chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 静岡県の貧乏な市町村ランキング

    静岡県の貧乏な市町村ランキングという動画があり、どんな内容なのか見てみました。 【財政ボロボロ】【日本地理】地元民も驚愕?!静岡の貧乏な市町村ランキングTOP10【ゆっくり解説】 このなかで貧乏な自治体という判断をするのは、財政力指数という数値で、国からの援助なしでやってい...

  • アユルアー2年目の結論

    酒匂川でのアユルアー釣行は2年目を迎え、自分のなかで釣れる、釣れないの判断がある程度付いて来ました。 まず、酒匂川は今年はあまり魚影が濃くないと思います。 酒匂川漁協のHPには、アユのシーズンになると毎日釣果の報告が上がるのですが、今年はあまり芳しくありません。 友釣りでも...

  • 政治は国民を映し出す鏡

    昨日、夕方に田原総一朗氏が進行する政治番組を見ていたのですが、参議院選挙に向けて、各党の代表が議論を交わすというもので、例によって喧々諤々の内容でした。 自民党は、2万円の現金給付を、有効な手段であるとして譲らず、他の党は消費税減税こそが有効な手段だ、と喰い下がります。 こ...

  • 不完全燃焼気味な一日

    今日、山に行こうとカブで家を出ましたが、現地に着いた途端になぜか気力が無くなりました。 行こうとしたのは前回も行った愛鷹山系で、今日は愛鷹水神社から位牌岳に登り、そのまま尾根を伝って袴腰岳、愛鷹山を回ろうと思っていました。 カブで上がって行く最中に、ジワーッと山肌から蒸気が...

  • 若さ故の成れの果て

    学歴詐称で辞職を求められている伊東市の田久保市長ですが、大学を除籍されたということは、相当なことと思われます。 この田久保市長は現在55歳ということで、私よりも3学年年下ですが、ほぼ同年代と見て構わないと思います。 日本の大学というのは、入学するのは難しいとされていますが、...

  • 世界で暑過ぎる夏

    日本経済新聞のネット版の、この記事には考えさせられました。 このなかで、 『温暖化は世界で起こるインフレとも密接に関わる。現状のまま気温上昇が続けば、作物の不作が続き、2035年までの食料のインフレ率が年間最大約3ポイント増える恐れがある。』 とのことで、いまもすでに作物の...

  • 2025年7月5日

    2025年の7月5日というのは、日本を未曽有の大災害が襲う日と予言されているそうです。 ですが、みなさん普通に生活されていらっしゃいますよね? 出所は、以前にもそのマンガ内で東日本大震災を予言した、女性漫画家の方だそうです。 こういう話って、全部あとから出て来ることにお気付...

  • 『バリ山行』読了

    以前にここでも取り上げた、『バリ山行』を読みました。 バリ山行 講談社 Digital Ebook Purchas 主人公は転職した建築施工会社で働く男性で、登山サークルに誘われ、登山の世界に足を踏み入れます。 そしてその会社で、人の輪には加わらずに単独で行動する男性のこと...

  • 国民がこんなに辛いのは、日本が戦争に負けたから?

    現在、トランプ政権になってから、アメリカの産業を保護するという目的で、日本との貿易関税を続々と上げようとしています。 日本は第二次世界大戦で敗戦し、アメリカの要求を受け入れ、民主国家となりました。 そして奇跡的ともいえる復興を遂げ、世界でも有数の先進国となりました。 ですが...

  • 時間を停止させてしまいたい

    山を歩いていると、この場で時間を停止させてしまいたい、という衝動に駆られることがあります。 景色のよい場所ではなく、あまり日の当たらない、ジメジメしたような場所。 そこは決して牧歌的な雰囲気ではないので、一般の人だったら足早に通り過ぎてしまうでしょう。 でも自分は、そういう...

  • 2025.6.29.(Sun) 黒岳~越前岳~呼子岳・周回ルート

    今日は約1ヵ月ぶりの登山に行って来ました。 お目当ては愛鷹山系の、黒岳、越前岳、呼子岳を踏破する周回ルートです。 6:00に家を出て、愛鷹山登山口に向かいます。現地には6:40頃に着きました。 もうかなりの登山者が登り始めているようです。私で10台目ぐらいでした。 入り口の...

  • 日本と中国と韓国の最近の関係性

    反日を世論の扇動材料として利用して来た韓国ですが、若い人の間ではそのような感情は無くなって来ている、ということです。 日本の文化に親しみを持ち、憧れている若者も出て来ているのだとか。 最近は韓流に押され、停滞しているとされる日本の芸能文化ですが、その歴史は長く、地力のような...

