chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ https://sentimentalover.hatenablog.com/

基本ネガティブですが、希望をもって生きてます。いろいろと持病がありますが、最低限のお薬でそこそこの状態を保って暮らしています。動揺しやすく繊細気質な私の、病気や日々の生活の一喜一憂を綴るブログです。たまに可愛いワンコ登場☆

ありか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/13

arrow_drop_down
  • 今日は長めに自由時間

    やっと開催 本日、主人の会社の部署の飲み会があります。 部の中で3課に分かれているんですが、普段お仕事で密な付き合いがあるのは課です。 なので部としてイベントをやる必要ってあんまり無いみたいなんですが、主人が今いる部では「悪しき伝統」みたいなのがあるらしくって。 部長がとにかく部の飲み会をやる気で、イエスマン管理職たちがそれにフンフン首を縦に振って、その下の人たちが乗り気じゃないのに、その声を聞き入れずに無理強いしてきたイベントがいくつかあるようなのです。 たしか、今の部長では無いころから続いてきたのかな? 主人は今の部署がけっこう長く、まだ若手と言えた頃から居ます。 もう今は中堅って感じだと…

  • 親の発達障がい

    思考が巡る 断捨離や片付け、シンプルライフといったキーワードの本をいくつか読んでいます。 最近図書館で借りた断捨離の提唱者・やましたひでこさん監修の本は、お弟子さんたちの素敵なお家が紹介されていて、読んでいるとまるで自分の家に迎える家具を選んでいるようにテンションが上がります。 物が少ないというだけでなく、不要・不快なものを処分して、それで残ったものたちには家の一員としての理由や適切な置き場所があるんです。 ものが存在することに、ちゃんと筋が通っているというのが気持ち良いです。 私の家にはまだまだダメなところがあると思うし、本を読んで感化されるけれど、あまり大きな行動に移せず発展途中なところが…

  • 緊張度高めでも、神経痛は良くなってるかも

    自律神経が不器用なので 交感神経活発! と言う感じです。 つまりアクティブなときに働く方の自律神経です。 先週の平井堅さんのライブは最高でした! でもさすがに、まだその興奮が冷めていないわけでは無いと思うのですが…。 疲れていてゆっくり眠りたいのに、目が覚めてしまいます。 もともと睡眠には難ありだし鼻もつまるので、早朝に目が覚めてしまうのはいつものことだったのですが、そこから二度寝が出来ません。 再び意識を失えないまま、起きないといけない時間が来てしまいます。 頭痛などが無くシャキッとできるときは、早起きしてしまい読書の時間に! と気持ちを切り替えていますが、眠れないのに体は重い~というときは…

  • Ken's Bar 2025.5.13

    今日は堅ちゃんのデビュー記念日 今日5月13日は、私の愛する平井堅さんのデビュー記念日です。 オリコンは50位だったみたいですが、1995年の5月13日に「Precious Junk」でデビューしました。 この曲は山口智子さん主演の「王様のレストラン」の主題歌でした。 私はリアルタイムではこのドラマは見ていませんでしたが、夕方に再放送していた記憶があります。 でもその時は、堅ちゃんのこと認識していなかったです。 堅ちゃんの魅力に気づいていない、まだ子どもだったんですね。 私が堅ちゃんを好きになったのは、中1~中2くらいのころでした。 「楽園」がヒットした後、テレビでたまたま「KISS OF L…

  • 疲れ切っています

    終わってしまいました GWが終わり、みなさんどうお過ごしですか。 私自身は仕事をしていないですが、主人のお仕事がカレンダー通りで、イマイチ楽しめていない平日を過ごしています。 主人の助けを借りたり、出来合いの物にも頼ったりで家事炊事をやっていますが、こんなに気が重かったかなぁと言う感じです。 お葬式のこともありましたが、後半の4連休もわりとゆったり過ごす感じで、「GW、○○して過ごしたぜ~」みたいなのがあまり無いです。 ですが疲れ切っています。 一昨日は、午前も午後も長いこと横になってしまいました。 主人は出社でお昼は1人だったのでカップ麺、晩ごはんはテイクアウトのお寿司を買って来てもらいまし…

  • 無事にお葬式が済みました

    28日に亡くなりました 危篤状態だった主人のおじいちゃん、28日に亡くなりました。92歳でした。 10日に看取りの施設に入って、絶飲食。 そうなると2~3日の方が多いと言われながら、6日目に主人は会いに行くことができ、亡くなったのは19日目でした。 おじいちゃんは70歳過ぎてもテニスをやっていて、主人も昔は一緒にプレーしたそうです。 筋肉がしっかりしていたから、身体に水分がたくさんあって、体力もあったのかななんて話しています。 お葬式は30日でした おととい、お葬式に夫婦で行ってきました。 肺炎になってしまったせいで絶食の時期があり、肺炎からは回復したけれどそのあと急激に弱ってしまったそうで、…

  • アリスちゃん、命日から6ヶ月

    昨日で、アリスちゃんが天国に行ってしまってから半年が経ちました。 思い出そうとしても、抱っこした感触がもやっと逃げていってしまい、ふわふわの毛の質感も、痩せ細ってしまってからの骨の硬さも、つかみどころがなくなっていく感じがします。 スマートフォンに入っている動画を再生して、鳴き声を聞くととても切ないです。 写真も切ないけれど、動画はもっと切ない。 こんなに可愛いコが、どうして先に、と。 今でも、大切に想い続けています。 生きていたころは、アリスちゃんは私を楽しませたり慰めたりしてくれたけれど、今は指針となっています。 アリスちゃんに話しかけると、自分の体調や気持ちに気づきます。 きっと、信心深…

  • そんなこと言う権利があったんだ!?

    ちょっと面白い苦情 マンションの理事会報告書を読んでいたら、面白い内容を見つけました。 近隣ホテルへのクレームについて、という内容です。 うちのマンションの近くには、ビジネスホテルが建っています。 私は気づいていなかったのですが、そのマンションの壁だか設備だかに、景観を損ねるような落書きがあったらしいのです。 我が家の地域は治安が落ち着いていると思うのですが、いかんせん川崎です。 バイクで夜にうるさくぶんぶーんみたいなのがたまにはやって来るので、そういったクソな輩が落書きをしていったのではないでしょうか。 でも落書きを気にするとか気にしないとか以前に、私は気づいていませんでした。 しかし、マン…

  • おじいちゃんの話

    主人、昨日行ってきました おととい書きましたが、主人、昨日おじいちゃんに無事に会って来られました。 看取りの施設に移ったと連絡をもらったのは日曜日でしたが、実際移ったのは先週の木曜日だったそうです。 今回の施設に移る前は点滴やチューブといったものを付けていたようですが、おじいちゃんの以前からの意向で、延命措置はしないと。 なので今は、何もつけずにただ寝ているだけだそうです。 水分も摂れていないので、普通はそういった状態になると2~3日らしいです。 でもおじいちゃんは昨日の段階で6日目。 施設でも、超人だね~と話題にしているんだって、と、帰って来た主人が嬉しそうに話してくれました。 昨日はもう会…

  • 主人、危篤のおじいちゃんに会いに行く

    看取り施設に入ったそうです 主人のおじいちゃんの調子が良くなく、ホームに入っていたのですが、別の施設に移る予定と少し前に聞いていました。 そして昨日、別の施設に移りましたと連絡がありました。 私は病院に移るのかと思っていたのですが、そこは看取り向けの施設だそうです。 病院よりも、面会がしやすいそうです。 ほぼ寝たきりで、今のところ意識があるときもあるけれど、会話は難しい状態らしいです。 あまり長くないと思うと言われました。 義母の方のおじいちゃんです。 昨年の夏に亡くなったのは、義父の方のおじいちゃん。 そのときは、危ない状態だと知らされていなくて、亡くなる前に会いに行けませんでした。 今後は…

  • やっぱりお薬なんだな~

    寝付けない! 昨日の夜、なかなか寝付けませんでした。 昨日は主人に午後休をとってもらい、私が行きたかったお店に付き合ってもらってデートでした。 だからといって、別に興奮冷めやらぬと言う感じではなく、電車に乗ってのお出かけだったのでむしろ疲れていました。 23時くらいに電気を消して、ウトウトしかけるのにハッと目が覚め…というのを繰り返して、気づけば1時半でした。 主人がときどきイビキをかくので「イビキ!」「え?かいてた?」「うるさいよ」「んああ、うーん」というのを何回かやって、イライラ。 眠れない、だめだ! と、お水を飲んだりトイレに行ったりしてリビングのソファに座ると、夜寝る前のお薬を飲み忘れ…

  • 大阪・関西万博に、行く!(まだ先だけど…)

    万博が始まります もうすぐ、大阪・関西万博が始まりますね! 正式名称、「大阪・関西万博」で合ってますか? これは「大阪万博」と略すのと「関西万博」と略すの、どちらが正解なんだろうか。 2005年の「愛・地球博」みたいな名前があれば、呼び方に迷わないのに。 今回も実はあったりして、知られていないだけなのかな? 私は万博の開催にワクワクしているんですが、世間ではあんまりみたいですね。 料金が高いからでしょうか? 大人入場料は7500円。 でも調べてみると、愛・地球博の大人入場料は4600円だったそうです。 当時と今のディズニーの入場料を考えてみると、今回の万博が馬鹿みたいに高いわけでは無いと思うの…

