chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イイモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/20

arrow_drop_down
  • 寒くなってきたらデジャブが起きました

    最近、うちの近所は寒いです。スイス全体かもしれませんがよく分からないので、とりあえずうちのチューリッヒ州辺りは、霧が深く、霧の湿気で寒く感じます。 太陽光も雲隠れしてしまって、日光が直射してまぶしい!なんて事がこの数日ない気がします。ずっと曇っています、または雨、強風...濃霧、、、 なので、山まで登りに行きました。(あ、もちろん交通機関を使って...自力ではないです) 標高3000mのところまで行ってしまえば、快晴でした。レストランの窓際に座って、日光が直射してまぶしい、ブラインドを落として、ああ...背中が暑くなってきた!サングラスをかけて食べないと!みたいな事がありました。 うちの近所で…

  • トイレの不調に泣いていた

    先日、トイレの水の流れが止まらなくなり泣いていました。 本当に泣いていました。 以前からトイレの水が流れっぱなしになる時があったので、ちょっとしたトリックを使って止めていたのですが、今回はそのトリックすらも効かなくなりました。 数年前にも水の流れが止まらないから、と修理に来てもらって全く新しい便器に変えてもらった、というストーリーのあるトイレです。 最初はちょろちょろ、と流れ続けていた水が、だんだん勢いをつけてきて滝のようにゴゴゴーと音を立てて物凄い勢いで流れるように...この水の出方は尋常じゃない、と小さなタッパーに流れ出る水を汲んで、バケツに入れて、とやってみたら一分間にゆうに6リットル(…

  • スイス一高いブランチ?を食べに行く+スイスのおススメスパ

    どこかで読んだ気がしたのですが、スイス一高額なブランチらしい、というブランチを食べに行きました。 場所は5つ星の高級ホテル、ドルダーグランドホテル内のSaltzというレストランでした。 誕生日プレゼントだったものを二年の有効期限内に使うべく、何度か予約の電話をしたのですが土日のみのブランチなので、直前に電話しようものなら予約が取れず。合間にロックダウンでレストラン営業ができない、などもあった気がします。やっと飲食店を使えるとなっても、私のように予約を待ち望んでいた人からの予約が殺到したのかもしれませんし、思ったより予約が取りにくかったです。 何とか3度目か4度目の正直、という感じで予約が取れた…

  • ドイツのコメディアンのショーを見に行く

    トルコ系ドイツ人のKaya Yanarというコメディアンのショーを見に行きました。 ショーと言っても、彼が舞台で一人で立って話すだけなのでスタンドアップコメディショー、と言うのかもしれません。 この方、ドイツのフランクフルトで生まれ育ったトルコ移民の方なのですが、10年ほど前にスイス人女性とチューリッヒの公演の後に知り合い、結婚して今はスイス在住です。 もちろんドイツでも有名なコメディアンなので、ドイツの番組にもよく出演しているのですが、ドイツからスイスへ引っ越したが故に気づいた違いなどを面白おかしく説明する内容もあり、同じ様にドイツからスイスへ移住してきた身としては分かる!分かる!と笑える部…

  • 見覚えがあるような?

    10代の頃に一時期好きだった、イギリスの歌手グループの映像を最近よく見ています。 主にYouTubeで。あの頃はすごく年上のお兄さんだと思っていた歌手の方々が、今見ると若くて可愛いピチピチの男の子に見える、という所が時代の流れを感じさせます。 あの頃の私にとっては格好良くて仕方なかったのに、うちの母は可愛い男の子たち、と言っていた理由がよく分かります。 当時の映像だけでなく、最近の映像も見れるので、もう十数年経った彼らの姿を見てみると、思ったよりもお兄さんがめちゃくちゃおじさんになっている風にも見えず...あれ?若いお兄さんだったあの時代から十数年経ったらおじさんなるのでは?と思ったのですが、…

  • 服装の乱れは心の乱れってわけでもなさそ。

    相変わらず例の疫病の影響で、あれ今何月だったかな?と思ってしまうんですが、もう11月ですね。。恐ろしい、時間が経つのが早すぎる。 毎日通勤していた時は、週5日着まわせる(というか実際はもっと)服装がクローゼットの中に入っていたのですが、今となってはほぼ在勤なので、週5日着まわすのは無理!というような服の数になってしまいました。もちろん部屋着になりそうなものならいくらでもあるのですが、人前に出られるような服装は… カジュアルなファッションで出かけている職場にならともかく、いきなり人様のお家で割とちゃんとした夕食にお呼ばれ、とかクリスマスパーティ、などに着ていけるものは見当たりません。 服装って何…

  • 例の疫病についてのスイスの反応

    スイスでは例の疫病のワクチンの接種率が思ったより上がらない、という事でワクチン接種反対の人も結構いるらしい、などを聞き、まぁそうだろうな、と思いました。 日本の人からのなぜワクチンを打たないの?!などというネットの反応などを見ると、スイス文化を見てたら割と考えうる国民の反応だったのでは?と思ってしまいます。 スイスは国民投票のある国で、自分の意見を考え、それを投じる事ができます。 直接民主制という、名前そのままの制度があります。 内閣は7人の連邦大臣で構成されていて、その中から毎年ひとりずつ大統領を務めるようになっています。 この簡単な説明だけでも上からの決まりをトップダウンで突き通せる国でな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イイモさん
ブログタイトル
スイスすごろく++スタートはドイツ++
フォロー
スイスすごろく++スタートはドイツ++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用