chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/25

arrow_drop_down
  • ねこねこ増えていく~

    上の子がかつて作ってくれた絵本のお話。あるところにねこが1匹いました。そのねこがしっぽを振ると2匹になりました。そのねこがまたしっぽを振ると4匹になりました。またしっぽを振ると8匹、またしっぽを振ると16匹……とうとう地球の上はねこでいっぱ

  • 今しかできないこと、自分にしかできないこと

    私は手帳のマンスリーのページに、小さな付せんで一枚、その月の目標のようなものを書いて貼っておきます。ここ数ヵ月は「習慣づくり」だったのですが、来月からは「今しかできないこと、自分しかできないことをやる。」にしようと思っています。統合失調症の

  • 本当は…

    統合失調症になってもなってなくてもどうでも良かったのです。いくらか気の合う人がいて、自分が違和感なくいられて、時々くる難問に皆でうんうん唸っている日々がとても楽しかったのです。私は統合失調症だったけど、統合失調症だったからこそ、一時的に幸せ

  • また歩く

    ブログを書きはじめて1年と1ヶ月が過ぎました。当初は陽性症状も手伝って、読んだ人に何らかの役に立つ記事を書こうと野心を燃やしていましたが、かえって不快にさせる記事を書いているのではないかと、時々悲しくなります。昨日は精神疾患をもつ人のための

  • くたくたになりながら少しだけやったこと

    本日、魔の5月、昨日よりぐっと気温の上がった日。ぶっ倒れそうでした。身体中の力がぬけて、立つのもおぼつかないときもあるくらいです。何でこんななんでしょう?今日は子どもの予防接種と買い物だけ何とか付き添ったら、力尽きて、習い事の送迎は母に頼み

  • 仕事は手段か目的か

    体調も大分上向いて、復帰が射程圏内に入ってきました。復帰に備えてやっておきたいこともないわけではないですが、最近、仕事のためだけに時間を費やすことに抵抗がでてきています。仕事は、手段です。幸せに生きるための、あくまでも手段です。仕事がなくて

  • 体調の変化と考え方

    抗精神病薬のインヴェガにジプレキサを足して、よく眠れて気持ちが落ち着いた日がほとんどになりました。今日は子どものお弁当の日で、朝からそぼろ弁当を作っていました。少し前までは、12時間くらいの十分な睡眠がとれないと気持ちが落ち着かなくなる日が

  • 正解はないけど…

    世の中を生きていて、学校のテストのようなはっきりした正解はあまり分からないことが多いです。それでも学校で正解と言われるものは、たくさんの反論の中で生き残ってきたものだから、正解にとても近いものであることが多いものです。最近、統合失調症とかメ

  • 悩みも幸せも

    精神疾患になった人にどうなりたいか聞くと「精神疾患になる前の自分に戻りたい」と言う方が多いそうです。生活の中で、何か無理していたばかりに精神疾患になったのだとしたら、そのまま元の生活には戻らない方がいいのでしょうが…私が20年前に統合失調症

  • 統合失調症もそんなに悪くないと思ってしまう

    またまた職場から連絡がありました。来月の頭に上司との面談がありそうです。仕事は好きですが、職場の常識についていけないときが多々あります。睡眠時間を削ってまでがっつり仕事をしたら、かえって効率が悪くなるだろうと思うのですが、それに耐えて仕事を

  • そのときに合った過ごし方を探す

    私の体調にとって魔の時期5月、そして、多分今はその中でも一番辛いときのはず…ということは、ここから先は今以上には辛くならないはず…そう考えるといくらか楽になりますね。ちなみに、私は聴覚過敏まではいかなくても、体調の良くないときは特に音が苦手

  • 魔の時期、どうのりきる?

    昨日は参加していたLINEグループの未読が増えていくのが辛くなり、いくつか抜けてしまいました。いつもの情報量を脳が処理できない感じ…5月は私にとって魔の時期です😱さらに、薬をのみ忘れると毎日のように眼球上転はおきるし、今日は四十肩にもなりま

  • 統合失調症当事者が生き残れる会社の条件

    世の中、自分にウソをついてでも、良心に逆らってでも、その場に流された方が楽で安全な場面というのには必ず遭遇します。昔、統合失調症になって、仕事を辞めようか悩んでいたときに、恩師に相談しました。「あなたは自分にウソがつけないタイプなんですよ。

  • 一年で一番辛い季節

    今は一年で一番辛い季節です。統合失調症を発症した季節でもあります。気候がコロコロ変わります。その中でも、急に暑くなったり、急に寒くなったりするとメンタルにも重たく負担がきます。体調の悪いときは大きな決断はしない方がいいとよく言われます。本当

  • 変わる

    統合失調症だから何もできないわけではありません。統合失調症になって、頭が回らなくなっているからって、何もできないわけではありません。何も持たないというのは抱えるものが少ないと言うことなので、自由で、かえって普通の人より色々なことに挑戦できま

  • こ、子どもたちよ!

