ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
WPPの推進
WPPは以前の記事でも書いていますが、「働ける間はできるだけ長く働く〔就労延長(Work longer)〕、私的年金(Private pensions)、公的年金(Public pensions)の頭文字を取ったのがWPPです。 提唱された当時は、60歳程度までは就労し、その後、私的年金と公的年金を併用して終
2025/07/09 08:28
7月7日
今日は令和7年7月7日のトリプル7の日だそうです。昨日、異常に暑い日になるとの予報でしたが、めちゃくちゃに暑い一日になっていました。早朝から胃カメラの検査のため、朝食抜きで出かけました。病院に時間が結構かかり、帰宅は昼過ぎになってしまい、結局のところ朝食抜き
2025/07/08 22:53
7月6日
毎日ながらの暑い日でした。今日は一日中クーラーを効かせた部屋に籠っていました。今朝はポテトサラダに野菜炒めの赤いパプリカが目立っていました。今日もトーストにはイチジクジャムでした。昼食は雑穀ふりかけのご飯でした。味噌汁は乾燥シイタケを戻し水を出汁としたシ
2025/07/08 21:36
特別支給老齢年金の終了
特別支給の老齢年金は、1985(昭和60)年の法改正により老齢厚生年金の受給開始年齢が引き上げられ、これにより不利益を被らないように厚生年金保険に設けられた制度です。対象者は受給開始年齢(61~64歳)から65歳の間、特別支給の老齢厚生年金が受給できます。受給資格として
2025/07/06 23:10
7月5日
今日も変わらず猛暑の日でした。午前中は買い物に出かけ、昼食後はプールへ行ってきました。久しぶりに土曜日に行ったため、時間を間違え、親子連れで混雑している時間帯となってしまい、早々と帰ってきました。 今日も残っていたフライドポテトを焼き直して朝食に出てきま
2025/07/06 22:02
7月4日
今日、梅雨明けとなり、暑い一日となっていました。今年の梅雨は例年に比べ、入りが遅く、明けが早い短い梅雨期間となりました。これから、さらに猛暑の日が来るようです。朝食のフライドポテトは昨日の残りでした。蒸もやしの上にミニサラミがのり、トーストにはハチミツで
2025/07/06 21:31
7月3日
朝方はすがすがしい感じの気温でしたが、日中はかなり暑くなりました。早めの昼食を食べ、定期検診のため、病院へ行ってきましたが、年齢とともに医療機関のお世話になる回数が増えてきました。今朝はズッキーニはありませんでしたが、きゅうりも夏になって登場回数が非常に
2025/07/05 23:57
7月2日
車の中での聞いたラジオで、今日7月2日は1年の真ん中の日と言っていました。1年365日の183日目になっているようです。連日暑い日となっていますが、不安定な天気で所によっては豪雨となっているようでした。朝食ではヨーグルトにドライのマンゴーとブドウを入れたら、少し色
2025/07/05 21:42
7月1日
今日から7月になりましたが、昨日までとは変わり雲の多い日となりました。所によっては雨の予報もありましたが、当地では雨は降りませんでした。非常に蒸暑い日となっていました。今朝も、ほぼ毎日同じような内容の朝食になり、太いソーセージとポテトサラダ、サラダ豆などと
2025/07/05 21:41
6月30日
6月30日、今日で今年も半分が終わることになりました。振り返るとあっという間の感じで、残りの半分も瞬時に過ぎていくのでしょうか? 朝食は春雨に蒸レタス、ウインナー、チーズになりました。ヨーグルトには昨日と同じ干しブドウでした。昼食は1昨日の鯛めしの温めなおし
2025/07/01 23:27
6月29日
今日も朝から晴れた日となり、朝食後、毎週土曜か日曜に行くいつものスーパーへ買い物に行ってきました。屋外に止めている車は、サウナになっているようでした。朝食のサラダは新玉ねぎとツナのマヨネーズ添えとピクルスでした。ヨーグルトには先日購入した干しブドウでした
2025/07/01 22:26
6月28日
今日も朝から太陽が輝いていました。今日は一日家から出ることなく、静かに過ごしていました。食事に夏の定番野菜ズッキーニを見ることが多くなってきました。ヨーグルトにはいつものフルーツグラノラでした。昼食は鯛めしになりました。頭は先にアラ煮などで食べていて、今
2025/06/30 23:01
6月27日
