ずっと行きたかった大本命「かりんの湯」。やっと行けてめっちゃ幸せ〜!本当は毎日でも行きたいよぉ。超オススメなんです!!
肺腺がんステージ3b→4 EGFR19del 治療開始から6年経過、2022年現在タグリッソ服用中♪治療の経過や日常で気づいたこと、考えたことなどを綴ります!
1件〜100件
ずっと行きたかった大本命「かりんの湯」。やっと行けてめっちゃ幸せ〜!本当は毎日でも行きたいよぉ。超オススメなんです!!
今更ですが、このブログのタイトルである「いとこ取りで生きていく」に込めた思いを書いてみました。読んでいただけると幸いです。
このブログを始めてから、1年が経ちました!見てくださる方々のおかげで頑張れています。感謝!!
ぼんやり味噌汁を作っていたら、豆腐を切り損じました。そもそも私の切り方、ちょっと変…かもしれない…?
お酒飲んで寝たからか眠りが浅く、なんか変な夢を見たらしい。でも思い出せない!どんな夢だったのかめっちゃ気になる〜!
月イチ受診日2022年8月です。また腫瘍マーカーCEAが0.1アップ!上昇傾向かもしれないけれど、気にしてもしょーがないので気にしないことにします。タグリッソ治療継続です!
コケ子宅に夜な夜な訪れる縁起がいい生き物。それはヤモリ!家を守る上に金運アップも!?そんなヤモリの足の裏ってなんだか凄いらしいです。
今年庭に植えたグラジオラス。普通は球根から育てますが、種からでもいずれ花が咲くと知り、ぜひ育ててみたくなりました。
サッカーの試合は延期になっちゃったし、今日は家でのんびり。ノリの良い夫に感謝です!
サッカーの試合は延期になっちゃったし、今日は家でのんびり。ノリの良い夫に感謝です!
乗馬クラブに遊びに行って帰宅した際に、事は起こりました。どうしてこうなった?
長いものが巻き取られる動きが苦手なコケ子。実際に痛い目にあったことはないよ!妄想がとまらないだけだよ!
生まれたときから地黒のコケ子。夏場は日焼けもしてさらに黒くなるよ!時計焼けはお約束だよ!
月イチ受診日2022年7月です。造影CTの結果も聞いてきました。CTは問題ないとのことですが、腫瘍マーカーCEAが微増を続けているのがちょっとイヤ〜ン。タグリッソ治療は継続です!
造影CTの結果を聞くのは、めっちゃ不安。こんな気持の時は、笑える本を手に取ります。私にとっての鉄板本が「言いまつがい」シリーズなのです。
いろんな意味でお手頃なので、時々訪れている「みきの湯」。庭仕事で汗だくになった体を清め、きっちり3セット整わせていただきました〜!!ラバーダックがこれでもかと投入されている足湯が好き。
どこまでも怠惰なコケ子が、夫の誘いもなしに平日まめに出かける理由…それは、生き物係だから!これがなかったらホント、ただの引きこもりと化してしまうな。。
6/23に、肺がん治療開始から満6年を迎えることが出来ました。こんなに生きられて、しかもまだまだ元気いっぱい。本当にありがたいことです。この勢いで10周年目指したい!
今日は造影CT撮影のために病院に行ってきました。久々の造影剤使用で、なんか血管がピクピクしちゃってキモかった。。
ご存知でした?オシドリのひなって超絶カワイイんですよ!毎年チェックして都合が合えば井の頭自然文化園に見に行っています。今年もめっちゃかわいかったぁ〜〜
月イチ受診日2022年6月です。腎臓の値が良くないのは相変わらず。CEA1.3でタグリッソ治療継続です!次回は造影CTだ〜緊張するぅ〜〜。
GWに行ってみてすっかりハマった「かりんの湯」。平日は空いていて心ゆくまでサウナを堪能いたしました。アウフグースイベントもあったよ!
腰痛のリハビリのため、3月から近所の整形外科に通っていましたが、ようやく卒業することが出来ました!治ったわけじゃないので、痛みを生じさせないよう気をつけて生活していきます。
EGFR陽性肺がんの一次治療で、オーモレルチニブがイレッサの無増悪期間を上回る結果が出たそうですが、オーモレルチニブって何?初めて聞いたので調べてみました。
免疫チェックポイント阻害薬が使えるかどうかは、がん患者にとっては非常に気になるところ。生検ではなく血液で効果が予測できるなら、検査の負担が軽くてすみます。
今日のサ活(サウナ活動)は成田空港近くの「空の湯」。ロウリュイベントに参加してきました。熱々のアウフグースで汗びっしょり。
月イチ受診日2022年5月です。脳MRI異常なし。CEA1.2で特に問題はなく、タグリッソ治療継続できました!
