今日、愛鷹山に登って来ました。 山行記は明日UPする予定ですが、山ですれ違った登山者の方から、富士山の話しを聞きました。 静岡県側は今日から山開きで、気の早い人たちが登山口に詰め掛けたそうです。 今年度から静岡県側も予約アプリを導入し、入山料4000円を登山口で徴収するシス...
大分前から騒がれているワードですが、『残クレアルファード』というものがあります。 なぜアルファードを手放す人が続出しているのか?【ずんだもん&ゆっくり解説】 残価設定型ローンというものを利用して高級車のアルファードやヴェルファイヤを購入する行為のことをいうそうです。 この残...
大江健三郎さんのエッセイ、『私という小説家の作り方』を読みました。 私という小説家の作り方 (新潮文庫) 新潮社 本 処女作から代表作までの、作品の成り立ち、作家としての拘りなどを書いています。 そういえば大分前に、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』に挑戦し始めた、と...
インドのGDPが、今年中にも日本を抜いて世界第4位となる見込みだというニュースが流れました。 また、日本の対外純資産が、長い間世界1位の水準で推移して来たが、これもドイツに抜かれたとの報道もあります。 日本は高度経済成長で目を見張るような成長を遂げました。また人口も戦後のベ...
山梨県の山をこれからすこしずつ登って行く予定ですが、第一歩として御正体山に登って来ました。 丹沢の山からも見える堂々とした山容で、まずは制覇して置かないと、という気にさせられる山です。 天候はいまひとつでしたが、雨に祟られることなく終えることが出来ました。私の住んでいる区域...
山梨県道志村にある、御正体山(みしょうたいやま)に登って来ました。 元々この山系は、静かな山歩きが楽しめるということで、平日ならばなおのこと静かな筈です。 家からちかい山伏峠というところに白羽の矢を立て、早朝に出発します。 道志みち413号線を山中湖から北上し、トンネルの手...
明日は山梨の御正体山へ登りたいと思います。 標高は1681mで、道志山塊の最高峰の山です。 標高だけを見ると、蛭ヶ岳とほぼ変わりません。 ですが登山者からの扱いは天と地ほどの差があります。 蛭ヶ岳が丹沢の奥深くに位置し、秘境のように崇められているのに対して、御正体山は道志道...
山と渓谷2025年2月号で、面白い記事を見付けました。 古来より山は信仰の対象として、多くの人が登頂していましたが、なんと縄文人が山頂に土器や石器を残していたという事実があったそうです。 その山は、山梨の釈迦ヶ岳や、三ッ峠山など、ここから近い山々で、山頂付近で土器の欠片が見...
私が小学生の頃だったと思いますが、ボディを緑と赤のドギツいカラーに塗ったラリーマシンが、一世を風靡しました。 Lancia Stratos HF Rally Car Pure Sound and Action お世辞にもスマートとはいえない出で立ちで、4連のハロゲンランプが...
6月1日から解禁となるアユ釣りの、酒匂川漁協による試し釣りがこのほど行われたということです。 漁協によるとアユの数、サイズともによく、解禁の6月1日(日)には、いい釣りが出来るんじゃないかということでした。 私は6月に入ると、いまやっている仕事の分量が多くなるため、6月いっ...
今日、所用があり、地元の駅前のバイク店から家まで歩いて来ました。 片道6kmの行程で、約1時間30分掛かりました。 自分的にはいい運動という感じで、軒並み楽しく歩けたのですが、帰り道は登りメインなので、中間地点ではややしんどく感じました。 一応生活道路なので、クルマはビュン...
ブックオフにて、山梨県の山のガイドブックを購入しました。 山梨はこちら側からだと神奈川とおなじぐらいの距離ですが、交通の便がやや悪いかなといった感じです。どこからも峠を越えなくてはアクセス出来ないので、50ccのカブではやや役不足なのは否めません。 でも静かさという面にかけ...
前からいわれていたのですが、ドイツではクルマを洗車する人というのは極端にすくないそうです。 それはドイツでは水というものが非常に貴重で、洗車をするために大量の水を使うというのが禁止されているからだそうです。また環境に対する意識の高さから、洗車をして油分が地下に染み込み、汚染...
神奈川県に拠点を置くニッサンが、経営悪化のため、主力工場である追浜工場と、湘南工場を閉鎖する、というニュースが飛び込んで来ました。 追浜工場は歴史も古く、主力のノートなどを生産している工場で、いわば象徴ともいえる工場だったと思います。私の愛車ノートも、恐らくここで作られいる...