昨日より梅雨が明けたような猛暑の日となっています。日中に家から出るのが嫌だなと思いつつ、久しぶりにジムへ行ってきました。さすがにじりじりするような日差しでした。朝食はいつものようなメニューに戻ってきました。 ピクルスは手抜きの際に出てくる自家製です。昼食
2025/06/30 22:28
6月26日
今日は朝食後チェックアウトし、自宅へ向かいました。天気予報では、昼頃から雨が強くなってくるとのことでしたが、予報通りの天候となり、高速道路に入った頃から、どしゃぶりの雨となり,最高速度の制限が出されるほどでした。今朝の食事では温かな料理を少し多めに選んで
2025/06/28 23:32
6月25日
今日は朝から曇り空でしたが、昨日のような蒸し暑さがなく、すがすがしい一日となりました。ゴルフは今日行けばよかったかと反省でした。今朝の朝食のメインはフレンチトーストにしました。ここでもアイスカフェラテをお願いしました。 結構手の込んだフレンチトーストにな
2025/06/28 23:29
6月24日
今日は日中雨の予報でしたが、昼過ぎから曇り空となっていました。一日雨の予報でしたので、ゴルフ場の予約をしていませんでしたが、曇りの天候になってきたため、午後から急遽予約のいらないハーフのゴルフコースへ行ってきました。今朝はセミビュッフェスタイルの朝食とな
2025/06/28 23:15
6月23日
今日は昼前から雨が降ってくるような予報でしたが、午後から時々土砂降りの雨になってしまいました。朝食後、昨日予約したビール工場の見学に行ってきました。今朝はフレンチトーストを選びましたので、久しぶりにアイスカフェラテを注文しました。フレンチトースト、ソーセ
2025/06/28 22:55
6月22日
今日も朝から晴れの良い天気となり、気温は昨日よりさらに高い日となりました。今朝はホテルの朝食で信州そばをいただきました。汁にはキノコや野菜など多くの具が入っていました。 朝に続いて昼もそばを食べました。蕎麦の付け合わせに、こんにゃくのみそおでんと鯉のうま
2025/06/28 22:54
6月21日
今日は一日晴れ間の多い日となり、気温も結構高くなりました。昼食に鯉料理を食べに行く予定でいましたが、間違えて朝食も普段よりかなり多めに食べてしまいました。昨日のワサビがかなり強く感じたので、今日はワサビ抜きのご飯にしました。昼食は鯉のうま煮定食と洗い定食
2025/06/28 22:53
6月20日
今日も朝から晴天に恵まれていました。全国的にもこのところ晴天が続いているようですが、ニュースでは雨不足で稲の発育が心配だと報じていました。今朝もホテルの朝食ですが、今朝はワサビ丼を作ってみましたが、ワサビの効きがかなり強かったです。今日も昼食は抜くことと
2025/06/24 21:55
6月19日
今朝からホテルでの食事になりました。さすがに朝はひんやりするほどの気温でした。 朝食はビュッフェスタイルで、信州そばを主に、サラダをいっぱいいただきました。サラダには海藻も加えてみました。ここの信州そばの汁はキノコや野菜など具だくさんでした。朝食は食べす
2025/06/24 21:29
6月18日
今日は昨日以上に気温の高い日となりましたが、朝食後、長野県まで出かけることになりました。今朝はトーストではなくロールパンで、サラダには久しぶりにトマトが出ました。昼食は蕎麦でも食べようかと思っていましたが、残念ながら、なぜかコンビニのコロッケサンドになっ
2025/06/23 21:12
5月17日
今日はとうとう最高気温が35度を超え、猛暑日となったようです。6月からこんなに暑くなるとは、この先が思いやられそうです。朝食はいつもと同じようにパン食でしたが、今日はサラダではなく野菜炒めになりました。 昼食はシュウマイがメインになり、添えているのは蒸したキ
2025/06/22 21:50
6月16日
今日は最高気温が35度近くなるような予報もありましたが、幸いそこまではいかなかったようですが、暑い一日になりました。今朝は蒸した紫キャベツにポテトサラダ、焼いたソーセージとはんぺんでした。飲物は紅茶でした。月曜はいつものジムは休養日にしているのですが、最近
2025/06/21 21:12
6月15日
今日はぐずついた天気で、最高気温もさほど上がりませんが、蒸し蒸した感じの日でした。今朝のメインはコロッケでしたが、春雨やフライドポテトが付け合わされていました。土曜か日曜の昼にスーパーで購入してきた寿司を食べるのが多くなっていましたが、しばらくの間、食べ
2025/06/21 21:10