  • 人それぞれの4月1日

    新年度 昨日は、新しい年度の始まりの日でしたね。 暗い話題ですが、主人が通勤で使っている電車と繋がりのある線で、昨日の早朝に人身事故がありました。 主人の出勤時間は事故から2時間近くたっていましたが、ダイヤは乱れたままで、同じ会社の方たちも15分ほどの遅刻になってしまった方が多かったみたいです。 昨日から新しい部署だった方も多く、なので遅刻の連絡をするにも直属の上司とまだ連絡先を交換していない方も多かったようで。 連絡がついていないけれどたぶん電車の遅延だよねという感じで、少し始業時間より遅れての、年度初めの挨拶となったようです。 人身事故というだけで、どこの誰だか分からなくても、複雑な気持ち…

  • 無知の知だったんだ

    アンテナが 人間観察。 無意識のうちに、街中でしてしまっています。 なにかひっかかる動きや言葉を察知すると、すぐに観察してしまいます。 「ひっかかる」という感覚は、言い換えると「イラっとする」に近いかもしれません。 公共の場でうるさいとか、過度にイチャイチャしていて気持ち悪いとか、子どもに対して乱暴とか、クチャラーとか、お店の人に横柄とか、歩きたばことかポイ捨てとか。 すぐに「べき」思考が出て、周囲を見てイライラしてしまいます。 なのでできるだけ、カフェや飲食店、電車の中などでゆっくりしたいときは、ノイズキャンセリングのイヤホンをはめるようにしています。 子持ちの人へのイライラ 街中でのイライ…

  • 今年度もそろそろ終わりに

    上手く更新されていない? 前回のブログが、上手く更新されていないかも知れません。 途中で加筆修正などしたせいかも?? 長くなっちゃったんですけれど、溜まっていた怒りと悲しみを吐き出したので、良かったら、まだ読まれてない方は見てやってください m(_ _)m sentimentalover.hatenablog.com 帰省以降も、図書館で「実家の片づけ」に関する本を借りては読んでいます。 「親が元気なうちに頑張りたい実家の片づけ~」的な本を借りたのですが、どうしてこの著者は、こんなに和気あいあいとした雰囲気で出来るのだろうと疑問で仕方ないです。 マンガを交えたエッセイ本なので、本当はもっとぶつ…

  • 父親の愚痴 後編 ~大掃除~

    ゴミはいつまでもとっておかれ、必要な物が消える家 クソみたいな愚痴の後編です。 前編を読まれていない方は、良かったらコチラ先に読んでください。 sentimentalover.hatenablog.com 親のスマートフォン買い替えに付き添った翌日。帰省の最終日です。 この日は前々から予定していた、実家の大掃除です。 実家は、部屋数の多い昔に建てられた家で、家族の人数が減った今では使っていない場所がかなりあります。 その収納スペースがあるのを良いことに、古い大物家具も使っていない家電も貯め込んで、がらくたも捨てずにとりあえずそこら辺の棚や引き出しへ…と言う感じで、片付いていない家になってしまい…

  • 父親の愚痴 前編 ~スマートフォン~

    しばらくブログ書いていませんでした 10日以上ブログを書いていませんでした。 他の方の書かれたものは読んでいましたけれど。 先々週の木曜日から実家に帰省して3泊4日。 だから先週の日曜日の夜には家に戻って来ていました。 でもその後の1週間もブログを書く気になれなかったのは、頭の中が苛立ちでいっぱいだったからだと思います。 今回の帰省では、両親のスマートフォン買い替えについていくのと、実家の大掃除に着手するという課題がありました。 買い替えは一応できたし、大掃除も今回やろうと思っていた箇所はいろいろと処分したり念入りに掃除したりすることが出来ました。 でも父親との許せないやり取りの場面が山ほどあ…

  • ジンクスを気にするのは、やっぱり病気なのかな

    母の誕生日 昨日は母の誕生日でした。もう69歳か…。 明日から帰省するので、プレゼントを用意して持って帰ろうと思っていました。 昨年は雨に強いスニーカーを、一昨年は七宝焼きのペンダントをあげました。 3年前は財布を欲しがっていたので、私の好きなアニエスベーの長財布をあげました。 そしてこの3年前の帰省のとき、乳がんが分かって手術をすると告げられました。 今回はバッグをあげようと思っていて、コチラで買って持って行こうと思っていたのですが、3年前のことがよぎりました。 あのとき、ガンだって言われたな、と。 スニーカーやペンダントは全く別のものだけれど、お財布とバッグって似てるカテゴリーのものじゃな…

  • 親。面倒なこと、悲しいこと。

    今週、帰省します 木曜~日曜にかけて、通院を兼ねた帰省です。 木曜日は午後休で、お昼を食べてから出発。 金曜日は有休で病院へ。 土曜日は親のスマートフォン買い替えに付き合い、日曜日が大掃除です。 スマートフォンはもう動きが遅くて、前回帰省したときも買い替えたかったらしいのですが、お店の予約が取れず。 機械のことやシステムのことがさっぱりな人たちなので、自分たちだけで買い替えが出来ません。 ガラケーの頃は自分たちだけでやっていましたが、スマートフォンになるとダメです。 iPhoneシリーズは高いし、せっかく高性能でも使いこなせないしとのことで、かんたんスマホみたいなやつを今も使っていて、その後継…

  • おさんぽに行ってたのかと思ったよ

    母が電話に出なくて 来月は、私の通院の月です。 前半のうちに行かないと、お薬が無くなってしまいます。 なので帰省の予定を立てて、母に連絡しました。 夕方にかけたんですけれど、1回目で出てくれなくて。 その時に思ったんです。 アリスちゃんのおさんぽかな? って。 母はよく、ケータイを置いておさんぽに行ってしまっていたので。 ……。 もうアリスちゃんは居なくて、おさんぽしているわけないじゃないかと気づいて、泣いてしまいました。 もう、アリスちゃんが天国に行って4か月も経ったのに。 すぐに母から折り返しがあって、泣いてしまったのがバレないように帰省の話をしました。 ワンコは可愛い アリスちゃんの病気…

  • 手作りサラダチキンとボクシング

    サラダチキンの作り方 サラダチキンを手作りしています。 コンビニなどでいろんな味のバリエーションが出ていて、私も買って食べたことがありますが、たしかに既製品は美味しいですよね。 数年前はシンプルな味が3種類くらいしか売っていなかったのに、今はかなりいろんな味を見かけます。 個包装されているので、出先で食事をとる人にも良いと思います。 でも、ダイエットを考えて頻繁に食べていると、コストと添加物などが気になりました。 そこで、サラダチキンを手作りすることにしました。 むね肉1枚で、かなりしっかり食べても2食分、サラダのトッピングにたっぷり乗せても4食分くらいのサラダチキンが作れます。 ◎以下、私の…

  • 親切の横取り

    またアンタかよ 先日も、いつもの温泉に行きました。 そしていつもの、塩スチームサウナ。 すると居ました。 以前記事にも書いた、順番抜かしババ。 sentimentalover.hatenablog.com あれ以来もちょくちょく姿を確認しているので、相変わらず同じ温泉を利用しているのは知っていました。 あちらが私の姿を覚えているかは知らないけれど。 また今回、イラっとしちゃうことがありました。 私の親切だよ! サウナの中で、80代後半くらいかなという、杖を突いてゆっくり移動されるおばあさんが居ました。 塩サウナは退出する際に、サウナ内にある水道で水を汲んで、座って居た場所を流して出ていくという…

  • 千葉旅行記(後編)~孤独のグルメと幻想景色~

    2日目は動けず 千葉旅行記の後編です。 sentimentalover.hatenablog.com この日は宿にステイで、持って行った本や雑誌などをゆっくり読み、ゲームをしたり、温泉に入ったりと過ごす予定でした。 しかし前日、入眠はスムーズだったのですが2時に目が覚めてしまいその後ほとんど眠れず。 私は旅行が好きですが外泊は不器用。睡眠不足になることは想定内です。 でも普段なら、日中は旅行の興奮で交感神経優位。 寝不足で体調イマイチでも、そんなに眠くはならずに過ごせることが多かったです。 なのになぜか、この日はだるくてだるくて動けず。 温泉の湯当たりみたいなのもあったのでしょうか? とにかく…

  • 千葉旅行記(前編)~悪天候のマザー牧場~

    マザー牧場に行ってきました 2月2日(日)~2月4日(火)、2泊3日で千葉旅行に行ってきました。 今回の目玉は、初日のマザー牧場! もちろん、動物好きな私の希望です。 2日目は宿でゆっくり、3日目はご飯を食べてアウトレットをちょっと見て帰って来るという日程。 2日目にゆっくり見に行くのも良いと思ったのですが、今の時期は土日と祝日限定で夜のライトアップがあるらしく、旅行初日の日曜日に行ってきました。 しかしこの日は、そうです、雪が降るとか降らないとか言ってめっちゃ寒かった日です。 かろうじて雪は降らずに小雨だったのですが、マザー牧場、ちょっと高いところにあったので霧でまっ白でした……。 駐車場、…

