chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私― https://narnia-daddy.com/

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです。

親男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/18

arrow_drop_down
  • 【子どもの性格】次女小1女子の場合。

    どーも、子どもの頃から整理整頓が大の苦手な親男です。 (で、妻ベリーさんと結婚してから、やりゃあやったで気分がいいということを学ぶわけです、っておせーよ) さて。 我が家はベリーさんがいろいろと整理整頓が好き?得意?なので、なんだか自然とまとまっているわけですが。 それをぶち壊すのが。 大将:小3坊主、副将:高2坊主・中2女子、中堅:ワシ、という感じ。 ベリーさんの思惑を破壊してはベリーさんを苛立たせたりして。 そんなことの繰り返しで、いたちごっこ。 で。 4人きょうだいの中でぶち壊し組にいない子が一人。 それが。 次女小1女子のぽにちゃんであります。 ぽにちゃんは誰に教えられたわけでもなく。…

  • 【初夏の予感の】日曜日。

    どーも、一年中夏でもいいと思うくらい夏が好きな親男です。 (でも、バンドのTUBEは子どものころからダサいので大嫌いでした。。。(一応今どきの人に説明しますと、30年ほど前はそんな夏の代名詞のようなバンドがいたわけです)) さて。 いよいよ西日本の皆様は夏が始まりますね。 梅雨明け=夏のはじまり。 まずは体調に気をつけて、それでも夏を楽しんでいけたらいいですね。 こちらはまだ梅雨明けにはなっていませんが。 昨日も今日も夏の雰囲気でした。 今日も朝一からカフェで仕事して。 家に帰ってきたら素麺つくって。 午後は昼寝と来週の弁当用の買い出し。 そんな中、妻ベリーさんと子どもたちから。 だいたい1カ…

  • 【妊婦さんと夜散歩】の思い出。

    どーも、結婚生活中、4人の子どもたちで通算4年間、妻ベリーさんが相当重いつわりで臥せっていたので、その間はほぼ会話をしていない親男です。 (一人きりでスーパー行ったり、家事したり、そんな日々が続くって感じ。。。) さて。 今日は思いっ切り朝早くからカフェ仕事。 第一クォーターが終わるので、第二クォーターに向けた総括的な資料やら何やらで結構カチャカチャやってました。 で。 夕方、下の子チーム(次男坊と次女チーム)と一緒に歯医者さんで定期検診。 その後、妻ベリーさんと合流して4人で近所の銭湯へ。 定期検診が夕方遅かったので、風呂から出てきたらすでに夜。 ワシとベリーさんは銭湯で買ったビールで乾杯(…

  • 【今週も】お疲れ様でございました。

    どーも、はなきんデータランドな夜、いかがお過ごしですか、親男です。 さて。 今週も、よう働きました。 疲れました。 待ちわびながらもあっという間の一週間。 と。 発言がジジ臭い。。。 金曜日、今日はとあるイベントにご招待いただいたので。 昼過ぎからスカした顔で挨拶しまくっていたので。 余計疲れた。。。 それなりの会場だったのですが。 まさかそんな会場にまでママチャリで来ていたとは誰も思うまいて。 で、お陰で汗だくで到着したので。 会場に入る前のエントランスホールで汗が引くまでボーっとしてました。 (炭酸水を飲んで彼方を見つめてボーっとしているおっさん。しかも「ママチャリで来た!」。) その後は…

  • 【勝ち逃げ親父】。

    どーも、体力知力ともに長男坊には敵わなくなりつつあるような気がするけど抗いたい親男です。 (どっちだよ、人として中途半端だな。。。) さて。 長男坊が小さい頃。 勉強以外の大抵のことを教えてやったのはワシです。 という言い方が。 悲しみを帯びるほど。 早々に長男坊はワシを追い抜いていきました。 教えてやった将棋は確か小1の頃でさっそく負けました。 (最初はワシに勝てなくて毎回泣いていたのに。。。そして長男坊はその時に勝った手をいまだに憶えてます。) キャッチボールを教えてやったら、諸々の球技でリーダーや部長になって(恐らく多分)早々に超えていきました。 そもそもワシはそうなるように(ワシを超え…

  • 【怒】妻ベリーさんの偽アカが湧く。

    どーも、このブログを始めたのはネットでベリーさんやうちの子の悪口を書いたやつがいたからという親男です。 (厳密には放置していたブログを再開したきっかけなわけですが。ってことを思うと毎日更新するきっかけになったのがそいつなわけで。人生をいうものはホントに不思議なものであります。) さて。 タイトル通り、ワシは怒ってます。 今日、いつも通りこのブログを打つべく台所の片隅にいたら。 ベリーさんが「偽アカがいるみたいだから、インスタで報告して」とのこと。 ワシはインスタアカウントはあるけど。 全然使っていないからなんのことやらわからなかったら。 どうもベリーさんの偽アカが湧いて出て。 そのことをフォロ…

