら追い越してそ...

  • 第2366回「コーヒーは一日に何杯飲みますか?」

    こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の天和です今日のテーマは「コーヒーは一日に何杯飲みますか?」です立ち上る湯気が香ばしいアロマを放ち、辺り一面を優雅に包み込む...そんな魔法の飲み物、コーヒー朝起きて、お水や白湯を飲んで準備がひと段落したときに淹れるコーヒーが本当にたまらなく好きです心がすーっと落ち着くんですよねそんなコーヒー好きの私ですが、午後にも欲求に抗えず飲むと、日によっては逆に疲れてしま...

  • 何故逆走する?

    連日のようにTVのニュース番組で報じられる高速道路での逆走。パーキングエリアの入り口から出ようとすれば・・・確実に逆走になります。出口に誘導する看板などがあるはずなのに、何をどう勘違いして逆走してしまうのか?不思議でたまりません。一般道であれば、複数車線の道路に右折で進入した場合中央分離帯の手前に向かって走ってしまうとソコは反対車線の最も右側の車線。逆走となります。実は見知らぬ地で危うくやらかしそう...

  • 閃いたら即行動!

    近所のコンビニに歩いて向かい、その帰りに公園内の植物をなんとなく観察。近所の園芸家の皆さんがいつも綺麗に植えているんです。その花を摘み取って持ち帰る輩もいるそうな。ふとある植物に目がとまりました。こんな植物に興味は無かったのですが、何故か引き寄せられまして~テントウムシの蛹です。かなりいました。幼虫は?とりあえず1匹だけ連れて帰ることにしました。昨日、アブラムシだらけだと分ったローダンテ・アンテモ...

  • 近場でノンビリ~

    五月の初めには元気だった玄関先のローダンテ・アンテモイデス(ハナカンザシ)今朝の玄関先では元気がないような気がしました。例年だと今頃は、多くのアブラムシが群がってボロボロなので、それい比べればいい方かも。一服しながら観察するとアブラムシ2匹を発見。2匹だけならピンセットで摘まめば~OK!その前に記録として写真を撮ったのですが黒い点のようなものが見えます?肉眼で確認出来たのはこの大きなアブラムシとこの大...

  • 一日一歩・・・三日で三歩・・・

    最近は記事の更新をサボることが多いのですが不思議なことに!!!更新していない日の翌日はランキングが上がり更新すると下がる。。。悲し~昨日はUQでした。そんな日は概ねピー助の仕事を誰かがやってくれているのですが昨日は手が出なかったのか?嫌がらせなのか?今朝職場に向かうと、ほぼ手つかずでドッサリ。ま~いいでしょう。仕事は多い方が忙しい方が楽しい。暇は辛いですから。先月の末に異国から来た研修生・・・Dくん...

  • ハッキリと分ってよかったことと残念なこと

    本日はUQ朝から実家に向かい権利証を探しました。役所から送られてきた固定資産税の納付書に身に覚えの無い番地が記されていたのです。親父が本棚の下にあるというので、片っ端から書類を引っ張り出したけど・・・ない。。。気分転換に先週から気になっていた玄関先のヨソ様の土地に生えた細い竹。今はこの程度ですが、放っておくと大変なことになります。その向こう・・・第2農園よりには同様に細い竹さらに向こうには露出した地...

  • おかしな話し

    親父が入院して早一週間。ペットボトルのお茶(650ml×24本)を買い、そのまま病院に行こうかと思いましたがさすがに15kgを越える段ボール箱を持って、立体駐車場の階段を降り病院の長い通路を歩き~エレベータの中で耐え・・・さらに歩いて親父の病室まで・・・・って汗だくになるでしょうね~痛めた肩が悲鳴をあげるかも。何よりも病室のベッドの傍に段ボール箱なんぞ置いたら、医療行為のジャマになると文句を言われるかも。何...

  • 健康を維持するために

    不治の病の治療のために三ヶ月に一度の通院をしています。その際に血圧を測るんですが病院だと概ねこんなもの。病院で測ると高くなる方が多いようですが、ピー助は普通です。若い頃は100あるかないかの超低血圧でしたが、さすがに歳を重ねるとやや上がって来ました。そして先ほど自宅で測るとう~ん。。。計測の直前、玄関先で夜空を眺めながら素振りとダンベル体操をしましたけど。かなり低い雲が強風に流されながら向かって来て...

  • 常識は人によって異なる

    工場で仕事をするとき。通路は綺麗に掃除しています。と言ってもエアガンでブシュ~っと吹き飛ばすだけ。肝心なのは、鋳型が載せられたパレットの周辺を歩き回るので、床に砂がこぼれ落ちていないこと。砂が散らばっていると足が滑ります。転んでケガでもしようものなら大変です。労災となり賃金の保障があり、休める~なんて安易に考えていると、復職後に酷い目に遭うことでしょう。概ね配置換え。人事考課も悪くなることでしょう...

  • 愚か者の末路

    お昼過ぎに親父が入院する病院に向かいました。すると・・・昨日持って行ったハサミと陶器の湯飲みを持って帰ってくれ・・・・と昨今の病院では、これらは危険物と見なされるようです。考えすぎですよね~ナースステーションに向かい、看護師さんに明日のMRI検査の予定時刻を訪ねました。午前10時からだそうで、家族の同伴は必要ないらしい。ならばお言葉に甘えて~よろしく!です。検査結果は後日電話で連絡してくれるそうな。そ...

  • た~いへ~ん

    面倒の真っ最中です。3日に実家に行き庭掃除、サツマイモの苗を植え付け。花壇のドクダミ除去に汗を流し~帰宅する際、親父の様子がなんとなく変でした。元気が無い。翌4日のお昼頃。ピー助はまだ寝ていたけど。スマホが鳴り響きました。親父からの電話でした。「腰が痛くて起き上がれない。病院に連れて行ってくれ」・・・と。カミさんと一緒に実家に向かうと、親父は寝室のベッドの上。腕を掴み起き上がらせようとすると、とても...

  • 園芸活動

    玄関先で育つ植物アイコトマトとバジルパセリの鉢でキバナコスモスの芽が出ました。ローダンテ・アンテモイデス(ハナカンザシ)今年はまだまだアブラムシの被害に遭っていません。もう3年目のオステオスペルマム10年目くらいのレモンタイム昨年の紅葉の時期に採取したモミジその苗ポットの片隅でゴンフレナ・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)が発芽。今まで何度も種を蒔きましたが、思うように発芽しませんでした。奇跡ですね~...

  • 性格が仇になる

    スポーツにはルールがありますよね。それを厳守して~正々堂々と競うから楽しいもの。交差点を左折する際にセンターラインに寄って曲がるヤツ。進路変更するのにハンドルを切りながら~の合図をチョン。。。十分な車間距離が無いのにコレをやられたら~ 多くのドライバーは怒り心頭。追いかけてやり返すことでしょう。特に危険なのが、前方の信号が赤になり、減速中のクルマの前に進路変更。割り込まれたドライバーは急ブレー...

  • 優しい運転を目指せ!

    昨日の会社からの帰り道のこと。交差点で右折待ち。信号機が青になったのに、左側を直進するクルマが妙に遅かったのです。なんと!横断歩道をおばあちゃまが横断中~きっとおばあちゃまが横断歩道を渡り始めたときは信号機は青だったのかも。このときどのクルマもホーンを鳴らしたり、おばあちゃまを怒鳴ったりすることはありませんでした。みんな優しいのね~右折すると~前方に自転車に乗ったお子様を発見。道路の左側で横断のチ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピー助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピー助さん
ブログタイトル
安全第一
フォロー
安全第一

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用