  • 体力所望

    初めてスカイツリーに上りました 先週の22日、主人のお誕生日は、東京スカイツリーの展望台にあるレストランにランチを食べに行きました。 影がくっきり 本当はメインがお肉もお魚も両方出て来るコースが食べたかったですが、ふるさと納税の返礼品で申し込んだ招待券で、選べるメインはひとつだけでした。 私はお魚にしました(アブラボウズというなかなか珍しいお魚)。 主人は牛ほほ肉のなんちゃら。 私の選んだアブラボウスお料理はキレイですがどんなお魚なのか検索したらギョッとしました メインがひとつでも、なかなか満足な量でした。 味も美味しかったし、また今年の寄付も考え中です。 帰りに浅草寺に寄ってお参りを。 仲見…

  • 主人の誕生日

    明日は主人の誕生日 明日、1月22日は主人のお誕生日です。 40歳になるんだってさ! ビックリ!! 明日は有休をとってランチデートで、ブログを書く時間が無さそうなので今日書いておこうと思います。 おめでとう!! 10年前、30歳になったころ。 義父が定年を迎えて東京から地元の福島に引っ越すということで、趣味で音楽活動をしていた義父はライブを開催しました。 そこにちょろっと主人も参加し、私もお手伝いに行きました。 ライブには、会場となったライブハウスでの以前からのお知り合いの方とかも来ていて、主人はそういった方たちから「お前いくつになった?」と聞かれていました。 「もう30ですよ」と答える主人。…

  • バリアフリーってなんでしょうか

    祖母の誕生日 おとといはアリスちゃんのお誕生日、生きていれば15歳でした。 毎日お供えしているアリスちゃんのゴハン。 これまで14粒だったのですが、おとといからは15粒あげることにしました。 あまりに増えていったらどこかで調整すると思いますが、今は小さなお供え皿におさまる量なので、歳の数を数えていきたいと思います。 そして昨日は、祖母のお誕生日でした。 92歳になりました。 足が痛いようですが、毎日叔母に連れて行ってもらい温泉に入りに行くし(年会券)、糖尿がありますが好きなものを食べています。 シャキッとして元気、お金があり気前が良いです。 主人は、私の祖父母のことを「あんなに若い90代、俺は…

  • すみません、足りなかったみたいで

    先日のブログ 前回のブログで、益田ミリさんのエッセイのお話を書きました。 その中で、子どもの頃に飼った子猫が死んでしまって河原に埋葬したと言う話を書いたのですが…。 私が話したかったのはその後の内容だったのですが、何人かの読んでくださった方が「河原に埋葬なんてひどい」というところに引っかかってしまったみたいで。 それに、お墓が荒らされたのは動物の仕業かも?というご指摘もありました。 私の書き方が足らなくて、言いたかったことと違うところで話がちょっと燃えてしまい、益田ミリさんにも、読んでくださっている方たちにも悪かったなと思い補足をしたいです。 sentimentalover.hatenablo…

  • 読むことと考えること

    そこは違う 昨年くらいから、益田ミリさんの本をよく読んでいます。 「分かる~」と言うと薄っぺらい女子トークのような感じがしますが、そうなんだよねとうなずけるような微妙な感覚が言葉にされていて、共感することが多いです。 ですが何もかもがそうそう!というわけでなく、モヤッとすることも。 昨日読んだ本の中には、子どものころ飼っていたペットの子猫が家の中の事故で死んでしまって、その亡骸を河原に埋めてお墓を作ったけれど、後日荒らされてしまったというお話がありました。 お墓を作ってからも後日そこを確認しに訪れていたミリさんですが、中高生なのか多くの足跡があって、埋めた猫ちゃんの脚が土からはみ出したかたちで…

  • 2025年ブログ初め! 今年のビジョン

    明けましておめでとうございます みなさん、2025年明けましておめでとうございます。 とっくに年は明けていましたが、一応7日までお正月ですよね? ギリギリでブログ初めができて良かったです。 我が家は多くの方と同じで、冬休みは5日まで、昨日から主人のお仕事が始まりました。 どんなものにも終わりは来るんですよね(大げさ)。 次の大型連休はゴールデンウィークです。まだまだ先。 けれど年度末なので、コンスタントに有休を消化していく予定です。 来月前半に、近場ですが千葉へ旅行を計画しています。 マザー牧場に行きたい! ちょっと先のご褒美を目指しながら、日常に戻って行きます。 あー、毎日早起き、ご飯作る、…

  • 2024年の振り返りと、来年へ向けて

    アリスちゃんとの別れ 2024年も今日で最後。 今年を振り返って思うのは、アリスちゃんとの別れにつきます。 帰省のたびに、何か新しい病気に罹っていないか、身体に変な出来物が無いか、そんなことが続き、夏には「もう治せない」となってしまい、痩せて、私たちのことを認識できなくなり、そして10月の末に天国に行ってしまいました。 2010年、私が病気になって、ずっと夢だった仕事も諦め、実家で寝てばかりの日々。 そんなときに迎えたのがアリスちゃんでした。 どうすることもできない虚しさ、仕事に就けなかったこと、友だちだと思っていた人たちがそうではなかったと気づかされたこと、頻繁に襲ってくる強い不安感。 そん…

  • 年末のいろいろ

    ローストビーフ みなさん、クリスマスやイブはどう過ごされましたか? 私は23日のお昼頃まで、翌日がイブだとかそういったことが頭に無くて、「あれ、もしかして明日はゴハンとかちょっと違うもの作る必要あるのかな?」と気づいて焦りました。 急いでスーパーのネットチラシをチェックすると、ローストビーフ用の国産牛かたまり肉がグラム○○○円!と載っていて、お高いけれどこれにしようと決めました。 というのも、ローストビーフなんて作ったこと無かったのですが、最近パズル雑誌の懸賞で電気圧力鍋が当たりまして。 そのレシピ本を見たら、ローストビーフが載っていたのを思い出したんです。 お肉と香味野菜、調味料をジップロッ…

  • 有馬記念フェスティバル2024~長澤まさみの美~

    競馬2024 昨日は競馬・有馬記念の日でした。 私は惨敗、主人はワイドが当たってプラス3000円くらいになったのですが、年間の収支はマイナスでした。 主人は今年、アプリで馬券を買って、三連複をボックスで買ったつもりが間違えてワイドをボックス買いしていたということがあり、2万円ほど当たりだったはずが1万円ほどになってしまったということがありました。 それがちゃんと買えていたら、年間収支プラス。 うっかりミスで、残念な年でした。 という一年の反省はこのくらいしにして、今日は先週行ってきた「有馬記念フェスティバル」について書きたいと思います! 有馬記念フェスティバル2024 12月19日(木)、品川…

  • 帰省してました ~供養祭と親族会~

    週末から一昨日まで帰省していました 最近、午前中ベッドに戻ってしまうことが多くて、ブログ更新の頻度が落ちてしまっています。 他の方のブログ訪問も、あとからまとめてになってしまったり。 トピックはいろいろあるんですけど、アウトプットできていないです。 ブログと週2の運動は基本午前中にやるものと決めていて、この2週間ほど運動もサボってしまっています。 その分食事を見直してダイエット意識しているんですけれど、ちょっと減ったと思えばすぐ戻ってと言う感じです。 先週は金曜の夜から実家に帰省していて、おとといの月曜日に戻ってきました。 土曜日に精神科の通院、日曜にはアリスちゃんの供養祭と親族会がありました…

  • 素の自分を受け入れていくこと

    前に読んだ方が良かったな まだまだ続いている図書館通い。 先日、ずっと予約していたペットロスの本を借りることが出来ました。 今年の夏に出版されたばっかりで、字が大きくて読みやすかったです。 けれど、感想としてはちょっと期待外れでした。 獣医師と心理士の両方の資格を持つ方が書かれた本だったのですが、ペットロスの状態にある人を救う本というより、「ペットロスとは」という説明に近い、内容としては薄めの本でした。 先日読んだ本の著者はお坊さん。 仏教の考えが入って来るので、宗教っぽさや若干のスピリチュアルな雰囲気があり、そういうのが苦手な人は合わないかも知れませんが、私は読んでとても良かったと思いました…

  • 初心者・冬のガーデニング始めました

    ベランダ園芸 アリスちゃんの祭壇に、小さな花瓶を置いています。 祭壇のサイズに合わせた、ホントに小さな花瓶です。 実家のアリスちゃんの祭壇の花瓶には、母が庭で育てた花を少し摘んで挿していました。 スーパーで売っている小さな花束って安くても4~500円くらいだし、花瓶よりはるかに大きいし、お金がコンスタントにかかると辞めてしまうときが来るのではないかと思って、それは悲しいし…。 さりげないちっちゃな雑草などのお花をおさんぽで見つけて挿せたらと思うのですが、都会だと採取してもよさそうな雑草花ってほとんど無いですね。 季節のせいもあるかも知れませんが。 そこで、私もベランダでお花を育ててみようと思い…

  • 祭壇が完成しました

    クリスタル位牌が届きました 注文していた、アリスちゃんの位牌が届きました。 「一緒に過ごせて幸せだったよ」LEDライトで下から照らしています ただ、私たちはこう言ったことに疎くて、「位牌」というものの正式なかたちを知りませんで…。 人間でも動物でも、位牌とは名前(俗名/戒名)、没年月日、没年齢が書かれたものを言うのですね。 それが良く分かっておらず、日付は誕生日と没年月日の両方、没年齢は入っていないものが届きました。 代わりにひとことメッセージが入っており、こういったものは「メモリアルクリスタル」と言うそうです。 商品の注文フォームに「①メモリアルクリスタルの内容」、「②位牌の内容」、といろい…