GW最終日はサッカー観戦。連敗中で何が何でも勝利が欲しかった試合。なんとか勝ち切ることができました。
私はまだサウナの愉しみを半分も知らなかったのだ!このGWにバレルサウナ&セルフロウリュを体験し、その魅力にどっぷりハマってしまいました。
月イチ受診日2022年4月です。腰痛は小康状態、首の圧迫感と鎖骨リンパあたりのしこり的なものは変化なし。血圧が高くなってきたのと腎臓の数値が悪いのが気になります。ひとまずタグリッソ治療は継続。
腰痛を発症し、にわかに「動けなくなる前に終活を!」という気持ちが湧き上がりました。どういう手順で進めたらいいのか調べていたら、そもそも終活とは何?本当に必要なことなの?と疑問が……。
ピクミンブルームを始めてから4ヶ月が過ぎました。このアプリのおかげで結構歩けていると思っていましたが、実際多く歩けたのか?検証してみました。
麹菌が作り出す成分に、抗がん作用があることがわかったそうです。「麹菌産生物質デフェリフェリクリシンの抗がん作用」と題して、日本薬学会第142年会(3/27)で発表されます。
光治療といえば、光免疫療法が有名ですが、新たなアプローチで副作用のないがん治療に繋がる研究がニュースになりました。時代はどんどん進んでいきますねぇ。
腰痛のリハビリのため、近所の整形外科に通うことになりました。3年前に捻挫でお世話になった理学療法士さんと再会!めっちゃ覚えられてました。
化学放射線療法後、脇毛は生えてこなくなりました。でも顔の毛は結構元気。油断すると眉毛が繋がってしまう…。そんなコケ子が剃り残しがちなポイント、それがあごのホクロです。
腰痛が酷くなってきたので、主治医の紹介状を持って近所の整形外科へ。骨転移の心配はなさそうですが、運動療法でしばらく通院することに。ぐふっ。
月イチ受診日2022年3月です。今最も気になるのは首の圧迫感を上回って腰痛!しかし血液検査の数値は悪くないんですよね〜。タグリッソ治療継続です。
首の圧迫感が気になって、近所の耳鼻科に行きました。更年期障害の疑いで漢方薬を処方されたけど、食前または食間服用のハードルが高い。。
月イチ受診日2022年2月です。気になる自覚症状があってCTの結果が不安でしたが、ひとまずタグリッソ治療継続となりました。
自分でも心配になるレベルで、最近物忘れが酷い。漫画描いたあと「タグリッソの副作用じゃないか?」と調べてみたけど、違うっぽいです。
寒い日が続きますね。お布団LOVE。枕は昔から合うのがなくて模索中です。
漫画はじめました。何かとやらかしがちなコケ子、今回はインスタントコーヒーでやっちまいました。
ホームベーカリーでパンを焼いたんですよ。そしたらパンじゃない「何か」が出来たんですよ。これってどうしたらいいの?
月イチ受診日2022年1月です。特別大きな変化はなく、腫瘍マーカーCEAは1.0。ホッとしました〜。タグリッソ治療継続!
月イチ受診日2022年1月です。特別大きな変化はなく、腫瘍マーカーCEAは1.0。ホッとしました〜。タグリッソ治療継続!
新年明けましておめでとうございます!2022年が、世の中全ての方々にとって素晴らしい1年になりますように…
肺がんが発覚してから6回目のクリスマスを迎えることができました。感謝!
2021年3月から、主治医が変更に。新主治医に10ヶ月ほどお世話になってみて、少しずつどんな先生かわかってきました。これからも上手くお付き合いできるといいな!
月イチ受診日2021年12月です。腫瘍マーカーCEAが1.3に。微増にちょっと不安になるも、まだ全然大丈夫。タグリッソ治療継続です。血液検査で新たに要注意項目が!?
夫と2人でゴルフのラウンドに行きました。いい天気で気持ちよかった!