6月14日
今日は、朝から曇天となり、昨日よりは過ごしやすい日となりました。朝食はいつもと大きな変りもなく、パンとコーヒー、サラダといった感じになっています。昼食は冷凍食品のピラフでした。割干し大根、きくらげ、カボチャなどの煮物にトマトなどが付いてきました。夕食は昨
2025/06/20 21:58
6月13日
今日も湿度が高く、暑い一日となりました。午前中は曇りがちでしたが、午後は晴れ間も見えてました。今朝は蒸したキャベツに春雨サラダとベーコンが付いていました。昼食はゴルフ場で焼き魚定食でした。写真を撮る前に箸をつけてしまい、ちょっと隠させていただきました。飲
2025/06/20 21:47
6月12日
今日も朝から湿度が高く、晴れた一日となりました。昨日よりは最高気温が低くなりましたが、明日も暑くなりそうで連日30℃以上の日が続くようです。今朝もいつもと同じパンの朝食でしたが、ヨーグルトには梅肉でした。昼食は1玉購入した紫キャベツが続いていました。具がび
2025/06/19 21:58
6月11日
昨日とは変わり、今日は良い天気となり、気温も結構高くなりました。今朝のサラダは紫キャベツでした。緑のキャベツに比べ、やや硬い感じです。ポテトサラダや目玉焼きはいつもの同じでした。昼食は水菜と油揚げの卵とじ、ピクルス、冷奴でした。冷奴には干しエビ、花かつお
2025/06/19 21:34
6月10日
今日は日中かなりの雨が降っていました。外出したくはありませんでしたが、用事があり仕方なく出かけました。 今朝はポテトサラダにモヤシ炒め、パプリカのピクルスでした。ヨーグルトにはいつものグラノーラではなく、アップルジャムでした。昼食はレトルトのカレーでした
2025/06/15 23:25
6月9日
自宅へ戻ってきました。今日は午後から、ぽつぽつと雨が降っていました。車が汚いので洗車しようと思っていましたが、なかなか時間と天候が合ってくれません。今日も、いつもながらの朝食です。違いは朝はコーヒーが多いのですが、今日は紅茶になったのと、サラダに煮豆が入
2025/06/15 23:03
6月7日
今日は雨模様の予報でしたが、雨は降らずに終わりました。いつもながら、朝はパンとサラダ主体の食事です。今日のサラダはマカロニサラダでした。目玉焼きもいつもの両面焼きで黄身までガチガチ焼きです。昼食はレトルトの中華丼でした。吸い物はインスタントに麩と海苔を追
2025/06/15 23:01
6月6日
連日良い天気の日が続いています。朝食はロールパンとフルーツグラノーラでした。おかずとしては、蒸したもやしにキャベツとパプリカのピクルス、焼いたベーコンとチキンナゲットでした。 ホットケーキは冷凍保存していたものを電子レンジで温め直しました。サラダは最近し
6月8日
今日は日曜日、自宅へ戻ります。今朝はハチミツを塗ったロールパン。マカロニサラダ、レタスのサラダにキャベツのピクルス、ウインナーなどでした。 昼食はサイゼリアになりました。注文する品はほぼ毎回決まっていて、たまねぎのズッパとフォッカチオ、ポップコーンシュリ
6月5日
今日も良い天気となり、昨日よりも気温が高くなりました。今朝はハニートーストでした。サラダは春雨に塩昆布、パプリカ、レタスなどです。コーヒーとフルーツグラノーラは定番に近いです。昼食は滋賀へ向かう途中でしたのでマックになりました。ビッグマック、にポテト、コ
2025/06/15 23:00
6月4日
昨日と変わり、今日は朝から良い天気となり、気温も結構高い日となりました。今朝はスパゲティサラダでした。フルーツグラノーラも久しぶりに出てきました。昼食はピラフになりました。イカはふるさと納税でいただいたものです。トマト、新玉ねぎ、ピクルスは甘酢漬けです。
2025/06/15 16:52
6月3日
今日は朝から雨の天気で、1日どこにも出かけずに家に籠っていました。朝食はいつも通りパンです。今日はチョコレートジャムを塗っています。今日のスープはカボチャスープでした。 昼食はピザになりました。野菜サラダにはチキンナゲットが乗っています。スープはトムヤンク
2025/06/15 16:18
6月2日
今日から従来の生活に戻りましたが、昨日買い物に行っていないので、冷蔵庫内あった品を主に朝食としました。朝食後買い物に行きましたので、昼食には野菜が入ってきましたが、それでも買ってきた出来合いの品が主になってしまいました。夕食は冷凍庫に入っていたホウボウを
2025/06/15 15:05
6月1日