  • 不吉なこだわりを無くしたい

    初めての、図書館の本の予約待ち 先日、ペットロスの本を読みたくて区の図書館を利用して以来、図書館通いが続いています。 もう一冊読みたいと思っているペットロスの本があって、そちらは比較的新しい本らしくて人気。予約を見たらなんと4人待ち。 それでも読んでみたかったので気長に待とうと、5番目にエントリーしました。 以前ちょくちょく図書館を利用していた頃は無かったのですが、図書館のアプリが出来ていてそれを司書の方に紹介され、今はそちらから予約も、待ち状況の確認もできます。 現在予約待ちは2番目に進んでいるので、もう少しで借りられると思います。 私は学生の頃から地元の図書館をよく利用していましたが、予約…

  • 心が進化する

    人によって違う ペットロスの本に書いてあったことですが、ペットロスで辛いのはペットが亡くなってしまったそのこと自体の悲しみだけでなく、周囲との気持ちの差を感じることも大きいと。 ホントにそうだと思います。 そもそもの、ペットの命というもの全体を軽視している人はたくさんいて、ふとした時に「自分にとって大事なコ」が「しょせん動物、しょせんペット」という扱いを受ける羽目になり、そのことが何とも言えない悲しみに感じます。 悔しいです。 そういう考えに出会ってしまったときは、「この人は、ペットが命をかけて教えてくれたこの大事な気持ちを知らないんだな」とか、そんなふうに思うようにしています。 そして、「こ…

  • ペットロスの中を生きる

    前に進む 図書館でペットロスの本を借りてきて読みました。 横田晴正さんという住職さんが書かれた本なのですが、「ペットのお坊さん」として有名な方らしいです。 人間向けのお坊さんでもありながら、ペット霊園を運営されている方です。 「ペットにもお経をあげてあげたい」と、お坊さんになられたそうです。 仏教の考えも少し入って来るので、なぜ著者がペットのお坊さんになろうと思ったのかが書かれた第1章は、若干スピリチュアルな感じがありました。 私はちょっとスピリチュアルとか、心理学系の「良い言葉」がエビデンス無く羅列された「泣ける!」みたいな癒し系の本とかアレルギーなんですけれど、でもこの本は変な新興宗教とか…

  • アリスちゃんのお葬式をしました

    今日の午後、市内のペットセレモニー施設でアリスちゃんのお葬式をしてきました。 とても良い式をしてもらえました。 お経をあげてもらうとき、出棺のとき、お骨を見たとき、何度も大泣きしてしまいました。 アリスちゃんと過ごした、私の人生にアリスちゃんが居たというひとつの時代が終わったんだなと思いました。 ブコメ、コメント下さった方、本当にありがとうございます。 主人も読んで感謝していました。 コメントのほうにくださった方は、川崎に戻ったら承認とお返事します。 たくさんの方がアリスのことを思ってくれていたのが感じられて、とても嬉しかったです。

  • アリスちゃんが今朝、天国に行きました

    昨日、調子が悪そうだと聞いて、このあと会いに出発する予定でした。 間に合いませんでした。 主人が泣くところを初めて見ました。 予定通り、このあと実家に向かいます。

  • 「いま、ここ」に再挑戦 & ファンタジースプリングス

    マインドフルネス 「いま、ここ」と聞いてすぐにマインドフルネスの話だと分かった方は、心理学とか認知行動療法とか取り入れてる方なのかなと思います。 私はそこまで良く理解は出来ていないのですが、初心者向けのやり方を以前試してみて、挫折した経験があります。 子どものころから、いつもぐるぐると何かに考えを巡らせていて、ボーっとゆったりという状態になることが出来ません。 ムカついたことや悲しかったことだけでなく、なにか閃いたり為になる情報を得たときも、それを頭の中で整頓しようとしてしまったり。 まるでひとり演説会か、トーク番組のゲスト状態です。 架空の誰かに向かって、頭の中で滔々とお話を披露しているんで…

  • トンネル続くよどこまでも

    何を見ても 淡々と毎日を過ごしています。 先週は、懸賞で当選したフレンチランチのパーティーがあり、無事に行くことが出来ました。 行く前は、気分が悪くなって食べられなかったらどうしようとか思うのですが、当日になればなんだかんだ準備をして、食事も楽しめて。 でも帰宅した後の疲労感や虚無感がすごいです。 野菜のテリーヌとか出てくると、野菜好きのアリスちゃんのことを思い出しました。 デザートにアイスが出ると、ワンコ向けの「ヨーグルトを使った簡単アイス」のレシピを書籍で知ったのですが、もうアリスちゃんの消化能力を考えると作ってあげることが出来ないんだなと、もっと前にいろいろしてあげたかったと後悔の気持ち…

  • アリスに会って来ました。あと義実家との関係…

    帰って来ました 2泊3日、アリスに会って来ました。 昨日の夜に帰宅しました。 先月もものすごく痩せていてショックでしたが、今回もまだここまで痩せてしまうのかと思うくらい痩せていました。 私たちにも反応を示してくれず、素通り。 帰ってさっそく、胸が詰まって苦しかったです。 会っても喜んでくれない、忘れられてしまうということがこんなに悲しいんだなと。 痩せすぎた体を触るのは怖かったですが、主人と二人でシャンプーをしてあげました。 昔はちょっと嫌がったり、ドライヤーの途中で逃亡しようとしたのですが、今ではおとなしくてそれがかえって寂しかったです。 でもフワフワにしてあげられました。 早朝に鳴いてしま…

  • 今週末はまたアリスに会いに行きます

    2泊3日 今週の土曜日、アリスちゃんに会いにまた帰省します。 日曜日はアリスちゃんと1日まったり過ごしたい。 下痢が落ち着いていたら、公園に連れていけたらいいな。 お天気は大丈夫かな? 月曜日は主人が在宅勤務で、前々回の長めの帰省で、私の実家でも在宅勤務が出来そうなことが分かったのでそれで対応してもらいます。 主人の仕事中、私は母に連れて行ってもらって病院に行ってきます。 そして月曜の夜にはこちらに帰って来るという、ちょっと忙しい2泊3日。 火曜日は主人は出勤なので、渋滞とかなく帰って来られるといいです。 早めの夕飯を食べて、スムーズに行くと22時過ぎくらいにはこちらに帰宅できますが、何かある…

  • 37歳になりました。

    9月27日は誕生日でした 37歳になりました。 病気になったのは22歳のときで、もう14年と8か月くらいでしょうか。 それ以来、誕生日は苦痛なものへと変わってしまったのですが、一時期と違って「おめでとう」と言ってもらえたら「ありがとう」と言えるようにはなりました。 学生のころとは「おめでとう」と言ってくれる相手もゴロッと変化しましたが、言ってくれる人がいるというのはホントにありがたいことです。 ブログを始めて顔も本名も知らない方から言っていただくようにもなりましたが、そういう関係性の心地よさと、苦しいことがあったときの心強さも大変感謝しております。 皆さんいつもありがとうございます! リウマチ…

  • 誕生日はたぶん病院へ

    明日で37歳 明日、9月27日は37歳の誕生日です。 誕生日のころは毎年のように不安定になってしまいます。 20代の頃は、仕事に就けなかった自分、年下の子たちがどんどん社会人になって行くこと、何もしないまま歳を重ねていく自分がつらくて、年齢を直視できませんでした。 30歳で結婚し、それから数年は独身の頃より穏やかに誕生日を迎えられるようになりました。 結婚して、主婦という立場に落ち着けたことが良かったのだと思います。 例えば、はじめての美容師さんとかに「今日はお休みなんですか~」とか聞かれるじゃないですか? 上手く返せず悲観していたころと違い、専業主婦なんですと言えるだけで心の安定感がかわった…

  • 意を決して整形外科に行ってきた

    評判のいい整形外科へ アリスと過ごすために長めに実家に帰っていたころからなので、2か月半くらい前からですが、左の人差し指が痛いです。 始めは突き指でもしたのかな、何かで力が入りすぎて傷めたかなくらいに思っていたのですが、全然治らず。 調べてみると進行性の心配な病気がいくつか出てきて、痛みの状態やストレスの具合、好発する年齢性別なども、調べるほど不安になったので病院に行ってきました。 以前、ひどい腰痛が2年ほど続いたときに整形はいろいろ調べましたが、腰だったのであまり遠くへは行けず、評判のいい病院に行けませんでした。 評判が良いと言っても、特別に進んだ治療をしているとかではなく、先生やスタッフの…

  • アリスはもう治らないみたいです

    アリスちゃん、私たちのことが分からないのか、帰省しても寄ってきてくれませんでした。 尻尾も振ってくれませんでした。 お盆に姉が帰省したときもそうだったようです。 肝臓にも腫瘍があると分かったそうです。 かかりつけの獣医さんは、自分には手術出来ないと言ったそうです。 難しい手術ができる病院を探しても、年齢や体力的なところから、必ず引き受けてくれるわけではないですと言われたそうです。 なのでもう、手術はしません。 体力。 ガリガリに背骨もあばらも触れるくらいに痩せていました。 手術前の虫がいたときのように酷くはありませんが、ときどき下痢をしているそうです。 大好きな野菜は、もうあげないほうがいいと…