登山という趣味のいいところは、たくさんあります。 まず、身体にいいところです。 一日中山のなかを歩き回るので、運動量ということに関しては、物足りないということがありません。また、急な岩場を登るときには足だけでなく手も使うので、ほぼ身体全体を動かすことになります。 また、景色...
昨日、夕方頃、玄関のチャイムが鳴り、訪問者があることを告げました。 私はお風呂から上がり、下着姿で寛いでいたので、すこし出て行くのにもたつきました。 すると、『宅急便でーす』、という声があり、はーい、と答え、服を着て出て行きました。 ドアを開けると、宅急便のドライバーではな...
丹沢の最高峰蛭ヶ岳に、日帰りで登って来ました。 青根というところからなら日帰り登山も可能だというのをネットで聞き、駐車場へのアクセスと、ルートの詳細を頭に入れて行って来ました。 道志みちを神奈川方面に向かってクルマを走らせて行きます。これはいつもと反対から見た大室山(だと思...
もう時期的には遅いのですが、野に生えているタラの芽の採集に行きました。 野生のタラの芽は、春の味覚として珍重されており、天ぷらやお浸しなどで美味しく食べることが出来ます。 スーパーなどで天ぷらとして売られているものは、栽培ものであることが多く、風味があまり感じられないことが...
ふと横を見たカレンダーに、ストレスとの上手な付き合い方、という文章があり、そのなかで、 『ストレスは人生のスパイスである』、 という言葉がありました。 この言葉は、1936年にストレスの概念を提唱した生理学者、ハンス・セリエの言葉だそうです。 適度なストレスは気持ちを高め、...
三国山~大洞山~角取神社奥ノ院 2025.5.11.(Sun)
今日は地元の三国山~大洞山まで歩いて来ました。 三国山は静岡県と山梨県と神奈川県の三県が交わる県境にあり、なだらかな尾根歩きを楽しめる場所としても知られています。 そしてその先の大洞山には、地元の神社の奥ノ院があるということで、一度訪れてみたいと思っていました。 明神峠をひ...
新潮文庫版の、川端康成『伊豆の踊子』を読みました。 伊豆の踊子 (新潮文庫) 新潮社 本 川端康成の本は、これまで一度も読んだことがなく、いちばん親しみやすい表題作から読んでみることにしました。 この伊豆の踊子は、数々の有名女優、アイドルの主演で映画化されたことでも有名です...
先日出来た世附側から不老山への登山ルートの様子を確かめるべく、住んでいる町から歩いて探索してみることにしました。 2月の初めに、この世附側からの登山ルートが開通したと知り、興味津々でした。このルートは2010年に発生した大豪雨で流されてしまい、永らく通行不能となっていたから...
中国の自動車メーカーの、EV輸出の伸び率が落ちて来たそうです。 EVは2010年頃には未来を担う駆動方式といわれていましたが、バッテリーの性能の向上があまり進まず、HV車を始めとするレシプロエンジン車の良さが見直されて来た感があります。 ですが日本人は自分の国でEVが普及し...
現状認識が出来ない人というのは、つまるところ自己認識も甘いということです。 自分のことを、必要以上に客観視する必要はありませんが、それでもやや厳しめに見ておかないと、第三者から見たときに、 「なんとなくこの人、自己認識が甘いな」、と見られることはほぼ間違いないと思います。 ...
GW最後の一日は、雨となりました。 全国で登山者の遭難事故が相次いでいます。 山梨県では、韮崎市の御所山、北杜市の権現岳で死亡事故が発生し、山中湖村の大平山と忍野村の杓子山では動けなくなった登山者が救助されるという事故が発生したそうです。 また北アルプスでは大学生のパーティ...
今年はクマの活動が活発な年だそうです。 昨シーズンにドングリが豊作だったことにより、クマの繁殖が活発化し、例年よりも出没の可能性が高いということです。 私の行動範囲は山や渓谷がメインなので、クマの活動範囲にモロ被りします。実際山へ行く途中でクマの足跡を見付けたり、渓谷を釣り...
先日行ったミツバ岳~世附権現山の、降り口の途中にある『二本杉峠』という峠ですが、昔はふもとに集落があり、実際にここが交通の要路となっていたということです。 いまはその集落もなく、登山者の休憩ポイントとなっています。 ですがここには、なんとなく不思議な『気』のようなものがあり...
眠れない夜のために、私が体験したちょっとイイ話をお話ししたいと思います。 4月の中旬、渓流釣りに行こうと、いつもの川に出向きました。 ゲートで沢の状況を確認します。入渓している沢にはマグネットが置かれているので、自分はそこからまだ置かれていない沢をチョイスする、というシステ...
