chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 普通二輪免許GET

    本日、免許センターに行き、普通二輪免許をGETして来ました。 13時から受付けをして、13時30分から説明を受けます。そして写真を撮って14時30分には新しい免許が交付されました。 この免許センターのシステマチックなシステムには、普段の警察のやり方には色々言いたいことはある...

  • 鉄板ナポリタン

    今日は朝方まで雨が降っていましたが、9時前にようやく上がったので山に行って来ました。 いつもの山に向かい、10時頃から歩き始めます。 地元の街並みが見えるポイントまでやって来ましたが、下界は昨日までの雨で湿気が籠っています。これがムワッとなったらさぞかし暑くなることと思いま...

  • 有権者は選挙に行こう

    今回の総選挙で、自民党・公明党で過半数割れとなり、いままで国民をバカにして来た報いを受けたといえるでしょう。 投票率は上がらなかったようですが、多くの国民が、一度自民党・公明党にお灸をすえなければ、と思ったようです。 日本経済は平成の頃より悪化していますが、なぜか株価はその...

  • とりの日パック

    毎月28日は”ニワ”とりの日ということで、ケンタッキーのとりの日パックを買って来ました。 ケンタッキーは久しく食べていませんでしたが、このパックはかなりお得になるとのことで、今度作る再現ケンタッキーに活かすべく、購入してみました。 ドライブスルーでは、前も後ろも、「とりの日...

  • キャンプシーズンの到来

    釣りのシーズンも終わり、これから長い冬がやって来ます。 登山はその気になれば出来るのですが、アクティビティとしてやや過酷な面があるので、空いた時間にすべて詰め込むというわけには行きません。 私は決してストイックではないので、楽な方に逃げたいという気持ちがそこそこあり、イージ...

  • 参議院は廃止するべきでは?

    現在衆議院議員選挙が行われていますが、衆議院というのは、政策などを議論、決定する機関なので、本来の役割的なものからいえば、存在価値があると思います。 そして参議院ですが、衆議院で議決された政策、法案などを、再度議論して、不服があれば否決し、もう一度衆議院に戻す、という、いわ...

  • 畦ヶ丸 2024.10.25.(Fri)

    今日は西丹沢の怪峰、畦ヶ丸に行って来ました。 朝方は雨が残っていたのですが、予報では雨も上がるとのことだったので、近くの山に行こうと急いで仕度しました。 畦ヶ丸は前に一度登ったことがあり、西丹沢ビジターセンターからすぐ登れるというのが利点です。天気の具合に応じて様子を見て、...

  • 上州屋新沼津店OPEN

    釣り具の上州屋の新沼津店がオープンしたとのことで、オープンセールに行って来ました。 ゴルフの有賀園とおなじ建物で、複合型店舗のようです。 税込み5500円以上になると500円割り引きになり、オリジナルトートバッグが貰えるということで、買って来ました。 買ったのはアユイングミ...

  • フランドン農学校の豚

    宮沢賢治は日本の童話作家のなかでも群を抜いて優れていると思います。 よく日本の小説にある、私小説や心境小説など、なぜそんなものを書かなければいけないのか?と思う作品があり、辟易させられます。 『夜明け前』で有名な島崎藤村は、自分の体験をもとに小説を書きました。その体験が、貧...

  • 金時山 2024.10.22.(Tue)

    前回途中で断念した、金時山に登って来ました。 これが金時山全景です。その急激な傾斜と形状から、別名『猪鼻山』ともいわれています。 前回とおなじ登山口から登ります。ゴルフ場の横の林道をしばらく上がり、行き止まりから登山開始です。 今日はいつものリュックではなく、丹沢登山を想定...

  • 蛭ヶ岳はどうなっている?

    10月4日に悪天候のため中止とした蛭ヶ岳登山ですが、これからまた準備して行こうと思います。 それまでは結構トレーニングしていたので身体も順調だったのですが、しばらく休養していたせいか、腹も出て来てしまったような気がします。 こんなに簡単に弛んでしまうということに、結構衝撃を...