久しぶりに家に帰ります。約3週間ぶりとなっています。今日は朝昼兼用で空港内で食べています。この時間帯はビールを飲んでいますが、空港からは車の運転になるので、この後は脱アルコールになります。ハムサンドにいちごサンド、アサイー、オレンジチキンとグラタンです。ア
2025/06/15 14:19
シニア向け2025年税制改革
2025年度の税制改革においては、インフレ対応と成長型の経済を目指すことがポイントとなっています。個人が関係する項目の中で、シニア世代に関係すると思われる主な改正点は以下の通りです。 基礎控除引き上げ年金収入やアルバイト収入があると課税の対象となりますが、基
2025/06/11 10:10
老後の日
6月5日は、「老後の日」とのことです。老(6)後(5)の語呂合わせから名付けられ、2008年に神戸市老人福祉連盟により決められたようです。「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」をキャッチコピーとして、高齢化社会の中で、老人も若者も共に支え合い、社会を発展させるた
2025/06/05 21:39
5月14日
今日も昨日と同じような良い天気になりました。昨日同様に気温も高めでした。今日は朝食後、荷造りをして空港に向かいます。空港に着き、荷物を預けてから昼食にしました。ノンアルコールビールにフィッシュアンドチップス、ハンバーガー、そしてピザです。奥さんとシェアし
2025/05/17 05:12
5月13日
少しぐずついた日が続いていましたが、今日は日差しも強く、夏のような気温となりました。今朝のマカロニサラダにはワカメが加わっていました。トーストにはハチミツです。今日の昼はマクドナルドのビッグマックになりました。このところ自宅にいるのに、ケンタやマックの日
2025/05/16 16:56
5月12日
今日は日曜日、朝から曇りがちでしたが、昼頃から雨が降ってきました。朝食はいつものような内容でした。昼食はアジフライでした。ご飯には牛肉そぼろでした。夕食は鶏肉のみそ漬けにヅッキーにでした。煮物は大根、厚揚げ、昆布、冬菇でした。
2025/05/16 05:29
5月11日
天気予報では晴れ間もあるようでしたが、一日曇り空の感じでした。暖かな感じもありますが、ジムの帰りごろには風に冷たさを感じました。今日はジム以外は自宅でブラブラしていました。今朝のレタスの上のマカロニサラダには、ワカメと細かいタケノコが入っていました。昼食
2025/05/11 19:19
5月10日
今日は朝のうち雨が降っていましたが、曇りに一日でした。もう少し晴れ間の見える日になるのかと思っていました。今朝はトーストにはハチミツ。レタスとパプリカに牛肉そぼろを追加しました。昼食はケンタランチが期間限定キャンペーンでをしていたので、ケンタランチを購入
2025/05/11 17:26
5月9日
今日は一日、雨模様で夕方より強くなってきました、昨日でなくてよかったです。今朝はソーセージ、ちくわ、チーズと野菜が少ない感じでした。以前大量に頂いたトマトも、毎日食べていて、そろそろなくなってきました。 昼食はレトルトの親子丼になりました。煮物のグニャと
2025/05/11 17:25
5月8日
今日は晴れの温かな日になりました。昼食後、近くのゴルフショートコースへ行ってきました。歩いていると汗をかくほどでした。今朝はサラダにチキンナゲットが加えられていました。昼は再度、カレーとナンになりました。トマトについているのははんぺんです。夕食はイカとパ
2025/05/11 17:24
5月7日
ゴールデンウイークが明け、世間はいつもの活動に戻ってきましたが、私の生活は、祝日も平日も全く変わりのない生活を送っています。今朝の朝食はパプリカの黄色が目立っていました。昼食には夏野菜のズッキーニが出てきました。今年初めてではないかと思います。黄色の柑橘
2025/05/08 23:00
5月6日
今日は朝から雨模様で、降ったりやんだりしていました。朝食が終わり、かたづけを済ませてから、自宅へ帰りました。今朝のヨーグルトは久々にメープルシロップ掛けでした。サラダはレタスに蒸もやしでした。両面焼きの目玉焼き、焼きベーコン、トマトといつもと大きな違いの
2025/05/08 22:28
5月5日
今日も朝から良い天気となりました。近くのイオンまで行ってきましたが、多くの人でびっくりしました。部屋から見える公園では、多くの家族連れが遊んでいました。今朝は太めのウインナーが存在感を示していました。シリアルはいつものフルーツグラノーラです。昼はぜんざい