  • ただただ平穏無事にと願います

    来週は夏休みです 来週は主人の夏休みです。 連続した5営業日、お休みがもらえます。 なので明日7日から16日の祝日まで10連休です。 明日はさっそくですが、来週月曜に通院の予定もあるので実家に帰省します。 火曜日のお昼過ぎには実家を出て、昨年同様に箱根旅行に行きます。 贅沢に3泊4日です。 訪れたい場所は決めてあるけれど、1日はホテルでうだうだして、小説やゲームや雑誌、マンガなど楽しみます。 温泉がお部屋についているプランなので、入り放題です。足湯もあります。 いつもの帰省に必要なものプラス、遊び道具もいろいろ持って行くので、荷造りはしっかりしないと! みんなで?食事 明後日の日曜日は、私たち…

  • ちゃんと隠さず、隠してあげているという格好

    歌舞伎町ビル火災 2001年の歌舞伎町の雑居ビル火災から、9月1日で23年だったそうです。 皆さんは当時の報道、覚えていますか? 気になったので調べてみると、放火の可能性が高いけれど、犯人は捕まっていないのですね。 44名の方が亡くなって、3名が怪我。 日本で発生した火災としては、戦後5番めの被害だったらしいです。 当初は大々的に報じられ、放火なのか過失なのかと言った点もいろいろと検証され、避難経路が確保されていなかったことなどに関しても議論されたり処罰を受けた人がいましたが、その後9・11があったため報道は縮小されていったようです。 帰国子女の主人はこのとき海外にいて、今回聞いてみるとこの事…

  • 誕生日クーポンが続々と届く

    今月末は誕生日です 私の誕生日は9月27日です。 37歳になる日が近づいています。 誕生日のころになると毎年不安定になるので、あまり考えないようにしています。 しかし、嫌でも意識させて来る者たちがあります。 いろんなお店から届く、お誕生日おめでとうクーポンです。 誕生月中にご利用できますというクーポンが多いので、8月の終わりごろから届き始めます。 オンラインで化粧品や食品などを購入している企業や、アプリやラインの会員になっている飲食店がこぞってお祝いしてくれています。 毎年これらのクーポンを手帳に書き出し、すべてのお店を利用するわけではありませんが、使い忘れが無いかチェックしながら誕生日当日を…

  • 懸賞が絶好調ですが、気分は??

    JCBギフト券3万円 懸賞歴が1年半を越えました。 いちいちの当選報告はしなくなりましたが、懸賞続けていますし、ちょくちょく当選もしています。 先週と今週、続けて大きな当たりが来ました^^ 先週届いた当選品は、なんとJCBギフト券が3万円分! いつも500円のクオカードくらいしか当てたことのない、我が家では「少額当選の男」と呼ばれている主人が、珍しく大物を当てました。 懸賞は主に私がやっていてほとんど私の名前で応募しているのですが、「クイズに答えて誰でも応募できる」みたいなやつは、主人にも教えてお互いに応募しています。 商品とかを買わなくて良いこのタイプは「オープン懸賞」と言うのですが、今回は…

  • いろいろしんどかった義実家帰省でした

    無事に帰って来ました 2泊3日の福島帰省から、昨日の夜無事に帰って来ました。 帰りの首都高でいくつか前の車が急にブレーキを踏んで、あわや玉突き事故かと思うような場面があってものすごく怖かったです。 何台前の車が変な動きをしたのか分からず、そのあたりにはちょっとヤンチャな走り方をしているバイクが2台いたのでもしかしたらそっちだったのかも知れませんが、ホントやめて欲しい。 うちはギリギリ止まれたし、偶然後ろは少しだけ車間距離があったので間に合いました。 それより後ろの方も、たぶん大丈夫だったと思いますが、もう一度走り始めたころになって心臓がバクバクで力が入らないくらい怖かったです。 2度ほどゲリラ…

  • 今日から福島へ、お墓参りに

    やっと行けます 今日の午後は有給休暇をとった主人。 義実家のある福島へ帰省です。 もちろん私も一緒に。 主人の両親はどちらも福島出身ですが、お義父さんは大学卒業後、お義母さんは大学時から関東で暮らしてきました。 結婚後も東京や神奈川で暮らし、お義父さんは海外赴任のあるお仕事だったので、何度か外国暮らしをはさみ、定年退職後に福島に帰りました。 お義父さんの実家を建て替えて、おじいちゃんおばあちゃんと同居していましたが、先日、施設に入ってまだ数か月だったおじいちゃんが亡くなってしまいました。 なので義実家と言っても主人が生まれ育った場所ではなく、同級生なども居ません。 いつもは秋ごろに帰省している…

  • こういうの凹みます

    見つけて落胆 この1か月くらいの間の自分が書いた記事に付けてもらったスターを眺めてみて、同じ人がひとつの記事に何度もスターを付けに来ているのに気づきました。 記事を書いたその日と翌日くらいは、どんな人が、何人くらいの人が読んでくれたのだろうとスターを見に行くことはあります。 しかし何日も経ってから、遡って何記事分も見に行くということはしていなかったので、気づいていなかったのです。 それが今回たまたま、「この人、この記事に3回もスター付けてに来てる…」というのを見つけまして、一か月くらい遡って記事を確認してみると、1記事につき複数回スターを付けに来ているものばかりでした。 ミスではなく、意図的だ…

  • 祖父が見た火の玉

    お盆ですね 8月15日、終戦の日、お盆です。 今ではしっかりとやっていませんが、同居していた父方の祖父が生きていたころは、私の実家では仏間に様々な飾り物が出され、お盆のころは鮮やかなお部屋になっていました。 花などが描かれた、あれは灯籠と言う名前で合っているのでしょうか、違うのかな? ぼんぼりみたいなやつです。 夕方になると、たくさん飾られたそれらに明かりがつき、幻想的でした。 信心深かった祖父は私が高校生の頃に亡くなり、そちらの血筋はそんなに親戚の人数も多くなかったので、今ではおそらく叔父夫婦がやって来るのみではないかと思います。 私や姉も、わざわざこの時期に合わせての帰省はしていないし、い…

  • 書く力と、書くことが好きかどうか

    書く=読む=考える 明治大学の先生で、メディアにもよく登場する齋藤孝先生の本を読んでいます。 主人は苦手らしいのだけれど、私は面白い先生だと思います。 主人も嫌いということではなく、主人の弱点である「語彙力」に長けていて、自分が不得意なジャンルのプロだから「お友だちになれないタイプだわ〜」ということらしいです。 そんな齋藤先生の本の中で、書く力と読む力(読者力)と考える力はどれも繋がっているという内容がありました。 齋藤先生曰く、 「書く力」を身につけることで、読書力がつくだけではなく、これからの社会でもっとも必要とされる「考える力」をつけることができる のだそう。 だから、ある程度長い文章を…

  • チンパンジーとの戯れ

    原爆から79年 昨日8月6日は、広島に原爆が投下された日でしたね。 あさって9日は、長崎への投下があった日です。 爆心地に近いところにいた人、偶然が重なって生き残った人、家族を失った人。 そう言った方々のインタビュー記事をいくつか読みました。 79年経っても生々しく、それでいて、戦争を知らない私には非現実的に思える内容でした。 3か月前に映画「オッペンハイマー」を観ましたが、核も戦争も繰り返してはいけないことだと多くの人が思っているのに、なぜ一部の強い人が先導することで悲劇が起こってしまうのでしょうか。 政治経済や宗教、世界の情勢などに疎い私には、良く分かりません。 勉強して、それぞれの思惑を…

  • 自粛明け

    昨日で、主人のコロナ感染隔離期間が終わりました。 今日からは外出可能。 ですが仕事は在宅にし、家の中でもまだお互いにマスクをつけ寝床も別に。 除菌も少し緩くはなっていますが、まだ気をつけています。 主人の隔離スペースが客間兼仕事部屋で、そちらにパソコンがあるので私は1週間ほどパソコンに触らず。 今も私のパソコンの隣席で主人が仕事をしているので、念の為もう少し立ち入るのはやめておきます。 パソコンからでないとコメントへの返信の仕方が分からず、お悔やみの言葉、励ましの言葉いただいたにもかかわらずお返事が出来ていなくてすみません。 また後日お礼コメントを書きたいと思います。 取り急ぎこちらで、ありが…

  • お葬式に行けない

    おとといの木曜日、主人のおじいちゃんが亡くなりました。 義父母と同居していた、義父側のおじいちゃんです。 ここ数ヶ月は施設に入っていて、最後に会ったのは去年の秋でした。 95歳でした。 ここ最近ずっと調子が悪く、持ち直したり悪かったりという状態だったらしいのですが、危ない状況だとは聞いておらず、会いに行けませんでした。 連絡を受けて「会いに行きたかったのに、なんで言ってくれなかったの」と、主人はお義母さんに少し怒っていました。 「来てもらっても日によって調子が違うから、覚醒してるかも分からなかったし」と言われました。 遠距離や、仕事があることなども気にしたのかも知れないし、義両親はドライなとこ…

  • 日常に戻る→インコちゃんのお預かり

    分かり合えなくても注意はする 前回のブログを出してから、また父親とひどい一悶着があったのですが、書くために思い出すのも嫌なので割愛。 私は泣いて喚いて大爆発して、私ひとりではなく母も主人もかなり叱責していたので、さすがに行動が変わってくれると思いたい。 でも父のことはもう信用していないので、母にもそのつもりで見ておいてくれと言ってきました。 それと母は、「ちゃんとお父さんに言ってるよ、それでも聞かないんだもん知らん」みたいなことを言うので、「言ったから自分はちゃんとしてる」で終わらず、アリスのことを本気で考えて、父がちゃんとやるまで言ってくれと言ってきました。 アリスちゃんのこと、ずっと四六時…

