ジブリ風のイラストがChatGPTで生成できるようになった。著作権が引っかかる人たちがいるみたい。ジブリをいらすとや扱いしている、と。軽く見られている、と。俺的にはむしろ逆でジブリが憧れられているのだと思う。ディズニーを差し置いて生成されまくっているのはそういう
アラフォー実家暮らしフリーター。正社員経験なし。英語とプログラミングを勉強して正社員を目指す。
5時過ぎるとハンバーガーが買えなくなる。代わりにハムチーズマフィン180円。5時〜7時は店内静かで勉強しやすい。最初は自分以外に1人しかいなかった。BGMも夜間帯とは異なる。こっちの方が集中しやすい。日本の曲が流れないし、「ミュージックバリュー」もない。ひたすら心
深夜マック行こうと思ったけど、結局仮眠を取った。3時間。深夜仮眠は今年初の試み。これをやると、夜型生活にあっても23:00〜26:00の睡眠ゴールデンタイムを逃さない、というメリットがある。実はこれ、今気づいた。これからマクドに行って勉強する。
英語発音練習>>>筋トレ>英語リスニング>>英語リーディングなど諸々の英語勉強>>>>>>>IT勉強>プログラミング勉強継続は力なり。努力を継続出来る人間は強い。継続が得意な人が何でも継続出来る訳ではない。継続実績の順位は大体冒頭に書いた通り。いくら継続出
マイナンバーカードが届いた訳ではなく、マイナンバーカードの準備が出来たので○○に取りに来てください。という案内だった。ゴールダンウィーク中は受け付けていないみたいなので、明けてから行くか。あと、マイナポイント2万円の申し込みは、9月末まで待ってくれるように
5/21に受ける。何とかして間に合わせる。
過去問道場へ行ってきた。10問やってみた。7問正解だった。使いやすい。あと、知識は今日終わらせたテキストではなく、去年の夏使っていたテキストで身につけた知識を思い出しながら解いた。だから午前用テキストは↓の方がオススメ。↑8ヶ月前に読んだテキストだが、内容が
午前試験、15年前受けた時より難しい感じがする。テキストもう1周しようかと思ったけど、ダルいのでそのままひたすら過去問やる。過去問は山ほどある。あっ、過去問道場ならスマホでも出来るのか。ならそっちにしよう。
ITエンジニアの正社員を目指しているというのに、業界誌全然読んでいなかったらことに今朝ふと気づいた。SESの待機社員だった時、毎日ITproというサイトを読んでいたことを今の今になってふと思い出した。YouTube、5ch、ヤフコメ、知恵袋などを見て時間潰されている場合じゃ
体内時計の進みが遅い。これは不定期にやって来る。これになると、YouTubeをぶっ通しで6時間見たとしても1時間くらいの感覚。腹も減らない。今日は5時からYouTubeを見始め、あっという間に深夜になっていてびっくりした。体内時計の速さが普通に戻るまでいつも何日かかかる。
深夜1時だ。これからマクド勉スタート。基本情報技術者試験午前試験対策。難しいけど頑張る。合格するぞ。
自分が発達障害かの判断基準の1つに聴覚過敏という症状の有無がある。聴覚過敏かどうかは今までどうやって判断するのか分からなかったが、一昨日偶然見つけた。パチンコ店内の音に耐えられるかどうかだ。僕はパチンコはやらないしやったこともない。だが一昨日はドラッグス
混んでるのか? 5月になっちゃうよ。
近所に公園が出来たおかげでバイト帰りに深夜でも筋トレが出来るようになった。高架下なので雨でも出来る。無料チョコザップ状態。おかげで中3日で筋トレ出来ている。筋トレするとメンタルにも良い。中3日で筋トレなんて10年振りか?公園だけが筋トレ復活の原因ではない。10