2025/05/08 11:05
5月4日
ゴールデンウイークの真っただ中になり、空も晴れ渡り、穏やかな空気感がありますが、どこもかなりの混雑をしているようですので、一日、家の中に籠っていることとなりました。朝食は滋賀に来ても、いつもと同じような内容になっています。フライドポテトは昨日のマクドナル
2025/05/07 21:37
5月3日
今日は良い天気になる予報でした。ゴールデンウイークの後半の始まりで、道路も結構車で混んでいました。朝食後、車で滋賀へ向かいました。昼食は車で移動時の定番となっているマクドナルドでした。今回はいつもの定番メニューとは少し変えてみようかと、照り焼きハンバーグ
2025/05/07 17:06
5月2日
今日は日中結構な雨が降っていました。車での運転も注意が必要なくらい降った時間もありました。今朝もいつもと同じようなメニューです。レタスときゅうりにベーコンとチーズをのせています。昼食は冷凍ピザです。いただいたトマトは多く、昨日より、しばらく毎日トマトが続
2025/05/07 13:59
5月1日
ゴールデンウイークの中休みですが、昨日の方が気温が高かったようですが、今日は風も無く、昨日より穏やかな日となりました。ヨーグルトのトッピングは梅酒の梅を利用した自家製」ジャムです。飲物はコーヒーが多いのですが、今日は紅茶でした。昼はインスタント茶漬けの雑
2025/05/06 13:09
4月30日
4月も今日で終わりとなりました。早いもので1年の3分の1が終わってしまいました。今朝の朝食も昨日と同じでコロッケがついていました。セロリとほうれん草の炒めに牛そぼろとスモークチーズが添えられています。 昼食は主食が昼にはたまにしか出ないご飯でした。おかずは鮭
2025/05/01 20:28
4月29日
昨日も寒さを感じていましたが、今日は一段と気温が低くなりました。私としてはストーブが欲しいくらいの感じ方でした。今朝のトーストは少し焦げ目が強くなりました。目玉焼きも両面焼きですと何かわからない感じです。 昼食はタケノコと豚肉の入ったうどんでした。タケノ
2025/05/01 17:39
4月28日
昨日、27日の記事のアップをさぼりましたが、昨日夕刻、帰宅しました。今朝から数日間は自宅で過ごす予定です。朝食も、従来と同じような内容になってきました。セロリは昨日寄った道の駅で購入したものです。昼食は冷凍のピラフにタケノコの中華風スープ。サラダの焼きズッ
2025/05/01 13:47
4月26日
今日でこちらのホテルをチェックアウトし、別のホテルへ移動します。午後から晴れるとの予報でしたが、いまいち雲が多い感じでした。このところカフェオレが多かったので、今朝はアイスコーヒーにしました。コーヒーの下のお椀はうどんです。 昼食は途中に寄ったディーラー
2025/04/30 22:13
4月25日
今日も朝食はホテルのビュッフェです。今日は曇りの一日となり。いまいちパッとしませんでした。久々に納豆を選びました。最近はご飯なしで納豆のみ食べています。飲物はアイスカフェオレです。今日も出かけずに、昼はラウンジでノンアルコールビールとドーナッツやカヌレな
2025/04/30 22:09
4月24日
今朝のビュッフェでは、久々にカレーを選びました。ポテトサラダや野菜の煮付けもあります。カレーの皿には伊豆のグルメ「ちんちん揚げ」、「桜エビ」「ワサビ入りかまぼこ」などもあります。 お昼は金目鯛目当てで遠出をし、金目鯛3種刺身定食を食べてきました。金目鯛の刺
2025/04/29 22:21
4月23日
今日は午前中かなり強い雨が降っていました。朝食は、伊豆そば、フルーツグラノーラ、サラダ、ワサビ漬けなどです。コーヒーはアイスにしていただきました。今日は雨がひどかったので、遠出することは止め、早々とホテルへ戻り、昼食はホテルで取りました。レストランでラン
2025/04/29 21:13
4月22日
今日は朝食後、出かける予定でした。今朝はいつものトーストではなく、アンパンでした。ミカンは最も好きな八朔です。朝食後、ごみを捨ててから出かけましたが、途中で大切な忘れ物の気が付き、自宅へ戻ることになりました。忘れ物を取り再出発。結局、今日は延べ600KMも走っ
2025/04/23 20:08
幸福寿命
平均寿命、健康寿命など寿命に関して様々な用語がありますが、最近、「幸福寿命」との言葉が見られるようになっています。「幸福寿命」とは心身ともに健康に長生きし、本人が幸せを感じなければならないとの意味合いから、「充実感・満足感をもって生きていられる期間」を指
