chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐらすらんど blog https://grasslandbookandcoffee.com/

“ 多様性のある価値観から、豊かな人生を “ このコンセプトで始めた生活の足しにもならない趣味のレベルの事業。そんな『ぐらすらんど』の店主が、日常の暮らしで気になったモノ、コトなどを中心に、私の“ 人となり ”を発信していく。

KENG
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/08

arrow_drop_down
  • 私の結婚観

    私の結婚観は世間一般からすると、理解してもらえないところが多くあるような気がする。私の結婚に対する考え方としては、結婚は“してもしなくてもどちらでも良い“というものがあった。バッシングを浴びせてくる者達もいるが、それでもいつも側で支えてくれる相方に感謝したい。

  • 「恋愛のABC」ってもう死語なの?

    「恋愛のABC」という表現法を久しぶり聞いた相方と話していたら、「恋愛のABC」という言葉が出てきて、そんな言葉あったなぁと久しぶりに思い出した。きっかけは相方の職場の後輩が初めて好きな人ができて、お付き合いを始めたと相方に報告しにきたのだ

  • 埼玉会場【マーベル・スタジオ/ヒーローたちの世界へ】へ行ってきた

    ところざわサクラタウン角川武蔵野ミュージアムで開催された【マーベル・スタジオ/ヒーローたちの世界へ】へ行ってきました。MARVEL好きには必見の展示会場で興奮の連続です。

  • ハンターカブに【GoPro HERO9】をカスタムして感じた3つのデメリット

    バイク初心者が通勤においてドライブレコーダー代わりにGoPro HERO9をカスタムをしてみたのですが、乗っているうちにだんだんとGoPro HERO9のデメリットを感じるようになりました。初めてGoProユーザーになって感じたそのデメリットを3つ紹介します。

  • 研修医時代に後悔したこと

    高給だけに目が眩んで研修施設を選んだことが、1つの失敗だったと後悔している。その時は、生活が安定して良いと思うのだが、今思えばもう少し研修施設を吟味すべきだったと後悔している。

  • 【MARVEL】愛が止まらない

    【MARVEL】愛が止まらない。しかし、職場で「MARVEL好きなんですよねぇ」と言っても、「マーブル美味しいでうよねぇ。先生甘いの好きですもんね。私は甘いの苦手なんで食べないんですけど」と返されてしまう。MARBLE じゃなくて、MARVEL!このもどかしさどうすれば良いんだ。

  • ハンターカブにGoProをカスタムしてみた

    ハンターカブにだいぶ慣れてきた。すると徐々にカスタム欲が湧いてくる。バイク初心者が初めてカスタムしたのはGoPro HERO9。実際に購入から取り付けまでの詳細をまとめてみた。

  • 京都・前撮り旅行記【後編】

    初めての前撮り。どの季節で撮影する?どこの業者に依頼する?どのロケーションで撮影する?初めて尽くしのことがたくさんある中で、私たちは夏の京都で前撮りをすることを決意。そして「京都好日」さんに撮影をお願いしてすることにしました。

  • I LOVE MOMIJIYA(椛屋)

    久しぶりに行きつけのかき氷屋さんに行ってきました。ぶどうミルク果肉入り(1500円)と鍋焼きうどん大盛り(1250円+110円)を注文。今日も店主は強面だったけど、相変わらずの美味いなぁ。店主は恐いけど引き続きお世話になりたいと思います。

  • 人生って“問題”という「壁」を乗り越えて成長すること

    どうしたら悔いなく死ねるだろうか。生きがいを持つためにはどうすれば良いのか。立ち塞がる「壁」に対して、否定的な考えを持って取り組んだり、逃げることもできるけど、そうやって自ら成長するチャンスを潰すことは勿体ないんじゃないかな。

  • TIMEMORE『NANO』のある暮らし

    ことアウトドアに特化したコーヒーグラインダーはこのTIMEMORE『 NANO』のコーヒーグラインダーの右に出るものはないのではないだろうか。革新的な折り畳みハンドル機構によるコンパクトなボディは、日帰り登山において大変重宝する一品だ。