肺腺がんの確定診断から4年以上お世話になった主治医が、病院を辞めることになりました。そういう事もあるだろうけど、いざ自分の身に降りかかると結構動揺するものですね。
無理して来なくてもいいと言われつつ、行きたくて行っていたA病院。いろいろあって2019年3月が最後の通院になりました。
無理して来なくてもいいと言われつつ、行きたくて行っていたA病院。いろいろあって2019年3月が最後の通院になりました。
無理して来なくてもいいと言われつつ、行きたくて行っていたA病院。いろいろあって2019年3月が最後の通院になりました。
トイレットペーパーはダブル派のコケ子です。ミシン目がずれてたんだけど、なんで?不良品なの?調べてみました。
がん患者さんは体を温めなくっちゃ!岩盤浴もいいけれど、サウナもなかなかいいらしいですよ。
タグリッソを飲み始めて3年を超えたコケ子。腫瘍マーカーの推移と副作用を記してみました。
肺内多発転移発覚から11ヶ月。ついにタグリッソ服用を開始!まずは週イチで通院し、重篤な副作用が起きないか慎重に進めます。
歩くのが楽しくなるアプリ「ピクミンブルーム」始めてみました!マメに歩けるようになるかな?
2017年11月〜2018年10月 タグリッソ開始前の経過観察
肺内多発転移が見つかるも、無治療で引っ張れるだけ引っ張ることに。まずはタグリッソ1次治療承認まで生き残る!
2度目の経過観察に入って8ヶ月目、CTで両肺にたくさんの点々が…!またしても寛解の希望は打ち砕かれました。
1日1回1錠。これだけのことなのに、なぜか忘れてしまう…。忘れっぽいにも程があるコケ子が、タグリッソを飲み忘れないようにやっていることとは?
月イチ受診日2021年11月です。脳MRI異常なし。タグリッソ治療継続。やっぱりBUNとクレアチニン高め、リンパ球ちょい少なめ。CEA1.2。
個人的に入院中に役に立ったグッズをご紹介します。クセ強めですが、どなたかの参考になったら嬉しいな〜。
脳転移の治療のため、ガンマナイフのある病院へ。イケメン先生の頼もしさに思わずトキメキ。
経過観察に入って4ヶ月目、脳MRIを撮ったところ脳転移が発覚!腰椎穿刺で髄液検査をした結果、ガンマナイフ治療を受けることになりました。
約4ヶ月間の化学放射線療法を終え、経過観察に入ったコケ子。3ヶ月間は問題なく過ごし、このまま寛解できるかもと期待を持ち始めました。
白血球数の回復を待って、9日遅れで抗がん剤4クール目スタート。第2週のビノレルビンもできて、化学療法終了〜!
地元に帰ってからの抗がん剤治療3クール目は、劇的に短い点滴時間に驚愕!白血球が足りず第2週のビノレルビン単剤はできませんでした。
2ヶ月間の入院治療も、なんとか無事終了!いろんな方々のおかげで退院することができました。感謝!
抗がん剤治療2クール目は、吐き気と便秘との戦いでした。点滴時間が短くなったのはありがたかった〜。
10/7にフォームでメッセージを下さった方への私信です。お返事できなくてごめんなさい!
陽子線治療の副作用、高頻度で起きるやつがもれなく私にも起きました。すんごく辛かったわけじゃなく、過ぎてしまえばあまり気にならないレベルのものですが。
月イチ受診日2021年10月です。タグリッソ治療継続中。相変わらずクレアチニン高め、白血球ちょい少なめ。CEA1.2。
抗がん剤1クール目第2週は、ビノレルビンのみの点滴治療。すぐ終わるはずがアクシデントが発生し、血管に炎症が起きてしまった!?
入院から1週間後。初めての抗がん剤治療は吐き気と尿測との戦いでした。こんな経験普通じゃできないね☆
いよいよ人生初の入院生活が始まったコケ子。初めてづくしにドキドキ。最初の1週間は陽子線治療のみで平和でした。
がんという病気にかかったら、どこまで知らせるべきなのか?迷わず知らせることができた人々もいれば、大いに迷い結局知らせないことにした人々も。とりわけ実母には未だに言えないままです。
月イチ受診日2021年9月です。タグリッソ治療継続中。クレアチニン高め、白血球ちょい少なめなのはまあいつも通り。CEA1.1。
陽子線治療を受けるため、2つの病院に紹介状を書いてもらったコケ子。直感で決めちゃったけど、きっとご縁があったってことなのだと思います!