  • さわやか

    仕事をやり終えたご褒美に、県内で人気のレストラン『さわやか』に行って来ました。 向かったのは家から近いところにある御殿場店ではなく、沼津市にある沼津学園通り店です。 御殿場店は連日県外からの客でごった返しており、入るのが躊躇われます。すこし距離は遠くなりますが、沼津市まで行...

  • 家は平らなところに建てた方がいい

    検針の仕事は終わりましたが、新しい区域も、本当に空き家状態の家が多く、改めて我が町の惨状を思い知らされました。 古い住宅街なんかは、三軒に一軒は空き家という感じで、家のなかには物が転がり、外には雑草が生い茂っているという始末です。 私の町は坂が多く、その坂の上に何軒か固まっ...

  • 元アイドルとその仲間たち

    先日の元アイドルが起こしたセクハラ・パワハラ騒動で、その母体であるグループが一丸となって、迷惑を掛けた関係者に謝罪行脚をするという報道が流れました。 この記事のなかで気になったのは、「なにが問題なのか」わかっていないのではないか、ということです。 まず、当事者である元アイド...

  • 卑劣漢

    元アイドルがコンプライアンス違反により無期限の活動休止に入るというニュースが流れました。 情報は極めて限定されていますが、どうやら出演している番組のスタッフに対する、セクハラ、パワハラなどの事案があったようです。 いちばん真相を伝えていると思われる記事によると、『スタッフに...

  • あと一息

    いま新しい区域の検針をやっているのですが、なかなかに手強いです。 地図から場所を確認し、そこに向かうのですが、入り組んでいたり、メーターがとんでもないところにあったりで、ひとつひとつが謎かけになっているようです。 新しい住宅地はすべてわかりやすい所へ設置されているので、そう...

  • 取引先に品出し作業を強制

    食品スーパーのロピアが、2022年頃から取引先の業者に商品の陳列作業を無償でやらせていたというニュースが出ました。 ・・・私もそういう現場に遭遇したことは幾度もあるし、しかもほかのディスカウントストアでも見たことがあります。 ド〇キの売り場でもそんな光景は日常茶飯事になって...

  • G-TENSHA

    バイクの免許を取得し、候補となるバイクがなかなか見つからずに来ているのですが、先日ネットで電動バイクの広告があり、思わず見入ってしまいました。 G-TENSHAという会社のレンタルサービスで、電動バイクをリース形式でレンタル出来るというものです。 中国製で、リチウムバッテリ...

  • 感謝しなければ

    町を仕事で回っていると、老朽化した町営の住宅に入ることがあります。 それらはおもに生活保護や、補助などで暮らしている方々の住居となります。 私の町がとくに目立つのかも知れませんが、それらの外観は、オバケ屋敷のようです。 敷地内に入ってみても、ムワッとした空気に包まれます。 ...

  • 偏光サングラスの購入

    仕事にも趣味にも、偏光サングラスをよく使うのですが、なかなか気に入ったデザインのものには巡り合えません。 そして気に入ったものが見つかったとしても、優先的に使うため、落として壊したり、紛失したりして、気に入ったものほどロスしてしまうことになります。 そして手元に残るのは、サ...

  • ラーメンを食べなくなった

    そういえば、ラーメンをめっきり食べなくなりました。 以前はたまに食べたくなるときがあり、そういうときは心の声に従って食べに行ったりしていたのですが、最近はそういう機会もなくなりました。 唯一食べるのは、日高屋の中華そば(420円税込)ぐらいです。 家系などの凝ったラーメンは...

  • 町の現状を目の当たりにする

    現在の仕事は、町の現状を目の当たりにする仕事、ともいえます。 私の町は典型的な過疎の町で、人口がどんどん減って来ています。 仕事をやっていると、その問題をまさに肌身で実感することになります。 前回まだ人が住んでいた住宅に、今回はいなくなった、ということがざらにあります。 そ...

  • 企業はカネを落とさない

    雨で時間が出来たので、記事をまとめて書き溜めてしまいました。 我が町には企業を誘致するための工業団地のようなものがあり、町はそれを町の活性化のため、とこれまで盛んに推し進めて来ました。 まだ日本経済がこのように停滞していない頃、工業団地内にはいくつもの企業が入り、そのなかで...

  • 休養日

    今日は雨で、仕事の方も様子見しています。 昨日まででいままでのエリアを全部やり切ってしまい、新しいエリアに入る前のひと休みと捉えています。 これから新しいエリアに入るのですが、メーターを見付けて全部位置を把握するという手間が発生するので、自分の思うように動ける段階になるまで...