時々自分にプログラマーになれるだけの知能があるのか疑問に思ったりする。なれるのか?務まるのか?アルゴリズム問題を解いてつまずいたりする時によくその葛藤が起きる。大丈夫なのか?とか何とか。これは賭けだ。勉強は賭けだ。なれたら今よりもはるかに稼げるようになる
午前試験は過去問道場やれってネット調べると出て来るけど、俺的に言えば、テキストやった方がよくね?ってなる。過去問でわからない問題があるたびにいちいち解説調べるのが面倒くさい。しかも過去問は単元がバラバラで頭に入りにくい。テキストなら分かりやすい解説が付い
計算問題なんかは問題文見たら「うわっ」てなり、文の意味がすんなり頭に入って来る状態になるまでに気合いを入れて集中せねばならず、数問解くだけで疲れてしまう。これ、60問もあるんだよな。甘くないな。15年前に受けた時は、午前試験はもっと楽だった気がする。本番に何
↑ほとんどの人がIQが何なのかが分かっていない。当時のスレは結構インテリも多かったはずなのに。2004年のスレ。今は発達障害や境界知能、ギフテッドなど、ちゃんと意味を理解して使っている人が増えた。ほんの20年くらいで世間の常識はこんなにも変わるのか。今時「努力教
15時に起きるとぼーっとして1日が過ぎていく。基本情報技術者試験の勉強をする予定だったが、スマホでダラダラネット掲示板みたりYouTube見たりしてたら深夜2時になってしまった。マックなう。1時間ちょっと基本情報のテキストやった。テキストの単元は全部読み終わった。あ
3時間睡眠で日中眠かったが、結局朝まで起きていた。だから今起きた。7時寝の15時起き。朝型に変えるのは難しい。でも来月資格試験を受けるために朝型に戻す必要がある。
数行の文章なら早く書ける。それが倍になると、かかる時間は倍ではなく5倍とかになりがち。かかる時間の増え方が比例ではなく、2次関数とか3次関数とかのレベル。ちょっと文章の情報量を増やそうとすると、それを文章化するのに何倍も時間がかかってしまう。ブログの投稿はな
はっはっはっwそれ俺じゃん。ついでに言うと、1対1でも大して話さないぞ。聞かれたことに答えるのみ。自分からはほとんど話しかけない。特に歩きながらだと。歩くことに脳のリソースを持っていかれる。相手の台詞に対しても上手く返すどころか当たり障りのない返しすらままな
3時間睡眠。3時間睡眠ということは1日が長い。1日が長いということはガッツリ勉強するチャンス。大チャンス。ところが昼食後は眠い。さっき昼食を食べてとても眠たかった。カフェで眠気と闘いながら基本情報技術者試験の勉強をした。今ついに眠気から覚めた。カフェは2時間以
土曜の朝バイトだった。いつも朝6時過ぎに寝ていたので、バイトだからといって急に早く寝られるはずもなく、5時寝の8時起きの3時間睡眠。1日単発なら短時間睡眠でも何とかなる。これを2日以上連続は無理。無理出来ない体質だ。逆に言えば身体に優しい体質なのだと思う。
人間力が高い人がビジネスでは求められているという。人間力が高いと仕事も良く出来る。仕事が出来る人は人間力も高い。そういうことだそうだ。個人的にはこれは違うと思う。こういうこと言う人は、仕事が出来る人を神格化して人間力まで高いと感じてしまうだけだと思う。仕
ネットやってたらタブ連打が始まった。再起動してもいろいろアップデートしても治らない。タブ連打自体は何かキーを押せば止まる。でも今度はいくつかのキーが反応しなくなる。バックスペースキーもその1つ。バックスペースキーが使えないのは非常に不便。でも、実はまあ何
問題が多い。1問解くごとに集中力が切れる。まだこのテキスト50問くらい残っている。まじやべえ。気持ちは焦るけどゆっくりとしか進まねえ。とにかくたくさん勉強時間ぶっこむしかないな。テキストさえ終われば何とかなりそう。�テキストさえ終われば。ところで、SRAMとSSDっ
