今度の日曜に、松本記念館で遊ぶ内容が確定して、ホッとしたのもつかの間。その松本記念館の前日に、土曜室内楽があって。今回、3曲参加する。そのうち1曲は、日曜室内楽発表会に出す曲。メイ、アニーさん、井川さんと示し合わせて、闇連を兼ねて集まる。あ...
日常雑記ブログです。市民オケ・チェンバロ個人レッスン・室内楽を楽しみたく、2022年3月に59歳でプチアーリーリタイアしました。お金は使うの嫌い、貯めるのが好き。
音楽活動をいくつかやってる中で、市民オーケストラの定期演奏会が一番規模の大きいイベントだ。人数が多いから会場も大きい。あちこちのホールを転々とするから、そのたび何ページにもなるレジュメが配られる。きのうのホールは、駅から少々遠い。迷子さん発...
きのうは何してたんだっけー。市民オケ本番前日の総練習、この日には美容院に必ず行く。それが、時間がなくなる敗因なのかなー。だって演奏会全部録画して、みんなも、もちろん自分もあとで観るんだから、白髪はきっちり染めておきたいでしょ。遅刻はしたくな...
はー。明日、オケの定期演奏会本番なのよ。そもそもイベントが嫌い。合奏は練習が楽しい、本番なんて要らない。本番って、完璧を求められるとは言わないけど、それでも半年間の練習で可能な限りまで質を上げなきゃ、チケットを買ってくださったお客様に失礼だ...
きのうは室内オーケストラの練習に行った。ここは平日月2回の練習で、練習場所は広範囲に散らばってる。きのうは久しぶりに行く場所、東府中で。石田ゆり子似から、前日にLINEが来たよ。「明日は出席しますよね、あの場所は行ったことがありますか。もし...
恐らく10年ぐらい、靴はMBTを履いていた。靴底がカーブして、乗っかる(履く)とゆらゆらするの。それが脚の筋肉を緊張させ、下半身が痩せるとか。その機能、効果はともかく。どんな靴もなかなか足に合わない変な足なんだけど、MBTのある種類はマジッ...
何度も言ってるけど、ほぼ毎晩あたしは、2~3時間中途覚醒する。金曜から日曜は、それを有効活用できる。図書館の新着図書情報が、その三日間、夜中1時半ごろ更新されるんだ。1時半まで我慢して、スマホで検索してめぼしい本に予約を入れる。有名作家の小...
熱心な人は、オケでも室内楽でも毎回ICレコーダーで全部録音するね。あたしはそこまでやる熱意がない。たとえ録音したとしても、家で聞いて復習なんてしないだろうな。・・・と、何十年も思い続けてきたよ。23歳からバイオリンのレッスンを受け始めたけど...
きのうは、都議会選挙があったんだよね。投票所の小学校はうちのすぐ近くで、助かる。N井さんと電話する約束があったので朝早く行ったら、日傘も必要ないくらいまだ影も長く。せっかく小学校の近くなのに、うちのマンションはみんな面積が小さい。とてもお子...
突然、N井さんからショートメッセージが届いた。「ここ数日でお電話してもいい時間ありますでしょうか」N井さんは、2年前お互い初めて室内楽の合宿に参加して、とても仲良くなった人だよ。また今年も、合宿の参加募集が始まったんだって。その相談だと思う...
6月13日に、直管蛍光灯がダメになった話を書いた。その朝に、たまたまスマホニュースで「蛍光灯へのLED取り付けには注意が必要」って記事を見ちゃったものだから。すぐに楽天で、LED管と器具の一体型のをポチってしまった。以前住んでいたマンション...
きのうは平日室内楽に行ってきた。あたしがエントリーした、シューベルトの弦楽四重奏曲「ロザムンデ」の、第1・2楽章だけ。ここの会はひと枠1時間しかないのでね、長い曲だと全曲できない。四重奏ロザムンデは、全曲4楽章で30分から40分程度の曲。や...
きのうのランチタイムコンサートは、バイオリン・フルート・ピアノのトリオだったよ。たとえ雨でも絶対行きたいと思ってたの。因縁の曲、キュイの「5つの小品」をやってくれるとの知らせがあったから。半年前、この曲のピアノを弾くように幹事があたしを組み...
もう手垢のついた言葉になってしまったけど、いわゆる「ほったらかし」の投資信託をメインに10年ほど運用を続けてきてさ。コロナその他、小さな波も軽々乗り越えて、順調にやってきたよ。しかし、さすがに昨年から伸び悩んでる。普段の生活費程度じゃマイナ...