  • 更新の停滞のお知らせ

    今週から検針の仕事が始まります。 今回から請け負う区域が多くなり、ほぼ3倍となります。前任の方が出来なくなり、その区域をそのまま受け持つ形となりました。 いきなり3倍ですので、最初は探すのにも大変だと思います。田舎の古い家はとんでもないところに水道のメーター器があり、まるで...

  • 韓国の大統領に李在明氏

    韓国の大統領が、共に民主党の李在明氏に決まりました。 前大統領の尹錫悦氏は親日路線を取っていたので、比較的平穏な日々が続いていましたが、今度はまた左派の政権になるということで、なにかと騒々しくなる可能性があります。 前の文在寅氏のときは、ここぞとばかりに反日路線に傾きました...

  • サンショウバラを愛でる 2025.6.4.(Wed)

    身体作りのために不老山に行って来ました。 この時期はちょうどサンショウバラの見頃となります。運が良ければ咲き誇っている野生の個体を画像に収めることが出来るかもと思い、行ってみました。 しかしそれと同時にヤマビルの活動時期にも当たります。サンショウバラの見頃とヤマビルの活発化...

  • 友釣りが最良か

    昨日のアユ釣りで、ルアーで釣っていた私の向こう岸に、友釣りの方が入って来ました。 オトリアユを使った友釣りは、アユの代名詞ともいえる釣り方で、アタリの出方や釣り感が、堪らないということです。 釣りをやっている人に話しを聞くと、アユの友釣りというのがいちばん刺激的で、なんでい...

  • 2025.6.2.(Mon) アユイング釣行

    今年初めてのアユイングに行って来ました。 アユの解禁は6月1日からなのですが、解禁日が日曜ということで、混むというのは容易に想像出来ます。 また、前日にまとまった雨が降ったため、水かさが増しているという恐れもあり、すこし落ち着いた本日に釣行することにしました。 アユイングも...

  • 氷河の崩落と原始共産制

    スイスで氷河が融解崩落し、土石流となって下流の村に流れ込んだ現象で、国際研究チームが、いまのままだと世界の氷河は4分の1になるとの発表をしました。 その結果として、各地で大規模な洪水や災害の発生、飲料水や農業用水の不足など、深刻な状況に陥る恐れがあるとのことです。 結局、現...

  • 残クレアルファード

    大分前から騒がれているワードですが、『残クレアルファード』というものがあります。 なぜアルファードを手放す人が続出しているのか?【ずんだもん&ゆっくり解説】 残価設定型ローンというものを利用して高級車のアルファードやヴェルファイヤを購入する行為のことをいうそうです。 この残...

  • 私という小説家の作り方

    大江健三郎さんのエッセイ、『私という小説家の作り方』を読みました。 私という小説家の作り方 (新潮文庫) 新潮社 本 処女作から代表作までの、作品の成り立ち、作家としての拘りなどを書いています。 そういえば大分前に、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』に挑戦し始めた、と...

  • 日本の経済の行く末

    インドのGDPが、今年中にも日本を抜いて世界第4位となる見込みだというニュースが流れました。 また、日本の対外純資産が、長い間世界1位の水準で推移して来たが、これもドイツに抜かれたとの報道もあります。 日本は高度経済成長で目を見張るような成長を遂げました。また人口も戦後のベ...

  • 御正体山に登ってみて

    山梨県の山をこれからすこしずつ登って行く予定ですが、第一歩として御正体山に登って来ました。 丹沢の山からも見える堂々とした山容で、まずは制覇して置かないと、という気にさせられる山です。 天候はいまひとつでしたが、雨に祟られることなく終えることが出来ました。私の住んでいる区域...

  • 御正体山 2025.5.26.(Mon)

    山梨県道志村にある、御正体山(みしょうたいやま)に登って来ました。 元々この山系は、静かな山歩きが楽しめるということで、平日ならばなおのこと静かな筈です。 家からちかい山伏峠というところに白羽の矢を立て、早朝に出発します。 道志みち413号線を山中湖から北上し、トンネルの手...

  • 御正体山へ

    明日は山梨の御正体山へ登りたいと思います。 標高は1681mで、道志山塊の最高峰の山です。 標高だけを見ると、蛭ヶ岳とほぼ変わりません。 ですが登山者からの扱いは天と地ほどの差があります。 蛭ヶ岳が丹沢の奥深くに位置し、秘境のように崇められているのに対して、御正体山は道志道...

  • 縄文人も登山?

    山と渓谷2025年2月号で、面白い記事を見付けました。 古来より山は信仰の対象として、多くの人が登頂していましたが、なんと縄文人が山頂に土器や石器を残していたという事実があったそうです。 その山は、山梨の釈迦ヶ岳や、三ッ峠山など、ここから近い山々で、山頂付近で土器の欠片が見...

