chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ https://sentimentalover.hatenablog.com/

基本ネガティブですが、希望をもって生きてます。いろいろと持病がありますが、最低限のお薬でそこそこの状態を保って暮らしています。動揺しやすく繊細気質な私の、病気や日々の生活の一喜一憂を綴るブログです。たまに可愛いワンコ登場☆

ありか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/13

arrow_drop_down
  • 何でもないと思っていたことの意味

    とろみの目的 先日、ラジオで「水分にとろみをつけられる商品」について特集していました。 もともとは嚥下障害などのお年寄りを対象とした商品で、食べやすいように汁物をトロッとさせることが出来るという商品。 ラジオではそれを使って、いろんな水分にとろみをつけて、何が美味しいか調べてみようという企画をやっていました。 コンソメスープがすごく美味しいとか、とろみのあるお味噌汁はまるでなめこ汁だとか、ジュースはスイーツになるだとか言って盛り上がっていました。 とろみのある炭酸 いろんなとろみをつける商品が出てくる中で、炭酸飲料にとろみをつけられるというものが紹介されました。 「とろみがつくのにちゃんと炭酸…

  • 片づけの魔法

    こんまりさんの本を読んで こんまりさん(近藤麻理恵さん)の片付けの本を、今更ながら読みました。 初版はもう10年以上前なんですね! 読ませていただいているブログでもこんまりさんのお話が過去登場したことがあり、いつかは読みたいと思っていました。 読了し、それで断捨離を始めました。 これまで、別の片付けや整頓の本はたまに読んできました。 それに感化されて、洋服を処分したり、棚の中を収納グッズを利用して整頓したりましてきました。 その度にそれなりの満足感があったのですが、こんまりさんの本を読んで、もっと本気でものを減らして、家ごとやらないとダメだと思いました。 服だけですごい量 今まで断捨離したと思…

  • 反省

    そうか… おとといのブログに、ブコメくださった内容を読んで反省しました。 私のブログの内容が落ち込んでいるとき(暗い内容だろうと思えるタイトルとかのとき)だけ見にくる人と言うのは、自分よりダメなやつの話を知って安心したい人なのだと思っていました。 ご指摘いただいたような、仲間がいるのかも…みたいに思ったこと、これまでなかったです。 考え直しました ただ、不調の時はスマートフォンから殴り書きしてアップしていまして、パソコンじゃないとハッシュタグの付け方が分からず、付けていないんですよね。 だからオーガニック検索とかで来る人なんてそんなにいるのかなぁ? という謎は残ります。 でも、同じような不安な…

  • 他人の不幸は

    私のブログ、写真もアップせず、調子が悪いですと書いただけの短い記事のアクセス数が、いつもより少し高くなる傾向があります。 1.5.〜2倍くらい。 おとといもそうでした。 スターの数は、大きな変化はありません。 いつも読んでくださって、私のブログを支えてくださっている方たちは、私の調子が良くても悪くても様子を見に来てくださっているのだと思います。 はてなブロガーさんなのか違うのかは分かりませんが、スターを押さずに読むだけ読んでいくらしい方々がいます。 スターを付けない方でも、いつも読んでくれる方はもちろん、興味のあるタイトルだけ読むという方はそれでもありがたいです。 気になるのは、ツラいとかシン…

  • 不調

    起きた瞬間から絶不調です。 嫌な感じの夢ばかり繰り返し見て、ダメだと思いました。 こんなに悪いのとても久しぶり。 頓服をすぐ飲みました。

  • 「仕事をしろ」「外に出て人とかかわれ」ばかり

    日本語の文章 小説や文章についてアレコレ言うのが好きです。 「公募ガイド」という雑誌を皆さんご存じですか? 小説だけでなく、俳句や短歌、フランクな川柳やキャッチコピー、写真や絵のコンクールなどなど、様々な公募情報を紹介している季刊誌です。 私はもともと国語の先生を目指していたくらい日本語の文章というものが好きで(古典はニガテ)、小説などを書いて応募しているわけでもないのに、この雑誌を買っています。 数年前、月刊誌だったころに1年間ほど買って、飽きて、昨年から季刊誌になったあたりでまた買うようになりました。 プロの作家さんのインタビューや、文章を書くと言うことについてアレコレ言っている話を読むの…

  • 季節

    地元の梅の花 スマートフォンのアリスちゃんの画像を色々と見ていたら、何年か前に撮った地元の梅の花の写真が出てきました。 寒空と梅の花 私の実家集落は梅を栽培していた家が多いので、集落の中には梅がたくさん咲きます。 今でもやっている家はかなり減りましたが、それでも、主がいなくなっても花は変わらず咲きます。 拝読している方々のブログに梅の花がちょくちょく登場するようになり、実家周辺も咲いているのかな?と思いました。 知らんがな 5月から6月にかけては梅取りの季節で、実家にいたころは毎年手伝っていました。 収穫して、選果して袋詰めして、グリーンセンターという農産品を置いてくれる施設に持って行く。 古…