土曜室内楽のあとは、オケ練がある。しかも楽器運搬当番だから、早めに行かなきゃならない。いつもなら3曲欲張るところだけど、2曲だけにしてもらって退出した。滅多に行かない、ターミナル駅近くの公民館だったので、何年ぶりかで夕飯はスタバにしたんだよ...
土曜室内楽の続き。ヴィヴァルディのあと、2曲めはモーツァルトの弦楽五重奏曲第2番ハ短調K.406(516b)。一応、第2番て番号は付いてるんだけど、誰もこう呼ばないなあ。それより、「ハ短調」って言うほうがよっぽど「あああれか」ってすぐわかる...
iPadを買って以降、やることが決まった曲は、原則としてプリントしないでiPadに保存するようにしてる。きのう、そのうちの1曲をやってきたよ。メイがエントリーした、ヴィヴァルディ編曲の「ラ・フォリア」。その昔大流行したメロディで、たくさんの...
スマートウォッチが、壊れた。たぶん。今起きたら、手首にそれがない。ゆうべお風呂に入るとき外して、充電につないでそのまま忘れて、寝ちゃったんだ。取り上げたら、画面真っ黒。ボタンいろいろ押しても、もう一度充電に繋いでも変わらず。えー。壊れちゃっ...
うちのキッチンの手元灯、20形の直管なのね。6年前に引っ越してきた時付いてたまんま。最初から、管の両端が少し黒っぽかった。近いうち寿命が切れるな、と思いながら使ってたけど、そのまま昨日まで使えてたのよ。ついに、切れた。この日が来るのをビクビ...
くーっ。せっかく4時半に起きたのに。いや。正確には2時から目が覚めてて。考え事と夢の間をずっとうろうろしてたけど、4時半に諦めてスマホの睡眠アプリを止めたんだ。そこから、まずLINEやメールをチェックしたけど、なんにも入ってない。うすら明る...
電子楽譜を利用するためにiPadを買って、ひと月半ほど。まず、設定。IT苦手だから、使い始めるまでに時間が掛かったよ。設定は、トリセツなんかなくてもiPadさんが一生懸命あたしを引っ張ってくれる。時間さえ掛けたら、何とかなった。特に指紋登録...
あたしは、こう見えて真面目だと自分で思ってる。4月から我が居住区でもプラスチックゴミを燃やすごみから分けて、回収日もプラごみのために設定された。納豆パックは四の五の言ったがちゃんと洗って出してるし、ベビーチーズもテープはプラスチック、アルミ...
今、お金のことが気になってしょうがないんだ。先日ネットを徘徊してたら「SBI証券が高配当株式のファンドを作った」ってニュースが入ってきたから。失業保険もとっくに受給が終わって、完全無収入のあたしはね。満期になった定期預金で主に生活してたんだ...
器楽アンサンブルの、おさらい会がひと悶着あったけど、これで区切り。次期の半年でやる曲とメンバーを決めて、もうすぐエントリーしなければならない。ここでは、幹事が決めるんじゃなく各自で組みたい人とやりたい曲を全部決めて、申請するんだよ。弦楽器が...
チェンバロレッスンは、先週先生に予告してあった。遅刻するかもって。でも、昨日書いたように終了時間が繰り上げになったのでいつも通りに行ったら先生のほうが面食らってた。まずレッスンの前に、バイオリン教室の先生のイベントの話。教室長さんから、「そ...
一昨日、水曜日の話。夜はコンサートに行くけど、それまでは自由時間だー。パソコンで読書記録など書いてた朝10時に、スマホに知らない番号から着信があった。どうせセールスか何かでしょ。でも、そういうのは大抵ウイルスバスターか何かが「迷惑電話の疑い...
久しぶりに、オケ友人から無料コンサートのお誘いをいただいた。行き先は、もっともっと久しぶりの紀尾井ホール。20年ぶりぐらいかも。立派なホールだけど、行き方がわかりにくい。あたしにとっては。赤坂見附から歩くと、だらだら上り坂が長くて息が切れる...
その工房は最寄り駅が二つあるのだけど、どちらからも遠いの。音楽教室の、楽器販売部門経由で工房に連絡してもらったのにね、販売員ではなく教室長さんが同行してくれるんだって。改札で待ち合わせ。もう前日から緊張して、持ち物を机の上に揃えて。きのうの...