風邪で2週間勉強休んでしまったのが痛い。あと、B試験対策は勉強しやすかったが、今はA試験対策をやっていて、こちらの方はなかなか集中出来ていない。まだ慣れてないんだろうな。テキストを1日でドカンと200ページ進めたり、隙間時間を縫って勉強したり、というような集中力
マイナンバー作成を2月に申請してから梨の礫。もしや郵送されるのではなく、自分で確認をとって役所まで取りに行くのか?だとしたら早く動かねば。そう思い立ち、まずはとググってみた。審理状況を照会出来ると知り、自分の番号を入力して照会してみた。結果、もうカードは出
私が考える英語が聞き取れない理由。○音と単語の対応が取れていない。 ○発音変化の知識不足。 ○単語や熟語やスラングを知らない。○その話題に慣れていない。○複雑な構文に頭が付いていけない。○英語特有の話の展開方法に慣れていなくて話の展開に頭が付いていけない
スマホで希望の髪型を見せた。まだ長さが足りないそうだ。で、ここから先はスタイリストさんの言いなりになるとほぼ失敗する。こっちから具体的に要望を出していかないとダメだ。絶対に流されてはいけない。数ヶ月後に希望の髪型になるように、上の方や前髪はほとんど切らず
好きな順発音リスニング単語文法リーディングライティングスピーキング英検対策の授業準備入試対策の授業準備風邪で頭痛の時でも発音練習は継続出来たから発音が一番好きだと言える。5年間ほぼ毎日練習している。将来副業でフリーランス講師やるとしたら、英語発音講師がいい
店員さんへの注文の仕方を考えている。適当に注文すると適当な髪にされてしまう。注文に失敗すると髪が全然伸びていかない。ボウズ→伸ばす→伸びない・まとまらない→ボウズ→ボウズ→ボウズ→・・・数年同じ→伸ばす→伸びない・まとまらない→ボウズ→ボウズ→ボウズ→・
塾講バイトは続けたいな。個別で1人か2人くらいなら正社員やりながらでも対応できると思う。それ以上だと準備負担がキツくなるから1人か2人だな。その方が英語学習のモチベーションも保てるかも。他の科目はもういいっす。でも休日が少し潰れてしまうのも何かだよな。時間が
2月末日に登録申請したマイナンバーカード。まだうんともすんとも返事がない。マイナポイントほしいよ。期限の5月が近づいている。
久しぶりに基本情報技術者試験の勉強をやった。風邪やらバイトの準備やらで出来ない日が続いていた。5月に試験を受けるので、そろそろ本腰入れてやらねば。午後対策は十分やったと思うので、これからは午前対策。午前対策、覚えることが多くて地味に時間がかかる。午前問題は
音読や発音練習はほとんどどこでも出来ることに気づいた。駅までの道中歩きながら。駅のエスカレーターに乗りながら。駅のホームで電車を待ちながら。駅のホーム待合室内が空いていたらそこでも出来る。何なら電車に乗ってから電車内でも発音練習出来る。スマホのスピーカー
日曜夜から今日の昼まで不調だったが、やっとスッキリした。頭が働くようになった。基本情報技術者試験の勉強まる1週間止まってしまっていたが、明日から復帰出来そうだ。かたや英語のほうは、風邪でも工夫しながら毎日欠かさずやった。やっぱ私は英語の人なんだなあ、と実感
ChatGPTは自分の誤りを素直に認めて謝罪し、感謝までしてくれる
このAIさんはとても謙虚で礼儀正しい。自身の誤りを素直に認め、私の修正案に感謝までしてくれた。こうやってどんどん学習していくのだろう。これが生身の人間だと、こうすんなりとは行かず、不毛なレスバになってしまう。そもそもこんなにしつこい質問に最後まで付き合って
「ブログリーダー」を活用して、アンダーソンさんをフォローしませんか?