  • トンデモネズミ大活躍

    図書館にはもう絶版になっているような本がたくさんあり、それらを借りて読むだけでもかなりの時間を潰せます。 というよりブックオフでさえも高いという意識が働いているため、なかなか本を買おうという気にならないのが実状です。 図書館は絵本や児童文学のコーナーがかなり充実しており、そ...

  • 金時山(途中断念) 2024.10.19.(Sat)

    今日は地元の山に登ろうとしたのですが、やはり登り口でなぜか足が動かなくなりました。 もう回数を登っているので、どうやら同じ光景に新鮮さを感じなくなってしまったようです。 引き返しながら、他の山に候補を探します。 そういえば以前に金時山の登山口を見つけたままにしておいたところ...

  • ぼくらは世界一の名コンビ!

    最近、児童文学にハマっています。 どうも心が疲れたときには、苦虫を噛み潰したような純文学よりも、素直に読めて心をじんわりと温めてくれる児童文学の方が合っているみたいです。 図書館で色々借りて読んでいるのですが、それはまたの機会に紹介するとして、子供の頃に読んで感激したこの本...

  • 今年の秋

    今年の秋はやけに気分が落ちるなぁ、と思っていたら、どうやらおなじような体験をしている人がいるようで、あちこちのブログでも似たような記事が上げられています。 酷暑との落差が大き過ぎるため、きっと心の折り合いが追い付いていないのでしょう。 夜にあまり眠れず、明け方に見る夢は、ど...

  • マスゴミの真骨頂

    今日、朝のNHKニュースを見ていたら、ドッグフードで磯焼けを防ぐ、というニュースが流れていました。 要約すると、全国の海で藻場が減少する『磯焼け』という現象が進行していて、その原因のひとつとして、海藻を好んで捕食するイスズミ、アイゴという魚が近年増えて来てしまっているから、...

  • 衆院選の始まり

    衆院選が始まりました。 地元の町にも選挙管理事務所が出来たりして、候補者の顔が表に張り出されています。 私は寝るときユーチューブを流しっぱなしにしているのですが、合間のCMに、各党首が前面に出て、持論をぶちまけています。立憲民主党、国民民主党、れいわ新選組が目立ちます。 裏...

  • 24時間営業はもう終わらせるべき

    昨日のコンビニの記事からの続きですが、コンビニや大手食品スーパーが取り入れている24時間営業は、そろそろ終わりにするべきなんじゃないか、と思います。 セブンイレブンなどのコンビニが出て来たのは、私が小学校のときでしたが、夜中でも煌々と灯りが付き、お菓子やパンやジュースなどが...

  • セブンが減益

    セブンイレブンの8月中間決算が、かなりの減益となったそうです。 私的には近所のセブンイレブンのクルマの停まり具合が空いているのはよく目にしていたので、それがなんらかの形で出て来るだろうとは思っていましたが。 ローソン、ファミマは数々のキャンペーンが功を奏して、増益を確保した...

  • アユイング釣行 2024.10.12.(Sat)

    今シーズン最後のアユイングに行って来ました。 期間は10月14日までですが、前回冷え込んだ時に釣行したら、アタリがなく、ある程度で終了した方がいいだろうと思いました。 よってこの釣行を、アユイング最終釣行としたいと思います。 現地には7:30頃到着しました。今日は暖かくなる...

  • ニッカ フロンティアの飲み方

    10月1日発売となり、大きな話題を呼んだ『ニッカ フロンティア』ですが、ロックがいちばんいいような気がします。 まずはいま一番人気のあるハイボールで飲んでみたのですが、思いの他ビターで、爽快感を得ることが出来ませんでした。 アルコール度数48%、余市のモルト原酒を51%使用...

  • ラーメンみゆき食堂

    今日は待望のアユイングに行って来ましたが、冷え込みが影響したのかアタリはありませんでした。 やはりアユという魚は年魚なので、水温の低下によって反応が鈍くなってしまうようです。 今週は天気が良いので、また週末に様子を見に行きます。 そんなわけで、ラーメン屋に寄って帰ることにし...