  • アリスちゃんに会いたい

    まだあと1か月 次の通院のための帰省は約1か月後です。 前回帰ったのは2か月前。 つまりアリスちゃんに2か月会っていません。 前回 帰省したときのアリスちゃん毛先がずいぶん白くなっていて驚きました お庭で遊びました眩しそうなアリスちゃん 昨年手術もしたし、見た目にも年齢を感じさせられるのですが、動きは軽快です。 会いたい。 イビキ動画 アリスちゃんがぐうぐう寝ながら、時折フゴッフゴッと言う、イビキ動画をいくつか持っています。 他には、オヤツを分けて欲しくてハフンハフンと鳴く動画も。 そういった動画たちを見て、思いを鎮めています。 そして、可愛い…と思いをさらに膨らませて…。 …全然鎮まってない…

  • 婦人科、異状なしでした

    雪の中 昨日、雪が降る中、婦人科の再検査に行ってきました。 主人が有給休暇をとってくれて、車を出してくれました。 少ししかないと言う駐車場でしたが先客はおらず、無事に停められました。 住宅街の駅近の病院だったので、電車で来る人のほうが多かったみたいです。 しかし受付に行く途中に、未成年や今日手術をする人、通訳が必要な人以外は付き添いは無しでお願いしますと書いてありました。 ひとまず中に入ると、待合室にいた患者さんは2人。 予約を取る際に、私が入れられた時間より前は全部埋まっていたし、婦人科と言うとかなり待っている人が居るだろうなというイメージでした。 ですが、少し前から産科はストップして婦人科…

  • 手紙のこと

    音沙汰なし 昨年の10月末に「先生」に出したお手紙、未だに返事が来ません。 やっと病気のことを書いて出した手紙です。 そして、年賀状は出しても良いですか? と聞きました。 だから12月中旬くらいには返事をくれるかと思って待っていたし、それが来なかったので、では年賀状をくれるのかと期待していました。 しかし何も届かず。 年賀状を出せない事情があったのかと思い、寒中見舞いの期間までは待とうと決めたのは1か月ほど前のこと。 こちらから寒中見舞いを書こうかと思いましたが、コメントを下さった方々の意見を参考に考え直し、とりあえず待ってみました。 でも、2月も上旬が終わろうとしています。 おかしい 病気の…

  • 懐かしさで感情がざわざわ

    お風呂&岩盤浴に行きました 週末に、主人と初めて行くお風呂に行ってきました。 横浜市の鶴ヶ峰とか鴨居とかの辺りにある「竜泉寺の湯」という施設です。 岩盤浴もしてきて、久々にダラダラな汗をかいて気持ちよかったです。 私たちはお風呂や岩盤浴が好きであちこち行きますが、こちらはとてもコスパが良いと思いました。 たぶん温泉では無かったと思うのですが、炭酸泉がいくつかあって、岩盤浴はスペースが多いので並ぶこともなく。 ちょっと家からは遠いのですが、なんで今まで行かなかった(知らなかった)のだろうと思うくらい気に入りました。 また行こうと思います。 懐かしいCMソング この竜泉寺の湯、CMソングがありまし…

  • 婦人科の予約を入れました

    婦人科再検査 昨年受けた人間ドックで、婦人科の項目で再検査(3か月後を目安に)になっていました。 目を付けた婦人科が、スタッフ不足でしばらくの間休診していたので、当初の予定より1か月ほど遅くなってしまいました。 1番評価が良かった病院は患者さんが多くてパンクしていて、2番目に良いかなと思えた病院です。 こちらのスタッフ不足が解消されたようで、診察が再開したので予約を入れました。 近隣にこの2か所以外にも病院はあるようですが、口コミの内容がひどすぎるものがあって、総合評価の低さも気になったので、第2希望が再開してくれて本当に良かったです。 口コミというのは多少の苦言はあるものだと思いますが、医師…

  • 認められたい? 可愛がられたい?

    魘される 「うなされる」って「魘される」って書くんですね。 いかにも夢の中に悪い鬼が入り込んできたかのような字。 夢でうなされて声まで出してしまい、私の唸り声で目を覚ましてしまった主人に「大丈夫⁈」と言われました。 内容は覚えていて、そんなに不吉だったわけではないんですけれど。 叔母に叱責される夢 夢の場所は祖母の以前の家の居間で、おこたつにうちの母と叔母が入っていました。 そこに私が行き、小学校時代の担任の悪口を言うんです。 当時はクラスメイトにも親にも担任の悪口を言ったことはなかったと思うんですが、かなり不満はあったし、今考えてもけっこうヤバイ問題のある担任だったと思います。 女性でしたけ…

  • 自立支援更新と食事制限

    今年もこの時期 自立支援医療の、更新手続きの時期になりました。 2年前の区役所のミスと責任転嫁されたことによる落ち込みはもうありませんが、あれ以来私は同席せず、主人が代理人としてひとりで行ってくれるようになりました。 sentimentalover.hatenablog.com sentimentalover.hatenablog.com sentimentalover.hatenablog.com 月曜日に主人が午後休をとってくれて、更新手続きをしました。 その間、私は役所の駐車場の車の中で待機。 無事更新して来てくれて、あとは2か月後くらいに連絡が来るはずなので、受け取りに行くだけです。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありかさん
ブログタイトル
ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
フォロー
ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用