chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 丹沢連山

    前回のクロッキーに、色を付けてみました。 景色が見える場所まで出掛けて、久しぶりに水彩絵の具とクレパスを持って色を付けて行きます。 1時間ほど景色とニラメッコしながら、まったくおぼつかないタッチで色を乗せて行きます。 これは・・・、小学生の写生大会ですか?? と自分に問いか...

  • 寒かったり暑かったり、

    テレビでは今日は10月中旬の陽気だとか、12月上旬の気候だとか、天気に関していいたいことを言っています。 11月中の天気なのだから、ちょっと暖かかったり、寒かったりすれば、そりゃぁ10月になったり、12月にもなったりするでしょう。 大事なのは、小春日和といわれる、ホッとひと...

  • 丹沢山地

    コロナの症状も和らぎ、ちかくの農道などでウォーキングをしています。 これは私の町から見える丹沢の山々で、天気のいい日にはかなり遠くまで見渡せます。こうやって見ているだけで、あの山並みを縦走した記憶が蘇って来ます。 ・・・簡単なソフトしか使えないので、こんな字体になってしまい...

  • 長谷川恒夫 虚空の登攀者

    長谷川恒男虚空の登攀者 (中公文庫 さ 39-2) 中央公論新社 本 ブックオフで以前見付けた、『長谷川恒夫 虚空の登攀者』を読みました。 長谷川恒夫という人は戦後、国内の難関の岩壁を幾つも登攀し、一躍その名を知られたクライマーです。 そして海外の名だたる峰をいくつも制覇し...

  • コロナの回復期

    コロナになって日中横になっていると、ふと夢を見ていることが多く、なんだか白昼夢を見ているような不思議な感覚に捉われます。 どうやら回復期のようで、身体は正常に戻りつつあり、喜ばしいことだと思うのですが、精神には不思議な作用を及ぼすみたいです。 子供の頃の体育館の裏にいたとき...

  • 山登りサイトへの疑問

    療養中ということもあって、山登りサイトの、登山記録などを見て時間を潰しています。 直近の蛭ヶ岳については、様々なハイカーの方が登山記を上げています。やはり挑戦し甲斐のある山のようで、その達成感が文面からも伝わって来ます。 ですがその一方で、かなりの難ルートを事もなげに登って...

  • コロナに罹患

    なんと、コロナに罹ってしまいました。 昨日の朝、なんとなく喉が痛いなと思っていたら、頭痛と身体の痛みが酷くなり、これはインフルエンザかなと思い医者に行ったらコロナ陽性でした。 薬を貰ってひと晩寝ていたら、大分良くなりましたが、これから5日間は隔離生活を送らなければなりません...

  • 環境を破壊する資本主義

    いま、世界は資本主義と共産主義の国が大多数を占めています。 そして驚くべきことに、共産主義国家の方が多数派なんだそうです。 共産主義というのは1800年代、マルクスによって提唱され、貧富の差のない、平等な社会の実現という理念を掲げてスタートしました。 そしてその思想を取り入...

  • 大手メディアの終焉

    今回のアメリカ大統領選挙では、いまだかつてないほどの関心が集まりました。 前大統領で共和党のトランプ氏と、バイデン氏の後任の民主党ハリス氏による、一大論戦が繰り広げられました。 普段からユーチューブや動画サイトを視聴している自分にとっては、民主党がかなり分が悪いという感じで...

  • 山荘での話

    蛭ヶ岳での泊り客は、私ひとりだったので、管理人さんと色々お話をしました。 管理人さんも、若い頃は人間嫌いだったそうで、会社に入ったものの勤まらず、入っては辞め、入っては辞めを繰り返したそうです。 そしていまの仕事に就いたのだとか。 話しぶりを聞いていると、酷い人間不信だった...

  • 蛭ヶ岳 2024.11.11.~12.②

    (①よりの続き)蛭ヶ岳山荘で、一泊しました。 今晩の予約は私一人とのこと、思えば蛭ヶ岳に登頂した時点で、他の登山客は見当たりません。山頂と山荘を、貸し切りとなりました。 山小屋の管理人さんと夕食を食べながら、いろんな話しをしました。やはり山好きということで、色々な共通点があ...