ジブリ風のイラストがChatGPTで生成できるようになった。著作権が引っかかる人たちがいるみたい。ジブリをいらすとや扱いしている、と。軽く見られている、と。俺的にはむしろ逆でジブリが憧れられているのだと思う。ディズニーを差し置いて生成されまくっているのはそういう
本人の収入は能力や努力よりも環境のほうが遥かに影響がデカい、と思う。現に私も、1年以内に時給2000円超え、2年以内に時給3000円超えという目標を立てることができた。最近。これが少し前は、プログラマになって収入をアップさせる、とか、起業して英語講師をやる、とか、
来年は時給2000円超えできるよう頑張る。ゴールデンウィークくらいまでに英検2級指導を4技能余裕で出来るようにする。夏までに英検準1級指導を4技能「何とか」できるようにする。秋までに英検準1級指導を4技能余裕でてきるようにする。同時に自分の英語学習も続ける。自分
今まで起業する英語指導系で起業する独自の発音指導提供ところが→ChatGPTの進化により、自分で英会話や英作文が鍛えられるようになった。これで私も英会話や英作文を身につけることができる。つまりは会話や作文などのアウトプット系英語の指導への道が開かれた。→会話や作
以下、一文ずつ日本語訳、解説、ツッコミを入れます。⸻1. “Y’all act like you never seen a white person before.”和訳:「お前ら、まるで白人を初めて見たみたいな反応だな。」解説:衝撃的なことを見て驚いている人々に対し、「白人(エミネム自身)を見たことないの
解説とツッコミ ⸻1. “Y’all act like you never seen a white person before.”和訳:「お前ら、まるで白人を初めて見たみたいな反応だな。」解説:衝撃的なことを見て驚いている人々に対し、「白人(エミネム自身)を見たことないのかよ!」と挑発
おお!たしかに賢くなってるぞ。回数制限どうなってるんだ?調べても出てこないぞ。
使ってみた。長年の疑問をぶつけてみた。私が立てた仮説があって、検証しようにも論文にアクセスして確認するスキルが私は弱いため、確認できずにいた。ChatGPTのディープリサーチで仮説検証を頼んだ。15分ほどで関連論文に基づく仮説の裏付けが得られた。しかも、元々の私の
「go to トラベル」がヘンテコ和製英語な理由 こんにちは、旅好きの皆さん!ちょっと前に「go to トラベル」という表現をしばしば見かけることがありましたが、実はこれは英語の使い方としてとてもヘンテコな和製英語なのです。 英語には journey,
音声入力時のおすすめ設定と注意点について 音声入力時のおすすめ設定と注意点について こんにちは。今日は、音声入力での文字起こしに関するあるあるテクニックと注意点を共有します。特に、O3ミニではなく、O1またはO4を使ったほうが良い
AIでYouTubeチャンネルのローカライズ翻訳で稼ぐ?―実際のところ AIでYouTubeチャンネルのローカライズ翻訳で1日2万円以上稼ぐって、本当? 最近、AIを使ってYouTubeチャンネルのローカライズ翻訳を行い、1日2万円以上稼げるという趣
英単語力を測ってみた。ここ3年くらい単語に特化した勉強をやっていない。単語集を覚えたり、辞書を通読したり、洋書の小説を読んだり、といった単語力に効きやすい勉強はずっとやっていない。まずはリスニングをマスターしたいからだ。日本語も本を読めるようになるよりも先
O3miniとO1の能力と俺の思い O3miniとO1の能力と俺の思い 1. 今の能力 O3miniは、だらだらした音声入力をきちんと整理してまとめる力がある。散漫な話から要点を抜き出して、わかりやすくまとめるのが得意だ。 O1は
アンダーソン Blog: 「my friend」のニュアンス解説 「my friend」のニュアンス解説 /  ̄ ̄ ̄\ /─ ─ \. / (ー) (ー) \ (__フ__)
英語表現メモ:irritate, annoy, frustrate の使い分け 英語表現メモ:irritate, annoy, frustrate の使い分け ^__^(。・ω・。) < アンダーソンだよ!( つ つしーJ この記事では、英語の動詞 irritate、annoy、frustrate の使い分けについて、僕
アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ どうも、アンダーソンです。今日も自由な生活を満喫しながら英語の勉強をしているわけですが、ここで気になった
アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ アンダーソンの英語表現メモ ~エビとトマト、そしてステーキ編~ どうも、アンダーソンです。今日も自由な生活を満喫しながら英語の勉強をしているわけですが、ここで気になった
昨日の殴り書き記事『o3 mini high vs o1』をo3 miniに書き直してもらい、ソースコード化までしてもらった。以下がそれ。チャットボット各モデルの比較と利用シーンまとめ 【結論】 全体として、英語学習目的で使用する場合、回答の質という点では「o1
結論。o1のほうが回答の質が高い。白黒はっきりできないような内容もo1のほうが上手な言い回しで納得感のある回答をしてくれる。「必ずしもそうと言い切れるわけではない」みたいに。細やかな配慮がある。o3 mini high は、間違ったことは言っていないけど、言い回しが雑な感
ブログ記事を5分10分で書こうとしていると、書き始めはスムーズにいくが、だんだんこだわりが出てきて完璧主義モードになってしまい。何度も読み直しては修正したりが始まってしまい、気づいたら1時間2時間は余裕で飛んでいる。ダメだな。5分10分で投稿しないと。テキトーで
定額給付金が振り込まれるという通知が来た。その額、2万円。とても助かる。冬用のバイト用スーツがクタクタになっていたので、新調しようと思う。そう、今の冬用スーツも給付金を使って買ったものだ。2020年だったな。毎日同じのを着ていると2シーズンくらいでダメになって
1週間朝型生活ができた。充実していた。ところが、帰宅が遅くなった日があった。遅い夕飯を食べてからくつろぎ、寝るのも遅くなり、そこから再び駄目ループに嵌ってしまった。現在駄目ループ沼に絶賛ド嵌り中。この脱出方法は1つしかない。夕飯を抜く。今のところこれしかな
駄目ループにはまり過ぎて体力が落ち、風邪を引いてしまった。風邪でも夜更かしをやめられず。それでも風邪が大分治り、睡眠不足で出勤したある日、バイトから帰宅後気分が悪くなり、夕食も少ししか食べられず起きていられず久しぶりに早寝した。これにて駄目ループ強制脱出
朝6時に寝る。昼2時に起きる。この繰り返し。毎日バイトが夕方からならこのサイクルでも体調は問題無い。しかし午前中スタートの日もある。しかも連続であったりする。3時間睡眠からの5時間睡眠。そして昨日、風邪引きました。ループ脱出方法は知っている。以前やっていた。
2万円で買った英語イントネーションの本、今読み終わった。確かにYouTubeではここまで踏み込んだ解説は見当たらない。巷の発音本にももちろん書かれていない内容だ。でも、学習者には非常に有益な内容だ。これを元に教材を作る。教育プログラムを作る。YouTubeマーケティング
教育動画には2種類ある。1つは全部タダで教えてしまう系の動画。2つ目は、教えることはせずに完全にエンタメに振り切った動画だ。これは後者だ。エンタメ系は編集が楽そう。視聴者も付きやすい。自分は教えたがりなので、エンタメ系に振り切るのがなかなか大変かもしれない。
映画を字幕無しで聞き取るコツがつかめた。これはブレイクスルーかもしれん。ネットを見てもこのコツに言及している人は見当たらない。きっかけは塾バイト。バイトがきっかけでこのコツに気づいた。人に教える時は自分で勉強している時とは違った角度でものを考える。それで
今マクドに勉強しに来ている。ふと、壁のアートに目をやる。英語が目に飛び込む。それを読む。ダルくない。読むのがダルくない。だがこれは普段見ない英語だ。スッと分かるようになるまで何度も読み直していた。で、気づいたこと。今までこの壁の英語を気にしたことがなかっ
本を鞄に入れると重くなる。本を鞄に入れると本が傷む。でも外で読みたい。どうしたものか。今日良い方法を見つけた。読みたいページをスマホでスキャンして家でプリントアウトしてそれを鞄に入れれば良い。Adobe Scanというアプリを使えばスマホで高速で綺麗にスキャン出来
英語イントネーションの動画を作りたい。その前に専門知識を仕入れたい。高評判なバイブル的な本が必要と感じる。そういう本を探したところ目ぼしいものが見つかった。ところがこれ2万近くする。そして図書館にもない。でも、ものは考えようだ。安かったら誰でも気軽に買えて
英語のイントネーションって誰も動画にしてないな。英語の発音記号の動画は結構出てるけど、イントネーションの動画はあんま、というかほぼ無い。これ、いけるんでない?