  • 【小3坊主はつらいよ】。

    どーも、映画「男はつらいよ」の大ファンの親男です。 (全作観てます。) さて。 わが家の次男坊、小3坊主。 端的に言って。 今。 このタイミングで。 このブログをお読みの方が。 「あー小3坊主って、あんな感じかな〜(やれやれ脱力。。。)」なんてご想像されたそのままが。 わが家の小3坊主ピノッキであります。 そう。 典型的な小3坊主。 宿題は忘れ。 給食着を忘れ。 学校からのお手紙は出さずにランドセルの奥底で紙の塊と化し。 筆箱の消しゴムは意味不明な削れ方をして歪(いびつ)になり。 鉛筆は3センチ程度になっているのに後生大事に筆箱の中に温存(どうやって握るんだよ)。 家庭学習のエンジンがかからず…

  • 【夫婦で映画】はまだ先だな。。。

    どーも、先週末は映画三昧だった親男です。 さて。 その昔は妻ベリーさんと映画を好きに観に行ったものです。 思いつきで観に行ったり、大好きな映画の続編を待ちに待って観に行ったり。 その後にベリーさんと居酒屋に行って、観た映画の感想をいろいろと議論したものであります。 あの映画はこういうことなじゃないか、私は違う感想だ、いやいやあのシーンはこうったことをいいたかったはずだ、みたいな。 それはそれで楽しい時間を過ごしたものですじゃ。 で。 結婚して子どもたちが生まれてからはそんな機会がめっきり減りました。 子どもたちが生まれて10数年。 二人きりで観に行ったのは数えるほどしかありません(10数年で2…

  • 【映画「国宝」】を観た。

    どーも、早くも今年一位の映画が決定した親男です。 さて。 その映画とは「国宝」。 kokuhou-movie.com 様々に語られまくって評価もすでに決まっているくらいに素晴らしい映画でした。 この映画は「血」と「才能」がメインテーマになっていて。 そして、ライバル、友情、三角関係、人生の浮き沈み。 と。 描き方次第ではいつかどこかで見たようなシチュエーションになってしまうような典型的な題材が散りばめられているのですが。 それを通り一遍の映画にしなかったのは。 監督、美術、配役、音楽と。 まさに映画が総合芸術たるゆえんの総合力の凄みがこの映画にはありました。 見惚れて。 ため息が出て。 深みを…

  • 【親は呪いか言祝ぎか】。

    どーも、親が勝手に決めている限界って、言葉に出さなくても子どもたちに伝播してしまうと思う親男です。 さて。 この週末は映画三昧の終末でした。 映画館で二本、うちで一本。 三本のうちに映画「国宝」がありました。 「国宝」の感想はまた別の機会に書くとして。 (たぶんワシの今年ナンバーワン映画。) その「国宝」を観た映画の帰り道(今日さっき)、ブラブラと歩きながら。 「親」という存在って、ホントに厄介だな、なんて考えてました。 (「国宝」を観た帰り道に考えたことですが、映画とはまったく関係はないです、なんとなく連想からそんな考えに至りました。) 「親」は呪いなのだろうか。 それともこの世界に生み出し…

  • 【夏っぽい昼飯】。

    どーも、夏が一番好きな親男です。 (秋と冬はなくていいです。) さて。 梅雨の中休みなのか。 すでに夏が到来したのか。 東京地方の今週は一気に夏モードであります(たぶん全国も)。 80年代的コピーで言えば『弾々 はじける はずむ 夏』的な感じです(どんな感じだ。。。)。 で。 普段昼食を取らない私なわけですが。 いくつか昼食を取るときの法則(というか決まり事)があって。 それが👇。 出張中(ご当地のうまいものを食らう) 週末(近隣の老舗などで食らう) いいことがあったとき(自分の中のとっておきのお店で食らう) 用事で午後休を取ったとき(普段は絶対に行かない出勤経路上にある気になっていた店で食ら…

  • 【下の子チーム】からもらう元気。

    どーも、思春期坊主どもとコミュニケーションを取っていると、時に疲れちゃう親男です。 (まあ、ワシはさらにかなーり『たちの悪い』思春期だったと、田舎の老母などは申してますがね。。。) さて。 わが家の4人の子どもたち。 上の子チームは高校生坊主と中学生女子。 下の子チームは小3坊主と小1女子。 とかく自我の拡張と暴走で”いがらっぽい”コミュニケーションになりがちであります。 (そのいがらっぽさの矢面になっているのは主に妻ベリーさんなわけですが。。。) なので。 時に私たち夫婦は思春期とのコミュニケーションに悩まされる思春期砂漠の難民。 喉も枯れるし足も棒になるしで。 ど、どこかにオアシスはないも…