オケでも室内楽でも、練習の全部を録音している人は多いよ。エライなあ。あたしはきっと、録音しても聞き直したりする時間はないだろう。トマトさんみたいに、必ず録音してるけど次回間違いが直ってない人もいるし。あ、でもオケで本番指揮者が来たときの録音...
きのうは珍しく予定のない日曜で。そういえば、と検索したらよかった、チェンバロの300円コンサートがある日だったよ。上野の旧奏楽堂、もう何度も行ってるけど、チェンバロコンサートに行くのは今年初めてだ。値上がりしてないか心配だったけど、変わって...
きのうは、週に一度の市民オケ練習日だった。本番まであと1か月になったからね、本番の席順も決められたよ。うちの団では、練習時は早い者順で好きな席についていいんだけどね。最近、それぞれの「好きな席」が固定化してきて。今回の本番の席順も、ほぼその...
「ブログリーダー」を活用して、よはねすさんをフォローしませんか?
今度の日曜に、松本記念館で遊ぶ内容が確定して、ホッとしたのもつかの間。その松本記念館の前日に、土曜室内楽があって。今回、3曲参加する。そのうち1曲は、日曜室内楽発表会に出す曲。メイ、アニーさん、井川さんと示し合わせて、闇連を兼ねて集まる。あ...
もう、何ヶ月経つのか思い出せないぐらいずっと前。仲良しフルートさんから、「また松本記念館のチェンバロで遊びませんか」と誘われてたんだ。彼女のお仲間、バイオリンの男性を二人連れてくるって言ってた。また新しいお仲間が増える。大歓迎!その時予定し...
闇練の話が途中になってたね。続きを書くよ。妹のマンションの施設を借りて(岸部さんも同じマンションなので、彼が手配してくれた)土曜にメンバーが集まった。車かバスでないと行けない、へんぴな場所。あたしも住んでいた所だからあたしは問題ない。ムーミ...
きのうはパイプオルガンのミニコンサートに行ってきたよ。芸大修士課程2年の女性の、立派な演奏が30分間だけど300円で聴ける、当ブログではおなじみの旧奏楽堂。そういえばこのコンサート、今までテノール歌手以外の出演者ほぼ女性だけだった気がする。...
ブラームスのクラリネット五重奏曲の第2楽章は、プロでも嫌がるという難曲。ブラームスって、2連符と3連符を重ねたり、小節の冒頭を半拍休みを入れたり、リズムに凝りすぎ。誰もが、誰が何をやっているのか、誰に合わせたらいいのかわからず、迷子が続出す...
6月末。それは3か月に一度と決めている、あたしの金融資産確認日だよ。1年前、2024年6月があたしの最高記録だったんだよなー。#6,048,359円。(8ケタめは非公開)みなさんも記憶にあるだろう、昨年8月の大暴落を経て、9月末が#2,48...
室内楽仲間の中尾彬似と会ったのは5年ぶりぐらい。仲間、と呼べるほどは一緒に活動してないな。ちょっと癖ある人柄で、ほめる話は聞いたことがないけど、あたしはその個性を面白いと思ってる。平日オケに入ってみたら、たまたま中尾氏もメンバーだったのね。...
定期演奏会打ち上げにて。飲み放題コースだったのに、なんと「ビールは除外」で。予約した幹事さんも、それは気づかなかったそうだ。一人4000円で、ビール有りにしたら+600円なんだって。んー、そこまで高くなるんじゃ、抵抗あるよね。いつも、最初か...
演奏会本番、終演後。打ち上げ会場の予約時間まで間があるので、ホールのロビーでダラダラと歓談。冬に退団しちゃった、元運営委員の顔が見える。彼女は退団の理由を「資格取得勉強、家事に注力のため」なんて言ってたけど。あんなに熱心だった人が、そんなこ...
午前中のリハーサルでも、やっぱりお隣さんの楽譜にまだ直されていないボウイングがいくつもあったよ。すべてのプログラムを終えて、昼休憩に入るところで、普通は楽譜をいったん引き上げるけど。お願いして、残してもらって、さっき覚えていた箇所を自分の楽...
音楽活動をいくつかやってる中で、市民オーケストラの定期演奏会が一番規模の大きいイベントだ。人数が多いから会場も大きい。あちこちのホールを転々とするから、そのたび何ページにもなるレジュメが配られる。きのうのホールは、駅から少々遠い。迷子さん発...