  • 帰省は明日まで

    実家での在宅勤務 主人、お隣に座って在宅勤務中です。 上手くいくか不安だった私の実家での在宅勤務も、今日で終わりです。 明日には川崎に帰ります。 主人が2階の私の部屋でお仕事をし、私と母が買い物に行く際、アリスちゃんは1階の居間のすみにあるゲージでハウスしてもらっていました。 が、主人が上にいることが分かるのか、ワンワンと吠えて出せと要求。 仕方なく抱っこして私の部屋へ行き、主人の布団を広げてその上で過ごしてもらうのですが。 眠い時はそれで寝ていてくれるのですが、何か気が乗らないときはワンワンと今度は降ろせと要求。 昨日は数回それを繰り返して、結局主人はリビングにパソコンを持って行き仕事してい…

  • 低空飛行が続く

    ちょっとは改心したのか 父との土曜日のいざこざ、あれから少し改心したのか、父の行動に変化したように思えるところがあります。 私が父の行動にあーだこーだと泣いて怒鳴った際に、父が不服そうになって「じゃあさ、これはどうなの?」「こういうのは~だと思ったからこうした方が良いと思ってしたんだけど」などと反論してきたのですが(この言い方が本当にムカついた)、全て理論的に論破してやったんですよ。 論破って言うと口先だけな感じしますけど、私たちがアリスちゃんに対してしている行動の理由や、父の言動を批判するだけの理由をすべて懇々と説明してやったんですよ。 私、ディベートみたいなことで絶対負けないタイプなので。…

  • ストレス

    家にいるのがストレス過ぎて、コメダに逃げてきてしまいました。 もっとアリスちゃんと過ごしたいのに、焦燥感や苛立ちでつらい。 毎日、早朝に目が覚めたあと眠れなくて体がしんどい。 気が立っているので、昼間に横になっても眠れません。 実家で親と過ごすのがこんなにつらいなんて悲しい。 4日くらい、不正出血が治りません。 平日になったら父は仕事に行くから、マシになるかな。 でも、朝晩はイライラしちゃうんだろうな。 どうしてもつらかったら、早めに切り上げて川崎に帰っても良いんだよと主人が。 だけどアリスちゃんとは、少しでも長く過ごしたい。 コメダの店内だけど、横になりたい。 悲しい。

  • 病院に来ています

    いつもの病院に来ています。 土曜日に来るのは久しぶり。 待合室、満席です。 スマートフォンから更新します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日のお話ですが、昼間にアリスちゃんをブラッシングしたら毛が引っかかって、よく見たら赤くなって毛が抜け、カサブタのようになっていました。 昨年の9月にあった老齢性のイボがまた出来てしまったのかと思い、母に伝え、午後イチで一緒に病院に行きました。 母がよく観察すると、私が見つけたそばに似たようなのがもう1箇所あり、両方見てもらうことに。 イボにはなっていなくて、単なるカサブタでした。悪いものではないみたいで一安心。 何らかの皮膚病だとは思うんだけ…

  • 田原へメロンを買いに&アリスちゃんの様子

    みんなで外出 昨日はメロンを買いに、渥美半島・田原の方まで行ってきました。 メンバーは両親と叔母と祖母と私。 暑いから行かなくて良い、適当に買って来てと言ったり、やっぱり行こうかやぁとぐだぐだ言う祖母を促して、結局5人で行きました。 それぞれの家で食べる分だけでなく、母と叔母は贈り物をする分も購入。 贈り物の分は母、叔母がそれぞれ支払っていましたが、3軒で食べる分と、メロン以外にもお菓子などが販売されており、それらは祖母が払ってくれました。 しかしこのお金、これで買ってやれと祖父が出してくれたものなのだそう。 祖父、かなりケチなのにです。 みんなビックリ。 私が帰って来ていて、一緒に行くから出…

  • アリスと母のガン手術痕

    つとめて活動的に おととい実家に帰省し、昨日の夜に主人はとんぼ返り。 主人が居ない私の実家での1週間、初日です。 朝起きられるか不安だと主人が言っていたので、私のスマートフォンでもスマートウォッチでもアラームをかけ、母にも声をかけてもらうように頼んでおきました。 無事に主人を起こすことができ、出勤もしたようで良かったです。 母は週に3回ほど、温水プールに通って水中ウォーキングをしています。 コロナが始まったり乳ガンの手術をしたり単にサボったりで何回か行かなくなった時期もあるのですが、乳がんの術後の影響で骨粗しょう症気味なので、運動しましょうとお医者さんに言われ再開したそうです。 骨のことを考え…

  • 明日から2週間、実家へ

    明日から帰省します アリスちゃんの手術も無事終わり、元気に過ごしているようです。 以前から、主人の会社の在宅勤務の仕組みを利用して、やってみたかったことがありました。 それは、私の実家に長めに帰って、そちらで仕事をするということです。 主人は今、出社と在宅を半々くらいでやっているのですが、続けて1週間在宅とかではなく、1~3日おきくらいの、ほぼ交互にと言う感じでやって来ました。 そうしないと、会社から何かを発送したりするのに不便だったり、ほかにもいろいろ事情があるみたいで。 在宅勤務はカフェなどは不可で(電話で個人情報なども扱うので)、「自宅」というルールでした。 しかし、それはホントに「今住…

  • アリスちゃん無事に帰って来ました

    手術、無事に おとといのアリスちゃんの手術は無事に終わり、帰宅したようです。 麻酔が切れて痛みがあるのか、ひたすら寝て過ごしているそうです。 でも今までの手術でも数日はそうだったので、元気がないことは気にしないようにと母に言われました。 ベッドを作りました 夏は、畳んだバスタオルの上で寝ているアリスちゃん。 しかし前回帰省したときに、主人のお布団上で2時間ほどお昼寝をしていました。 全く起きずに熟睡していたので、よっぽど気持ちいいのかなぁと話しました。 フカフカは身体に負担がかかるけれど、それなりに厚みのある場所の方が快適なのでは?と思い、ベッドというかマットというかを作ってあげることにしまし…

  • アリスちゃん、今日手術です

    やっと手術 アリスちゃん、ガンかも知れない出来物、やっと今日手術が出来ます。 初めてなら、病理検査に出して良性か悪性かを調べますが、以前に乳ガンをやっているので、今回は特に調べません。 1度目は昨年の9月頃。 胸にしこりが出来て、切除して調べたらガンでした。 2度目は12月だったかな。 このときは前に1度やっているからと言って、病理検査はしませんでした。 今回は3度目。 2度目も今回も「疑い」だけれど、気持ちは沈みます。 今回の手術が上手くいくかと言う心配だけでなく、今後のことを考えてしまいます。 子宮蓄膿症も含めると、手術をするのは4度目。 アリスは本当に頑張り屋さんです。 飼い主たちの知識…

  • 干し芋はどこに売ってるの~?ダイエットにも良いオヤツ!

    1か月集中ダイエット 万年ダイエッターな私ですが、最近ちょっとたるんでいました。 人間ドックを見据えて、気を引き締めて取り組もうと思っています。 ひとまず1か月先の人間ドックというゴールというか通過点というかがあるので、そこに向けて努力しようと思います。 それで、おとといのブログにオヤツを断つ宣言をしたのですが、夕飯までの間にお腹が空いて空いて堪えられない状況になってしまいまして…。 土日なら早めに夕食をとれば良いのですが、主人と一緒に食べたいので、平日はどうしても19時過ぎになってしまいます。 そこで、「ダイエット中でも良いオヤツを少しだけ」と思い、ネットと書籍の情報を参考にスーパーにお買い…

  • あと1か月で、痩せる!!