  • くらづくり本舗の「福蔵」が一番美味い

    県内ではとても有名なくらづくり本舗。このお店の「福蔵」というお菓子は、くらづくり本舗の中ではめちゃめちゃ美味い最中だと思う。伸び良い“福餅”を中心に、一粒一粒ふっくらと炊き上げた小豆を使った小倉餡がぎっしり詰まった最中を食べれば、その日の仕事は救われる。

  • Instagramの運営が難しいっていう話

    苦手なものといえば、最近メインの仕事の方で管理しているInstagramの運営に難しさを感じている。若いスタッフと同じように扱えないこともそうだが、情報共有を円滑にできてない自分のリーダーとしての資質の欠落が露呈されていることを痛感した。

  • 引っ越し業者の営業マンは誠実さが大事だと思う

    営業マンは身だしなみや丁寧な挨拶、手土産や価格交渉の技術は大切だと思う。しかし、何より大切なのは誠実さだと思う。私は1人の青年営業マンの誠実さに触れて、心の中で君の会社に決めたっ!!と叫んでいた。営業マンが持ってくる手土産以上に青年営業マンの誠実さに忖度をしてしまいそうになる。

  • お気に入りの「とびきり美味い塩サブレシュー」

    入間の地にとびきり美味い塩サブレシューがある。例えお腹がいっぱいになっても美味いと感じる超絶すごい逸品。塩の結晶の粒がカスタードの甘さを引き立て、サブレのザクザク感とカスタードの滑らかさが、口の中で調和をもたらす。

  • 好きな映画の役者の印象が、その後の映画の立ち回りに影響してくる話

    好きな映画の役者の印象が、その後の映画の立ち回りに影響してくるって話。役者の印象というのは、例えば「スターウォーズ」のルーク・スカイウォーカーだったら、マーク・ハミル。「007」のジェームズ・ボンドなら、ダニエル・クレイグみたいな。俳優の役のイメージが定着することは、その映画にとっては最高だと思うのだが。

  • 内壁塗装の初日

    マイホームの内壁塗装の初日を迎えました。なんだかんだスタートが遅れたことによって、終わる時間も遅くなってしまいましたが、予定していた塗装は無事に終わることができました。本日の頑張った証は、ジーンズの汚れ。でもほぼダメージジーンズにしか見えない悲しさ。

  • 事業継承せず、勤務医であり続ける理由

    私の幼少期時代、父の職場のスタッフの方や取引先の方から「事業を継いでくれる可能性があるご子息に恵まれて幸せですね」という声を多く耳にしてきました。そういった環境もあってか、何気なく自分も事業を継承すると思うようになっていました。しかし、現実はとても難しいものでした。

  • 【感謝】祝・ブログ開設して3ヶ月!!

    10月13日で『ぐらすらんど365日blog』を開設して3ヶ月となりました。一向に伸びないPV数。そんな誰からも読まれることのない凡人の記事を毎日楽しみにしてくれる大切な存在がいてくれたから、3ヶ月も書き続けることができました。

  • タグ機能を新設しました!

    今日からタグ機能を新設したので、より目的とする記事にスムーズにアクセスできるようになりました。現状のカテゴリー分類にはたくさんの落ち度があるので根本から見直さなければなりませんが、少しずつこのタグ機能を活用していきたいと思います。

  • タグ機能を新設しました!

