きのうは、土曜室内楽に行ってきたよ。ここは1回遊んだら、それだけで解散しちゃう。万一ヘンな人がいても、また演奏に大失敗しても、その場限りのお付き合いだから、気楽に遊べるの。とはいえ、やっぱり自分の上限までは弾きたいじゃない?少なくとも、せっ...
日常雑記ブログです。市民オケ・チェンバロ個人レッスン・室内楽を楽しみたく、2022年3月に59歳でプチアーリーリタイアしました。お金は使うの嫌い、貯めるのが好き。
ドケチが生きがいのあたしは、パソコンが普及するよりずっと前から「底値表」を紙の一覧で作っていた。 小さく折り畳んで、いつも持ち歩いてそれを片手にチェックしながら買い物してたよ。 パソコン時代になってExcelを覚えて、「なんて便利なんだ」と
平日室内楽の、来月の組み合わせが発表された。やっぱり来月も1曲だけしか参加できないようだ。 ただ、うれしいことに大好きなフルートさんと久しぶりに共演できる。他のメンバーも、最上級にお上手な弦楽器お二人に、ピアノのオババも入る。 曲は、バッハ
ネットでお買い物ができるようになって、便利!って喜んでる人ってお金持ちかしら。 あたしだって、身近で買えないものがネットで買えるのはうれしいけど。楽天とAmazonと見比べて、どっちが安いか確認しないと買えない。それが、あまりに時間がかかる
春といえば別れと出会いの季節。みんな乗り越えて生きてるんだよね。4月からちょっとズレたけど、あたしも乗り越えなきゃ。 持病の担当医が変わる、と知らされていた。前の女医先生は化粧っけはないけどお顔立ちが美しく、なにより話を丁寧に聞いてくださり
きのうもダブルヘッダー。午後イチで室内楽発表会を見に行って、夜はオケ練だったよ。 1曲めは、あたしが行ってる平日室内楽の幹事オババが出演する。3曲めは、同じく日曜室内楽のお仲間ピアニストがブラームスカルテットを弾いてくれる。4曲めの「ます」
妹のことは信頼してる。連絡がなければ元気な証拠。といっても、くだらない話でLINEを使うことももちろんあって、それもまた楽しい。 1か月前に顏は合わせてたのに、きのう会ったのは久しぶりな気がしたな。音楽仲間おおぜいと関わるのももちろん脳が活
持病が発覚して通院を始めて、ちょうど4年になる。いい薬のおかげで症状も落ち着いているので、現在通院は3ヵ月に一度でいい。 ちょっとめんどくさいのはね、その「いい薬」って冷蔵保管が必要で。専用の保冷バッグを最初に渡されて、それに入れて持って帰
前売り券を買っていたのだけど、しまい込んでうっかり忘れるところだった。先日、浜離宮朝日ホールに行ったら巨大な宣伝物があったので「ハッ」と思い出したよ。 この「デ・キリコ展」は朝日新聞社主催だからね。知る人ぞ知る(知らない人もいるだろう)浜離
きのうの仕事は、もはやあたしの日常となったランチタイムコンサートだけ。 なぜだろうね、ランチタイムコンサートってどこも水曜が多いの。きのうは文京シビックセンターで、某音大付属中学と高校の演奏だったよ。 ところが、なぜか朝から何度も丸の内コン
きのうの用事は歯医者で定期クリーニングだけ。 前回「近いうちに抜歯になるかも」と言われた歯は、その後落ち着いて痛くなくなったんだけど、たぶん割れてる根っこが治るはずもなく。やっぱりおんなじこと脅された。「一応抜かないでおきますが、今度痛くな
1週間前の話で恐縮だけど。チェンバロの発表会のあと、茶話会の予定が組まれてたんだ。 昨年の茶話会は、生徒10人で先生を囲んでとても意義ある話をたくさん聞けたの。今年ももちろん出るつもりだったけど。 その日は夕方から、市民オケの練習があったん
きのうは月に一度の日曜室内楽だったのである。なぜか今月は休みの人が多くて。トマトさんも岸部さんもお休みなので、ドボルザーク五重奏はあたしと井川さんと山Pの三人だけ。 いつも細やかに神経を配る井川さんから「三人だけですが、練習やりますか」と確
きのうは、土曜室内楽に行ってきた。まず1曲めは、シューマンのピアノ五重奏曲。 まだ、あたしがピアノしか弾ける楽器がなかったハタチごろだったかな。室内楽をやる仲間もいないのに、いつかやりたいと思って高い楽譜を買った。 結局、難しくて弾けるよう
事の発端は、日曜室内楽の日程が変更になったこと。手帳に書いてあった予定を消さずに、変更された日を新たに加えてしまった。月に一度の練習なのに、7月は2回も行こうとしてたわ。 7月は、土曜室内楽もイレギュラーで日曜になってね。練習日が被るから出
このブログ。音楽で遊ぶために生きているあたしが書くんだから、音楽ネタが多いし、書きたい。しかし音楽は音楽でも、ジャンルが良くないのかねえ。ピアノなら、まだ少しは人気あるはず。しかし、チェンバロやら室内楽やらの話を書くと、とたんにPV数がガタ