自分で2年ぐらいかけてポチポチ入力して行こうと思っていたけど、既にあるではないか。先人の残した資産は有り難く活用させて頂くぜ。この本、最近3周目を終えたばかりだから、Ankiを使えばすぐに制覇出来る自信がある。
記録を見直すと3月3日は88点。たしかその前から練習していた。そこからずっと85〜88点。今日4月28日ついに91点。という訳で、90点を超えるまで実に2ヶ月かかった。90点超えたとはいえ、実はまだ出だしと最後がちゃんと歌えていない。出だしと最後が一番目立つ。だからきっち
起業しろってことだな。はいはい。そうしますよ。頑張って起業、いや、自分なりのペースでゆる〜く起業します。ただ、まだ実力不足、準備不足なのでもうしばらくフリーター継続。フリーターとはいえ、時間外でその仕込みもやっているのでそんなにすぐすぐ起業という訳でには
クリアファイルに入れてた換金予定の金券1万円弱を紛失していることに気づいた。今朝寝起きの時にふと思い出した。その金券は換金が面倒でカバンの中のクリアファイルにずっと入れっぱなしにしていた。ここ数週間見ていないことに今朝になって気づいた。たぶん、ゴミ箱に書類
大人のネクステの3周目が終わった。1周目1年。2周目半年。3周目5週間。上達はしている。ただ、さっき少し4周目をやってみて気づいた。3周した割に思ったより覚えられてねーじゃん。こりゃやばいな。たぶん、7周してもマスター出来ないんじゃないか。という訳で、もうこの本
休日にちょっとしたブログ記事を投稿するのに4時間かかってしまうことがあること。5分で済ますつもりがズルズルと4時間!修正修正修正で。何か言いたいこととズレてんだよなー。ちょっと直すか。あ、ちょっと追加もするか。いや、やっぱ消すわ。の延々ループ。実はこれはバイ
i + 1 理論か。なるほどねえ。その方が早くリスニング身につくのかなあ。この方法だと、映画を何周も回して精度を上げていくことになるな。今の私とは真逆に近いアプローチだな。浅めに何周も繰り返すのが良いのか、丁寧に2周だけするのが良いのか。1回試しにやってみようか
リスニングに出そうなフレーズを全て暗唱するという趣旨のアプローチが紹介されている。これはTOEICには有効。自分もその経験がある。英検とかTOEICとかには有効だった。だがこのアプローチ、映画の聞き取りには歯が立たない。映画の覚えるべきセリフの数はTOEICとは比べもの
PUSHという2時間弱の映画を全部聞き取れるようにした。1.5ヶ月かかった。これは人生初。映画を字幕無しで見られるようになる、というのは20年以上前から目指していたことだった。1本の映画を全セリフ聞き取れるようにしたのは今回が初めて。これが出来たのは実力がついたか