5月1日、ミツバ岳~世附権現山を歩いて来ました。 最初は西丹沢の檜洞丸に白羽の矢を立てたのですが、昨今の登山人気から、西丹沢も人が殺到している可能性があり、なるべく混まない山ということで、ミツマタのシーズンが終わったミツバ岳~世附権現山を選びました。 7:00ちょうどにミツ...
「ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?
今日、愛鷹山に登って来ました。 山行記は明日UPする予定ですが、山ですれ違った登山者の方から、富士山の話しを聞きました。 静岡県側は今日から山開きで、気の早い人たちが登山口に詰め掛けたそうです。 今年度から静岡県側も予約アプリを導入し、入山料4000円を登山口で徴収するシス...
静岡県の貧乏な市町村ランキングという動画があり、どんな内容なのか見てみました。 【財政ボロボロ】【日本地理】地元民も驚愕?!静岡の貧乏な市町村ランキングTOP10【ゆっくり解説】 このなかで貧乏な自治体という判断をするのは、財政力指数という数値で、国からの援助なしでやってい...
酒匂川でのアユルアー釣行は2年目を迎え、自分のなかで釣れる、釣れないの判断がある程度付いて来ました。 まず、酒匂川は今年はあまり魚影が濃くないと思います。 酒匂川漁協のHPには、アユのシーズンになると毎日釣果の報告が上がるのですが、今年はあまり芳しくありません。 友釣りでも...
昨日、夕方に田原総一朗氏が進行する政治番組を見ていたのですが、参議院選挙に向けて、各党の代表が議論を交わすというもので、例によって喧々諤々の内容でした。 自民党は、2万円の現金給付を、有効な手段であるとして譲らず、他の党は消費税減税こそが有効な手段だ、と喰い下がります。 こ...
今日、山に行こうとカブで家を出ましたが、現地に着いた途端になぜか気力が無くなりました。 行こうとしたのは前回も行った愛鷹山系で、今日は愛鷹水神社から位牌岳に登り、そのまま尾根を伝って袴腰岳、愛鷹山を回ろうと思っていました。 カブで上がって行く最中に、ジワーッと山肌から蒸気が...
学歴詐称で辞職を求められている伊東市の田久保市長ですが、大学を除籍されたということは、相当なことと思われます。 この田久保市長は現在55歳ということで、私よりも3学年年下ですが、ほぼ同年代と見て構わないと思います。 日本の大学というのは、入学するのは難しいとされていますが、...
日本経済新聞のネット版の、この記事には考えさせられました。 このなかで、 『温暖化は世界で起こるインフレとも密接に関わる。現状のまま気温上昇が続けば、作物の不作が続き、2035年までの食料のインフレ率が年間最大約3ポイント増える恐れがある。』 とのことで、いまもすでに作物の...
2025年の7月5日というのは、日本を未曽有の大災害が襲う日と予言されているそうです。 ですが、みなさん普通に生活されていらっしゃいますよね? 出所は、以前にもそのマンガ内で東日本大震災を予言した、女性漫画家の方だそうです。 こういう話って、全部あとから出て来ることにお気付...
以前にここでも取り上げた、『バリ山行』を読みました。 バリ山行 講談社 Digital Ebook Purchas 主人公は転職した建築施工会社で働く男性で、登山サークルに誘われ、登山の世界に足を踏み入れます。 そしてその会社で、人の輪には加わらずに単独で行動する男性のこと...
現在、トランプ政権になってから、アメリカの産業を保護するという目的で、日本との貿易関税を続々と上げようとしています。 日本は第二次世界大戦で敗戦し、アメリカの要求を受け入れ、民主国家となりました。 そして奇跡的ともいえる復興を遂げ、世界でも有数の先進国となりました。 ですが...
山を歩いていると、この場で時間を停止させてしまいたい、という衝動に駆られることがあります。 景色のよい場所ではなく、あまり日の当たらない、ジメジメしたような場所。 そこは決して牧歌的な雰囲気ではないので、一般の人だったら足早に通り過ぎてしまうでしょう。 でも自分は、そういう...
今日は約1ヵ月ぶりの登山に行って来ました。 お目当ては愛鷹山系の、黒岳、越前岳、呼子岳を踏破する周回ルートです。 6:00に家を出て、愛鷹山登山口に向かいます。現地には6:40頃に着きました。 もうかなりの登山者が登り始めているようです。私で10台目ぐらいでした。 入り口の...