きのうは何してたんだっけー。市民オケ本番前日の総練習、この日には美容院に必ず行く。それが、時間がなくなる敗因なのかなー。だって演奏会全部録画して、みんなも、もちろん自分もあとで観るんだから、白髪はきっちり染めておきたいでしょ。遅刻はしたくな...
はー。明日、オケの定期演奏会本番なのよ。そもそもイベントが嫌い。合奏は練習が楽しい、本番なんて要らない。本番って、完璧を求められるとは言わないけど、それでも半年間の練習で可能な限りまで質を上げなきゃ、チケットを買ってくださったお客様に失礼だ...
きのうは室内オーケストラの練習に行った。ここは平日月2回の練習で、練習場所は広範囲に散らばってる。きのうは久しぶりに行く場所、東府中で。石田ゆり子似から、前日にLINEが来たよ。「明日は出席しますよね、あの場所は行ったことがありますか。もし...
恐らく10年ぐらい、靴はMBTを履いていた。靴底がカーブして、乗っかる(履く)とゆらゆらするの。それが脚の筋肉を緊張させ、下半身が痩せるとか。その機能、効果はともかく。どんな靴もなかなか足に合わない変な足なんだけど、MBTのある種類はマジッ...
何度も言ってるけど、ほぼ毎晩あたしは、2~3時間中途覚醒する。金曜から日曜は、それを有効活用できる。図書館の新着図書情報が、その三日間、夜中1時半ごろ更新されるんだ。1時半まで我慢して、スマホで検索してめぼしい本に予約を入れる。有名作家の小...
熱心な人は、オケでも室内楽でも毎回ICレコーダーで全部録音するね。あたしはそこまでやる熱意がない。たとえ録音したとしても、家で聞いて復習なんてしないだろうな。・・・と、何十年も思い続けてきたよ。23歳からバイオリンのレッスンを受け始めたけど...
きのうは、都議会選挙があったんだよね。投票所の小学校はうちのすぐ近くで、助かる。N井さんと電話する約束があったので朝早く行ったら、日傘も必要ないくらいまだ影も長く。せっかく小学校の近くなのに、うちのマンションはみんな面積が小さい。とてもお子...
突然、N井さんからショートメッセージが届いた。「ここ数日でお電話してもいい時間ありますでしょうか」N井さんは、2年前お互い初めて室内楽の合宿に参加して、とても仲良くなった人だよ。また今年も、合宿の参加募集が始まったんだって。その相談だと思う...
6月13日に、直管蛍光灯がダメになった話を書いた。その朝に、たまたまスマホニュースで「蛍光灯へのLED取り付けには注意が必要」って記事を見ちゃったものだから。すぐに楽天で、LED管と器具の一体型のをポチってしまった。以前住んでいたマンション...
先日の市民オケは、楽器当番だったので早めに行かなくてはならなかった。 朝から楽器を背負って行けば、時間は1時間ほど節約できるけど、夕飯を外食する必要も出る。あちこち移動するのに楽器は邪魔だし重たいし。いったん自宅に帰ってビール飲んで、靴もサ
ブラームス室内楽はもちろん最後まで聴きたかったけど、それよりもチェンバロコンサートを優先した。豊洲から上野への乗り換え案内が不思議だった。新富町/築地で乗り換えって。新富町の構内図を見たら「出口4」が築地に近いのね。 豊洲駅でN井さんからの
一度は応募期間を過ぎてしまい、二度目は抽選に外れてしまった。三度目の正直で「題名のない音楽会」の公開収録に当選して、きのう行ってきたよ。 今回は、バッハコレギウムジャパン(という名の合奏団体)とその主催者鈴木雅明さんと、息子の優人(まさと)
先日は1日のおでかけで3種目こなしたけど、きのうは音楽だけで3つ楽しんで来た。 まずは豊洲に行って、ブラームスの会。あたしも好きだけど、もっとブラームスが好きな人がいるんだね。10年以上、ブラームスだけの室内楽演奏会を開いてる。でもあたしは
きのうはバイオリン発表会を聴きに行って来たよ。 室内楽仲間の中で、「我こそは」というバイオリニストがソロの腕を披露する会。すばらしい腕前ぞろいなので、できるだけ行くことにしている。 1曲め、時々あたしにも声を掛けてくれてカルテットを組むOさ