イベントのサブスクサービスSonoligoに登録している。 最近、首都圏でのイベントが少ないのだけど、久しぶりにピアノリサイタルがあったよ。 このサブスクは無料でも利用できるけど、それだと当然もらえるチケットは少ない。このシステムを教えてく
発表会場に戻ったら、出演順のくじ引き。昨年は先生手作りの、ハート形の二つ折りの紙にリボンまで付けてくださった可愛い札を引いた。今年もそうだろうと思ってたら、なんとチュッパチャプスを花束のように握られて。 あたしは二番を引いたよ。 午前のリハ
きのうは発表会前ランチまでで話が終わってたんだったね。ランチドリンクを付けなかったのは、コーヒー好きさんが探したコーヒー専門店に移動する可能性を残したかったから。食べ終えて「さっきのコーヒー屋さんに行きますか」と振ってみたら、遠慮がちに「コ
きのうは、チェンバロ教室の発表会だったの。一応「発表会」と名付けられてるけど、観客なし非公開だから、「おさらい会」ってところかな。 会場は、今まで行ったことがない都立大学駅近く。中目黒駅で乗り換え、までは意識してたけど、何線のどこ行きに乗り
50歳を過ぎたころから、夜中に何度も目覚めるようになった。別に、トイレに行くわけじゃない。ただ目が覚めて2~3時間眠れないとか、眠れても一晩に5回ぐらい目が覚めるとか。 昼間に眠くなることは少ないから、睡眠不足気味だけどさほど深刻ではない。
恥を忍んで告白すると、あたしはマイクロソフトのWordが使えない。Excelが好きで、文章作成もExcelを使ってしまう。普通の告知文書など作るような仕事をしたことがないのでね、ずっとそれで済ませて生きて来た。 買い物の底値表、行きたい所や
きのうは、東京芸大美術館の「大吉原展」を見に行ってきた。 こんな展覧会があると先月に知って、楽しみにしてたけど。天気が悪かったり忙しかったり忘れてたり。 開催期間終わってないかと心配したけど、5月19日までだった。間に合った~。 混雑情報を
もうすぐ、チェンバロの発表会なのである。うちにチェンバロはないのでピアノで練習してるけど、やっぱり本当はチェンバロで練習したい。レッスン教室でレンタルできるので、きのう11時で予約したんだよ。 あれ。もう結末読めちゃった人いそうだな。 きの
毎日、献立を考えるとき。食品在庫のうち、賞味期限が近いもの或いは古いものから使おうと考える。 あたしは、自分でそれらを組み合わせて適当に料理するということが不得意。誰かが考えてくれたレシピを試したくて、膨大な量のレシピを持っているよ。 冷蔵
母が一人暮らしをしているとき、浴槽に浸かったまま全身を洗ってしまうと言っていた。聞いた瞬間は「えー」と抵抗があったけど。 欧米人が、浴槽の中に洗剤を入れて泡だらけにして、スポンジで洗っているという写真など見たことあるよね。母も、そういうバブ
おととしのGWは、コロナがいくぶん落ち着いてきたころ。それまで我慢を重ねて来た音楽好きたちは待ちきれなくなって、有楽町の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」を開催したんだよね。 あたしもうれしくて出かけて、大満足して帰ってきた。 でも、去年はさら
珍しいものを見た。定期預金、通帳じゃなくて「証書」だって。 信用組合に作った自分の口座に資金を振り込んだのは、今月1日付け。けっこう、不安だったんだよね。ここ、インターネットバンキングはやってるのに、この定期預金はネットから確認できないの。
50歳ぐらいから、何をするのも疲れやすくなった。お酒も弱くなってきた。しょうがないよね。大正時代なんて、日本人の平均寿命は40代だったんだから。 で、59歳で退職して、さーこれからはおいしいもの食べて、音楽の練習バンバンして遊ぶぞっ、と計画
先日、妹の音楽教室発表会に行ってね。スマホで動画を撮った。 メール添付で妹に送るつもりだったけど、容量オーバーが心配で。全編録画しておいて、容量オーバーになったらカット・・・なんて編集技術は持ってない。5曲ぐらい、20秒ずつぐらい撮っては止
先月初頭に、甥と姪にそれぞれ送金した。目的は生前贈与。 まず、妹に「贈ろうと思う」って相談したんだよ。チラッとね、「子どもよりもわたしにくれ」って言うかなーとも思ったけど。妹もえらい。「それは、こどもたち喜ぶわー、助かるわー」と素直に受け取
大多数のお勤めの皆さま、このGWをどうお過ごしでしょうか。 3日間有休取れば何連休、と有効活用できる人は恵まれてるよね。交通費が高いときに旅行できる財力があって、休ませてくれるホワイトな職場環境。あたしがいた会社も、有給消化を積極的に勧めて
「ブログリーダー」を活用して、よはねすさんをフォローしませんか?
