ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アリとキリギリスの本当の意味
巷ではFIRE否定論というのが出て来ているらしいです。 ある程度まで頑張って資産を貯めて、その複利で残りの人生を賄っていく これがFIREの大体の図式だと思いますが、実際にやってみて、こういうライフスタイルは自分には合わない、若しくはやることがなくて時間を持て余す、といった...
2024/04/25 17:00
静岡県知事選の行方
川勝知事の『舌禍』による辞職騒動から、次期知事選への候補者の擁立が始まっています。 候補者は前浜松市長の鈴木康友氏(立憲民主党推薦)と、元総務官僚で副知事も務めた大村慎一氏(自民党推薦)の、二人です。 両氏ともリニアに関しては推進派で、反対を貫いて支持を得て来た川勝知事とは...
2024/04/24 17:00
塔ノ岳 2024.4.23(Tue)
2024/04/23 17:00
コンビニの方向転換
物価が上がり、可処分所得も上がらないということで、大多数の人は食料品など安いものを求めてディスカウントストアに流れて行っていると思います。 私も例によって、ドラッグストア、地元のディスカウントスーパーなど、最安値の商品を求めて彷徨っているような状態です。自分の拘りを持ってい...
2024/04/22 17:00
Maybe Next Year On The Mistletoe
私は王道のポップスより、ちょっとハズした感じのする歌が好きです。 Freezepop - Maybe Next Year On The Mistletoe アメリカのエレクトリックバンドのフリーズポップ(Freezepop)の曲は、ちょっと毒気があるものが多いのですが、風刺...
2024/04/21 17:00
ブラックニッカ・ディープブレンド
4月からウイスキーの大幅な値上げがありました。 角瓶は以前から上がっていたのですが、それに合わせたかのように品薄になり、店頭でお一人様1瓶限り、などと注意書きが貼られています。 別に角が嫌いなわけではないのですが、こうも品薄になるとなんとなく反発したくなりますね。角はどちら...
2024/04/20 17:00
切ないニュース
インターネットで上がっているニュースを見ると、切ない気持ちになることが多くあります。 日本の未来は確かに明るいとはいえないのですが、そこまで酷いものでもないという気がするのです。 いちばん懸念されているのは人口減少による経済の縮小、国力の低下ですが、先進国は多かれ少なかれ人...
2024/04/19 17:00
みたらし団子の豚バラ巻き
キャンプ動画で話題になった『みたらし団子の豚バラ巻き』ですが、以前に作ったのはフライパンで炒めるというやり方だったので、脂の切れも悪く、風味もイマイチでした。 ですので今回は、スペアリブとおなじく炭火で焼き上げて行くことにしました。 こうすれば余分な脂はすべて落ち、また風味...
2024/04/18 17:00
スペアリブ
このところキャンプに行けてません。 3月の終わり頃に喉の調子が悪くなって、まだ完治していないのと、なんとなく行く雰囲気じゃなかった、というのもあります。 ですが自分はやはりああいったことで鋭気を養うタイプなので、これから積極的に行きたいと思います。 さて、キャンプに行く理由...
2024/04/17 17:00
TV局にはバ〇しかいないのか?
先日の小林製薬の紅麴の問題で、ああいった医薬部外品のサプリの危険性のようなものが、消費者に再認識されたと思います。 身体にいいからということで摂取していたものが、なんと身体を蝕んでいたとは・・・。そんな衝撃があったと思います。 TVの通販枠でよく宣伝されている、世田谷自然食...
2024/04/16 17:00
わらび採り
今日はちかくの山に、わらび採りに行って来ました。 ここ数日夏のような温かさで、きっと芽が出ているんじゃないかと思いました。案の定、まだ人が入っていないであろう所に無数に生えていました。 これからここには人が押し寄せ、たちまち取り尽くされてしまうことでしょう。 ですが自然の恵...
2024/04/15 17:00
安部公房「題未定」短編集
今年生誕100年を記念して、新潮社より安部公房の文庫本がなんと30年ぶりに発売されました。 ひとつは未完の長編「飛ぶ男」、もうひとつは初期短編集の「題未定」です。 (霊媒の話より)題未定―安部公房初期短編集―(新潮文庫) 新潮社 Digital Ebook Purchas ...
2024/04/14 17:00
薪割り機
いままであちこちから集めた原木を、電動薪割り機で割って行きます。 この電動薪割り機は、地元のホームセンターでレンタルします。一泊2000円で借りることが出来るので、事ある毎に貯めておいた原木を、この日にまとめて割って行くのです。 市販の薪は玉(40cmぐらいの長さの株)1個...