2025/04/22 16:46
4月21日
今日も暑いくらいの一日になりました。今朝はトーストにいちごジャム、キャベツやキュウリにサラダ豆を加えたサラダとチーズやウインナーです。昼食は冷凍品のピザにカボチャの素焼き、ブロッコリーにマヨネーズ、イモコロッケです。夜食はレンコ鯛の塩焼きとうどんです。レ
2025/04/21 21:25
シニアの幸福度
幸福度とは「今の生活にどの程度満足しているか」を表すものです。一人一人の人が気持ちの上で「しあわせだな~」と感じているか?年齢や資産などに関係なく、個人の気持ちで聞けられるものです。幸せの感じ方は人それぞれで異なります。世代によっても異なりますが、年齢を
2025/04/20 22:13
4月20日
今日も温かな日になりました。前日の予報では雨が降る時間帯もあるようでしたが、雨の気配はありませんでした。今朝もいつもと同じような内容でしたが、今日はトーストではありません。生野菜はレタスと新玉ねぎです。今日の昼は恒例のスーパーの寿司になりました。2パックで
2025/04/20 22:09
4月19日
今日は天気予報では29度近くになるとのことで、朝から半そでのポロシャツになりました。歩いているだけで汗ばむほどになり、気温な高さを実感しました。朝食はいつもとさほど変わりません。 昼食は、暑い日なのになぜか豚まんでした。隣は海鮮ポトフでした。2品ともに熱い料
2025/04/19 21:21
4月18日
今日も薄曇りの感じながら温かな日となりました。朝食は相変わらずトーストとサラダ、シリアル+ヨーグルトです。昼食はレトルトカレーでした。サラダは蒸野菜にシーチキン、塩昆布を乗せています。スープはコンソメ味でキノコと玉ねぎが入っています。夜はおでんです。おで
2025/04/19 21:19
4月17日
昨日とは異なり、今日は風もなく、暑いぐらいの日となりました。ゴルフの予定ですが、スタート時間が遅いので、自宅でゆっくり朝食を取ってから出かけました。今日の朝食も、いつも通りのメニューです。ヨーグルトは我が家で混ぜたドライフルーツ入りです。昼食はゴルフ場で
2025/04/18 23:20
4月16日
最低気温は低く、日中も冷たい風の吹く一日でした。屋外にいると寒くて仕方がありませんでした。朝食はいつもながらのメニューです。今日はスモークチキンのスライスにチリソースをかけています。横はマカロニサラダです。昼は私の好きなアジフライでした。付け合わせのフラ
2025/04/18 23:15
4月15日
今日も寒い一日になり、晴れ間も見えたり見えなかったでした。久しぶりにトーストはチョコレートミルクジャムでした。ポテトサラダには青のりがかけられています。目玉焼きは両面焼きで黄身を硬く焼いているので目玉焼きには見えないかも?昼食の主食は蒸したサツマイモでし
2025/04/18 23:14
4月14日
昨日とは打って変わり、いい天気になりました、夜は雨になる予報でした。ほぼ朝食はパンが主食となっています。おかずのチキンフライは昨日の残り物です。スパゲティサラダは冷凍食品です。少し寂しいです。朝食後には愛知の自宅へ移動します。昼食も寂しく、車中でパンで済
2025/04/18 22:54
4月13日
2日間は滋賀に滞在することになりました。今日は一日、結構な雨が降っていました。朝食は簡単に野菜炒めだけになっています。トッピングされているのは○○スーパーの牛タンしぐれと明太マヨネーズです。昼食はおしるこが主食になりました。おかずはスーパーのチキンフライ
2025/04/18 22:30
4月12日
今日は朝食後すぐにホテルをチェックアウトし、滋賀に向かう予定です。薄曇りの穏やかな日になりました。和歌山の桜は散り始めていましたが、滋賀の桜は平野部では満開近く、見ごたえのある景色になっていました。今朝は、ホワイトオムレツとカレーを選びました。ここにはナ
2025/04/18 21:59
4月11日
今日も昨日と同じように時々雨の曇りの天気でした。今朝はホワイトオムレツを注文し、家内とシェアしました。朝食の内容は昨日とさほど変わりませんが、右の皿の中央は「ほねく」です。「ほねく」は和歌山特産で、正式名称は「骨くり天ぷら」というらしいです。昼食は早めに
2025/04/15 23:08
4月10日