  • ランチア・ストラトス

    私が小学生の頃だったと思いますが、ボディを緑と赤のドギツいカラーに塗ったラリーマシンが、一世を風靡しました。 Lancia Stratos HF Rally Car Pure Sound and Action お世辞にもスマートとはいえない出で立ちで、4連のハロゲンランプが...

  • 酒匂川にてアユの試し釣り

    6月1日から解禁となるアユ釣りの、酒匂川漁協による試し釣りがこのほど行われたということです。 漁協によるとアユの数、サイズともによく、解禁の6月1日(日)には、いい釣りが出来るんじゃないかということでした。 私は6月に入ると、いまやっている仕事の分量が多くなるため、6月いっ...

  • 日本でライドシェアが普及しない理由

    今日、所用があり、地元の駅前のバイク店から家まで歩いて来ました。 片道6kmの行程で、約1時間30分掛かりました。 自分的にはいい運動という感じで、軒並み楽しく歩けたのですが、帰り道は登りメインなので、中間地点ではややしんどく感じました。 一応生活道路なので、クルマはビュン...

  • 山梨県の山

    ブックオフにて、山梨県の山のガイドブックを購入しました。 山梨はこちら側からだと神奈川とおなじぐらいの距離ですが、交通の便がやや悪いかなといった感じです。どこからも峠を越えなくてはアクセス出来ないので、50ccのカブではやや役不足なのは否めません。 でも静かさという面にかけ...

  • ドイツと日本のクルマ事情

    前からいわれていたのですが、ドイツではクルマを洗車する人というのは極端にすくないそうです。 それはドイツでは水というものが非常に貴重で、洗車をするために大量の水を使うというのが禁止されているからだそうです。また環境に対する意識の高さから、洗車をして油分が地下に染み込み、汚染...

  • ニッサン主力工場の操業停止・閉鎖

    神奈川県に拠点を置くニッサンが、経営悪化のため、主力工場である追浜工場と、湘南工場を閉鎖する、というニュースが飛び込んで来ました。 追浜工場は歴史も古く、主力のノートなどを生産している工場で、いわば象徴ともいえる工場だったと思います。私の愛車ノートも、恐らくここで作られいる...

  • 登山のいいところ

    登山という趣味のいいところは、たくさんあります。 まず、身体にいいところです。 一日中山のなかを歩き回るので、運動量ということに関しては、物足りないということがありません。また、急な岩場を登るときには足だけでなく手も使うので、ほぼ身体全体を動かすことになります。 また、景色...

  • 悪質な訪問業者

    昨日、夕方頃、玄関のチャイムが鳴り、訪問者があることを告げました。 私はお風呂から上がり、下着姿で寛いでいたので、すこし出て行くのにもたつきました。 すると、『宅急便でーす』、という声があり、はーい、と答え、服を着て出て行きました。 ドアを開けると、宅急便のドライバーではな...

  • 蛭ヶ岳 2025.5.14.(Wed)

    丹沢の最高峰蛭ヶ岳に、日帰りで登って来ました。 青根というところからなら日帰り登山も可能だというのをネットで聞き、駐車場へのアクセスと、ルートの詳細を頭に入れて行って来ました。 道志みちを神奈川方面に向かってクルマを走らせて行きます。これはいつもと反対から見た大室山(だと思...

  • タラの芽の天ぷら

    もう時期的には遅いのですが、野に生えているタラの芽の採集に行きました。 野生のタラの芽は、春の味覚として珍重されており、天ぷらやお浸しなどで美味しく食べることが出来ます。 スーパーなどで天ぷらとして売られているものは、栽培ものであることが多く、風味があまり感じられないことが...

  • ストレスは人生のスパイスか

    ふと横を見たカレンダーに、ストレスとの上手な付き合い方、という文章があり、そのなかで、 『ストレスは人生のスパイスである』、 という言葉がありました。 この言葉は、1936年にストレスの概念を提唱した生理学者、ハンス・セリエの言葉だそうです。 適度なストレスは気持ちを高め、...

  • 三国山~大洞山~角取神社奥ノ院 2025.5.11.(Sun)

    今日は地元の三国山~大洞山まで歩いて来ました。 三国山は静岡県と山梨県と神奈川県の三県が交わる県境にあり、なだらかな尾根歩きを楽しめる場所としても知られています。 そしてその先の大洞山には、地元の神社の奥ノ院があるということで、一度訪れてみたいと思っていました。 明神峠をひ...

  • 伊豆の踊子

    新潮文庫版の、川端康成『伊豆の踊子』を読みました。 伊豆の踊子 (新潮文庫) 新潮社 本 川端康成の本は、これまで一度も読んだことがなく、いちばん親しみやすい表題作から読んでみることにしました。 この伊豆の踊子は、数々の有名女優、アイドルの主演で映画化されたことでも有名です...