2024/04/13 17:00
日本は貯蓄残高がすごいらしい
日本は世界でもトップの国民貯蓄額を誇るそうです。 国民全体の預貯金などの総額は、およそ1000兆円ほどあるそうです。 それらがあるということは、どの家も相応の貯蓄があり、貯まったお金を抱えているということだと思います。 しかし、それらを抱えたまま朽ち果てて行く、といった可能...
2024/04/12 17:00
共産主義はなぜ腐敗するのか?
現在私は定職には就いておらず、時間をいろいろなことに使えます。 自分を勤勉とは全然思っていなくて、こうなったのも生来の怠け者気質の為せる技なんだろうなと思います。 余った時間を有効に使う手段のひとつに『読書』があります。 図書館に行けば色々なジャンルの、それこそ読み切ること...
2024/04/11 17:00
街のパン屋さんが倒産しているらしい
今年にかけて、街のパン屋さんの倒産件数が増えて来ているそうです。 この記事を見ると、なんだか色んな理由をこじつけているように見えますが、要はパン屋は起業しやすいので、新規参入が多過ぎたというだけのことなのでは?と思います。 起業に関しても、ラーメン屋やそば屋のように何年も修...
2024/04/10 17:00
身体は必死に抵抗している
いまは検針の仕事をしています。 先週罹った咽頭炎の気配がまだあり、喉の奥がイガイガしています。 風邪の菌が身体に入ると、身体は熱を出して、菌に対する抗体を作ろうとします。その過程でボーッとなったり、寝込んだりするわけですが、それはある意味正常な反応なわけです。 そして風邪の...
2024/04/09 17:00
視野
私の数少ない取り柄が『眼の良さ』であることは過去にも述べた通りです。 なにかを見付ける、自然のなかに潜んでいる危険を察知する、そのような事柄にかけては相応のものがあるのではないかと思います。 若い頃はそんなに意識していなかったのですが、歳を取って来ると想像以上にこの能力が重...
2024/04/07 17:00
ハイエナ行為が出来なくなった
私は日用品や、食材の大部分を、ドラッグストアで買っています。 レトルト食品や、インスタント麺、野菜、肉、ウイスキー、炭酸水。これらで私の食生活は成り立っていることになります。 ドラッグストアに行くもうひとつの理由は、見切り品が置いてある確率が高いことです。 赤い表示で『30...
2024/04/06 17:00
地震大国に住むということ
このところの地震で、改めて日本の土地の危険性みたいなものを再認識した人も多いと思います。 私もちいさい頃から、東海大地震はいつ来てもおかしくない、などと脅され、いつも怯えていました。 昔の家は安普請の木造建築だったので、ちょっとした振動で窓がカタカタと揺れ、いつも一目散に外...
2024/04/05 17:00
次のターゲット
次の登山の候補として、この山を考えています。 静岡県と山梨県の県境に位置する、『毛無山』です。 ほかにも毛無山という名前の山はあるそうですが(それも河口湖のそばというニアミスです)、この毛無山はいちばん標高の高い1964mで、富士宮市の朝霧高原から見るととても雄大に聳え立っ...
2024/04/04 17:00
丹沢ヤマメ釣行2024.4.3.
今日の天気は雨ということでじっとしていましたが、なんとなく空が明るくなって来たので午後から釣りに行くことにしました。 いつも行く釣り場の、下流から釣りを始めます。 如何にも釣れそうなのですが、最近の魚はこういうところにはいません。 流れの中心を引いて来たら、遠くの岩陰から飛...
2024/04/03 17:00
生き物を飼う理由
私は社会人になってから現在まで、なんらかの形で生き物を飼っていたと思います。 子供の頃はカブトムシやクワガタ、これは男の子のステイタス的な部分もあったと思います。角が立派な生き物は、それだけで男の子にとってワクワクを増幅させるものがあるみたいです。 それと、自分でお金を使え...
2024/04/02 17:00
取り残され感
いまやっている仕事は検針の仕事のみで、どこかに勤めていたりすることはありません。 昨年の7月から2ヶ月間だけ、監視業務の仕事に就きましたが、どうやら自分はもうどこかに所属するということは出来ないみたいです。 空いている時間は、殆どをネットサーフィン、読書、趣味的なことに充て...
2024/04/01 17:00
盆栽の芽吹き
昨年山から採って来た盆栽ですが、ようやく芽吹きが始まりました。 こちらはコナラの苗です。針金で曲を付けているので枯れてしまうかもと思っていたのですが、無事に芽が出て来ました。器が自分で穴を開けたものですので、これからどう生長してくれるのか楽しみです。 カエデの苗も、そろそろ...
2024/03/31 17:00
氏の行軍
昨日までの寒さから一転、今日は上着を脱ぎたいぐらいの陽気です。 太陽がさんさんと照っているのはありがたいのですが、それにしても振れ幅が大き過ぎます。 歳を取って来るとこんな好天に素直に喜べなくなってしまいますね。なんだか皮膚の表面が粟立ってくるような感覚があり、陽の光を無意...
