chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イイモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/20

arrow_drop_down
  • その④ 再び!スイスで就職活動

    上の投稿の続きです。 以前、勤めていた会社に、自分の就労希望条件を書いたメールを送信した後、またお腹が痛くなってきました。頼むから断ってくれ。。と思う、というよく分からない裏腹感情。 数日してから元上司から連絡がありました。希望を詳細に提示してくれてありがとう、スーパーバイザーと人事と相談します、との事でした。そのメールを見てもお腹が痛くなる。頼むから断ってくれ。。とまた思ってしまう、、という。 数日経って、スーパーバイザーの許可が下りた、との連絡がありました。その数日後に人事からの許可も下りた、とのこと。一度電話で詳細を話したい、と言われたので『ぎゃあ!もう嫌だ!』と思いながらも電話に出まし…

  • その③ 再び!スイスで就職活動

    上の投稿の続きです。 ある週末の日、電車に乗って少し遠出をしました。 その帰りに、以前働いていた職場の最寄り駅前を電車が通過しました。走馬灯のように頭に湧き上がるカオスな職場の風景と残業の日々...急にお腹が痛くなりました。 あり得なかったわ...あの日々、、と思いつつ、そんな事があったからなのか、次の日にふと元同僚М氏の事を思い出しました。 仕事を辞めてからすっかり存在を忘れていたМ氏。職場ではよく助けてもらったし印象も良かったのに、何故かすっかり忘れていました。そういえば、彼は元気にしてるだろうか、仕事で数々のプロジェクトに携わっていたので疲れてないだろうか、などと二日ほど思っていました。…

  • その② 再び!スイスで就職活動

    上の投稿の続きです。 そういえば、ふと思いだしたのですが他にもHardbrückeという場所にある会社での電話面接が決まっていたのですが、直前になって別の人を採用することになったので中止になりました。そこは結構新しい会社で、規模も小さくて皆で和気あいあいっぽいイメージだったのですが、心ときめかないので面接嫌だな、、と思ってたら先方から断られたので、ラッキー!と喜んでしまいました。これも、乗り気じゃないのにデートに行く、みたいな気持ちだったので... もう一社、Schlierenという場所にある会社とも電話面接をして、なかなか担当者と馬が合いそうな気がして、先方も二次面接に招待を希望していたので…

  • 再び!スイスで就職活動 その①

    昨年、退職してから数か月は仕事をしないでのんびりしたいと思っていたのですが一応求人は見ていました。 働かなくて済むなら、さっさと大富豪になってのんびり暮らしを続けていきたかったのですが、そういう訳にもいかず... 一応、働き始めてから希望の職種、業界、役職、は全て経験したので大体自分がしたい事はもうやってしまっていて、大きな希望を持ってこれがしたい!というのは特になかったので、何かピンとくる仕事があれば応募してみよう、という位の軽い気持ちでした。 どちらかというと仕事内容よりも勤務形態を変えたい、という希望の方が強かったです。今まではスイスでフルタイムで週40時間で働いていましたが、ドイツに居…

  • 苦悩を綴っただけ?スイスドイツ語カテゴリーの設置

    今まで乱暴に『ドイツ語』カテゴリーの中に放り込んでいたスイスドイツ語関連の話を、別途『スイスドイツ語』カテゴリーを作って分けることにしました。(他のカテゴリーと重複しているものも結構あります。) スイス移住後からこれだけスイスドイツ語に悩まされ、エネルギーを使ってきたのにあたかも普通のドイツ語の様に扱うのはどうなの?と思っての事です。 何と75投稿もスイスドイツ語の出てくる話があります。 実際はもうちょっとあったんですが、あえてスイスドイツ語カテゴリーに入れるほどではないか、という内容のものは省きました。 しかしスイスドイツ語がテーマの投稿を読み返してみると、ただの苦悩のオンパレードや、焦り、…

  • 私たちの森

    うちの近所に小さい森があります。歩いて1分位ですぐに行けるので、ちょっと散歩したい時にはその森の中を歩きます。大きな森ではないので、大きな木々がうっそうと茂っているような迫力はないのですが、一応ちゃんと森としてご近所でも認識されているようです。 スイスに引っ越して来るときに、この村に住むことを最初に決めて、その中から住む地域と家を決めることにしました。最初に住みたかった家は先約があり住めず、何だかんだ候補に残って人気のなかったこの家に移り住んだので、最初に住みたかった地域でもないし、心躍ることもなく、という状態でした。 ところがどっこい、引っ越してみたら近くに小さな森があるじゃないか、と。 自…

  • 生きる上でのモットー

    皆さんには生きる上でのモットーなどがありますか?例えば、こういう生活を送りたい、とかこういう人生を送りたい、とかこういう気持ちでいるように心がけている、なんてことです。もしかしたら厳密なモットーとは違うかもしれませんが、一応、何となく最低限の目標設定、みたいな感じでしょうか。 モットーだと意識をしたことはないですが、小さい頃からとにかくしつこく思っているのは『ラクして楽しく生きていきたい。』という事。 どれくらいしつこく思うか、と数えてみたんですけど1時間に5回位は思ってるみたいです。やりたいくない事に出くわしたら、もっと思っています、ラクして楽しく生きていきたいのに何でこんな事を~!みたいな…

  • はにかみナマステ

    こんな世の中になりましたので、挨拶時に相手に触れる文化は臨機応変に別の挨拶をする必要がありますね。 ドイツではハグ、握手、でしたがスイスにはそれにビズが加わり、申し訳ないですが本気でビズが嫌で仕方ありませんでした。左右のほっぺを合わせてチュッチュとキスの音を出すって...。 そのビズも昨今では見かけませんので、新しい挨拶として... こちらの方と会ったら私はアジア人という立場を利用して積極的に両手を合わせて肘の位置を上げてまるでタイかインドから来た人かのように、お辞儀をして挨拶をしています。 仕事の面接か何かでも、正式なものは本当は握手ですが、それは避けたいし相手も避けたいしでも何もせずにハロ…