  • 不老山~世附登山口へ 2025.5.4.(Sun)

    先日出来た世附側から不老山への登山ルートの様子を確かめるべく、住んでいる町から歩いて探索してみることにしました。 2月の初めに、この世附側からの登山ルートが開通したと知り、興味津々でした。このルートは2010年に発生した大豪雨で流されてしまい、永らく通行不能となっていたから...

  • クルマはデザインが大事

    中国の自動車メーカーの、EV輸出の伸び率が落ちて来たそうです。 EVは2010年頃には未来を担う駆動方式といわれていましたが、バッテリーの性能の向上があまり進まず、HV車を始めとするレシプロエンジン車の良さが見直されて来た感があります。 ですが日本人は自分の国でEVが普及し...

  • 現状認識が出来ない人

    現状認識が出来ない人というのは、つまるところ自己認識も甘いということです。 自分のことを、必要以上に客観視する必要はありませんが、それでもやや厳しめに見ておかないと、第三者から見たときに、 「なんとなくこの人、自己認識が甘いな」、と見られることはほぼ間違いないと思います。 ...

  • GW中の山岳遭難

    GW最後の一日は、雨となりました。 全国で登山者の遭難事故が相次いでいます。 山梨県では、韮崎市の御所山、北杜市の権現岳で死亡事故が発生し、山中湖村の大平山と忍野村の杓子山では動けなくなった登山者が救助されるという事故が発生したそうです。 また北アルプスでは大学生のパーティ...

  • 熊鈴の改良

    今年はクマの活動が活発な年だそうです。 昨シーズンにドングリが豊作だったことにより、クマの繁殖が活発化し、例年よりも出没の可能性が高いということです。 私の行動範囲は山や渓谷がメインなので、クマの活動範囲にモロ被りします。実際山へ行く途中でクマの足跡を見付けたり、渓谷を釣り...

  • 二本杉峠

    先日行ったミツバ岳~世附権現山の、降り口の途中にある『二本杉峠』という峠ですが、昔はふもとに集落があり、実際にここが交通の要路となっていたということです。 いまはその集落もなく、登山者の休憩ポイントとなっています。 ですがここには、なんとなく不思議な『気』のようなものがあり...

  • ちょっとイイ話

    眠れない夜のために、私が体験したちょっとイイ話をお話ししたいと思います。 4月の中旬、渓流釣りに行こうと、いつもの川に出向きました。 ゲートで沢の状況を確認します。入渓している沢にはマグネットが置かれているので、自分はそこからまだ置かれていない沢をチョイスする、というシステ...

  • ミツバ岳~世附権現山 2025.5.1.(Thu)

    5月1日、ミツバ岳~世附権現山を歩いて来ました。 最初は西丹沢の檜洞丸に白羽の矢を立てたのですが、昨今の登山人気から、西丹沢も人が殺到している可能性があり、なるべく混まない山ということで、ミツマタのシーズンが終わったミツバ岳~世附権現山を選びました。 7:00ちょうどにミツ...

  • 終焉の予兆

    昨日、地元の山に登りながら、宗教的ともいえる命題に思いを巡らせていました。 日本人は古来より、自然や万物のなかに神が存在するという、いわゆる『八百万の神』という思想を抱いて来ました。 そしてそれは、こうやって山のなかを歩いていると、まことに身に染みて理解出来るものです。 風...

  • 湯船山 2025.4.29.(Tue)

    今日は地元の山へ行くことにしました。 新緑の季節なので、どこの山を歩いていても気持ちよく歩けるだろうということで、近場を選びました。 8:30、林道のゲートにバイクを停めて歩き始めます。最初は林道を上がって行きます。 1時間ほど歩いて、世附峠というポイントに到着します。ここ...

  • クロナキルティハイボール

    昨日ローソンで、限定発売のハイボールを見付けました。 アイリッシュウイスキーの新ブランド、クロナキルティの缶ハイボールです。 このクロナキルティは、ウイスキーYouTuberのちゃんぽんちからさんが推しているブランドとして有名で、そのあまりの溺愛ぶりに、自分の顔のイラストが...

  • 鶏笑 御殿場店

    唐揚げテイクアウト店の、『鶏笑(とりしょう)御殿場店』に行って来ました。 場所は御殿場市の、『マツモトキヨシ御殿場原里店』の隣りで、テナントとして入っている形です。 オープンしたのはもう3年ぐらい前になると思いますが、今回初めて訪れました。 唐揚げグランプリ最高金賞受賞とい...