  • 蛭ヶ岳 2024.11.11.~12.①

    以前より計画をしていた蛭ヶ岳に、いよいよ挑むことになりました。 今日は朝方まで雨が残るという予報で、西丹沢から登るかそれとも秦野まで行くか悩みましたが、寝ながら外の様子を伺っていると、それほどの降りでもなさそうだったので、そのまま西丹沢ビジターセンターまで向かいました。着い...

  • 明日から蛭ヶ岳登山

    今日いろいろ仕度して、明日からいよいよ神奈川県の最高峰、蛭ヶ岳(ひるがたけ)へ登ります。 天気は今夜から雨の予報で、明日の明け方まで残る可能性もあるということで、明日の雨の降り具合によっては登山ルートを変えなければいけなくなります。 自分が計画しているのは、家から近い西丹沢...

  • ブルーベリーの盆栽

    そういえば、私は絵を描くことが好きでした。 昔買った画用紙と、クレヨンを使って、庭にあるブルーベリーの盆栽を描いてみました。 いつか引退したら自分の好きな景色や風物を、日がな一日描いてみたい、そんな風に思っていました。 久しぶりに描いたので、小学校の学芸会に近いレベルになっ...

  • 愛鷹山 2024.11.7.(Thu)

    今日は前回の目的地でもあった愛鷹山に登って来ました。 家に帰ってよくリサーチしたら、前回の登山口である水神社から、林道を左に行けば、愛鷹山に直登出来る登山道があることがわかり、そこから登ることにしました。 ゲートの横にその登山口はありました。8:00に登り始めます。 登り始...

  • こんなあたしはいかがですか

    先日、ユーチューブに見たいものが無くなったので、テレビの深夜番組を見ていたときのことでした。 超ときめき♡宣伝部 / 「こんなあたしはいかがですか」Music Video 半分寝ながら聞いていたのですが、ユーモアのある歌詞と、キャッチーなメロディに、思わず起きてしてしま...

  • 位牌岳 2024.11.4.(Mon)

    三連休の最後ということで、トレーニングのために沼津の愛鷹山(あしたかやま)へ行きました。 登山口は長泉町にある愛鷹水神社というところからにしようと思い、1時間かけてバイクで登って行きます。 ここは水を祀っている神社ということで、山から流れてきた水があちこちに湧き出しています...

  • 愛鷹山に登るつもりが・・・

    今日、沼津の愛鷹山に登ろうと思い、バイクで出発しました。 ですが登山道の荒れ具合が酷くて、時間が掛かってしまい、以前に登った位牌岳に変更を余儀なくされました。 土曜日に降った豪雨で、林道の一部が崩れてしまったみたいで、作業しに来た業者の人も途方に暮れていました。 やはり異常...

  • 線状降水帯

    昨日の雨は夜から勢いを増し、もの凄い音を立てて降り続きました。 アメダスを見ていると、静岡の中部~東部にかけてがもっとも酷く、赤の帯に覆われています。 松山市では道路が冠水する様子が映し出され、ちょっといままでにないという感じでした。 いくら水ハケのよい土地でも、このような...

  • 男心を弄んではいけない

    このような事件は定期的に起こると思いますが、誤解を恐れずにいえば女性の方にも非はあると思います。 マッチングアプリを使い知り合ったということですが、男性は純粋な交際相手とその女性を認識していたと思います。 一方、女性の方は、純粋な交際相手としてではなく、ガールズバーへ相手を...

  • 注文の多い料理店

    宮沢賢治の、『注文の多い料理店』は、宮沢賢治が初めて出した童話集ということでも有名ですが、その序文も有名です。 『わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにすきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。 またわたくしは、はたけや森の中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?

ハンドル名
curiosさん
ブログタイトル
会社生活を駆け抜ける日々
フォロー
会社生活を駆け抜ける日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用