2024/03/30 17:00
地方が置き去りにされている
いまの日本の経済は、一流企業に勤めているサラリーマン、資産家などが、とても過ごしやすい状況だと思います。 一方、時給千数百円で働くパート、バイト生活の人たちにとっては、ジワジワと真綿で首を締め上げられているような状況です。 デフレ時代にはその時給でも良かったのですが、物価が...
2024/03/29 17:00
東京タワー
フラワーカンパニーズの『東京タワー』という曲は、歌詞がいちいち刺さってしまいます。 フラワーカンパニーズ - 東京タワー / THE FIRST TAKE 優れた文学や小説の特徴は、ここに書いてあることは、俺にしかわからない、ここには俺のことが書いてある、と思わせることなん...
2024/03/28 17:00
ドリップの拘り
いまは朝起きてすぐに、コーヒーを淹れています。 加藤珈琲の『ゴールデンブレンド』が自分にとても合っていて、毎朝豆から挽いています。 そしてハリオの無限ドリッパーで抽出しています。 ハリオの無限ドリッパーは、蒸らしをせずにそのままお湯を注ぐだけでいいとの触れ込みですが、私はい...
2024/03/27 17:00
サクラエビなんて食べなくてもいい
昨日、静岡県駿河湾沖のサクラエビ漁が解禁となり、多くの漁船が水揚げしたというニュースが上がりました。 サクラエビは近年、資源の枯渇が叫ばれていて、近隣の漁協などが、県に対して支援を呼び掛けたりもしています。 ですが、静岡県民の一人として、私はこの件に関してはあきらかに漁協の...
2024/03/26 17:00
ニトリ 横向きに寝てラクな枕
最近首の張りがどうにもならず、枕を変えることにしました。 買ったのはニトリの『横向きに寝てラクな枕』です。 首の周りにしっかりと固いフォームがあり、首を支えてくれます。 また横向きになったときの首の位置加減もいい感じでした。まさに名前の通り、横向きに寝てラクな枕です。 いま...
2024/03/25 17:00
パチンコ屋の存在理由
地方都市の特色かも知れませんが、娯楽がパチンコ屋か飲み屋しかない、という構図があります。 パチンコ屋は駅前よりも、郊外のチェーン店が多くなっています。そこでは大音量でパチンコの音が流れ、普通の人だったら耐えられないぐらいのノイジーな空間になっています。 パチンコについては、...
2024/03/24 17:00
セミリタイヤ民にしては趣味が多いけど、
私は昔から凝り性で、色々手を出しては、自分に対して合う、合わないを決めていたように思います。 釣り、熱帯魚、パソコン、ゲーム、簡単なDIY、スキー、登山、盆栽。あとは仕事の絡みで始めたのですがゴルフもやったことがあります。 そんな私ですが、現在は、釣り、登山、盆栽という、セ...
2024/03/23 17:00
ゲーマーになってみる
若い頃は結構ゲームに夢中になっていたのですが、30を越えてからは釣りやその他のアウトドアにのめり込んでしまい、ゲームといってもスマホのゲームをやるくらいでした。 私がゲームをやっていた頃は、まだセガがドリームキャストというゲーム機を出していた頃で、バーチャファイターなどの格...
2024/03/22 17:00
暴風というより爆風
昨晩から今朝にかけての暴風は、もの凄かったですね。 暴風というよりも、もはや『爆風』です。 ゴーゴーと鳴る風音を聞きながら、この世の終わりを意識しました。 あんな風が登山中に吹き荒れていたら、真っ逆さまに落ちて行ったことと思います。 もう春一番なんていうレベルではないです。...
2024/03/21 17:00
越前岳 2024.3.20. (wed)
今日は愛鷹山塊の『越前岳』という山に登って来ました。 以前におなじ愛鷹山塊の『位牌岳』という山に登りましたが、越前岳はその位牌岳と、双璧を成す存在です。 これが位牌岳(左)と越前岳(右)の姿です。容姿といい、標高といい、とても似通っています。山の名前がわからない子供の頃は、...
2024/03/20 17:00
結果論とはいえ、
最近の情勢として、EV(電気自動車)の使い勝手が良くないため、ハイブリッドに回帰する傾向があるとのことです。 EVはもちろん理想的な乗り物ですが、現時点では航続距離や充電時間、寒冷地での性能低下など、現実的な諸問題があるので、多くのユーザーがガソリン車もしくはハイブリッド車...