  • GWは畑と盆栽と読書と登山と釣り

    GWが始まりました。 今年のGWは最大何連休とかあまり騒がないような気がしますが、それは私がテレビをあまり見ないせいでしょうか。 もっとも、昔から大型連休とは無縁の職場だったので、何連休になろうが知ったこっちゃないというのが本音なのですが。 社会人になってからは、交替制の職...

  • 丹沢ヤマメ釣行 2025.4.24.(Thu)

    昨日、丹沢の渓流に行って来ました。 雨が降ったあとの渓流というのは、エサが流れて来たりして、魚の活性が上がります。だから駐車場に着いたときには、平日にもかかわらず結構な数のクルマが停まっていました。 山の木々はまさに新緑の季節という感じで、若葉が生い茂っています。若葉が発す...

  • 山に行こうとした日

    昨日、病院に行った帰り、山に行こうと思いました。 今日から雨なので、しばらく山歩きが出来なくなります。だから病院が終わったら近くの山にそのまま直行しようと思っていました。 ですが、病院の方がかなりの混雑で、終わったのはなんと12時半過ぎです。 そのまま近くの山の登山口まで直...

  • ローマ教皇が死去

    カトリック教会のローマ教皇、フランシスコ氏が死去しました。 現在の西側諸国、つまり旧支配国のおもな宗教とあって、追悼の声がたくさん挙がっています。 このフランシスコ氏は、世界各国の混乱や紛争を解決すべく、積極的に出向いていたことで知られています。 キリスト教に関しては、世界...

  • 日本列島から鳥や蝶が激減

    先週から暖かくなって来て、もう寒いということには気を遣わなくていいぐらいの気候にはなって来たのですが、今度は暑さに身体が堪えたりします。 昨日までは良かったのですが、今日は帯状疱疹の跡が疼いて身体にピリピリとシグナルを送って来ます。 まるで外気温感知センサーのようになってし...

  • バ〇息子でなくてよかった

    近所に昔からの地主で大きな地所を持つ家があります。 その家の息子がなにか始めるということで、大きな運送用のトラックを3台並べて土地に置いてありました。 専用の塗装までして、さぞかしお金を掛けたことと思います。 意気揚々と事業を始めたはいいが、一向に動いているところを見たこと...

  • 不老山 2025.4.19.(Sat)

    今日は午後から不老山に行って来ました。 5月に蛭ヶ岳に登りたいので、そろそろ身体を作って置かなければと思い、前回の金時山から3日ほど置いての登山です。 12:10に登山口からスタートします。 山の木々は芽吹きの時期のようで、黄緑色に染まっています。これからグングン育って行く...

  • シュアラスター

    昨日午後からクルマの洗車&コーティングをしていたとき、ふと思い出したことがあります。 SurLuster(シュアラスター) スーパースター ジュニア 100g 固形ワックス 天然カルナバ蝋 艶 スポンジ付き ツヤ 光沢 保護 自動車 全塗装色 ノーコンパウンド S-19 S...

  • オイル交換

    今日はクルマのオイル交換をしました。 昨日、オートバックスに行って、バッテリーを交換して来ましたが、思ったよりも金額が掛かってしまい、オイルとオイルフィルターも交換して貰おうかと思いましたが、自分で部品を買って来て家で済ませることにしました。 オイルとオイルフィルター交換は...

  • バリ山行

    芥川賞を受賞された『バリ山行』という小説を書いた松永K三蔵さんは、登山が趣味ということです。 バリ山行 講談社 Digital Ebook Purchas 『バリ山行』というと、なんだかバリの山を歩いて来た物語、と思われがちですが、そっちのバリではなく、『バリエーションルー...

  • 金時山 2025.4.15.(Tue)

    今日は検針の仕事が終わったので、そのまま金時山に行くことにしました。 金時方面は雲が掛かっていて、荒天のようです。山頂付近は恐らく荒れていることと思います。 ですがこれは言ってみれば私の人生そのもののような感じがしたので(劇場が始まりました)、その荒天とやらに立ち向かってみ...

  • 芸能界の暗部

    とんねるずの石橋貴明が、フジテレビの内部調査で、密室でのセクハラともいえる事案をしていたことが発覚しました。 この石橋は、全盛期の頃からアイドルや女優に対する態度が酷く、見ている側もハラハラしていました。 まあそれは番組内ということでわざと演じていたんだろうと(あるいは)思...

  • から太郎 足柄開成本店

    買い物に行く用事のついでに、この『から太郎』によく寄ります。 コロナ前後から、から揚げ専門店というのは増えて来ましたが、リピートをするまでには至らないことが多く、味はともかく値段が高いとか、値段は安いが味もそれなりとか、なかなか好みの店に巡り合うことが出来ませんでした。 こ...