    人間ドックが見えてきた 8月のあたまに人間ドックを受けます。 また何か再検査になるのではとか、いつも所見が書かれて経過観察となる内容が悪化していないかとか、考えだすとキリが無いです。 不健康な人がその点に気づけるのも人間ドックですが、健康な人がちょっぴり不健康になってしまうのも人間ドックです。 心配です。憂うつです。 私がいつも心配なのは、婦人科検診、乳房エコー、このトップ2です。 次に気にするのは、心電図、コレステロールと中性脂肪あたりです。 そして忘れてはいけない、1か月の悪あがきでどうにかできる可能性のあるもの。 それが体重(体脂肪率や腹囲を含む!)です!! 下腹がポッコリ 現在、ちょっ…

  • アリスちゃんの手術日が決まりました

    お腹はまだゆるいらしい 変なものを食べたらしく、激しい下痢をしてしまい、検便で虫が見つかったアリスちゃん。 経過観察で病院に行きましたが、まだ少しゆるいそうで、追加でお薬をもらったようです。 そして脇のところの、ガンの移転かも知れない出来物の手術、7月1日に決まったそうです。 もっとすぐやってくれるのかと思っていたので、意外と先だけれどその間に悪くなったりしないのかなと心配です。 大変なときに、お腹を下してしまったことが本当に悔やまれます。 出来物は切除した後に病理検査に出してもらおうと思っていましたが、何も調べないで良いということに思い直しました。 「1度ガンになっているのは分かっていること…

  • 躁気味かも知れない

    普段より眠くない 最近寝つきが悪い日が多く、それでもお昼寝をせずに過ごしています。 朝も早朝に目覚めたあと、二度寝が出来ずそのまま起きる時間になったり。 覚醒している感じです。 あれだけ落ち込んでいたアリスちゃんの健康状態への不安、そして普段から悩まされているいろんなことが、正直あまり頭をよぎらず、途中泣いたりはするのですが案外ケロッとしている感じです。 おかしいなと思います。 集中力が研ぎ澄まされている感じがして、口数が多いです。 躁うつではないけれど 私の診断名は双極性障害ではないですが、感情(脳?)の波の中に、そういう気質もあると思います。 診断名は統合失調症ということで来ていますが、精…

  • アリスちゃんのこと

    アリスちゃん 先週の金曜日のブログを書いたあと、母から電話が来ました。 この日は、膀胱炎のお薬を飲ませてから1週間だったので、経過確認のための通院の日でした。 しかし前日から元気がなく、当日何回も下痢をしてしまったとのこと。 それも含めて診てもらって、検便で変な虫が見つかったそうです。変なものを食べたのだろうということでした。 変なものを食べるとしたら、庭に出しているときです。 アリスのことをちゃんと見ながら放してと以前からかなり強く言っているのに、父は出したら庭の椅子に座り後を追いません。 母も庭で洗濯物を干しているときにアリスが出たがることがあるので、そのときにはチラチラとしか様子を見ては…

  • 家族の人間性。アリスちゃんのおもらしに糖尿や腎臓疾患を疑って病院へ。

    シートにオシッコできないアリスちゃん アリスは若いころはトイレシートでちゃんとオシッコウンチが出来ていたのですが、庭に出てすることが増え、ワンワンと吠えて排泄の際に必ず外へ出してあげるようにしていたら、いつからかシートでは出来なくなってしまいました。 もう長らくその状況で、シートでも出来ないと困ることもあるかもしれないから良くないねと言いながら、再トレーニングをして来ませんでした。 してもらうように両親には伝えても、真剣に取り組んでくれず。 母は、まぁそうだねと言う感じで取り組まず、父はやり方を説明しているのにその方法をとろうとしません。 庭でするときにさっとシートにオシッコのにおいを付け、そ…

  • 主治医が変わるのかと思った…

    通院 帰省でのメイン目的である通院ですが、今回は金曜日の午後に行ってきました。 数年前から先生の息子さんも非常勤で勤務するようになり、これまで「先生」とだけ言ってきた先生が、近年は「院長先生」という呼び方に変わりました。 息子先生は「○○先生」と下の名前で。 私はもう14年くらい院長先生に診てもらっているので、そのまま院長先生に診てもらいたくて通院。 息子先生が入るようになってはじめの頃は、月に数回「今月の○○先生の勤務日は×日と×日です」みたいに貼り出されて2人体制だったのですが、だんだんと息子先生だけの枠などが出来ました。 とりあえず午前に行けば院長先生が居そうだと言うことでここ2年くらい…

  • 疲労困憊で帰って来ました

    父親に怒り 通院のための帰省から、おとといの夜に帰って来ました。 今回はいろいろと動く用事が多かったので、とても疲れました。 そして朝早く起きてワンワンと鳴くアリスちゃんがパワーアップしていて、3泊中2回は3:30に起こされました。 オシッコがしたかったみたいですが、半分は目が覚めちゃって構って欲しくなっちゃうのかなと思います。 それとは逆に、アリスちゃんがかなりうるさく鳴いているのに両親は起きてこない! 結局、私と主人が対応していました。 あれだけガーゴーうるさいイビキの中で寝ていられる人たちなので、アリスちゃんの鳴き声がとどかないのでしょう。 本来の私の部屋は2階なのですが、おととしエアコ…

  • 今日から帰省です

    3か月ぶり 今日から3泊4日、いつもの通院のための帰省です。 アリスちゃんに会えるぅ⤴ 昨年9月にがんの手術をして、前回3月に帰った時にもまた別の腫瘍が見つかって除去したと聞かされたアリスちゃん。 今回こそ、何もありませんように。 待っててね! はやくぅ~ん 4日間の予定を確認 今回は予定がぎっしりつまっております。 まず今日は主人は有休。 午後休ではないので、今まだ寝ております。 出発は午後なのですが、平日限定10食ランチがあるお店に11時過ぎには並びたいし、その前にイヤホンが壊れてしまったのを買い替えたいのでお店に行きます。 なのでこのあと、たたき起こさないといけな… 優しく起こしてこよう…

  • ドンピシャ言い当てられて驚愕

    心理テストをひとつ いきなりですが、心理テストをひとつやっていきませんか? サンタクロースがプレゼントをくれました。 そのプレゼントを受け取ったときの、あなたの気持ちは? というもの。 これ、少し前にとあるバラエティー番組でやっていたものなので、観ていた方いるかもしれませんが。 我が家は録画した番組を数か月遅れで観て夕食をとるので、世間の放送よりだいぶあとに観ることになり、つい先日知った心理テストです。 ポイントは、サンタクロースからのプレゼントであり、特定の誰かがくれた贈り物ということではありません。 神様のような実体のない存在から、突然プレゼントをもらったら。 皆さんは、どういう気持ちにな…

  • トラブルになるかと思ったら…

    サウナにて この間、いつもの温泉でブログに書きたいなと思う出来事があったのだけれど、調子を崩してしまって書けずにいました。 数日経った今でも覚えていて、素晴らしいなと思ったので書きたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 身体に塩を塗りこんで入る、スチームが出るタイプの「塩サウナ」が私は好きで、この間も入りました。 サウナ室の中には水道と桶があって、出る際には座っていた場所を水で流していくマナーになっています。 私ははじっこの席で壁を向いて体育座りしており見ていなかったのですが、70歳くらいのおばさんAが、こちらも70歳くらいと思われるおばさんBを注意し始めたんです。 内…

  • 気分が乱高下

    土曜日ごろから、ふさぎ込んだり喚いたりしています。 気分の上がり下がりが激しくて、いろんなことが悲しくて寝込んだりしています。 皆さんのブログを読んでブコメしたいなと思うことがあっても、上手くまとまらないし、気持ちも続かなくて、ただスターをポチポチ。 このこと書きたいなと思う出来事もあったのに、パソコンに向かえず。 のんびり過ごします。

  • 自意識過剰が出ちゃった

    イヤイヤ飲み会 昨日の夜、主人は会社の部署での飲み会がありました。 課での飲み会はいつも参加しますが、部となると人が多すぎてあまり乗り気ではない主人。 はじめは不参加にしていました。 しかし昨日は役員だとかお偉いさんが多く顔を出す会だったらしく、課内の参加人数が少ないと他の課から指摘されてしまったようで。 課長さんから出られないかと打診され、急遽参加となりました。 一応、この4月に移動になった人の送別と歓迎も兼ねていて、対象の人は参加費ゼロだそう。 派遣社員さんからもお金はもらわずに参加してもらって、役職のまだついていない若手も参加費は安め。 そのため、7000円も払う羽目になってしまいました…

  • 体組成計の買い替えでケンカ

    体組成計で知りたかったこと 体組成計を買い替えました。 我が家では毎朝、着替えるときに体重などなどを計って記録しています。 これまでのは、4年ほど前に買ったものでした。 腕でバーを持ち上げて、部位ごとの骨格筋率や、内臓脂肪レベルなども計れるそこそこの性能のものでした。 しかし計測時にエラーになってやり直す頻度が増えてきて、新しいもの買いたい症候群の主人に促され、買い替えることにしました。 調べてみると、最近の物は50g単位で表示してくれるものが出てきていると。 今までのは100g単位でした。 そして筋肉の量と、筋質レベルを評価してくれる機能もあるらしく。 他には水分量や骨の重さも教えてくれると…

  • でっかいお家

    家を眺めるのが好きです 朝ウォーキングをしているのですが、いくつかのコースに飽きてきたので、先日は行ったことのない住宅地の中をうろうろしてみました。 立派な一軒家がところどころにあり、ため息が出てしまいます。 デカいなぁと思った家の表札を見ると、地元の政治家さんの家でした。 選挙ポスターでは名前がひらがなで書かれていたりするので最初はピンと来なかったのですが、漢字フルネームの表札を見ると「こういう字だったんだ~」なんていう発見があります。 エントランスがホテルのような高級マンションにも憧れるし、外観がお洒落ででっかい一軒家にも憧れます。 私、他人の家をジロジロ眺めるのが好きです…。 少し足を延…

  • レターパックプラスが宅配ボックスに…。不正!?