2024/03/19 17:00
気を付けなければいけないこと
私の趣味は山歩きや林道の探索ですが、気を付けなければならないことがあります。 まずひとつめは、獣たちとの遭遇です。熊やイノシシ、タヌキやキツネなど、いろんな獣たちが居ます。 また最近までは居なかったのですが、ニホンザルがここに加わりました。道端で群れで歩いているのを見掛ける...
2024/03/18 17:00
反面教師として見るべき件
アカデミー賞で、助演男優賞を受賞したロバート・ダウニーJr.がプレゼンテーターのアジア系俳優を、まるで空気のように扱ったことが問題になっています。 他にも主演女優賞のエマ・ストーンも同様のことをしたとか。 このロバート・ダウニーJr.、代表作はアイアンマンシリーズだと思いま...
2024/03/17 17:00
マイナス金利解除
ようやく、長期に渡るマイナス金利政策の解除が決定されるようです。 私は素人なのでよくわかりませんが、これは日本がデフレスパイラルに突入したことで、長い間続けざるを得なかった措置だと記憶しています。 物の値段が上がらず、要はお金に対しての価値が下がってしまったため、物を作って...
2024/03/16 17:00
コーヒーは好きだが、コーヒーショップは・・
私はセミリタイヤをしてもコーヒーを止めるということはしていません。 本来なら緑茶や紅茶など、茶葉を使って淹れるタイプのお茶にシフトしていくべきですが、コーヒーの味わい、リラクゼーション効果をどうしても捨て去ることが出来ません。 また道具としての広がりがあるというのも、道具オ...
2024/03/15 17:00
学習塾が元凶なのでは?
少子化というニュースを聞く度に、本当に政府は少子化という問題に真剣に取り組む気があるのか?と考えてしまいます。 子育て支援もいいのですが、問題は適齢期のカップルに対して、結婚して子供を産むという選択肢を選ばせることが出来るかどうかだと思います。 世間を眺めてみると、富裕層と...
2024/03/14 17:00
アタマのよい人たち
いままで会社生活をして来て、アタマのよい人に出会ったことは幾らでもあります。 ただ単にアタマのよい人というのなら、掃いて捨てるほどいましたね。 会社組織というのはそういった人たちの展示会ということも出来ると思います。 共同作業をしていて、あーでもない、こーでもないと討論をし...
2024/03/13 17:00
ヤマセミ
昨日、2回目の渓流釣りに行ったのですが、残念ながらボウズに終わりました。 いつも行く沢の上流が工事で通行止めになっており、釣り上がってからわずか1時間で撤退を余儀なくされました。 感触的には悪くなかったのですが、流石に不完全燃焼気味で、とぼとぼと帰り道を歩いて行きました。 ...
2024/03/12 17:00
キャンプブームは終わったなんて、どうでもいい
2024/03/11 17:00
昭和の残党
昨日、地元のスーパーに寄って、そこから出ようしたときのことでした。 駐車場から出た道路は、そんなに交通量の激しい道ではなく、左右を確認して、ゆっくりと発進します。 すると、その道路の右から来たクルマが、一度パッシングをしました。どうやら自分の進路を妨害された、と感じたようで...
2024/03/10 17:00
自分に合ったやり方で
ここ数年の株式市場の好転で、『我が世の春』といった感の投資家の方々も多いと思います。 投資という、ある意味先を読む目と、リスクを引き受ける覚悟が求められる世界で、自身の才能を持って結果を出したのですから、その先見性と勇気は褒め称えられるべきです。 バブルを経験した殆どの人た...
2024/03/09 17:00
雪のなかの盆栽
昨日は予報通り夜半から雪が降り始め、朝には雪景色となっていました。 ですが雪質はかなり湿っぽく、日が差せばたちまち融けてしまうぐらいの積雪です。 裏庭に置いてあるミニ盆栽にも、雪が積もっています。 こう見ると、過酷な環境に耐え抜いているというように見えるかも知れませんが、意...
2024/03/08 17:00
たらこパスタ
お昼にたらこパスタを作りました。 自分で言うのもなんですが、とても美味しかったです。 もうちょっと盛り付けをキチンとやればより美味しく見えるのですが、自分で食べるのにそんな手間は要らないとの信念から、敢えてそのままにしました。 海苔ももうちょっと細かく刻むべきですし、薬味も...
2024/03/07 17:00
御殿場ケバブ
私はたこ焼きやお好み焼きなど、出店で売られるようなものが大好きです。 そこには味のほかに、出来立てのものをその場で食べるという地場効果がプラスされているような気がします。 東南アジアでの屋台メシが、見ているだけで食欲をそそるのも、そんな効果によるものだと思います。 私が先日...
2024/03/06 17:00
最近読んだ本
図書館で借りていた本を、痛風の安静時に読むことが出来ました。 街とその不確かな壁 新潮社 Digital Ebook Purchas まずは村上春樹さんの最新作、『街とその不確かな壁』です。 相変わらずのムラカミワールドで、2800ページという大長編ですが、スラスラと読み進...
