chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダーソン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/06

arrow_drop_down
  • カフェで同じサイト勉強している人に遭遇

    町のカフェで勉強していたら、前方の席にパソコンを開いて勉強している人が見えた。画面が何だか見慣れた画面でよく見たら私が勉強しているのと同じサイトの画面だった。内容は構造体についてだった。第18講座あたりだったか? わずか数日前に私も勉強したところだ。カフェ

  • C言語進捗 18/54

    これで大体1/3まで進んだことになる。順調。

  • C言語進捗 2冊目 2/9

    ペースはだいたい5〜10時間で1章進むとみた。

  • 俺の英語勉強

    勉強するからには目標がある。目標:リスニングを極めるリスニングを極めて日本語と同じ感覚で英語が聞き取れるようにする。期限:2年以内。英語の映画を字幕なしで邦画と同じ理解度で見れるようになる。あらゆるジャンルの英語YouTube動画を日本語動画と同じ理解度で見れる

  • C言語の中古本277円

    安い旧版でも良い。どうせ内容は同じだろう。そう思って30年前の本を買った。今日届いた。思いのほか読みづらい。最新版とデザインがえらく違う。最新版はデザインが美しく、引きこまれるような感じだった。こっちは何というか昔の数学の専門書のような感じの堅苦しいデザイ

  • C言語進捗 15/54

    講座数のカウント間違えていた。前回は11/54と記録したが、正確には14/54だった。今日は本でたまたま読んでいた所に関連した講座の内容だった。今回に関しては講座の説明よりも本の方が突っ込んだ所まで説明されていたため楽だった。

  • C言語進捗 11/54 本1冊目ほぼ完

    本1冊目がほぼ読み終わった。30ページくらい残っているが、これはネットの54講がもっと進んだ時に読もうと思う。付録的説明なので、具体例がなく、今読んでもまだ理解出来ない。だから後回しにする。2冊目を注文した。これの古いバージョンを買った。内容は基本情報技術者試

  • バーガーキングオワコン

    久しぶりに行ってダブチ食べた。まっずい。なんか冷えてるし。去年もバーガーが冷えてるので交換してもらって、その交換で渡されたバーガーも冷えていたので本部にクレーム入れたことがあった。それから半年後行ったら相変わらず冷えたバーガー出していた。冷凍バーガーを一

  • C言語進捗 11/54

    2進数とか16進数とかのプログラミングをやっている。11課は課題が7題ある。中ボスが7つあるようなイメージ。一つひとつに1時間以上かかったりする。でもだるくはない。面白いと思う。という訳で、C言語の54課すべてコンプするには200〜300時間かかると思う。その後C++があり

  • 漫画ってヤベェな

    先月は漫画を2つ全巻読みした。時間と金が結構かかる。特に時間が。勉強の敵だな。金のほうは、これも私のようなバイトには響く。ブックオフで立ち読みしてまとめ読みするのが一番安い。あるいは図書館にあれば図書館で読むか。次はネットカフェ。読むのがゆっくりなので古本

  • 勉強ノートはノートではなくパソコン

    ここ1年くらいノートはパソコンに入力している。それまでは手書きだった。手書きにはデメリットが多いのでやらなくなった。まず、手書きノートは場所を取ってしまう。その割に後で読み直さない。ノートが溜まるとどのノートに何を書いたかが分からなくなる。デジタルのように

  • C言語勉強進捗 10/54

    C言語の講座数数え間違えていた。50講座ではなく、54講座だった。今、10講座目の課題のところ。課題は時間がかかる。でも面白いけどね。塾講と共通するところがある。塾は生徒に問題の解き方を教えるが、プログラミングはコンピュータに問題の解き方を教える。相手が分

  • 出口を明確にする

    就活のポートフォリオってこんな感じで良いのか。なるほどなるほど。これなら出来ると思う。半年くらいやれば。これを知る前はいつ完成するかも想像がつかない壮大なアプリを作ろうとしていた。

  • C言語進捗9/50

    第9講while文の途中まで進んだ。1万時間って途方もないな。長年やっている英語ですら1万時間いっているのか怪しい。プログラミングは今のところ10時間くらいか?

  • C言語のゴールを見える化する

    今やっている講座や本は、以下。◯このサイトの講座自宅のPCでやっている。このサイトはC言語だけで50講ある。外でスマホでも読もうと思ったが、PCに入力しながらでないと勉強にならないと感じた。こちらがメイン。◯この本本屋で立ち読みして買った本。外出中に電車やカフ

  • C言語勉強ノッてきた

    プログラムをパソコンに入力しながら勉強すると面白いという感覚がわかってくる。本を読むだけだとこの感覚はわからない。身体感覚も連動させて勉強するのが良いんだなと思う。C言語の創始者たちもキーボードに入力しながら言語を作っていった訳だから。彼はが良いと思って作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンダーソンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダーソンさん
ブログタイトル
英語を勉強するアラフォーのフリーター
フォロー
英語を勉強するアラフォーのフリーター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用