反日を世論の扇動材料として利用して来た韓国ですが、若い人の間ではそのような感情は無くなって来ている、ということです。 日本の文化に親しみを持ち、憧れている若者も出て来ているのだとか。 最近は韓流に押され、停滞しているとされる日本の芸能文化ですが、その歴史は長く、地力のような...
仕事をやり終えたご褒美に、県内で人気のレストラン『さわやか』に行って来ました。 向かったのは家から近いところにある御殿場店ではなく、沼津市にある沼津学園通り店です。 御殿場店は連日県外からの客でごった返しており、入るのが躊躇われます。すこし距離は遠くなりますが、沼津市まで行...
検針の仕事は終わりましたが、新しい区域も、本当に空き家状態の家が多く、改めて我が町の惨状を思い知らされました。 古い住宅街なんかは、三軒に一軒は空き家という感じで、家のなかには物が転がり、外には雑草が生い茂っているという始末です。 私の町は坂が多く、その坂の上に何軒か固まっ...
先日の元アイドルが起こしたセクハラ・パワハラ騒動で、その母体であるグループが一丸となって、迷惑を掛けた関係者に謝罪行脚をするという報道が流れました。 この記事のなかで気になったのは、「なにが問題なのか」わかっていないのではないか、ということです。 まず、当事者である元アイド...
元アイドルがコンプライアンス違反により無期限の活動休止に入るというニュースが流れました。 情報は極めて限定されていますが、どうやら出演している番組のスタッフに対する、セクハラ、パワハラなどの事案があったようです。 いちばん真相を伝えていると思われる記事によると、『スタッフに...
いま新しい区域の検針をやっているのですが、なかなかに手強いです。 地図から場所を確認し、そこに向かうのですが、入り組んでいたり、メーターがとんでもないところにあったりで、ひとつひとつが謎かけになっているようです。 新しい住宅地はすべてわかりやすい所へ設置されているので、そう...
食品スーパーのロピアが、2022年頃から取引先の業者に商品の陳列作業を無償でやらせていたというニュースが出ました。 ・・・私もそういう現場に遭遇したことは幾度もあるし、しかもほかのディスカウントストアでも見たことがあります。 ド〇キの売り場でもそんな光景は日常茶飯事になって...
バイクの免許を取得し、候補となるバイクがなかなか見つからずに来ているのですが、先日ネットで電動バイクの広告があり、思わず見入ってしまいました。 G-TENSHAという会社のレンタルサービスで、電動バイクをリース形式でレンタル出来るというものです。 中国製で、リチウムバッテリ...
今回の東京都知事選挙で、立候補者の政見放送や、討論会などを見る機会がないなと思っていました。 政見放送は東京都内だけの放送だった可能性がありますが、討論会などについては本当に注目度からすれば開催されるべきだったのでは?と思っています。 後から小池都知事が公務にかこつけて討論...
仕事をしなくなり、世間一般的な意味での人と関わり合いになるということから離れつつあるのですが、それがまったく苦痛に感じません。 そもそもが、人との関わり合いにストレスを生じて人間不信になったり、鬱になったりしたのですから、そこから離れたところで差し当たって支障はないというの...
実質賃金26ヵ月連続マイナスということで、ますます生活資金にゆとりがなくなり、消費者は喘いでいます。 以前はよく買っていたケンタッキーも、もはや高級品で、6ピースにポテト、コールスローなんて大好物だったのですが、固定収入がなくなった自分にとっては高嶺の花になっています。 私...
前回の釣行でそれなりに釣れたので、今日もアユイングに行って来ました。 平日なのでポイントはほぼ独占状態です。 意気揚々と釣り始めました。 ですが広大なフィールドを前にしても、まったくアタリがありません。 ようやくアタリがあったのは開始から2時間近く経ってからです。 その後も...
我々は社会の一員として、様々なライフラインに頼って生活しています。 いちばん大きいのは電気です。日本各地に送電線が張り巡らされ、住んでいる家のほぼすべてに電気が通っています。 このおかげで人々の暮らしは格段に便利になり、労力から解放されました。炊事や洗濯という手間の掛かる作...
私は子供の頃から、同級生がさもないことではしゃぐのを下らないと思って見ていました。 学校にアマチュアの劇団が演劇をしに来るのですが、多くの同級生は団員の一挙手一投足に手を叩いて大笑いです。私的には、もうちょっとひねりがないと笑えない、と思っていても、周りはドッカンドッカンと...