  • 【銀座で旧友と】。

    どーも、銀座が大好きなのに未だに店を出ると一瞬どこにいるのかわからなくなる親男です。 (なので、銀座では毎度妻ベリーさんのあとをついて行っています。) さて。 本日は3年ぶりの人と銀座で会食でした。 その人とは数年の短期間ではありましたが。 山あり谷ありを一緒に仕事して。 ホントに苦しかったけど楽しい時間を過ごさせてもらった人でした。 ほんらい。 私は旧友と会うのが苦手なのですが。 その人だけは別で。 出会ったときから昔のままでした。 旧友って。 今までそんなに会ってこなかったわけですけど。 私の中ですごく印象が悪い。 👇️なぜなら 会うとそもそも話が合わない。 価値観が当時とズレている。 む…

  • 【今日も書くことがない】そうだ弁当のことを書こう。

    どーも、弁当づくりってネタの宝石箱やって思う親男です。 (絶妙に言い回しが古い。。。) さて。 弁当と禅は通ずる。 これはかの有名な料理家であり陶芸家でもある都大路 狭苦(みやこおおじ きょうく、没年不明)が放った至言であります。 曰く。 弁当とはそもそも箱という有限の中での料理表現の一形態と言へる。 その有限の中で限られた資材(おかず)と人の手から成る工夫を使い、初めて形を成すものなり。 而しておおよそ多くの場合においてはその評価を下すのは自分に非ず。 つまりにおいては、食うのは自分ではなく、その子であったり伴侶であったりする。 そのような弁当の形を考えるに、極めて水墨画の性質と似通うものな…

  • 【過ぎ去る日々の大切さ】夕焼け遊び。

    どーも、月曜日の夕方に何かいいことがあると嬉しい親男です。 (何かいいことはいつでも歓迎ですが、なんとなく月曜日の仕事が終わったあとのちょっとしたことは沁みる気がします。) さて。 私の月曜日は主に社内の会議に忙殺されます。 お陰でブルーマンデーを感じる暇もなく飛ぶように月曜日の時間は過ぎ去っていきます。 気がつくと夕方なのはいいのですが。 仕事のビルを出た時、「ふーやれやれ、また一週間がはじまったぜ」と。 何となくもうすでに週末に思いを馳せたり、なんだか金曜日の夜が遠く感じられたり。 そんなこんなで家に帰ってきた本日。 下の子チーム(小3坊主と小1女子)がいい子でお留守番してました。 なので…

  • 【今日は何の日?】父の・・・。

    どーも、悲しくなんてない親男です。 さて。 今日は何の日でしたっけ? 何の日だったっけかなー。 あ! そうそう、信用金庫の日だ。 信用金庫法の施行された日。 めでたい! めでたいなー。 地元に根差して、地元の産業をバックアップして、地元とともに歩む、信用金庫。 いよ!信用金庫! 大学に入って初めてつくった銀行口座は。 東京の西が本拠の信用金庫でした。 今でもその信用金庫の看板を見ると懐かしい気持ちになります。 それから。 仕事をし始めて、当時クライアントだった信用金庫に3時すぎに訪問したら。 窓口は全部閉まっていて、裏口の守衛のおじさんがワシをノーチェックで入れてくれましたっけ。 さすがに「マ…

  • 【苦手】八百屋の婆さんとワシ。

    どーも、子どもの頃、きっと自分には無理だろうなーと思っていたことの一つに「市場での競り」がある親男です。 (あの番号札の付いたキャップを被ったおじさんたちのすごい勢いをテレビで見て、あんな速度でやっていかなくちゃいけない仕事って大変そうだな、なんて思ってました。) さて。 最近なにもない土日の楽しみの一つとして。 近所への買い物があります。 妻ベリーさんと付いてくる子の誰か(大抵は下の子チーム)と一緒に。 近隣にいくつかあるスーパーを気分で変えて。 ビールを飲みながらブラブラと帰り道。 で、今日はスーパーではなく、個店の八百屋さんと肉屋さんへ。 ワシ、肉屋さんはしょっちゅう行っているので。 そ…