2024/03/05 17:00
信じられないことが、
先日の矢倉岳に登った反動がまた出てしまいました。 昨日の夜から、左膝がシクシクと痛みます。 朝起きてみると、曲げ伸ばしに支障が出ていることに気付きます。 すぐに、ムリをした代償と思いました。 痛風というのは、膝にも出るというのを初めて知りました。 まあ膝も関節の一部ですし、...
2024/03/04 17:00
丼万次郎
今日は神奈川県の小田原市にある、海鮮の店に行って来ました。 グルメ街道として知られる国道255沿いの、『丼万次郎』です。 以前より店自体は知っていたのですが、手軽なうどん屋やラーメン屋ばかり行っていました。たまには海鮮丼でもと思い、開店前の10:30に入りました。 最初は5...
2024/03/03 17:00
見えない階級制
どうやら、世のなかには見えない階級制といったものが敷かれつつあるようです。 日本の株価はバブル期を超えた、とのあたりから、持つ者と持たざる者の差がはっきりし始めた気がします。 一般庶民には株価の恩恵など届かず、いったいどこでそんな景気のいい話が持ち上がっているんだろう、と首...
2024/03/02 17:00
解禁釣行2024.3.1.
本日渓流解禁ということで、西丹沢の渓流に行って来ました。 雨だったのでそれほど混んでないだろうと遅く出掛けたのですが、もうクルマが結構停まっています。順番的には12~3番目ということで、歩いて行くポイントはあきらめ、近くの川を攻めることにしました。 雨で水量も増え、コンディ...
2024/03/01 17:00
理力
昨日の矢倉岳でも思いましたが、年に何回かは『理力』が働いているなと思える日があります。 朝、ふと思い立って気になっていた山に登ろうと思い、仕度をします。 それから下調べなどロクにせずに向かい、大体の辺から歩き出します。 登山口というのはいきなり民家の脇から始まるような場合も...
2024/02/29 17:00
矢倉岳 2024.2.28.(wed)
今日は矢倉岳という山に登って来ました。 家を8:20に出て、そのまま神奈川の登り口まで向かいます。 これが矢倉岳の全容です。本当に『山』という感じの山です。 地蔵堂という地区から登山道に入ります。 このような山道をしばらく行きます。今日はなにより天気に恵まれ、気持ちよく登っ...
2024/02/28 17:00
人間の愚かさばかり目に付いてしょうがない
時々旧市街地を通ることがあるのですが、なんというか、人の愚かさが凝縮されていると感じることがあります。 冬の光線によってとある商店が輝いていますが、そこにはセンスのない字体で店名が描かれています。 もうちょっと、人が入りたくなるような外観に出来ないものか?真っ黒な壁に白字で...
2024/02/27 17:00
今月のクレカの請求
今月のクレカの請求は、色々買い物をしてしまったので、スゴイことになっていました。 1月中旬に、立ち寄ったホームセンターで電動チェーンソーが安くなっていたので衝動買いをしてしまい、それが約2万円。 2月にアクアテラリウム用の水槽をネット通販で買い、その他小物と併せて約3万円。...
2024/02/26 17:00
コーヒーを淹れる器具たち
いま現在コーヒーを淹れるための器具は、3つあります。 左側がサイフォン、真ん中はフレンチプレス、右側はドリッパーです(右端はコーヒーミルです)。 最近ハマッていたのはサイフォンで、その抽出過程を楽しむのが日課になっていました。味も濃くてキリッとした感じで、朝のコーヒーという...
2024/02/25 17:00
自分で作るパスタ
お昼は麺類が多いです。 パスタは簡単で、なおかつお腹いっぱいになれるので重宝します。 これはナポリタンのつもりで作りました。豚肉とタマネギを炒めて(ピーマンはなかった)、ソースとケチャップのタレに絡めてあえるだけです。 パスタの店は昔近くにあったグラッチェ、これはピザとパス...
2024/02/24 17:00
山口達也さんの講演
TOKIOの元メンバーで、飲酒による不祥事で脱退した山口達也さんは、いま全国を講演しているそうです。 元TOKIO山口達也さん「気を失うまで飲まないと1日が終わらなかった」なぜ"一生完治しない"アルコール依存症に陥ってしまったのか これを見て、アルコール依存症は恐ろしい、...
2024/02/23 17:00
ballet mecanique
昨年亡くなられた坂本龍一さんのソロアルバムに収められている『バレエ・メカニック』を、時々無性に聴きたくなります。 Ballet Mecanique - Sakamoto Ryuichi(Media Bahn Live) (和訳) 見たことのないものを見せてよ 太陽を浴びてキ...