今日は小田原の酒匂川にアユイングに行って来ました。 しばらく大雨の影響で川が増水していたのですが、段々水位も安定して来て、鮎釣りのコンディションになって来ているとのことです。 バイクで現地に9:00に到着しました。 タックルをセットして、釣り開始です。普通の魚は朝マズメや夕...
昨日、丹沢の山系である檜岳に登って来ました。 昨今大人気の丹沢の山々、週末ともなるとバスの臨時便が出て、大勢の登山客を吐き出して行きます。 塔ノ岳や、丹沢山、蛭ヶ岳など、表丹沢の顔ともいえる山々は、大混雑します。 そこにまた行きたいという思いはありますが、人が押し寄せるよう...
今日は以前に予定変更となった檜岳に登ろうと思い、朝5:30に出発しました。 現地に6:20に到着し、6:30から登山開始です。 しばらく沢と並行している登山道を行きます。ここは沢伝いに登山道が作られていて、沢を幾度か渡渉して行きます。 ふと足元を見ると、なんだかウネウネと動...
巷ではいま『鮎ミノー』なる釣法が話題になっているそうです。 鮎といえば友釣りが有名ですが、友釣り師の高齢化により、徐々に人口が減って来ているそうです。 そこで各河川を管理する漁協が、若い釣り人に鮎ミノーを提唱しているらしいです。 試しにやってみたことがありますが、まったく釣...
私もたまに行くブックオフで、従業員が買い取りをしたように見せかけ、不正に現金を着服するという事案が発生しました。 ブックオフは中古の本があり、なかなかいいところでした。ですが買い取りとなると意外にシブく、まあ古紙で出すよりはマシかな、という程度の値付けで買い取っていたという...
どうせ死んでしまう・・・・・・私は哲学病 角川書店 本 中島義道さんの著書、『どうせ死んでしまう・・・私は哲学病』を読みました。 この中島義道さんという方は哲学者で、生粋の人間嫌い(と私には見える)でも有名です。 他の著作も幾冊か読みましたが、私の性格にさらに輪をかけてやや...
昔は釣りに出掛けたときのお昼として、コロッケパンやメンチカツパンなどの惣菜パンを買って食べていたものでした。 それらは安価でボリュームがあり、なお且つ美味しいので、惣菜パンを食べることが楽しみのひとつでもありました。 山に行き始めたときも変わらず、リュックのなかに惣菜パンを...
唯川恵さんのエッセイ、『バッグをザックに持ち替えて』を読みました。 バッグをザックに持ち替えて (光文社文庫 ゆ 3-10) 光文社 本 この方は作家ですが、軽井沢に移り住んだのをきっかけに、登山を始めたそうです。 近くの浅間山に登りに行ったそうですが、頂上まではとても辿り...
昨日のニュースで、富士山火口内で3人の遺体が発見されたという記事がありました。 それぞれ違う登山者のようで、そのうちのひとりが先日行方不明になった会社員かどうか調べているとのことです。 富士山は閉山中とはいえ、登山者を規制するような法律はありません。あくまで自己責任という形...
日本には数々のパワースポットと称される場所があり、御利益や御神託を求めて多くの人が訪れています。 パワースポットの種類は、お寺や神社、自然物、構造物など様々です。 歴史上の古い建物などは大概がパワースポットとされています。 また、断層のぶつかり合っている場所なども、その激し...
セミリタブログの教祖的な存在に、よよよ氏がいます。 『セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ』 氏は高卒でダンボールを組み立てるラインの工場に入り、友達付き合いも派手な交際も一切せず、ひたすら社宅住まいで生活費を安く上げ、給料の大部分を投資信託に注ぎ込...
意図したことではないのですが、いつものようにユーチューブの画面を開くと、そこにはやけに女体を強調したような動画の画像ばかり並んでいます。 そんなにクリックした憶えはないのですが、そのような画像で埋め尽くされているといっても過言ではありません。 キャンプ動画でも、そのようなも...
リサイクルショップで、登山用のアイゼンを手に入れました。 これは低山用の軽アイゼンで、おもに平地で使うものです。 爪があるのは足のセンター部分のみで、爪先や踵には付いていません。 よって冬のアルプスなどの、凍った斜面を登って行くというような本格的な山行は出来ません。あくまで...
炭酸飲料は好きですが、その糖分の多さにめげてしまうことがあります。 ジンジャーエールも好きなのですが、入っている糖質は相当のものになると思います。 成分表示を見てみたところ、500mlあたり糖質18gとのことで、1本飲むとそれだけの糖質を摂取していることになります。ちなみに...