  • カラマーゾフの兄弟~途中経過

    『カラマーゾフの兄弟 上巻』読了しました。 当初、もの凄い手こずると思ったのですが、展開に勢いが付いてからはスムーズに読み進めることが出来ました。 しかしこれはなんというか、なかなかの密度を持った物語です。 しかしこれこそが、私の求めていた物語なのだという気がしました。 ま...

  • 丹沢ヤマメ釣行 2025.4.10.(Thu)

    しばらく間が空いてしまいましたが、丹沢に行って来ました。 帯状疱疹から復帰し、意気揚々と歩いて行きます。 すると、思いもよらない珍客に遭遇します。 まだ暗いのでうまく撮れませんが、野生のカモシカで、こちらをじっと見ています。 カモシカは日本の天然記念物なので、狩猟の対象にな...

  • あの鐘を鳴らすのはあなた

    前回の登山で、矢倉岳山頂に、登山サークルのような方々が大勢集っていました。 16名のパーティで、年配の女性の方が大多数で、それを統率している男性スタッフが一人、あともう一人ぐらい男性がいました。 想像が付くと思いますが、年配の女性が多数いるパーティは、それはもう賑やかです。...

  • 帯状疱疹後神経痛

    帯状疱疹になって一ヶ月が経ちました。 初期の症状は収まっているのですが、時折来るズキーンとした胸部の痛みには、そう簡単には完治させてくれないという『手強さ』を感じています。 それでも下半身には影響がないので、山歩きや、簡単な作業みたいなものはさほど苦もなくこなせる感じがしま...

  • One Heart

    新しい学校のリーダーズ『One Heart』、MVは見たのですが、この日テレの情報番組で歌ったバージョンが最高です。 <DayDay.>新しい学校のリーダーズ 「One Heart」TV初 生披露【アーティストLIVE】 朝の情報番組内ですが、ヘンに手抜きもせず、一生懸命に...

  • 鷹落場~矢倉岳 2025.4.4.(Fri)

    今日は矢倉岳に、いつもの足柄峠から登ることにしました。 駐車場にクルマを停め、9:00頃出発します。 歩きながら、そういえば矢倉岳の分岐点に、別の山に行くルートがあったのを思い出し、今日はそちらに行ってみようと思いました。 これがその山容です。右側の山が矢倉岳で、左側が鷹落...

  • 彼の国の所業

    ミャンマーを震源とした今回の地震で、タイのバンコク内でも高層ビルの倒壊があり、多くの人がケガをしました。 そのなかでも中国のゼネコンが建てたビルに多く見られたということで、やはり中国の企業が請け負ったものと、日本の企業が請け負ったものとの差異が改めて浮き彫りになったといえま...

  • コンビニ店員に求められるスキル

    最近あまり景気のいい話を聞かないコンビニですが、そんななかでも働いている人たちは頑張っているな、と感心させられることがあります。 いまのコンビニは、とにかくいろんなことをこなす能力を求められます。 支払方法だって、現金から、電子マネー、クレカ、ペイペイなどの各種キャッシュレ...

  • 焼肉店の倒産が過去最多

    焼肉店の倒産が過去最多というニュースがありました。 記事内ではまたしても、いろいろな考察を上げています。曰く、輸入肉の原材料の高騰だとか、野菜の高騰だとか、ほかにはコロナ禍で持て囃されて出店ラッシュが相次いだが、コロナが収束して旨味がなくなっただとか、まあ様々です。 最近の...

  • ペロブスカイト太陽電池

    日本ではいま、新しい方式の太陽電池が開発されているそうです。 その名も『ペロブスカイト太陽電池』というもので、パネルを従来のシリコンからヨウ素にしたものということです。 これをフィルムなどの薄い素材に塗布して発電層と出来るため、従来のものよりも軽く、曲げることも可能なため、...

  • すき家が全国で4月4日まで順次閉店

    ねずみや害虫などの異物混入で、全国のすき家が順次閉店をし、店舗のチェックをしていくことになったそうです。 以前に深夜の一人オペレーション状態のすき家に、たまたま行ったことがありますが、床には食べ物や包装ゴミなどが散乱し、流しには食べた後の食器がうず高く積み上げられ、まさにカ...

  • エスマス

    最近のCMには、ユーザーを舐めてるんじゃないかと思うものがあり、とくにこういう意味不明なカテゴリに顕著な気がします。 「課題解決SMAS」篇 (字幕あり) 『出来ます、SMAS(エスマス)』というフレーズをキーワードにして、様々な場面でこの巨大な女が登場する、というCMです...