きのうは、土曜室内楽に行ってきたよ。ここは1回遊んだら、それだけで解散しちゃう。万一ヘンな人がいても、また演奏に大失敗しても、その場限りのお付き合いだから、気楽に遊べるの。とはいえ、やっぱり自分の上限までは弾きたいじゃない?少なくとも、せっ...
あと2年とちょっとで、あたしは65歳。正式に「高齢者」と、国から認められてしまう。現在、金融資産の6割以上をリスクのある投資に振っているけど、そろそろ無リスクに比重をかけないと。決して「無リスク」ではないけど、配当金を受け取るファンドのほう...
この前の日曜、オルガンコンサートに行ったとき。ホールに入ったら、ふう、と言うほど涼しくてホッとしたのにね。演奏中、汗が噴き出て止まらなくなって。まわりの人たちは、それほど暑そうじゃないの。静かにクークー寝てる人が多かった(笑)。更年期のホッ...
今度の日曜に、松本記念館で遊ぶ内容が確定して、ホッとしたのもつかの間。その松本記念館の前日に、土曜室内楽があって。今回、3曲参加する。そのうち1曲は、日曜室内楽発表会に出す曲。メイ、アニーさん、井川さんと示し合わせて、闇連を兼ねて集まる。あ...
もう、何ヶ月経つのか思い出せないぐらいずっと前。仲良しフルートさんから、「また松本記念館のチェンバロで遊びませんか」と誘われてたんだ。彼女のお仲間、バイオリンの男性を二人連れてくるって言ってた。また新しいお仲間が増える。大歓迎!その時予定し...
闇練の話が途中になってたね。続きを書くよ。妹のマンションの施設を借りて(岸部さんも同じマンションなので、彼が手配してくれた)土曜にメンバーが集まった。車かバスでないと行けない、へんぴな場所。あたしも住んでいた所だからあたしは問題ない。ムーミ...
きのうはパイプオルガンのミニコンサートに行ってきたよ。芸大修士課程2年の女性の、立派な演奏が30分間だけど300円で聴ける、当ブログではおなじみの旧奏楽堂。そういえばこのコンサート、今までテノール歌手以外の出演者ほぼ女性だけだった気がする。...
ブラームスのクラリネット五重奏曲の第2楽章は、プロでも嫌がるという難曲。ブラームスって、2連符と3連符を重ねたり、小節の冒頭を半拍休みを入れたり、リズムに凝りすぎ。誰もが、誰が何をやっているのか、誰に合わせたらいいのかわからず、迷子が続出す...
6月末。それは3か月に一度と決めている、あたしの金融資産確認日だよ。1年前、2024年6月があたしの最高記録だったんだよなー。#6,048,359円。(8ケタめは非公開)みなさんも記憶にあるだろう、昨年8月の大暴落を経て、9月末が#2,48...
室内楽仲間の中尾彬似と会ったのは5年ぶりぐらい。仲間、と呼べるほどは一緒に活動してないな。ちょっと癖ある人柄で、ほめる話は聞いたことがないけど、あたしはその個性を面白いと思ってる。平日オケに入ってみたら、たまたま中尾氏もメンバーだったのね。...
定期演奏会打ち上げにて。飲み放題コースだったのに、なんと「ビールは除外」で。予約した幹事さんも、それは気づかなかったそうだ。一人4000円で、ビール有りにしたら+600円なんだって。んー、そこまで高くなるんじゃ、抵抗あるよね。いつも、最初か...