    ここ数ヵ月、子どもたちはマインクラフトの動画に夢中になっていました。いつもマインクラフトの実況中継の動画を見ながら、その感想をマシンガンのように話してくるので、ゴールデンウィークにマインクラフトのソフトを買ってみました。子どもたちは大喜びで

  • 統合失調症へのイメージの変化

    私は統合失調症になってもう20年以上になります。正直、かつては統合失調症だと伝えると面倒くさいことが多いような気がして、極力カミングアウトしないできました。今は職場でもカミングアウトしました。子どもが絡むから学校やPTA等では、「今、体調を

  • 本を読んで自分と対話する

    精神疾患になったら、病気になる前の自分に戻ろうとするのではなく、自分に無理のないように、嘘をつかないように生きた方がいいとあちこちで聞きます。生きていると理不尽って必ずあります。その中でも、自分に無理のない生き方を選びとっていくのがいいので

  • 今しかできないこと

    昨日は昼も寝て、夜もよく寝られました。結局昨日は一日中寝ていました…やはり発病した5月は私の鬼門です…くたくたになってかなり落ちていましたが、よく寝られると回復できますね。私の手帳にはやりたいことリストがずらりとならんでいます。どれもちょっ

  • 頑張ってきたなあ

    昨日はメンタルクリニックの診察で久しぶりに遠出しました。色々と課題が多くて、昨日は帰ったら凹んで突っ伏すように横になっていました。今日もくたびれていて、朝起きてから二度寝だかお昼寝だかをしてしまい、起きたら今の時間です。夢で会いたい人たちに

  • なぜか復活・草刈りで良かったこと

    さっきまでものすごく苦しんでたのに、もう回復してる…ありがたいけどなぜこんなに突然落ち込んだり復活するのかは謎です…前回のブログを書き上げるまでは、苦しくてほとんど布団からでられなかったのに、それからぼちぼち材料を買い出しにいって、子どもの

  • 運の谷間の生き方

    脚本家の中園ミホさんの本で『占いで強運をつかむ』という本が好きです。占い自体も少しは載っていますが、どちらかというと占いの受け取り方、いかし方について書いてあります。その本の中で、運気がどん底のときは、与えられた課題に一生懸命に取り組むべき

  • 半人前で生きていく

    私は統合失調症になってから、「配慮」のされた、忙しくない職場にいさせてもらう時期が長かったです。就職してからわりとすぐに統合失調症を発症してしまったため、会社から見て「普通の社員」「一人前の社員」の基準の仕事は実はやったことがなく、いかに無

  • 眼球上転増、・頓服増薬

    今朝は久しぶりに息をしているだけでしんどい気持ちになりました。今日は子どものお弁当の日で、早起きして寝不足になるとこんなです。我ながら情けない…しっかり寝てしまうと二度寝はきついのですが、しばらく布団でうとうとしていたら大分ましになりました

  • 皆と同じこと、違うこと

    私は統合失調症ですが、皆と同じ人間です。しかし、人間には個性も得意・不得意もあります…学校の授業や会社での仕事では、日本では多くの場合、皆が同じことをできるように教えられています。しかし、皆人間なので、実はそんなことは不可能なのだと思います

  • 受け入れて残る道

    数年前、入社しているときからお世話になっていた会社の先輩が退職されました。私と同期の友人の二人で、ささやかながら送別会を開いて見送ったのですが、退職されるその方は人生で初めてメンタルの体調を崩して3ヶ月休んでしまってそんな自分が復帰すること

  • 私、何かできてる?

    今日も懲りずに教育の本を読んでます…ちょっと読むのが辛い本です。もうちょっとで終わるのでもう少しがんばります!色んな本が世の中にはありますが、自分で何かをやりとげた人の話って、本当に面白いです。今回読んでいる本ではありませんが、自身で学校改

  • ガーデニング

    田植えが終わる季節になりました。空が映る田んぼが好きです🎵庭のプランターで育てていたスナックエンドウが収穫期に入ってきました。今日は支柱を立ててみました。少しだけ収穫できました🎵花壇に植え替えたカモミールも育ってきました。根付いてくれて良か

  • 統合失調症自慢

    昔、2度目の婚活を始めようと友人が誘ってきたとき、「優しくて芯が強いから、はなちゃんが男だったら絶対逃がさない」と言われました…ちなみにその子は後にそんな私よりはるかにいい人と出会い、幸せな結婚をしております…私の冗談は置いておいて、統合失