  • クルマを持つのをあきらめるべきか

    日本では、クルマを持っていると、年間およそ100000円の固定費が掛かります。 毎年来る自動車税は、34500円。そして半ば強制的に入らされる任意保険25000円、そして2年に一度の車検代80000円(重量税含む)、これを年毎に換算すると40000円です。 よって、これだけ...

  • 丹沢ヤマメ釣行 2025.3.27.(Thu)

    今日は運動のために丹沢に行って来ました。 いまの時期はミツマタの群生が咲いていて、通称『エルドラド』と呼ばれる一角があります。 そこに行ってもいいかなと思ったのですが、まだ身体の方がそんなに馴染んでいないため、釣りをしながら様子を見て行くことにしました。 あまり上まで上がら...

  • 伊予原新さんが直木賞受賞

    作家の伊予原新さんが、上半期の直木賞を受賞しました。 伊予原新さんといえば、以前に『月まで3キロ』という短編集を読みました。表題作の『月まで3キロ』は、新潮社のサイトに掲載されていますので読んでみては如何でしょう? 伊予原新さんの小説は、博士号まで取ったという作者の、天文学...

  • 男やもめに蛆が沸き

    いつ出来たか知りませんが、男やもめに蛆が沸き、女やもめに花が咲く、という諺があります。 男性は独りでいると無精ったくなり、身の回りも汚らしくなり、蛆が沸くようだ、それに較べ、女性は普段から身の回りのことをしているので、旦那が死んでも自由になって逆に活き活きとしている、といっ...

  • ダイニングチェアの補修

    今日は家で使っているダイニングチェアの補修をしました。 もう前の家のときから使っている年代物で、いつ壊れてもいいぐらいには元を取っています。 ですがここで更に寿命を延ばすことが出来れば、私が生きている限り使い続けることが出来る(と思う)ので、一念発起して補修に挑むことにしま...

  • 中国にはなにもない

    先日、日本と中国と韓国の外相が会談を開き、未来志向の協力を推し進めていくという見解で一致しました。 それにしてもこの王毅外相というのは、態度がデカいですよね。コイツの顔を見てるだけでムカっ腹が立って来ます。 中国はいま、世界第二位の経済大国なんて嘯いていますが、かれらにはな...

  • 満を持して

    読み始めました。 ドストエフスキーの最後の長編、『カラマーゾフの兄弟』です。 あまりにも長大で、かつ内容の複雑さに怯みそうになりますが、なんとか喰らい付いて行きたいと思います。 ドストエフスキーの長編の読みにくさは、その登場人物の、名前の類似性にあるということです。 即ち、...

  • You Can’t Always Get What You Want

    若い頃、洋楽のアーティストのベスト盤を、色々買っていました。 ボブ・ディラン、ビートルズ、デヴィット・ボウイ、ローリングストーンズ、ジャニス・ジョップリン。 このラインナップを見ただけでも、明るく、竹を割ったような性格ではなかったということが伺い知れると思います。 歌詞は全...

  • 経過報告

    3月10日になった帯状疱疹は、強烈な痛みを伴ったものの、快方に向かっています。 いちばん酷かった痛みは、身体の内側の痛みで、ズキズキと内臓を締め上げるようでした。 その後、痛みは徐々に外側に移行して行き、皮膚表面のヒリヒリとした痛みに変わって行きました。 数日前までは夜も眠...

  • 5月に蛭ヶ岳に行きたい

    昨年の11月に、1泊2日の行程で、丹沢の蛭ヶ岳に、初めて登頂しました。 蛭ヶ岳は通常、1泊2日での登山が推奨されているということです。 どの登山口からも、直登出来るルートはなく、ひとつかふたつの山を経由して、初めて取り付くことが出来る山であるから、ということが理由のようです...

  • 渓流のルアーが凄いことになっている

    ここ数年の渓流ブームはもの凄いものがあります。 つり人 2025年3月号 (2025-01-24) [雑誌] つり人社 Digital Ebook Purchas 渓流釣りというと、延べザオにミミズを付け、ポイントでじっとアタリを待つ、というイメージを持つ人が多いと思います...

  • 帯状疱疹は怖い

    初めてなった帯状疱疹ですが、これほど痛みが酷くなるとは知りませんでした。 症状が出たのは3月10日の月曜日で、痛くて眠れないので、夜、鏡で確認したところ、赤い疱疹が右脇の下にバーッと出ています。 次の日、病院に行き、帯状疱疹と診断され、塗り薬と飲み薬を処方して貰いました。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?

ハンドル名
curiosさん
ブログタイトル
会社生活を駆け抜ける日々
フォロー
会社生活を駆け抜ける日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用