  • 小さな恋のメロディ

    『小さな恋のメロディ』というと、あの有名な映画を思い浮かべる方が多いと思います。 「メロディ・フェア Melody Fair」ビージーズ Bee Gees new 私も小学生の頃に見て、感動した記憶があります。なんといっても主演のトレイシー・ハイドの可憐さには胸がときめい...

  • 日々生きていることへの有難み

    右のいちばん奥の歯が痛くなったので、歯医者に通っています。 私は子供の頃、あまりきちんと歯の手入れをして来なかったので、奥歯は被せものばかりです。 それでもまだ無くなったりしていないのは幸いだと思っています。自分の歯でものを食べることが出来るというのは健康にとって大事なこと...

  • 無理が祟る

    月曜日から始まった検針の仕事を、早く終わらせようと必死の思いでこなしていたのですが、今日の午前中におよそ1/3を終えたところで、ちょっとこれはムリがあると思い始めた次第です。 そもそも与えられた期限は2週間なので、それに合わせてペースを加減すればいいのですが、自分の場合は来...

  • ノーベル賞なんて騒ぎ立てない方が、

    今週あたりからそろそろ、ノーベル賞の受賞者が誰々になった、という話題がテレビニュースを賑わせます。 日本は物理学賞、化学賞などの受賞者が多く、自然科学分野に強みがあることがわかります。 日本は教育の制度がしっかりしており、国民の基礎学力が高いことも評価されています。 このこ...

  • 残り期間の戦略

    アユの残り期間は10月14日までで、あと1週間しかありません。 土曜日に大事なルアー(いちばん信頼しているルアー)を失くしてしまい、せめてそのルアーだけでも補充して置きたいと思い、釣具屋に参じたところ、もうそのルアーは置いていない、とのこと。 店員さんと色々話し、シーズン最...

  • アユイング釣行 2024.10.5.(Sat)

    今日は雨の予報でしたが、なんとなく天気が持ちそうに思えたので、アユイングに行って来ました。 10月1日に、エリアの拡張があり、いままで入ったことのない区間に入ることが出来るようになったため、すこしでもその区間を知って置きたいという思いから、出掛けてしまいました。本当に、釣り...

  • 登山の取り止め

    昨日の午後から天気が荒れ始め、とても山に登れる状態じゃないという判断から、登山は取り止めにしました。 昨日の夜に山小屋の直通ダイヤルに幾度か電話を掛けたのですが、いっこうに掛からず、キャンセルの連絡が出来ません。仕方がないので今日の朝に掛けることにしました。 朝の7時によう...

  • ニッカ フロンティア

    ニッカから新しいウイスキーが発売されました。 『ニッカ フロンティア』というウイスキーで、ニッカのいままでの歴史と、これからの路線を象徴したようなウイスキーです。 フロンティアという名前を付けただけでも、ニッカの意気込みが伝わるかと思います。新天地、あるいは開拓民というネー...

  • アユの塩焼き

    昨日釣ったアユは、すべて塩焼きにしました。 串に刺し、塩をふり掛けます。 焚き火台で炭を熾します。 熾火になったら網の上にアユを乗せ、焼き始めます。 じっくりと、時間を掛けながら焼いて行きます。 アユは内臓も食べられる魚なので、いかにじっくりと焼いて行くかがポイントとなりま...

  • アユイング釣行 2024.10.1.(Tue)

    今日は久しぶりのアユイング釣行に行って来ました。 今日からエリアが広がり、いままでやっていた場所のさらに上側を攻めることが出来ます。 この橋のたもとから始めることにしました。 ルアーを流れのなかに泳がせ、ひたすらアタリを待ちます。 すると、9:30頃、ようやくアタリが出始め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?

ハンドル名
curiosさん
ブログタイトル
会社生活を駆け抜ける日々
フォロー
会社生活を駆け抜ける日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用