2024/02/22 17:00
アクアテラリウム4
大体の骨格が完成したアクアテラリウムですが、これから手直しをチョコチョコ入れて行く予定です。 まず素人なので、後ろの黒いBOXや透明チューブが剝き出しのままです。 本来ならこれらを覆うぐらい石を積んで行くのですが、素材が山から採って来たものという縛りがありますので、あまり採...
2024/02/21 17:00
日本の立て直しは可能か?
日本経済はこれからどんどん新興国に抜かれて行く見通しです。 シンクタンクによれば、GDPで2026年にはインドにも抜かれ、そしてその後にはインドネシアなども控えている、ということです。 このふたつの国の特徴は、まず人口が増えているということです。インドは昨年に中国を抜いて人...
2024/02/20 17:00
すき家 3種のチーズ牛丼
昨日から引き続きスッキリしない天気です。 すこし気晴らしをしたかったので、それほど遠くない某工業都市に行きました。 目的は、2、3の買い物と、お昼にすき家に行くことです。 私は牛丼のチェーン店のメニューのなかでも、すき家の『3種のチーズ牛丼』がいちばん好きです。 このチーズ...
2024/02/19 17:00
ローソンのキャンペーン
今回のローソン盛りすぎチャレンジは、買えないという人が続出してカオスの様相を呈して来ています。 ローソン側の釈明は、前回よりも2倍の量を用意した、というものですが、苦しい釈明です。 そもそもこういったキャンペーンには店側の予想を上回る人が殺到するのでは?と考えるべきです。 ...
2024/02/18 17:00
過剰防衛にならないようには気を付けなければ、
以前に集団詐欺の連中が、実際に独り暮らしの高齢の資産家の家を狙って強盗に入る、という事件がありました。 いままでは架空請求などで間接的に犯罪を働いて来たのが、きっと埒が開かないということで実力行使に出たのだと思います。 これから高齢化社会を迎えるに当たり、こういうケースは増...
2024/02/17 17:00
名目GDP4位転落
とうとう名目GDPがドイツに抜かれ、4位転落となりました。 ドイツの人口は8400万人で、日本の約2/3ということです。 日本人の3割は、生産的なことに加担していない、ということだと思います。 どの会社に於いても、生産現場に携わっている人よりも、事務職的な人間、役職が付いて...
2024/02/16 17:00
紫式部の大河ドラマ?
私はNHKの大河ドラマ枠というのを久しく見ていません。 そのなかでも、今回の『光る君へ』は、ちょっと問題なんじゃないかと思いました。 いままでの大河ドラマは武将の戦いや、史実を忠実に、まあ当然脚色はあるとしても、再現して来ていると思います。 時代考証や、その時代の文化などは...
2024/02/15 17:00
理想の女性について
バレンタインということで、過去の恋愛模様みたいなものを書いてみます。 私はすこしエキセントリックな雰囲気を持つ女性に惹かれてしまうようです。 以前に三嶋大社で出逢ったジプシーのような女性に目を奪われてしまった、ということを書きましたが、やはり三島のうなぎ屋で出逢った女性にも...
2024/02/14 17:00
丹沢の山々
検針の仕事をやっているのですが、遠くに見える山塊にしばし心を奪われることがあります。 これは自分の町から見える丹沢の山々です。ケータイのカメラで撮ったので焦点があっていませんが、今回の雪でまるで雪山のようになっています。 左側の山々はあまり白くなっていません。今回の雪で雪山...
2024/02/13 17:00
幼稚なルアーフィッシング業界
私の釣りのスタイルは、主にルアーフィッシングで、キャスト、リトリーブ、アクションの一連の流れから、魚がヒットしたときの快感にいつも痺れています。 最近は、渓流でのルアーに嵌っていて、清冽な流れを遡行して行ったその先に、宝石のようなヤマメ、イワナが反応してくれる、そのプロセス...
2024/02/12 17:00
アクアテラリウム3
チョコチョコと進めて来たアクアテラリウム水槽ですが、昨日で一応基本的な骨格は完成しました。 水を入れて、水中ポンプを回し、川から水が流れて来たときには感動しました。 川の勾配も、拡がり具合もまったく計算していませんでしたが、全体にきちんと水が回り、小渓流のように流れています...
2024/02/11 17:00
中国の弱体化
冬の寒さにすっかり弱くなってしまい、こんなに短期間に変わるものなのか?と半ば愕然としています。 風邪を引いているような感覚があり、倦怠感が抜けません。 ですが熱も平熱で、のどの痛みや咳といった症状はないのです。ひたすら倦怠感が身体に残っているという感じです。 聞けばこの症状...