演奏会本番、終演後。打ち上げ会場の予約時間まで間があるので、ホールのロビーでダラダラと歓談。冬に退団しちゃった、元運営委員の顔が見える。彼女は退団の理由を「資格取得勉強、家事に注力のため」なんて言ってたけど。あんなに熱心だった人が、そんなこ...
午前中のリハーサルでも、やっぱりお隣さんの楽譜にまだ直されていないボウイングがいくつもあったよ。すべてのプログラムを終えて、昼休憩に入るところで、普通は楽譜をいったん引き上げるけど。お願いして、残してもらって、さっき覚えていた箇所を自分の楽...
音楽活動をいくつかやってる中で、市民オーケストラの定期演奏会が一番規模の大きいイベントだ。人数が多いから会場も大きい。あちこちのホールを転々とするから、そのたび何ページにもなるレジュメが配られる。きのうのホールは、駅から少々遠い。迷子さん発...
きのうは何してたんだっけー。市民オケ本番前日の総練習、この日には美容院に必ず行く。それが、時間がなくなる敗因なのかなー。だって演奏会全部録画して、みんなも、もちろん自分もあとで観るんだから、白髪はきっちり染めておきたいでしょ。遅刻はしたくな...
はー。明日、オケの定期演奏会本番なのよ。そもそもイベントが嫌い。合奏は練習が楽しい、本番なんて要らない。本番って、完璧を求められるとは言わないけど、それでも半年間の練習で可能な限りまで質を上げなきゃ、チケットを買ってくださったお客様に失礼だ...
きのうは室内オーケストラの練習に行った。ここは平日月2回の練習で、練習場所は広範囲に散らばってる。きのうは久しぶりに行く場所、東府中で。石田ゆり子似から、前日にLINEが来たよ。「明日は出席しますよね、あの場所は行ったことがありますか。もし...
恐らく10年ぐらい、靴はMBTを履いていた。靴底がカーブして、乗っかる(履く)とゆらゆらするの。それが脚の筋肉を緊張させ、下半身が痩せるとか。その機能、効果はともかく。どんな靴もなかなか足に合わない変な足なんだけど、MBTのある種類はマジッ...
何度も言ってるけど、ほぼ毎晩あたしは、2~3時間中途覚醒する。金曜から日曜は、それを有効活用できる。図書館の新着図書情報が、その三日間、夜中1時半ごろ更新されるんだ。1時半まで我慢して、スマホで検索してめぼしい本に予約を入れる。有名作家の小...
熱心な人は、オケでも室内楽でも毎回ICレコーダーで全部録音するね。あたしはそこまでやる熱意がない。たとえ録音したとしても、家で聞いて復習なんてしないだろうな。・・・と、何十年も思い続けてきたよ。23歳からバイオリンのレッスンを受け始めたけど...
博多劇場って、知ってる?昨年初めて誘われたときは、お笑いの高座かと思ったよ。誘ってくれたのはイベントのサブスクを紹介してくれたご夫婦のオケ仲間で、クラシックだけじゃなく落語や演劇も楽しんでるの知ってたから。 大衆居酒屋チェーン店だったんだね
そうだ、チェンバロレッスン料の引き落としがあったはずだ。 Excel家計簿につけ忘れてたので、ネットバンクで入出金明細を見た。 え。まさか。見たこともない残高。4ケタしかなかったよ!!!危なかった・・・・・・ 固定資産税4万弱とカード引き落
先日の市民オケは、楽器当番だったので早めに行かなくてはならなかった。 朝から楽器を背負って行けば、時間は1時間ほど節約できるけど、夕飯を外食する必要も出る。あちこち移動するのに楽器は邪魔だし重たいし。いったん自宅に帰ってビール飲んで、靴もサ
ブラームス室内楽はもちろん最後まで聴きたかったけど、それよりもチェンバロコンサートを優先した。豊洲から上野への乗り換え案内が不思議だった。新富町/築地で乗り換えって。新富町の構内図を見たら「出口4」が築地に近いのね。 豊洲駅でN井さんからの
一度は応募期間を過ぎてしまい、二度目は抽選に外れてしまった。三度目の正直で「題名のない音楽会」の公開収録に当選して、きのう行ってきたよ。 今回は、バッハコレギウムジャパン(という名の合奏団体)とその主催者鈴木雅明さんと、息子の優人(まさと)