  • ドイツ語 ゲーテC2試験

    昨年、退職したので転職活動をしながら求人を見ていると、ドイツ語力に関しては私の応募したいものにはネイティブスピーカーか、遜色のないドイツ語レベル、最低でもC2と書かれているものをよく見かけました。 ネイティブスピーカーではないし、遜色のないドイツ語レベルでもないし、できる事と言ったらドイツ語のC2試験を受けて証明書を履歴書に添付するくらいか、と思ったので試験を受ける事にしました。 試験は、内容を理解していることももちろん重要ですが試験の形式を理解していないといけないので、本屋さんに行って対策本を買ってきました。 パラパラとめくりながら、『うぅ...試験なんて受けたくないよ、、しんどいもん。そも…

  • やっぱり同じ事を思ってる人がいた

    コロナワクチンに関する連日のニュースで、アストラゼネカ社について聞く度に思い出す事があります。 『あきすとぜねこ』… ね、これを知っている人にとっては避けて通れないと思うんですけども...?! 知らない方に軽く説明しますと... Wikipediaを引用させてください。 あきすとぜねこは、昭和時代の日本で流行した恋占い、または言葉遊びの一種[1]。特に小学生の女子の間で流行していた[2]。カタカナで「アキストゼネコ」と表記されることもある[1]。 占う対象の男女2人の名前を数字に変換し、それを「あ」(愛してる)「き」(嫌い)「す」(好き)「と」(友達)「ぜ」(絶交)「ね」(熱愛中)「こ」(恋人…

  • 『すみません、助けてくれませんか?』

    1月の新学期の一番最初の日だったと思います。 いつも行かないスーパーに行きました。ちょうど12時過ぎだったので、スーパー近くの小学生達がお昼ご飯の為に家に帰るか、そのまま授業は終わって家に帰るのか、詳細は知らないのですが、小さな子供達がリュックサックの様な所謂こちらのランドセルを背負って歩いているのを見かけました。 スーパーでたまごを取りに行こうと思っている時に『すみません、助けてくれませんか?』と5m先位に居た小さな男の子に言われました。 たぶん日本で言えば小学一年生なんじゃないかな、という位の小さな男の子でダウンジャケットがふわふわで背の低い彼より存在感がありました。頭にはニット帽、背中に…

  • フランス語学習84時間目の成果

    このブログでも度々書いていますが、オンラインレッスンでフランス語学習をしています。(関連記事はこちら↓) 1レッスンにつき1時間で、今はA1の終わり近く、今日で85時間学習済みです。 これが100時間になると私の参加しているオンラインレッスン(Lingoda)では晴れてA2に上がれるようになります。 84時間学習した後に、数か月ぶりにスイスのフランス語圏へ行きました。 前回のフランス語圏滞在の後から始めたフランス語学習、成果のほどはどうなったのか。 まず、駅について有料トイレにいきたかったので入ってみましたが、小銭がないと自動改札の様な入り口を通れないようでした。 お札しか持ってなかったので、…

  • 女性的な何か

    実は先週から冬季鬱のせいと今のロックダウンと未来に対して、起きてもいない事を憂いて鬱々としていました。 元からロングスリーパーなので睡眠時間は長いのですが、最近は毎日9時間ほど寝ていて、それでも起きてもずーっとダルい、という状況でした。 雪が降って辺り一面が真っ白になっている間はまあまあ元気が良かったのですが、朝方雪が降っている日は起きたらとにかく気だるい、しんどい。いつもだったらオンライン学習に9時から取り掛かって、語学レッスンで爆笑して、その後に掃除して、買い物に行って、とやっているのにそれもできない。 去年からの事を考えていて、生活が激変したのは私個人のみならず皆さんそうだと思います。皆…

  • 魚の群れ動画

    時々、ぼーっとテレビを見ていると壮大な地球の風景映像が映し出されます。 亀が海の中でゆっくり泳ぐ様子や、ペンギンの群れの移動、鷲がアクティブに空を飛ぶ様子。 何も考えたくないときは、ぼーっと見てるのですが、海の映像で魚の群れ動画を見ている時に『美味しそう』と思う事が最近増えてきた気がします。 もちろん、何でもかんでも美味しそうと思うのではないのですが、スーパーの鮮魚コーナーに置いてそうな魚を見ると壮大な自然の風景なんて、なんのその、魚が食べたくなる。そういう自分にちょっと呆れます。。しかし、島国に生まれ育ったので魚介の味を忘れて生きていくこともできませんので... 元々、魚介類はタコイカは好き…

  • スイス鉄道の返信とスイス史の人物

    View this post on Instagram A post shared by Imoetimo (@imoetimo) スイス鉄道の一等車に乗ったら、ビジネス用の車両がありました。四つの席が一部屋のように区切られていて、それが一車両に三つか四つあったような気がします。 その一番端っこの席に、上の画像のような額縁に入った男性の写真がありました。 一体、誰なんだろう?と考えてみたけれど、見たこともないしさっぱり分からない。 スイス鉄道のビジネス車両に使われる位なんだから、スイスに関連する人物なんだろうな、と思いつつ、うーん メガネをかけた男性。。 へ、ヘルマン・ヘッセ?いや、あの人はド…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イイモさん
ブログタイトル
スイスすごろく++スタートはドイツ++
フォロー
スイスすごろく++スタートはドイツ++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用