    今日からタグ機能を新設したので、より目的とする記事にスムーズにアクセスできるようになりました。現状のカテゴリー分類にはたくさんの落ち度があるので根本から見直さなければなりませんが、少しずつこのタグ機能を活用していきたいと思います。

  • 京都・前撮り旅行記【前編】

    「前撮りをしたい!」という相方の切実な希求をきっかけに、京都での前撮りを計画。2ヶ月前は緊急事態宣言解除にヒヤヒヤしていましたが、これで心置きなく前撮りができる。よくを言えば、今日ぐらいの天気で撮影したかったな。

  • 「ダニエル・クレイグ・ロス」

    今までこんな気持ちになったことはありませんでした。失恋とは違う。なんかこう、心のどこかが、ぽっかり穴が開く感じ。永遠というものはないんだと。あぁ。そうか。これが「ロス」というものなんだ。「007ロス」。「ボンドロス」。いや、「ダニエル・クレイグ・ロス」だ。

  • ある日の老夫婦の会話

    朝9時45分、入間市駅で電車を待っていると、1組の老夫婦がいました。2人ともハイキングに出かけるような格好をしてベンチに腰掛けていました。しかし、2人の間には何やら険悪なムードが。おじ様の方が声を張り上げて喋っていたので、奥様と何か喧嘩でも

  • 君の医療は患者の予後を悪くする

    歯科医師になって5年目の時。当時、所属していた科のドクターに言われた言葉が私の人生を大きく変えました。。私の今までの歯科医師人生は、この言葉で意味をなさないものにされたのです。相手にかける言葉の大切さを身に染みて理解しました。

  • マイホームの予算を決める:その②

    “手取り額”から月々の支出の内訳を計算していき、そこから返済シュミレーションで算出した月々の支払額と比べて無理のないローンの返済が可能か比べていきます。そこで注意が必要なのが、賃貸で生活しながらローンを支払う期間が存在することと、マイホーム購入後にかかる費用を加味して計算していくことです。

  • 黄昏時の焙煎で考えたこと

    大坊さんの手廻し焙煎に憧れて始めた焙煎。あと少しでこの賃貸マンションともお別れになる。ここの場所で焙煎できるのもあと数回もないかもしれない。そう考えたらなんだか妙に寂しくなる。秋の黄昏時の焙煎でそんなことを考えた。

  • 何気ない日常の中に「ありがたさ」が詰まっている

    何気ない日常の中で、私たちの周りには当たり前のようであって当たり前ではない「ありがたさ」がたくさん存在する。その存在に気づけるかどうか。私はそれを「ありがたキャパシティ」と名付け、それをどれだけ増やせるかによって、人の人生は明るくもなり、暗くもなると思っている。

  • 登山初心者がアタックザックを選んでみた【後編】

    友人はノースフェイスのフライウェイトパック22Lの購入を検討している、ついに登山初心者の私はアタックザックを購入してみました。「Matador Freefly16」です。防水加工、幅広のショルダーハーネス、16Lの容量が入るにもかかわらず、重さが136gと驚異的な軽さ。

  • 登山初心者がアタックザックを選んでみた【中編】

    前回、登山初心者がアタックザックに求める機能について書きましたが、その機能と合致したアタックザックかについては実際にザックを背負ってみなければわかりません。そこで今回は登山初心者のお財布の味方mont-bellに行き、バーサライトパック15Lと20Lを背負ったレビューについて書いていきたいと思います。

  • 登山初心者がアタックザックを選んでみた【前編】

    テントや山小屋にメインのザックをデポ(荷物を置くこと)したまま、必要最小限のものだけ携帯してピークハント(山頂へ登頂)することができるアタックザック。今回、ヘルメット着用推奨地域の山に行くため、登山初心者がアタックザックを選んでみることにしました。

  • 登山初心者がアタックザックを選んでみた【前編】

    テントや山小屋にメインのザックをデポ(荷物を置くこと)したまま、必要最小限のものだけ携帯してピークハント(山頂へ登頂)することができるアタックザック。今回、ヘルメット着用推奨地域の山に行くため、登山初心者がアタックザックを選んでみることにしました。

  • マイホームの予算を決める:その①

    マイホームの予算を決める1つ目の方法は、年収による簡易チェック法です。しかし、これには落とし穴があります。“手取り額”から算出していないので、月々の返済が生活費を圧迫し、経済的負担を強いる可能性があるのです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KENGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KENGさん
ブログタイトル
ぐらすらんど blog
フォロー
ぐらすらんど blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用