    レターパックプラス おととい母が、いつものように代わりに私の病院に行ってくれて、レターパックプラスでお薬を発送してくれました。 それが昨日届く予定で、いつもなら午前の終わりごろだなと待っていたのですが、12時になってしまい仕方なくランチへ出発。 昨日は主人が在宅で、ランチは外食しようと約束していたのです。 帰ってみると12時少し過ぎに配達の人は来てくれたらしく、不在届が入っていました。 再配達をお願いしないとなと思ったら、主人が「宅配ボックスに入っていたよ!」と。 レターパックプラスは、対面受け取りのはずです。印鑑を押す必要もあります。 専用封筒の注意事項を確認すると、受け取りには印鑑をもらい…

  • デイヴィッド・サンボーンの親父ギャグ

    訃報 サックスプレイヤーのデイヴィッド・サンボーン氏が亡くなられたそうです。 サンボーンの演奏は、一度だけブルーノートに聴きに行ったことがあります。 サンボーンがメインのライブではなく、トランペッターのエリック・ミヤシロさんが率いるビッグバンドを聴きに行って、ゲストとしてサンボーンが数曲吹いたんじゃ無かったかな? ミヤシロさんは、名前は知らなくても外見を知っている方は多いのではないでしょうかね。 バラエティに出演されたのを観たこともあるし、J-popのアーティストがビッグバンドを率いてライブをするときに、ミヤシロさん率いるバンドが出演することもよくあるみたいです。 三本川 ミヤシロバンドのゲス…

  • 横浜イングリッシュガーデンに行ってきました

    こんなところがあったんだ! おとといの土曜日(5月11日)、横浜市の平沼橋にある「横浜イングリッシュガーデン」に行ってきました。 平沼橋は相鉄線で横浜のすぐおとなり。 大学時代、めちゃくちゃ頻繁に通っていた場所のはずなのですが、最近までイングリッシュガーデンの存在を知りませんでした。 近くに住宅展示場があり(駐車場が共用)、そこは大学当時電車の中から「大きな一軒家か、良いなぁ~」なんて眺めていたのですが、イングリッシュガーデンの存在には気づかず。 いつできたのかなと調べてみると、2009年だそうです。ちょうど在学中でした。 卒業後の2012年にリニューアルオープン。 大学時代は障害のある方々の…

  • やってしまった朝ダウン

    ここ最近、朝活をしていました。 主人が出勤か雨天だと読書を、在宅で晴れていれば30分ほどウォーキングをしていました。 近くの神社に行ったり、スーパーや早くからやっているパン屋さんに行ったり。 土日も、晴れていればウォーキング。 隣街のお惣菜が豊富なスーパーまで行って、お昼ごはんを調達して帰ってきたりしています。 連休中はサボり気味でしたが、まあそれは日中動き回るから朝からやらなくても良いかと言う感じで。 本来の目的はウォーキングのほう。 朝、ご飯を食べる前のお腹が空いている状態で有酸素運動をして、ダイエットしたいと言うことです。 これを始めてから、これまでより1時間ほど早起きするようになり、手…

  • GW後半のまとめ

    終わってしまいました 今日から主人はお仕事です。 しかも今日は在宅ではなく出社…。(´・ω・`)ショボン。 では、3日~6日までのおもひでを記録しておきたいと思います。 後半4日間、フルで出かけました 【3日】エアコン購入&温泉 あさイチから出動して、リビングのエアコンを買い替えました。1時間くらいで決まるかと思ったら、質問したり交渉したりで3時間近く。(頑張ってくれたのは主人ですが)へとへと。 付いたポイントで、たぶん4年近く使っていてかなり動きが重くなったタブレットを買い替えてくれました。 本当はダイエットの目標がクリアできたら買ってあげるよと言われていたのですが、達成できず買えずにいまし…

  • 結婚記念日。ランチと映画『オッペンハイマー』。

    祝・6周年 昨日はあいにくの雨でしたが、我が家は結婚記念日でした。 祝6周年です。 ということは、今日からは結婚7年目!? はやい~。 昨日は世間の方はGWの合間のお仕事日だったり、有休をとっていたりだったと思いますが、主人の会社はメーデーでお休みでした。 世間は働いているけれど、転職でもしないかぎり必ずお休みが取れるからこの日が良いねと言うのもあって5月1日に婚姻届けを提出したわけですが…。 GW中の平日と言うのは完全なる平日と言う感じでもなく、休日料金のお店なども多くて、思ったほど恩恵のある日ではなかったなというのが正直な感想です(^^;) しかも結婚1周年の日は令和元年が始まった日で、世…

  • 出来の悪い人ほど自己評価が高いらしい

    実際と自己評価の乖離 9日ほど前に書いた、知らない人から声をかけられる人の特徴がナンタラの記事の参考にした、雑学系の心理学の本を読み終えました。 sentimentalover.hatenablog.com 別の小説を読みながら並行して読んでいたので、ちょっと時間がかかってしまいました。 昨日読んだところに、タイトルに書いたような内容が書かれていました。 海外の実験で、ジョークのセンスに関するテストを被験者たちに実施し、その結果を①出来が良かった、②平均よりは高かった、③平均より低かった、④出来が悪かった、の4段階に評価したと。 そしてテストとは別に、自分のセンスはどのくらいだと思うか自己評価…

  • 我が家のあたりは晴天です

    始まる前が1番楽しい 今日は主人のお仕事は在宅。 お昼に時間休を1時間とっているので、お昼休みは2時間あります。 平日に限定10食のランチがあるお店の行列に間に合うように向かい、美味しいご飯を食べてきたいと思います。 ランチが済んだら区役所へ。 自立支援の更新したものが出来上がっているので、主人に着いてきてもらって受け取りに行きます。 いや、逆か。私も近くまでは一緒に行くけど、窓口には主人が行ってくれるんだ…。 前のアレがあるから、障害課の窓口に行くのは怖い。 時間休をとった本来の目的はコチラなので、忘れて帰ってこないようにしないと! 時間休を取ると残業が出来ない決まりなので、お仕事は17時で…

  • GWがやってくる

    わっくわくGW ゴールデンウィークに何をして過ごそうか、考え中です。 主人はカレンダー通りのお休みで、プラス5月1日のメーデーもお休みです。 ちなみに5月1日は私たちの結婚記念日です! 4月30日と5月2日は、有給は取らずに出勤のままにしました。 5年前、結婚1周年のゴールデンウィークに京都旅行に行き、宿泊費の普段との違いをあとになってから主人から聞き、もう連休シーズンに旅行はやめようと思いました。 ホテル代高すぎぃ。 自分で宿をとった経験のない私は、2割増しとかそのくらいなのかななんて馬鹿なことを考えていて、すべて主人に任せてしまったのです。 そんなに高いって知っていたら、いくら1周年で記念…

  • ド素人が行ってきた!初めての川崎競馬場 ~入場チケットや馬券の買い方からグルメまで~

    初めての競馬場 先日、川崎記念を現地で観戦したくて、夫婦で初めて競馬場に行ってきました。 川崎競馬場の近くを通ることは普段からよくあり、場所は知っていました。 しかし中には一度も入ったことがなく、川崎競馬場含め、競馬場自体が初体験。 どうやって入場するのか、座席はどこが良いのか、ネットではない馬券はどうやって買うのか、食べ物は…などなど、分からないことだらけだったので、今後行ってみたいと思っている方の参考になればと記事にしようと思います。 初めての競馬場 入場券、もしくは座席指定券を買う 電車で行く場合 車で行く場合 馬券の買い方 雨天のときは 競馬場グルメ タイムスケジュール 写真を撮りたい…

  • 知らない人から声をかけられる理由

    駅、道、日付、雑談 自他ともに認める、知らない人からよく声をかけられる私です。 「〇〇駅にはこの電車で行けるのか」、「〇〇ミュージアムにはどう行けば良いのか」、「この辺で〇〇を売っているお店はないか」といったよくある質問から、「今日は何日ですか?」「いま何時ですか?」といったものまで。 日付はスーパーのお肉売り場で割引シールが貼られるのを見ていると、隣にいたおじいさんに聞かれました。 賞味期限が気になったんでしょうね。 時刻を聞かれたのは、バス停の前を通り過ぎようとしたときです。 おばあさんに質問され、全然バスが来ないのよ〜と言われました。 変わり種だと、「ちょっとこれ多かったんだけど食べない…

  • 自慢ってなんでしょ

    リカちゃん人形 我が家では夕食時に録画したバラエティ番組を観るのですが、先日リカちゃん人形に関する内容を見ました。 昨今の、お父さんお母さんが共働きな家庭の影響をうけておじいちゃんおばあちゃんが孫育てに参加する流れを汲み、リカちゃんのおじいちゃんおばあちゃんが登場したという内容でした。 それでリカちゃんの家族が紹介されたのですが、なんでもおじいちゃんは会社をいくつも経営していて、おばあちゃんがお花屋さんのオーナー、だったかな? お母さんはデザイナーで、お父さんはフランス人! お仕事は何してたんだっけ? なんかとにかく凄い職業だった気がします。 番組スタッフさんも、「リカちゃんって富裕層なんです…

  • 自立支援医療一式、見当たらず。犯人は。

    朝から電話 今朝、主人が出社する際に私も一緒に駅まで行ってお買い物してこようと身支度をしていたのですが、急に母から電話が。 高齢犬も高齢者も居るので、正直不吉な考えがよぎってしまったのですが、内容は「自立支援医療のやつがな~い」でした。 私の病院の通院は本来1か月に1回なのですが、遠方で、調子も安定しているからと本人は3か月に1回の通院でOKとなっています。 合間の月は母が行ってお薬をもらってきてこちらに送ってくれているのですが、今日行こうとしたら自立支援のやつが無いと。 自立支援のやつと言うのは、病院にもらった診断書を元に役所で発行してもらっている紙と手帳のことです。 私が精神疾患で継続的な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありかさん
ブログタイトル
ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
フォロー
ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用