chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハピファミ https://happyfamily5.com/

こんにちは!三姉妹を育てる「もちこ」です。小さい子供を育てながらの日々でも、無理なく楽しく!インテリア、節約、住まい、ライフプラン、子供の教育など…日々の暮らしを豊かにするため、私たち夫婦が実践する「暮らしのヒント」をお伝えします。

ハピファミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/10

arrow_drop_down
  • 住宅における断熱性能と気密性能って何が違うの!?

    最近の新築では、高気密高断熱住宅などという表記がよく記載されています。多くの方はなんとなく夏涼しくて冬暖かくて、光熱費がかからない家などと思っていると思いますが、具体的ではないですし、そもそも気密と断熱の違いが分かっていない方がほとんどです

  • 無垢床はメリットばかりです!新築・リフォーム問わず無垢床の検討をしてみましょう!

    私は中古住宅を購入したのですが、床が塩ビでして、満足度が低かったです。最近の新築の多くが塩ビ床を使っておりますが、私には合わなかったです。塩ビ床とか、合板という木の板の上にツルツルの本物の木のイラストをプリントした強化シールが貼ってある床に

  • 住宅の断熱性能を示すUa値を分かりやすく説明します!

    私は、大学と大学院で工学、経済学、経営学を勉強してきました。経済学という学問は言うならば国語の文章を数学を使って読んでいくような学問だと思いました。つまり、数字を使わなくても、言葉でも説明できるが、数字を使った方がより深く、精緻に解釈ができ

  • 【コスパ最強】最安値高気密高断熱~内窓を中古住宅や既存住宅に設置する~

    窓の断熱性能が低い場合、真冬に窓の前に行くと、冷蔵庫を開いたような冷気が流れてきます。寒いのでカーテンを閉めると、窓にべったり結露が発生し、その水がカーテンにべったりつき、カーテンがカビまみれになります。こうなると、窓もカーテンもカビだらけ

  • はっきり言います。最近の主流は高気密高断熱の新築ですがお得ではありません。

    最近一番流行のハウスメーカーは高気密高断熱を押しているメーカーですし、様々なメディアが高気密高断熱住宅をPRするので、世間の考えも新築を高気密高断熱仕様で建築する流れになっています。私は高気密高断熱に大賛成です。夏涼しく、冬暖かいというのは

  • 高気密高断熱を安く実現する方法!ズバリ中古住宅のリフォームです!

    はっきり言います。最近の主流は高気密高断熱の新築です。最近一番流行のハウスメーカーは高気密高断熱を押しているメーカーですし、様々なメディアが高気密高断熱住宅をPRするので、世間の考えも新築を高気密高断熱仕様で建築する流れになっています。私は

  • ドラム式洗濯乾燥機かガス乾燥機(乾太君)か!?

    最近はYouTubeなどで、お得情報が沢山出回っておりますが、ドラム式洗濯乾燥機の情報については注意が必要です。結論として、お金に余裕があり、一回の洗濯の量が少なく、冬場に氷点下にほとんどならない地域にお住まいでしたらドラム式洗濯乾燥機がお

  • ポイ活初心者ならモッピーで簡単に大儲けできます!年間20万円は確実に狙えます!

    クレジットカードを作るとき、直接店舗で申し込んだり、グーグルなどで検索して、専用サイトから直接申込をしたら大損します。実は、モッピーなどのサイトは「ポイントサイト」と呼ばれ、このサイトで作りたいクレジットカードを検索して、そこに表示されるボ

  • 家を買うときは必ず1円単位で考えてください

    家は4500万円などの100万円単位の数字で販売されることが多いので、数十万円が安く感じるという数字のマジックが生じます。挙句の果てには、数万円が小銭感覚になるというトリックです。普段なら100円のジュースを買うか悩む私でも住宅購入時は、数

  • 今後の住宅事情について

    空き家増えてますよね。私は地方に住んでいますが,最近賃貸物件確認すると,借家がどんどん増えています。また地価の動向を見ていますが,地方はほとんどの地区が軒並み下落の一途です。このトレンドって株価とかよりもほぼ確実ですよね。日本は少子高齢化、

  • 専業主婦の仕事は年収いくらですか?

    みなさんは、自炊する方が安いって思ってますか?さて外食する時に支払うお金は分かりやすいですよね。唐揚げ定食を例にしましょう。家族4人で1人1000円のから揚げ定食を頼んだとしましょう。合計は4000円ですよね。家で作るとしましょう。材料費が

  • 子供を塾に行かせるな!!