2024/02/10 17:00
アクアテラリウム2
前回用意したアクアテラリウム用の水槽に、採取して来た石を乗せて行きます。 地元の山を再現するというのがテーマなので、素材はすべて山で採取して来ました。 こちらはスコリア(富士砂)です。このあたりは富士山の噴火によってこの砂が堆積しています。細かい穴が開いていて、軽くて水ハケ...
2024/02/09 17:00
世界はオートバックスの待合室のようなもの
若かりし頃は、私も一丁前にクルマのパーツなどに拘ったものでした。 いまでは想像も付きませんが、購入したクルマのホイールを変えたり、内装をいじったり。 また当時は若者はみなクルマを持つのが当たり前のようになっていて、そのなかで自分の拘りみたいなものを出すというのがキモでした。...
2024/02/08 17:00
夢も希望も見出せない頃
先日雪が降っているなか走っていたら、昔よく使っていたコンビニの跡地が廃墟になっているのを見てすこし悲しくなりました。 その頃は派遣で工場の交替勤務をしていました。年齢は30半ばで、人生の針路になんの夢も希望も見出せない頃でした。 その頃はまだタバコを吸っていました。やさぐれ...
2024/02/07 17:00
セミリタイヤ側だからわかること
昨日からの雪で、関東地方は交通網が混乱し、かなりの人が影響を受けたと思います。 鉄道や、東名高速など主要な交通網は、正午から通行止めになるとアナウンスがあり、いままでとは対応が違うと思っていました。どうやらここ数年立て続けに起きている大雪による交通麻痺を懸念しての措置らしい...
2024/02/06 17:00
身代わり忠臣蔵
私は基本的に邦画は終焉していると思っています。 日本の映画のなかで唯一気を放っているのはアニメです。アニメは日本の文化の象徴ともされ、その緻密なアニメワークは世界を魅了しています。CGが全盛となりつつありますが、まずキャラクターの線を手書きで描くというのが大事だと思っていま...
2024/02/05 17:00
アクアテラリウム
このところの鬱屈した気分を変えるべく、アクアテラリウムを始めることにしました。 ユーチューブで結構面白そうだなと思ったので、水槽と棚を購入しました。水槽はテラリウム専用水槽をネットショップで、棚はホームセンターで買いました。 これはいつも行く林道の脇で採って来たものです。石...
2024/02/04 17:00
会社で痛め付けられた代償
天気の寒暖差のせいかどうかは知りませんが、かなり身体に堪えています。 働いている人に対しては申し訳ないのですが、自分はもうこの先ずっと、会社組織というところで働くということはムリなんじゃないかと思います。会社で痛め付けられた代償としてのガタを感じています。 来週から検針の仕...
2024/02/03 17:00
携帯用コーヒー
どこかへクルマで出掛けるときなど、やはりコーヒーを飲みたいときがあり、その度にコンビニに寄っていました。 コンビニには缶コーヒーや、セブンカフェなどのドリップタイプもあり、どちらも手軽で使っていたのですが、自分で作るサイフォンの味を知ってしまってからでは、買うまでのことはな...
2024/02/02 17:00
あいつを〇すんだよ、
会社生活をしなくなって久しいのですが、未だに嫌なことをしばしば思い出してしまいます。 過ぎたことを悔やんでもしょうがない、という意見もあるかと思いますが、それは正論ではありません。 自分が受けた仕打ちのようなもの、それによって自分のなにかが失われてしまった。犯罪とは行かない...
2024/02/01 17:00
高圧鉄塔の下
今日も暖かくなるということだったので、身体作りのために山に行って来ました。 今日は山道ではなく、林道メインの歩きです。適当なところで昼食を摂ることにしました。 富士山が見えますが、大きな雲が山頂に掛かっています。これから風が強くなりそうです。 ここは送電線の高圧鉄塔の下なの...
2024/01/31 17:00
人間が終わっているという事実
昨今の政治不信や、企業による不正、はたまた社会における諸問題。 これらをすべて鑑みると、『要は人間が終わっているということじゃないのか?』という結論に至ります。 日本の現総理である岸田総理、いまだ終結の見えないウクライナ問題の当事国であるロシアのプーチン大統領、はたまた再選...
2024/01/30 17:00
自然のなかに身を置くこと
ここ数日は午前中に風のない日が続いています。 そろそろ歩かなければということで、山に向かいます。 暖かくなって来るということは、アイツも動き出します。真っ赤な胞子を身に付けた、文明人に脅威をもたらすアイツです。 ですがその脅威はまだ先のことです。寒さのなかにかすかに感じられ...
2024/01/29 17:00
加藤珈琲『ゴールデンブレンド』
You tubeでコーヒー関連の動画を見てみると、最近は高級豆をもの凄く拘って淹れるのがトレンドのようです。 100gあたり1500~2000円ぐらいの選りすぐりの豆を、量りで測って挽き、お湯の量を40、60、60、40などと、まるで科学の実験のようにして淹れています。 私...