今日は曇り模様の一日となりました。予報では雨も降るようでしたが、幸い雨に当たることなくすみました。朝食は昨日とさほど変わりないホテルのビュッフェです。今日はスモークサーモンを加えました。シリアルはオールブランとフルーツグラノーラを混ぜ、これにヨーグルトを
2025/04/15 22:56
4月9日
今日は朝から晴れ模様で、車に乗っているとクーラーが必要なほどの陽気となりました。昨日とは違い、今日はホテルでの朝食を食べています。ビュッフェスタイルの朝食はどうしても食べすぎになってしまいます。サラダですが、大根おろしとシラスもあります。野菜サラダとシラ
2025/04/14 22:53
4月8日
奈良県の桜はまだ満開まで行っていないようですが、今日から最高気温が高くなるようですので、一致に咲くのではないでしょうか。朝食も昨日スーパーで購入した食材で簡単に済ませました。昼食は、パンで済ませました。夜は和歌山県内のホテルのラウンジでのディナータイムの
2025/04/13 23:28
4月7日
今日は朝食後、奈良県まで車で出かけることになっています。目的地は和歌山県ですが、年齢を考え無理をしないように一気に行くのはやめて、途中で1泊休みを入れることにしました。今朝も朝食はいつもとさして変わりはありませんが、サラダのマヨネーズは明太子マヨネーズです
2025/04/13 22:47
4月6日
今日は日曜日、朝から雨が降り出しています。天気にかかわらず、日々の生活は特に変わりなしです。今朝の朝食も特に大きな変りもない程度です。トーストにはチョコレートミルクジャムです。ブロッコリーの上のごぼうサラダは市販品です。昼食はスーパーで購入した寿司です。
2025/04/12 22:13
4月5日
今日も最低気温の低い日となりましたが、日中は晴れて温かな日差しの日となりました。今朝はオレンジジャムのトースト。レタスとカリフラワーに硬く焼いた目玉焼き、ポテトサラダ、ウインナーを添えています。ヨーグルトには最近定番化しているフルーツグラノーラです。昼食
2025/04/12 21:34
4月4日
金曜日、今日も特に変わりなく過ごしています。今朝の朝食も特に変わりなく、生のきゅうりとトマト、玉ねぎとウインナーの炒め物にプロセスチーズ。トーストのジャムは先日と同じ自家製梅ジャム。午後からスポーツジムへ行くので、早めに昼食をとります。今日のメインはうど
2025/04/12 21:05
4月3日
夜中に雨が降り、今日は曇り空です。なんとなく寒さを感じています。毎週木曜日はできるだけ予定を入れないようにしていますので、今日は一日家でのんびりしていました。今日の朝食のサラダにはレタスとブロッコリーの上にスモークチキンとチーズが載せられています。昼食は
2025/04/12 12:39
4月2日
今朝ははちみつを塗ったトーストとコロッケ、サラダ豆、マカロニサラダ、野菜はカリフラワーとレタスでした。シリアルはいつものフルーツグラノーラです。昼は最近お気に入りの雑煮です。インスタントのお茶漬けに、わかめや海苔を追加し、焼もちを入れています。おかずは野
2025/04/10 19:40
日本の富裕層
本年2月、野村総合研究所が2023年の日本における純金融資産保有額別世帯数と資産規模の推計した数値を発表しました。純金融資産保有額は、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険、年金保険などの世帯保有の金融資産の合計額から負債を引いた額で表しています。分類
2025/03/03 12:46
日本のエンゲル係数
日本のエンゲル係数の値が28.3%となり、1981年以来43年ぶりの高水準になったと総務省統計局より発表があり、マスコミで話題になりました。エンゲル係数は「食料費÷消費支出×100」の計算式で表されます。「家計の消費支出に占める飲食費の割合が高いほど生活水準は低い」と
2025/02/15 22:16
遺族年金の見直し
2025年に遺族年金の見直しが行われることとなっています。遺族年金は国民年金や厚生年金の被保険者や元被保険者が亡くなった時に亡くなった人に生計を維持されていた遺族を支えるために支給される年金です。「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」の2種類で、亡くなった人の加入状
2025/02/05 22:11
資産の取り崩し方
老後の資金のために長年積み立ててきた資産はどのように取り崩せばいいのでしょうか?投資の原則は、安い時に資産に組み入れ、高い時に売却することですが、なかなか理想通りにはいきません。有利な条件の時にまとめて取り崩すこともできますが、そのタイミングを決めるのは
