chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐらすらんど blog https://grasslandbookandcoffee.com/

“ 多様性のある価値観から、豊かな人生を “ このコンセプトで始めた生活の足しにもならない趣味のレベルの事業。そんな『ぐらすらんど』の店主が、日常の暮らしで気になったモノ、コトなどを中心に、私の“ 人となり ”を発信していく。

KENG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/08

arrow_drop_down
  • 家具家電の搬入の日

    昨日は家具家電の搬入の日だった。冷蔵庫、洗濯時の搬入は無事に終えたが、ソファは搬入できなかったため“さよなら”された。荷物を運ぶだけでなく、引越し業者のような運搬搬入技術が必要なんだと改めて実感した。

  • 「ウェスト・サイド物語」について

    「ウェスト・サイド物語」相方にこの映画のことを聞いたら、見たことも聞いたことがないというので驚いてしまいました。私が「ウェスト・サイド物語」で印象に残っているシーンといえば、シャーク団のリーダー・ベルナルドと側近2人が冒頭で踊るダンスシーン

  • 新居での新生活

    昨日、ついに新居に引越して、新生活が始まりました。新生活が始まったと言っても、昨日は段ボールの荷解きでいっぱいいっぱいで、暮らしの余暇時間を楽しむ余裕はなかなかありませんでした。しかし、相方と共に新生活を歩む喜びを噛み締めていると、体は疲れ

  • ありがとう。503号室。

    不便なことをあげたらきりがない。人が住むには都合が悪い部屋だったかもしれない。それでも“良い部屋”だった。散々文句のようなことを書いているが、5年間住み続けると楽しい時間も辛い時間も共に歩んできたからだろう。本当にお世話になった。ありがたいことだ。

  • 親しみのある愛されキャラクター

    親しみのある愛されキャラクターが描かれてから25年。子供の頃に親しんだポケモンは、大人になっても愛され、次の世代の子供にも愛される。親子2代にわたって愛され続けるキャラクターはそうはありませんよね。

  • 人は1日の中で約35000回判断している。

    人は1日のうちで約35000回判断をしているらしい。故に1日の後半になると判断が鈍り、適切な判断をすることが難しいらしい。実際に私は朝だけでいろんなことを考え行動に移している。確かに、大切な要件は午前中のうちに片付けるのがベストなようだ。

  • 自分の不注意から招いたトラブル

    バイクの後輪にロックチェーンをつけたまま走り出してしまったことで、ロックチェーンが後輪に絡み付いてしまった。初めての事故で慌てふためく私。優しいおっちゃんがいてくれなかったら、今日を乗り切れなかったかもしれない。

  • 自分の不注意から招いたトラブル

    バイクの後輪にロックチェーンをつけたまま走り出してしまったことで、ロックチェーンが後輪に絡み付いてしまった。初めての事故で慌てふためく私。優しいおっちゃんがいてくれなかったら、今日を乗り切れなかったかもしれない。

  • 職場のスタッフに感謝を伝えようと思います。

    11月23日は勤労感謝の日ですね。五穀豊穣を祝う新嘗祭(にいなめさい)が由来とされていますが、戦後から「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う日」としています。普段、なかなか感謝を表していないスタッフに、この機会に言葉で感謝を伝えてみようと思いました。

  • 「いい夫婦の日」にショートケーキをあやかる

    11月22日は「いい夫婦の日」ですね。私と相方はこれから夫婦となる身。せっかくだから「いい夫婦の日」にちなんで何かしらのイベントをやろうという話になりました。考えに考え抜いて出した2人の答えは、ショートケーキを食べよう!!でした。

  • SCAJ2021に行かずに何をしていたのか

    SCAJ2021が11月17日から19日まで開催されました。昨年はイベントが中止となったため、今年のイベントはとても楽しみにしていたのですが諦めました。では、イベントに行かずに何をしていたかというと。家の内壁塗装をせっせとしていたわけです。

  • 相方と一緒に“部分月食”を見ることができた

    89年ぶりの“ほぼ皆既”な部分月食を見ることができました。はじめはあまり興味を示さなかった相方も、私の想いが伝わったのか、やっと重い腰をあげて見てくれた。次に見れるのは65年後と考えたら、人生の中でとても貴重な体験をしたと思う。

  • ついにスパイダーマンの最新予告が公開

    おはようモーニング。今日も秋晴れの良い天気ですね。先日の水曜日についにスパイダーマンの予告編が公開されました。ピーターパーカー演じるトム・ホランドと、MJ役のゼンデイヤ、ネッド役のジェイコブ・バタロンがスパイダーマンの予告編を視聴している動

  • 買い出しの食材が相方と同じだったこと

    おはようございます。最近は日中ぽかぽかの天気が続いていて気持ちが良いですね。先日、私がお休みの日だったと思いますが、冷蔵庫を覗いたら、冷蔵庫の中身が空っぽだったことに気が付きました。忙しいを理由に食材の買い出しを怠け、相方にまかせっきりにな

  • 夢占いを調べてみた

    亡くなったクリスが夢の中に出てきた。夢に人が出てくると、何かしらの暗示があると聞いたことがあるので、恐る恐る夢占い・夢診断というやつをネットで検索してみたのだが。。。

  • プログラミングが必修科目になっているらしい。

    先日、プログラミングが必修科目になっていることを知りました。自分でプログラミングをして簡単なゲームを作ったり、パワーポイントを使ってプレゼンしたりするそうです。そういった教育を目の当たりにすると、ゆとり教育の時代とつい比較してしまう自分がいます。

