chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 不思議な朝食 腸粉

    腸粉という食べ物を日本人は殆ど食べた事がないと思う。 米粉を水でサラサラに解いて四角いバットに広げて、卵や少量の挽肉や少量の菜葉を入れて1分くらい蒸す。 ヘラで集めて皿に盛り、椎茸など出汁がきいたドロドロ餡をかけて完成。 肉なしで140円、肉ありで160円くらい。 大体朝食...

  • 上海の自動串焼き

    上海に出張した時、有名な串焼き店に連れて行ってもらった なんと串が自動でぐるぐる回る 焼き終わったら、上の段に置いて食べる その間に串を並べてぐるぐる やはり羊肉の串焼きが美味しい 日本でも食べたいと思った

  • 悪夢の隔離めし(朝めし編)🍚

    今では考えられないがコロナ禍中の中国赴任で2度隔離生活をした。 中国へ渡航した全員がバスに乗せられて2流ホテルの一室から1歩も出れない生活を2週間。 最初の隔離ホテルは3種類の食事から選べた。 今回は朝食編 豆乳、朝鮮人参漬物 揚げパン、茶と塩で似たゆで卵 豆乳が超甘くて揚...

  • 上海蟹はウニの味🦀

    中国赴任中に元部下が本場の上海蟹を送ってきた。 妻が母親の介護で居なかったので自分で鮑と一緒に蒸して食べた。 上海蟹の卵「蟹黄」はとてもウニに似て美味。 脚の身は歯で絞るように食べ、本体の身はしゃぶるように食べる。 淡水養殖なのに、何も味付けしなくても幾らでも飽きないで食べ...

  • 北京で食べるから美味しい骨付き羊鍋🐏

    骨付き羊鍋の名前は「羊蠍子」ヤンシュエズ 初めに骨に付着している少量の肉をこそげ落として食べる 髄液も吸い取って食べる 骨が全部無くなってから野菜や肉をしゃぶしゃぶして食べる とても美味しい鍋料理です 不思議な事に北京で食べると美味しいのに他で食べるとまあまあふうふうです。

  • 寧波の海鮮レストラン🦞

    寧波の会社に技サ出張すると夜に海鮮レストランに連れていかれる。 本物の料理サンプルがズラーと並んで料理の味付けなどを指示してテーブルで待つ。 うーん生臭い。 日本の新鮮で臭くない海鮮を食べ慣れているので、中国の海鮮レストランは私にとって拷問レストランです。

  • 桂林 山水画の景色と社員食堂めし

    ありがたい事に桂林へ3回行った 1度は妻と観光、2度は出張 出張先の会社の目の前に桂林の山水画の世界が広がっていて驚いた また帰りの新幹線の車外から1時間くらいずーと 下の写真のような景色が続くのに驚いた 写真は桂林の会社の昼飯 パサパサした細長い米のご飯 卵とトマトのスー...

  • 中国の料理皿 積み重ね文化

    最近は中国も不景気で減って来ているが、 今でもお祝いや歓送迎会などの時は 到底食べられないほどの料理を注文して 置く所が無くなって皿を積み重ねるという 不思議な習慣がある 以前は袋詰めして持ち帰っていたが 最近は持ち帰る人が居なくてそのまま残飯になる 日本は残すのが失礼にな...

  • 中国の美味しい会社めし

    中国の顧客を訪問すると豪華な食事をご馳走になる事が多いが、時々社員食堂で皆さんと同じ食事をご馳走になる機会もある。 写真の昼飯定食は川魚のピリ辛煮とカリフラワー炒め、デザートバナナ1本 川魚は骨が多いので、チュパチュパペッペッしながら食べる 円卓の豪華な食事より美味しいのが...

  • 南京の鴨血と鴨内臓とニュルニュル麺の鍋

    南京出身の同僚が地元飯の店に連れて行ってくれた。 色々変わった食べ物があったが、写真の鴨血は初めて食べた。 臭みは全く無くて少し硬いゼリー 鴨の内臓も鳥より弾力がある感じ ニュルニュル麺は細いのと太いの2種類入ってる 何故2種類入っているのか?聞いたら 地元の名物だから と...

  • 上海の不思議な牛肉容器

    写真は上海の火鍋店の牛肉 牛の形の不思議な容器に 牛肉が部位別の入っていました 中国の牛肉は固くて不味いので 香辛料タップリの鍋でシャブって 海鮮醬や胡麻ダレにニンニクや ネギや唐辛子などを入れたタレに つけて食べます。 素材の味が全くしません

  • 青島の不思議な海鮮蒸し

    写真は青島に出張したときに食べた不思議な料理 ミニホタテ、海老、蛤、浅利、ムール貝 などの海鮮を円卓の真ん中で蓋して待ちます 青島ビールをチビチビ飲みます 他に食べ物無し 蒸し上がると黙々とむしゃぶりつきましす 塩味が付いているので そのままでも、黒酢や醤油で味変もします ...

  • 南京ビジネスホテルの不思議な朝食

    写真は南京ビジネスホテルの朝食 ガーリックトースト3枚 メロンとスイカ2切れずつ スクランブルエッグ ポタージュスープ オレンジジュース 何処が不思議かと言うと、いつ行っても 何泊しても、毎日全く同じメニューなのです 何故か毎日食べても飽きない とても不思議なホテルの朝食です

  • それぞれのバブル

    テレビでバブル大好き博士ちゃんが出て、バブル時代がどれだけ好きかを説明していた。 ある時は昭和大好き博士ちゃんが懐かしい看板やグッズの説明をしていた。 昭和、平成、令和と3つの年号を生きて、 高度成長期、バブル、経済衰退、コロナを経験出来た事は、実はとても幸せな事なのだとふ...

  • 柏ヨーカドー閉店まで後僅か

    柏のイトーヨーカドーが10/27で閉店する。 今日も行って半額の靴下を買った。 53年間柏の人々を助けて守ってくれた店舗の閉店はとても寂しい。 今年の灼熱地獄の日中も随分助けてもらった。 元々ヨーカドーがセブンイレブンの親会社だったが逆転した挙句、元親会社の店舗を次々閉店さ...

  • 十月桜🌸

    手賀沼一周20km、ウオーキング8時間、自転車3時間。 久しぶりに自転車で一周した。 我孫子を過ぎた所から珍しい木々や大自然が見られる。 十月桜が風に吹かれて揺れる姿に愛おしさを感じた。 色々な発見があるのでお勧めです。

  • 釣りと心の洗濯

    子供の頃、故郷の山で大きなイワナを2匹釣ったら両親にとても褒められた。 それからずっと山川海釣りをしていた。 都会へ出てから釣りと疎遠になり、最近やっと釣りを再開した。 朝まずめ夕まずめでは無いので全くアタリはないけれど、心の膿みや垢が洗い流されていく気がした。 白鳥の4兄...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SAWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAWさん
ブログタイトル
しんせんブログ
フォロー
しんせんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用