    私、小学校の頃から思ってたんですが、塾行ってない子で成績いい子って一定数いましたよね。そして塾行ってる子の多くってあんま成績良くないですよね。これは私見ですが、塾行くのって成績とあんま関係してないような気がするんですよ。多分勉強やる気ない子

  • 最強の納豆飯の作り方

    さてダイエットと筋トレの両立を目指すのは簡単ではないです。余分な脂肪を絞り、必要な筋肉をつけるためには,タンパク質を含め,体に必要な栄養素を取り続ける必要があります。そして余分なものは取るべきではないです。健康とダイエットとマッチョのすべて

  • 【実話】中古住宅購入時の費用(総額と内訳)

    皆さんが非常に興味がある話題だと思います。今回は赤裸々に公開いたします。私は購入に至るまで1年程度は物件を探しており、その際にかなり勉強を積んで、購入後も勉強を続けており、中古住宅の探し方から性能を含めた住宅の確認方法、購入時の注意点や購入

  • 時代はポイ活!やらない手はない

    こんにちは。昨今の値上げラッシュに、日々の生活費が家計を圧迫する実感を日に日に感じているという方も多いのではないのでしょうか?私も、いつものスーパーの馴染みの商品が全て値上げをしているため、買い控えをせざるを得ない状況です。そんな方におすす

  • 【中古住宅の見つけ方②】物件の探し方の注意点や手順について

    第2回では、そもそもの不動産物件の見つけ方について説明します。世の中すべてにおいてそうですが、勝手に入ってくる情報は大抵、自分が損する情報で、自分が努力して手に入れる情報は大抵お得な情報です。例えばですが、週末ポストに入っていたチラシに掲載

  • 住宅の耐久性を考えていない方が多すぎます!~新築もしくは中古住宅購入、リフォーム~

    地震大国の日本において住宅の耐久性と聞くと、真っ先に耐震性能に注目する方が多いです。揺れに強いというのも住宅性能の重要な要素の1つですが、家をダメにする原因って地震以外に何がありますか。築30年超えの住宅を見てて思いますが、本当に傷んでます

  • 冬場に暑い部屋にいるのが苦手な方は高気密高断熱住宅は向いていません!

    冬場に室内にいる時思うことがあるのですが、ある程度冷えている部屋でストーブに当たって、暖まるのが気持ちいいです。さすがにぶるぶる震えるような室温ではなく、20度くらいの室温の部屋で少し厚着し、寒いと感じた時にヒーターなどで少し暖を取るくらい

  • 土地を買うときに不整形地を選ばないようにしよう!特に旗竿地は注意!

    つまり整形地をできるだけ選ぶようにしましょう。整形地とは、段差がなく、形もある程度綺麗な四角形になっている土地です。土地面積を最大限に利用でき,家も建てやすいですし、道路からのアクセスも良いです。分譲地などでは、業者が、綺麗に区分けして、土

  • 擁壁のある土地の購入は本当に注意しましょう。

    擁壁って言葉を聞いてイメージ湧きますか?よく高い所に建っている建物の下にコンクリートの斜面があったりしますが、それを擁壁と言います。よく道路の側面などにあったりもしますが、皆さん気にせずに過ごしていると思います。日本の地形では、平坦なほうが

  • 戸建(新築、中古問わず)にご近所付き合いは必須!

    住宅購入を考えている方は、家の立地や間取りなどにばかり注目してしますが、ご近所を知ることもかなり重要です。意外と購入するまで知ろうとしない方が多いですが、絶対に購入前に両隣やお向かいがどのような人かを把握しておく必要がありますし、所属する町

  • 日当たり=節約が住宅購入の鍵となる!

    賃貸暮らしの方にとって日当たりとは、部屋を明るくするものぐらいの認識しかない人が多いと思う。日当たりが良いと以下3点のメリット・デメリットがあることをまずは認識しましょう。3つのメリット・冬場の光熱費節約・カビ対策・照明代の節約3つのデメリ

  • 土地を購入する時は、その土地がどのような道路に接しているかが本当に重要

    土地には本当に様々な要素が絡みます。その要素の中の最も重要な1つの要素がどのような道路に接した土地であるかということです。まずは、分かりやすいところで目の前の道路の大きさを見てください。角地の場合、2面が道路に接していると思いますが、大きい

  • 騙されるな!市街化調整区域に注意せよ!

    土地購入で失敗する理由の1つがズバリ市街化調整区域です。名前だけ聞くと、市街化を調整する区域なのだからなんとなく良い響きなんて思っている人もいるようですが、とんでもない誤解です。この区域は、ズバリ周りより今後発展させないと市町村が宣言してい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハピファミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハピファミさん
ブログタイトル
ハピファミ
フォロー
ハピファミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用