2025/01/28 22:09
高齢者の資産運用の傾向
内閣府の「令和6年度経済財政報告」では、シニア世代が85歳を超えても金融資産の減少が少なく、蓄えられている老後資産が、未利用の状態でそのまま保有継続されている傾向にあるとしています。世代別の金融資産残高の調査を見ると30歳未満 194.8万円30歳代 520.5万円
2025/01/05 16:08
高齢者の投資の止め時
2024年12月に日本証券業協会の発表したNISA口座の開設・利用状況においては9月末時点の新NISA口座は、1763万口座とされています。年齢別に見ると、最も多いのは40歳代の364万口座ですが、70歳代でも169万口座、80歳代においても101万口座となっています。高齢になっても、投
2025/01/04 20:27
高齢者の就業率
総務省の統計によると、2023年の65歳以上の就業者は914万となっています。15歳以上の就業者総数に占める高齢者率は13.5%となっています。65歳以上の人口に対する就業者の割合は25.2%となり、昨年と同率となっています。年齢別にみると。65~69歳では52.0%、70~74歳では34
2024/12/27 20:33
日本は世界一の高齢者世界
すでにご存じのこととは思いますが、相変わらず、日本は世界一の高齢者社会となっています。推計値ですが、日本の人口は2024年9月時点で1億2376万人となっています。65歳以上の人口は3625万人で、総人口における割合は29.3%です。男性は1572万人で、男性人口の26.1%、女性
2024/12/26 21:22
在職年金制度見直し
在職老齢年金とは、高齢になっても働いていて、働きながら年金を受け取ることのできる制度です。現在は、給与(賞与も含まれる)と年金額の合計が月50万円を超えると、年金の一部あるいは全部が減額となります。ただし、減額されるのは厚生年金部分で、基礎年金部分は減額され
2024/12/21 22:06
高額医療費上限額引き上げ検討
高額医療費制度とは、病気やけがなどで治療や入院をした際に高額となる医療費の負担を軽減しようとする制度です。医療機関や薬局の窓口で負担した金額が1か月間で定められた上限額を超えると軽減が受けられます。現在の患者負担額は、年収区分が370から770万円では8万1000円
2024/12/19 20:01
年収の壁
衆院選挙後、年収103万円の壁が話題となっています。国会において、さまざまな検討されているようですが、マスコミにおいても、いろいろと取り上げられています。103万円以外にも、税金や社会保険料などでいくつもの壁が存在していますが、最低額は住民税の課税対象となる100
2024/11/23 21:41
新型コロナワクチン接種有料
10月1日より新型コロナウイルスワクチンの定期接種が始まり、私の家にも接種の案内が送られてきました。接種料金は自治体により異なるようですが、私の居住地では自己負担は2000円とのことです。今回のワクチン接種は、65歳以上の高齢者と60~64歳の基礎疾患のある人が対象者
2024/10/10 22:12
高齢者定義の延長
高齢者の定義は一定ではなく、法令によっても異なりがありますが、おおむね65歳以上が高齢者とされています。年金の支給開始年齢や自治体の高齢者サービスの開始年齢、企業の退職年齢の大勢、WHOにおける高齢者の定義など高齢者を65歳からとしている事柄が多くあります。最近
2024/10/08 21:43
「敬老の日」とは
9月16日に「敬老の日」が終わりましたが、「敬老の日」とは、どのような日なのでしょうか?1963(昭和38)年、老人福祉法により9月15日を「老人の日」、9月15日から21日までの間を「老人週間」として制定されました。1966(昭和41)年には、国民の祝日に関する法律の改正により、
2024/09/21 20:27
我国の高齢者
9月15日の敬老の日にちなみ、総務省統計局より「統計から見た我が国の高齢者」が発表されています。2024年9月15日の推計として、総人口は1億2376万人、65歳以上人口は3625万人となっています。総人口に占める割合いは29.3%となり、人数、割合とも過去最高となっています。65
2024/09/15 21:37
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、seniortr2さんをフォローしませんか?