chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小6からのSAPIX生活 https://happy-macaron.blog.jp/

小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。

macaron
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • 併願パターンの検討(3)私立中学の学費

    併願パターンを検討していると、気になるのは学費。6年間通うので、どのぐらいかかるのか把握しておきたい!ということで、調べてみました。目次東京都の私立中の学費 東京都の私立中の学費抜粋 東京都以外の私立中の学費 東京都の私立中の学費東京都のホームページに、東京

  • 併願パターンの検討(2)出願・受験シミュレーション

    併願パターンの検討(1)からのつづきです。併願パターンの検討(1)で、各日程の併願校の候補をリストアップしました。次のステップとして、出願、受験、入学手続きのタイミングや条件、依存関係をシミュレーションしてみました。目次 シミュレーションの目的 受験シ

  • 併願パターンの検討(1)併願校の検討

    11月から12月にかけて、サピックスの個人面談がありますね。具体的な併願パターンや受験日程の話が出ます。うちでは、事前に家族で検討してから臨みました。目次併願校を検討する時に参考にした資料併願校の方針 チャレンジ校・安全校の定義 併願校を検討する時に参考にした

  • 土特「知識の総完成」の活用

    皆さんは夏休み以降、土特の宿題や復習はどれぐらいやっていますか?うちは平常で手一杯で、土特は小テストの直ししかしていませんでした。でも、土特の「知識の総完成」は直前期に非常に役立ちました。サピックスのテキストは総復習がしづらいサピックスのテキストは、一冊

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、macaronさんをフォローしませんか?

ハンドル名
macaronさん
ブログタイトル
小6からのSAPIX生活
フォロー
小6からのSAPIX生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用