2024/01/28 17:00
カーポートの補修
我が家には、もうクルマを停めることの出来ないカーポートがあります。 家を建てたと同時に設置したのですが、華奢なモデルで、風に弱く、天板がすべて飛んで行ってしまいました。 風の強い地域には頑丈なものでないと歯が立たないというのはわかり切ったことだったのですが、このカーポートは...
2024/01/27 17:00
新規参入店舗の経営者
ドミノピザなどに見られる、フランチャイズの飲食店関連の経営者には、ちょっと考えさせられるような人が多いです。 一時期、あちこちにドミノピザが出来たので、何度か行ったことがあります。 もちろん持ち帰りでの購入です。半額じゃなけりゃ、あんなもの食う気はしません。 どうせ元ヤンキ...
2024/01/26 17:00
ウエーダーの改造
春の足音が聞こえてくると、渓流釣りの解禁までもうすこしとなります。 3月1日の解禁日まで、あと1ヵ月ちょっとです。 いつも行く水系の年券はもう買いましたので、あとは釣具やその他の装備の準備をして行く段階です。まだ寒さは厳しいですが、こうやって意識を徐々に上げて行きます。 こ...
2024/01/25 17:00
なぜジョーカーは人を惹き付けるのか
HIT ME! (Batman on Batpod vs Joker) The Dark Knight [4k, HDR, IMAX] バットマンシリーズの悪役のなかでも、ジョーカーは頭ひとつ抜けた存在として扱われています。 他の悪役に較べて、ただコミカルなだけでなく、...
2024/01/24 17:00
実体のない株価高騰
ここ数日、日本の株価がとても上がって来ています。 先日なんとバブル期の最高値を更新したんだとか。 2000年あたりは、確か株価が10000円を切るか切らないかのときがあったように記憶しています。日本経済の先行きがどうなってしまうのか、不安でした。 それから日本の経済は、立ち...
2024/01/23 17:00
コーヒーミルの改良
先日買ったHARIOのサイフォン式コーヒーメーカーで、毎日淹れ立てのコーヒーを楽しんでいます。 おなじくHARIOのコーヒーミルも揃えてみました。 HARIOのサイフォンにはHARIOのコーヒーミルだろうということで、なんとなく揃えたのですが、雰囲気的にも上々で気に入ってい...
2024/01/22 17:00
コールマン×Express トートバッグ
年始めに行ったリサイクルショップで、クーポンが出たので、なにかお買い得なものはないかと行ってまいりました。 買ったのは、『コールマン×Express トートバッグ』です。 外側に3箇所ポケットがあり、キッチン用品(箸、フォーク、ナイフなど)を収納出来ます。 そして内側ですが...
2024/01/21 17:00
既得権益を解消させる時期
いまの日本の社会・経済的問題のほぼすべてに関わって来るのは所謂『既得権益』の問題です。 政治、企業、団体、それらのすべて、既得権益を如何にして死守するかということに心血を注いでいる、といっても過言ではありません。 一度手に入れたものはなにがあっても手離したくない、このまま美...
2024/01/20 17:00
大山詣り
先日のキャンプの帰り道で、246号から見た大山があまりにも見事だったので写真を撮ってみました。 この大山は古代より信仰の対象となった山で、その綺麗な三角形の山容は、様々な人の心を惹き付けて止まなかったそうです。 私が好きなのは落語の『大山詣り』で、江戸時代の庶民の、年に一度...
2024/01/19 17:00
一日一日、死に近付いている
先日のキャンプ、焚き火をしたり、好きなものを食べたりと、自分の好きなことを思う存分出来たので、ストレス解消が実感出来ました。 朝は思わぬ寒さに凍えましたが、日が昇るまでじっとしていました。 この寒さに耐えて、じっとしている、というの、ひょっとしたら、能登地震の被災地の方も経...
2024/01/18 17:00
ヘリノックスタイプのチェアの改造
先日キャンプに行った時も思ったのですが、ヘリノックスタイプのチェアの使い勝手が気になることがあります。 ご覧のように深く腰掛けることが出来、リラックス出来るのですが、脚部の径が細く、地面が柔らかい土の場合、ズブズブと埋まって行ってしまうのです。 それ用に対策した製品もあるの...
2024/01/17 17:00
繁栄の陰にあるもの
私は行楽施設などの、華やかな空気があまり好きではありません。 その延長線上で、豪華なレストランなどのチェーン店の店構えもあまり好きになれないのです。 見栄えはとてもいいのですが、その見栄えの良さが却って周りの殺伐とした風景との、アンバランスさを引き立てます。 例えばポップな...
2024/01/16 17:00
「ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?