先日は1日のおでかけで3種目こなしたけど、きのうは音楽だけで3つ楽しんで来た。 まずは豊洲に行って、ブラームスの会。あたしも好きだけど、もっとブラームスが好きな人がいるんだね。10年以上、ブラームスだけの室内楽演奏会を開いてる。でもあたしは
きのうはバイオリン発表会を聴きに行って来たよ。 室内楽仲間の中で、「我こそは」というバイオリニストがソロの腕を披露する会。すばらしい腕前ぞろいなので、できるだけ行くことにしている。 1曲め、時々あたしにも声を掛けてくれてカルテットを組むOさ
先週初めて参加してみた、平日室内オーケストラの練習はあまり楽しくなかった。それでも、2回めの練習に行ってきたよ。 開始時間ジャストに飛び込んで、もう譜面台も椅子もとっくに並べ終えてた。「ギリギリですみません!」と叫びながら譜面台に楽譜を置い
きのうは朝10時からウォーキング教室でね。 そこから室内オーケストラに直行したら、昼ご飯を食べる時間がなくて。 皆さんは5時まで練習が続くんだけど、あたしだけ4時に早退して。次に、チェンバロ教室に行って来たよ。 ああそういえば都知事選の期日
普通だったら「生伴奏つきバレエ」って書くかな。 実のところ、バレエを見に行ったんだけど、目的は伴奏を聴くほうが主。 だって、指揮者が。ウチのオケが何度もお世話になってる先生だったから。演目はロメオとジュリエット、プロコフィエフ作曲だよ。 う
こないだの、市民オケの練習の話。 指揮者先生は、みんなに人気があるんだ。実はあたし。この人のことそこまで好きじゃない。いつもニコニコして、「この曲が大好き」っていう情熱は伝わるけど、言語化がうまくないと思う。 半音階で上がって行くところを「
大好きな金勘定だけど、普段はなるべくガマンして集計はしない。美味しいものとか、楽しみは最後に取っておく派だよ。 特にお金、投資に関してはそれが吉と出る。それがヘタなのが、うちの妹。株価が下がったニュースを聞くたび残高チェックをしちゃって、勝
平日室内楽で仲良くしてくださったフルートさんに誘われ、もうひとつの平日アンサンブルに行ってみたよ。 同じメンバーで、月に一度は小オーケストラ。もう一度がアンサンブル(もっと小編成の合奏)。 きのうは、そのオーケストラの日だった。数人、「お待
28日(金) プロオーケストラのリハーサルを公開してくれるという。電話予約が必須だけど、当日行ってみたら名前も言わずに通してくれた。 朝から土砂降りの日でね、少し気が重かったけど行って来たよ。半蔵門線・都営新宿線住吉駅から歩いて5分ほど。楽
おととい、チェンバロのレッスンに行った時の話。発表会前から何カ月もかかって、大曲を習っている。この曲より、もっとみんなにウケそうな曲を発表会では選んだ。その甲斐あって、ほかの生徒さんからも妹からも「いい曲」って言ってもらえたよ。 発表会のあ
日曜室内楽の最終枠を終えると同時に井川さんが入ってきたのは、いつも彼女のクルマで送っているアニーさんを迎えに来たからだな。 あたしたちは、メイが遅れてきたのでいつもより30分延長して練習したんだ。その間に、もうさっきのミーティングで説明され
日曜室内楽の練習日。 1曲め 井川さんと、「トマトさん今日ちゃんと時間までに来るかしらねー」と噂してたら、ほんとに珍しくトマトさんが開始5分前に来たよ。おー、間に合った!えらいえらい、と言いそうになったけど、本来それでもギリギリセーフってと
市民オケの悩み 運営委員長から連絡が来てね。今年度予算について、今度の役員会の前に意見を聞かせろというのね。 予算って、あたし(財務係)と事務局長と団長の3人で決めるとは聞いてた。先月の役員会で、新たな案が出されて、あたしはすばらしいとその
で、どこまで話したんだっけ。ラム肉ラーメン食べて、ウォーキング教室に名札を返しに行ったところまでか。 慌ててたのは、そのあと室内楽で遊ぶ予定があったから。 そんなに慌てなくても、そのまま移動したら1時間も早く着いて、タリーズコーヒーで時間調
区の主催するウォーキング教室全3回の2回め。 前回は参加者が奇数だったので、二人組で行うとき余ったあたしは先生と組んだの。先生と真正面の席に座ったからだな、と思ったから、今回は端っこの席に座った。 欠席者もいたけど、助っ人で呼んだ体育科の大