  • エルトン・ジョンの半生を描いた「ロケットマン」を観て。

    彼の半生は自分を受け入れることに苦悩していたのかもしれない。私たちは、日々の生活の中で、自分を愛してあげることはできているだろうか?自分を愛して上げることができれば、鬱屈とした世の中でも、自分の存在価値に気づくことができるのではないだろうか。

  • 思えば、ここまでよく来たもんだ。

    ここまで長い道のりでした。私の場合、土地探しから始まった。不動産屋に足繁く通い、担当者と仲良くなる。そういった芸当ができない性格なので、苦痛で仕様がなかった。辛いこともたくさんあったが、そのどれも貴重な経験だった。だからでしょうか。振り返ると楽しい思い出ばかり。

  • 「初心者」が考える土地の探し方【その①】

    私は「予算にマッチした良い土地」を探すために土地の条件に「優先順位」をつけることにしました。そして土地を探すエリアを限定することで、良い土地を見逃す可能性をなるべく少なくするようにしてみました。

  • 10ヶ月、全力で走り続けてきた

    この半年間全力で走り続けてきました。全力で走り続けることに抵抗を覚える人もいるかもしれません。でも、今が生きていて1番楽しい。だから走れる時に走り続けていたい。生きている時に生きていることを感じていたいのです。だから私は全力で走り続けます。

  • 「おはようモーニング。瀬戸内寂聴です。」

    この癖になるフレーズから始まる朝のラジオコーナー。このフレーズを聞かなければ出勤できない。とりあえずこのフレーズを聞いてから出勤しよう。そう思えるほど癖が強いフレーズ。もうこのフレーズは聞けないのかと思うと悔しい気持ちでいっぱいです。

  • 相手を信じるなら98%までにしておくと自分が楽になるかも。

    相手を信じる場合は100%信じてはいけない。98%までにしておき、2%の余地を残しておく。そうすることで、例え相手が裏切ったとしても、相手を許す心の余裕が生まれる。人は完全ではないのだから、相手を許すことができる人間になることが今後の自分の課題かもしれません。

  • 本の断捨離

    昨日は引越しに伴い、本の断捨離をはじめました。「さよならサンボ」「黒い司法」「沖縄問題」「第二次世界大戦」などなど1冊の本を起点に繋がりを持って読んでいるのを思い出しました。まるで子供の頃のアルバムを見ているような気持ちで仕分けています。

  • 距離感をおかれても、ご機嫌は自分でつくっていこう。

    プライベートにおいて距離感をおいていると、業務中に仕返しされてしまうことがあります。患者さんファーストで考えると非常に効率が悪いのですが。業務中はそのような壁をなくして取り組みたいですね。仕返しされても心は大らかに。「ご機嫌は自分でつくるもの」だから。

  • 11月5日公開「エターナルズ」を観てきました

    11月5日に公開された「エターナルズ」を公開当日に観に行ってきました。制作陣の巧みな伏線と演出が素晴らしいのは当然ですが、作品を通して様々な問題提起をしていることに頭が下がります。MARVELを趣味にできて最高&幸せです。

  • 宝剣岳で【Matador Freefly16】を使った感想

    【MatadorFreefly16】は16Lの容量を兼ね備えたながらも、それに相反した素晴らしい携帯性がありました。また背負い心地やフィット感に関しても申し分ありませんでした。そこで今回の記事は実際に宝剣岳の様子を踏まえながら、【MatadorFreefly16】を使用してみた感想を書いていきたいと思います。

  • 「身代わり」になってくれた物たちに感謝

    最近、私の身の回りでは割れ物、壊れ物、落とし物がたくさんあります。何かしらの暗示があるのではと思ったのですが、新しい人生の分岐点として、「身代わり」になってくれているのかもしれません。「ありがとう」と言ってお別れすることも大切かもしれませんね。

  • ホスピタリティ〜心のこもった「おもてなし」〜

    ホスピタリティ。私も医療というサービスを提供している身ですが、このような接客を体験すると、顧客本意のサービスって重要だなぁと身に染みます。私はUCCの販売員とまい泉の販売員によって胸のしこりを取り除くことができました。

  • 上野動物園のモノレール

    モノレールの中から手を振る子供たち。その子供たちに遊歩道で歩いている他の観覧者が手を振り返す。上野動物園のモノレールではそういった人と人とのほのぼのとしたコミュニケーションが垣間見えました。今はその情景も見ることができず寂しい気持ちです。

  • 上野動物園のモノレール

    モノレールの中から手を振る子供たち。その子供たちに遊歩道で歩いている他の観覧者が手を振り返す。上野動物園のモノレールではそういった人と人とのほのぼのとしたコミュニケーションが垣間見えました。今はその情景も見ることができず寂しい気持ちです。

  • 11月2日に頭の中で思いついたこと。

    11月2日の朝に頭の中で思いついたことを書き綴ってみたら、日頃のブログで悩んでいること、これから継続していくことを再確認することができた。私が普段ブログを書いて意識していることは、プライベートの時間を大切にしながらブログを継続することだった。

  • 「マーベル・スタジオ/ヒーローたちの世界へ」で手に入れた戦利品の紹介

    おはようございます。11月1日の朝6時18分。現在の気温は8度!まさに霜月に相応しい寒さですね。月始めであり、また週明けでもありますが、今日は終始曇り空のようなので暗い気持ちになりがちですが、そんな暗い気持ちを吹き飛ばすような明るいブログが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KENGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KENGさん
ブログタイトル
ぐらすらんど blog
フォロー
ぐらすらんど blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用