衝撃をうけ、落ち込んで、浮上する。コケ子の治療開始までの心境を綴っています。
2016年6月 放射線治療を受けられる?セカンドオピニオンへ
分子標的薬で延命治療するはずが、急転直下、放射線治療が受けられることに。それなら陽子線で行ってみようと、セカンドオピニオンへ!
初診の呼吸器外科から呼吸器内科に転科した肺がん患者・コケ子。提示された治療法は分子標的薬によるものだったが…?
一口に肺がんと言っても、その種類はさまざま!?正式な病名を確定するためには、細胞診が必須。コケ子は人生初の気管支鏡検査に挑む!
「ブログリーダー」を活用して、起田コケ子さんをフォローしませんか?
ずっと行きたかった大本命「かりんの湯」。やっと行けてめっちゃ幸せ〜!本当は毎日でも行きたいよぉ。超オススメなんです!!
今更ですが、このブログのタイトルである「いとこ取りで生きていく」に込めた思いを書いてみました。読んでいただけると幸いです。
このブログを始めてから、1年が経ちました!見てくださる方々のおかげで頑張れています。感謝!!
ぼんやり味噌汁を作っていたら、豆腐を切り損じました。そもそも私の切り方、ちょっと変…かもしれない…?
お酒飲んで寝たからか眠りが浅く、なんか変な夢を見たらしい。でも思い出せない!どんな夢だったのかめっちゃ気になる〜!
月イチ受診日2022年8月です。また腫瘍マーカーCEAが0.1アップ!上昇傾向かもしれないけれど、気にしてもしょーがないので気にしないことにします。タグリッソ治療継続です!
コケ子宅に夜な夜な訪れる縁起がいい生き物。それはヤモリ!家を守る上に金運アップも!?そんなヤモリの足の裏ってなんだか凄いらしいです。
今年庭に植えたグラジオラス。普通は球根から育てますが、種からでもいずれ花が咲くと知り、ぜひ育ててみたくなりました。
サッカーの試合は延期になっちゃったし、今日は家でのんびり。ノリの良い夫に感謝です!
サッカーの試合は延期になっちゃったし、今日は家でのんびり。ノリの良い夫に感謝です!
乗馬クラブに遊びに行って帰宅した際に、事は起こりました。どうしてこうなった?
長いものが巻き取られる動きが苦手なコケ子。実際に痛い目にあったことはないよ!妄想がとまらないだけだよ!
生まれたときから地黒のコケ子。夏場は日焼けもしてさらに黒くなるよ!時計焼けはお約束だよ!
月イチ受診日2022年7月です。造影CTの結果も聞いてきました。CTは問題ないとのことですが、腫瘍マーカーCEAが微増を続けているのがちょっとイヤ〜ン。タグリッソ治療は継続です!
造影CTの結果を聞くのは、めっちゃ不安。こんな気持の時は、笑える本を手に取ります。私にとっての鉄板本が「言いまつがい」シリーズなのです。
いろんな意味でお手頃なので、時々訪れている「みきの湯」。庭仕事で汗だくになった体を清め、きっちり3セット整わせていただきました〜!!ラバーダックがこれでもかと投入されている足湯が好き。
どこまでも怠惰なコケ子が、夫の誘いもなしに平日まめに出かける理由…それは、生き物係だから!これがなかったらホント、ただの引きこもりと化してしまうな。。
6/23に、肺がん治療開始から満6年を迎えることが出来ました。こんなに生きられて、しかもまだまだ元気いっぱい。本当にありがたいことです。この勢いで10周年目指したい!
今日は造影CT撮影のために病院に行ってきました。久々の造影剤使用で、なんか血管がピクピクしちゃってキモかった。。
ご存知でした?オシドリのひなって超絶カワイイんですよ!毎年チェックして都合が合えば井の頭自然文化園に見に行っています。今年もめっちゃかわいかったぁ〜〜
衝撃をうけ、落ち込んで、浮上する。コケ子の治療開始までの心境を綴っています。
分子標的薬で延命治療するはずが、急転直下、放射線治療が受けられることに。それなら陽子線で行ってみようと、セカンドオピニオンへ!
初診の呼吸器外科から呼吸器内科に転科した肺がん患者・コケ子。提示された治療法は分子標的薬によるものだったが…?
一口に肺がんと言っても、その種類はさまざま!?正式な病名を確定するためには、細胞診が必須。コケ子は人生初の気管支鏡検査に挑む!