chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きままにシニアライフ https://seniortr2.blog.jp/

70歳を越え、数年前に完全リタイアする予定が、 計画が大幅に狂い、いまだに少し獣医師の仕事をしています。 リタイア後、2級FP、AFPの資格を取りました。 勉強した知識と経験が、今後のシニア生活の一助になればと 考えます。

seniortr2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/16

arrow_drop_down
  • WPPとは?

    2018年の年金学会で発表され、賛同する専門家たちが使っている用語です。「働ける間はできるだけ長く働く(Work longer)、私的年金(Private pensions)で中継ぎをし、切り札として公的年金(Public pensions)を受ける。」これらの頭文字を取ってWPPです。人生100年時代と言われ

  • 令和3年簡易生命表

    厚生労働省の発表している令和3年簡易生命表によると日本の平均寿命は男性で81.47才、女性は87.57才となっています。また、あと何年生きるかを表している平均余命では、男性は70才では15.59才、80才では9.22才、90才では4.38才となっています。女性は70才では20.31才、80才で

  • 高齢化と2025年問題

    第一次ベビーブームは1947年から1949年に起きました、この3年間の出生数は約800万人であり、昨今の出生数の年の約80万人程度の3倍以上となっていました。この人たちが、75歳以上の後期高齢者になるのが2025年になります。日本では1970年に高齢化(65歳以上)率が7%を超えた時

  • 人生満喫コスト

    先日、郵便局へ行った際に、資産運用を勧める「いくら必要?」資産運用の目標設定を考えるとのパンフレットがありいただいてきました。これは生活資金には最低限いくら必要か?ではなく、将来やりたいことをやるには、どのくらい資金が必要かを考えましょうと謳っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seniortr2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
seniortr2さん
ブログタイトル
きままにシニアライフ
フォロー
きままにシニアライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用