  • ダメ人間でちょうどいい

    人間って、しっかりしたい人もいて、そういう人にはダメ人間が近くにいないとうまく回っていかないようです…よくいるだめんずばかり捕まえてしまう人は、実はそういう人が必要なんだと思います…昨日から、ダメ母なりにしっかりしようと教育の本を読みはじめ

  • 子どもとの関係

    ゴールデンウィークが終わりました。今回は頑張りすぎて、昨日今日と胃が痛くなりました。やはり無理は良くないですね。今日はマイペースに近所のプールに行ってこようと思います。私はあまり子どもと積極的に関わろうとしません。自分が干渉されるのが嫌いだ

  • 眼球上転への対策

    抗精神病薬のインヴェガ3mgにジプレキサ2.5mgを足して、しばらくして、よく眠れる替わりに眼球上転が毎日でるようになりました…一度はジプレキサを半分に割ってのんでみましたが、不安感のようなものがでてきてしまい、たとえ眼球上転の副作用がでて

  • 片付けのその後

    統合失調症の陽性症状がでている1年前に、夢中になって片付けをしました。あの頃は、モノを手放すことが、モノの命を奪うように感じていたので、とてもエネルギーを使いました。自分にとっては真剣勝負のように、「このモノが一番輝けるのはどこだろうか?」

  • 人生に行き詰まったら片付けをしよう

    昨年、陽性症状にうかされながら、ものの多くなった部屋を片付けていました。きっかけは友人に片付けを勧められたからなんですが、片付けをしていたら妹に言われました。「はなちゃんって、いつも人生に行き詰まると机の上とかピカピカにして全然違う配置にし

  • 長時間睡眠

    インヴェガにジプレキサを足してから、睡眠時間がのびました。今のところ、短くても1日9時間は寝ていると思います。エビリファイのときは眠くならないので7時間とか8時間とかしか寝ていませんでした。忙しいときは5時間睡眠くらいで頑張ってました。普通

  • プライド

    20年前、統合失調症で入院したときに、当時の主治医の先生に「プライドを持ちなさい!」と怒られたことがあります。主治医の先生に言われたくらいだから、私はプライドが低い方なのかもしれません。そういえば、昔から、プライドをもっていたら死にたくなる

  • アウトドアなGW

    ゴールデンウィーク、一昨日は子どもたちと竹の子を掘りに行ってきました。実は10年ぶりのタケノコ掘りかもしれません…昨日は今年二度目の潮干狩りに行ってきました。行ったのが本格的なGWのため、浜辺に着くまでに1時間くらい渋滞がありました。今度は

  • 無価値の価値

    統合失調症になって、だいぶ回復してから数年後、仕事でストレスフルな1年を過ごしました。ちゃんと人間関係を築けるタイプの人ならそうでもなかったのかもしれませんが、私には重かった…関係者皆が自分の意見しか通さず、お互いに非難し合っていて、協力し

  • 私として生きる(愚痴書いちゃいました💧すいません。)

    学生のとき、就職活動で今の会社に内定をもらったら、周囲の反応が変わりました。それまでも大人しくしていたから、一応女子扱いはしてもらっていましたが、内定がでてから、「男子たちがはなちゃんの悪口言っていたよ」 と友人から聞きました。就職が決まっ

  • 統合失調症になってからでも成長できる

    昔、統合失調症になると成長しづらくなる、とネットか何かに書いてありました。実感として、陽性症状が酷かったあとは年単位で成長どころではありませんでした。かといって、決して成長しないわけではありません。私は入社2年目に統合失調症になり、9ヶ月休

  • 眼球上転増えてきた!どうしよう💦

    今日はゴールデンウィークの間の平日でした。子どもたちが学校に行っている間に、近所の温水プールに行ってきました。毎日は行けなくても、少しでも体力をつけていきたいと思います。今日は悲しいことに気づいてしまいました。私は毎日薬をのんだ時間をカレン

  • カミングアウトのときに気をつけていること

    私は昨年、職場で統合失調症だとカミングアウトしました。そのとき、たまたま職場に明らかに私を攻撃するような人がいなかったので、仕事と家庭の両立で困りに困った末に思いきって伝えました。同じく、統合失調症でない人たちのコミュニティでも、このブログ

  • クローバーのリース

    今日も何も予定がなかったので、近所の公園に行ってきました。久しぶりにボタニカルリースに挑戦してみたくなって、公園の端の方に生えていたクローバーでリースをつくりはじめたら、子どもたちが真似して皆でしばらくもくもくと作業をしました。左は下の子が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
のんびり、のほほん
フォロー
のんびり、のほほん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用