先週初めて参加してみた、平日室内オーケストラの練習はあまり楽しくなかった。それでも、2回めの練習に行ってきたよ。 開始時間ジャストに飛び込んで、もう譜面台も椅子もとっくに並べ終えてた。「ギリギリですみません!」と叫びながら譜面台に楽譜を置い
きのうは朝10時からウォーキング教室でね。 そこから室内オーケストラに直行したら、昼ご飯を食べる時間がなくて。 皆さんは5時まで練習が続くんだけど、あたしだけ4時に早退して。次に、チェンバロ教室に行って来たよ。 ああそういえば都知事選の期日
普通だったら「生伴奏つきバレエ」って書くかな。 実のところ、バレエを見に行ったんだけど、目的は伴奏を聴くほうが主。 だって、指揮者が。ウチのオケが何度もお世話になってる先生だったから。演目はロメオとジュリエット、プロコフィエフ作曲だよ。 う
こないだの、市民オケの練習の話。 指揮者先生は、みんなに人気があるんだ。実はあたし。この人のことそこまで好きじゃない。いつもニコニコして、「この曲が大好き」っていう情熱は伝わるけど、言語化がうまくないと思う。 半音階で上がって行くところを「
大好きな金勘定だけど、普段はなるべくガマンして集計はしない。美味しいものとか、楽しみは最後に取っておく派だよ。 特にお金、投資に関してはそれが吉と出る。それがヘタなのが、うちの妹。株価が下がったニュースを聞くたび残高チェックをしちゃって、勝
平日室内楽で仲良くしてくださったフルートさんに誘われ、もうひとつの平日アンサンブルに行ってみたよ。 同じメンバーで、月に一度は小オーケストラ。もう一度がアンサンブル(もっと小編成の合奏)。 きのうは、そのオーケストラの日だった。数人、「お待
28日(金) プロオーケストラのリハーサルを公開してくれるという。電話予約が必須だけど、当日行ってみたら名前も言わずに通してくれた。 朝から土砂降りの日でね、少し気が重かったけど行って来たよ。半蔵門線・都営新宿線住吉駅から歩いて5分ほど。楽
おととい、チェンバロのレッスンに行った時の話。発表会前から何カ月もかかって、大曲を習っている。この曲より、もっとみんなにウケそうな曲を発表会では選んだ。その甲斐あって、ほかの生徒さんからも妹からも「いい曲」って言ってもらえたよ。 発表会のあ
日曜室内楽の最終枠を終えると同時に井川さんが入ってきたのは、いつも彼女のクルマで送っているアニーさんを迎えに来たからだな。 あたしたちは、メイが遅れてきたのでいつもより30分延長して練習したんだ。その間に、もうさっきのミーティングで説明され
日曜室内楽の練習日。 1曲め 井川さんと、「トマトさん今日ちゃんと時間までに来るかしらねー」と噂してたら、ほんとに珍しくトマトさんが開始5分前に来たよ。おー、間に合った!えらいえらい、と言いそうになったけど、本来それでもギリギリセーフってと
市民オケの悩み 運営委員長から連絡が来てね。今年度予算について、今度の役員会の前に意見を聞かせろというのね。 予算って、あたし(財務係)と事務局長と団長の3人で決めるとは聞いてた。先月の役員会で、新たな案が出されて、あたしはすばらしいとその
で、どこまで話したんだっけ。ラム肉ラーメン食べて、ウォーキング教室に名札を返しに行ったところまでか。 慌ててたのは、そのあと室内楽で遊ぶ予定があったから。 そんなに慌てなくても、そのまま移動したら1時間も早く着いて、タリーズコーヒーで時間調
区の主催するウォーキング教室全3回の2回め。 前回は参加者が奇数だったので、二人組で行うとき余ったあたしは先生と組んだの。先生と真正面の席に座ったからだな、と思ったから、今回は端っこの席に座った。 欠席者もいたけど、助っ人で呼んだ体育科の大
きのうは久しぶりに、丸の内のランチタイムコンサートに行ったよ。毎月1回あるのに、最近なぜ行けなかったのかは思い出せない。 今回はピアノソロ。予定曲目が絶対に聴きたいやつだったのですごく楽しみにしてたのに、現地で配られたプログラムはかなり変更
9日に書いたこと。室内楽の来期組み合わせがこじれてる。幹事が「同じメンバーで固定してしまうのは望ましくない」と何度も言っているくせに、蓋を開けてみたらまたしても同じメンバーで組まれている。 正確に言うとね、まだフタは開けられてないの。岸部さ