  • 【裏の顔】おバカが通りますよっと。

    どーも、はなきんデータランドな夜、いかがお過ごしですか、親男です。 さて。 ようやく金曜日にたどり着きました。 今週もよう頑張った。 妻ベリーさんも仕事が大変だったみたいだから、夫婦ともどもよく頑張った。 そんなこんなの週末金曜日の締めくくりは午後の講師業。 本日は、とあるエンタープライズ企業にお伺いしました。 好きな業務ではありますが、疲れたー。 で。 いつも思うんです。 まさか、こんなふうにスカして話しているヤツが。 ママチャリでチリンチリーンって来ているって。 参加している人は誰も思わないんだろうなーって(一応言っときますと、いくらママチャリでもホントにチリンチリーンって鳴らして走ってな…

  • 【人間は進歩しないのか】ワシの弁当。。。

    どーも、進歩しない自分がいることを広く世の中の人に知らしめることにより、ほんのチョビっとでも気持ちが楽になる方がいるのなら(あーこんなやつでも割にちゃんと生きてんだなー、みたいな)、ワシはいつだって無進歩・無学習・無責任を公表したい、そんな人間でありたいと思う親男です。 (いや、お前アホなだけだろ。。。) さて。 さっき。 ひょんなことから今から7年前の2018年当時の妻ベリーさんのブログ記事を見っけました。 見っけまして愕然としました。 その記事が👇️。 www.berry-no-kurashi.com 時は次女ぽにちゃんをベリーさんが妊娠中のこと。 長男坊と長女の学童に持っていく弁当をつわ…

  • 【やっぱAI頼みかーい】父の日のプレゼント。

    どーも、自分が子どもの頃にAIなんてあったら、どうしようもないことを訊いていたんだろうなーなんて思う親男です。 (「どうしてウォーズマンのベアクローはガラス製なんですか?」とか、「スカイラブハリケーンはサッカーで反則ですか?」とか、「頭を掻いて間違えて秘孔を押しちゃったら自分で『アベシッ』ってなっちゃいますか?」みたいな。。。って全部ジャンプ漫画やないかい。) (ちなみに秘孔の心配はマジでしてました。うっかり自分の秘孔を押しちゃったらヤバいな、って。) さて。 先日👇️のような記事を書きました。 narnia-daddy.com まあ、なんかいろいろゴシャゴシャと書いているのですが。 つまりせ…

  • 【失礼なこと供養】南無南無。。。

    どーも、失礼なことをされた瞬間に気が付かず、後々よくよく考えると「あれ失礼かもな」と思う案外鈍感な親男です。 さて。 日々。 人間として生活していますと。 些細な理不尽=失礼なことを経験したり、目の当たりにしたりします。 やられたり見たりした瞬間、すなわち腹が立つ!というほどのレベルではなく。 なんとなく。 そこはかとなく。 痛くないけど何となく気になるかすり傷くらいのもんですが。 いざ思い返すと「ありゃ失礼だったよなぁ」なんて思うわけです。 こんなことにいちいち目くじら立てるのもバカバカしいですし。 そんなハナクソレベルの内容をブログで書き散らかして溜飲を下げるってほどのボリュームでもない。…

  • 【きょうだいで協力の】学童生活 の後編。

    どーも、昔の記事はほぼ読み返すことがない親男です。 (自分の昔の記事を読むと反吐が出そうです。) さて。 そうはいっても、記事のアクセス数を見たりすると否が応でも過去の記事のタイトルを目にするわけです。 最近、時節柄か2年前に上げた以下の記事に結構アクセスいただくようになっています。 narnia-daddy.com 今小3坊主になっている次男坊のピノッキが新1年生になったときの記事で。 1年坊主になりたてのピノッキの学童生活に。 当時中3だった長男坊(現高2坊主)が送り迎えをしてくれていたって内容です。 (今考えると受験生なのによくやってくれたな、と。) で。 本日のこの記事が「後編」なのは…

  • 【M:I8】映画「ミッション:インポッシブル / ファイナル・レコニング」未視聴メモ。

    どーも、タイトル詐欺はしちゃいけないと思いつつ、本日のこのタイトルはいかにも視聴レポートのように見えてしまってダメだと思う親男です。 (つまり、まだ観てません。) さて。 ワシは小学生の頃から、トム・クルーズの大ファンであります。 昔の「トップ・ガン」には震え。 「ハスラー2」でポール・ニューマンとの共演にやられ。 「カクテル」ではちょっと微妙かなって思い。 「7月4日に生まれて」でブサイクなトム・クルーズにショックを受け。 そして、「レインマン」ではダスティン・ホフマンに花を持たせる演技で惚れ込み決定。 (👆️の公開年は順不同です。ちなみ駄作の誉れ高い「レジェンド/光と闇の伝説」もしっかりと…

  • 【今年も来るぞ】父の日。

    どーも、さっきまで明日が父の日だと思っていた親男です。 さて。 正解は6月15日。 つまり来週の日曜日ですね。 世の中の「父」以外の方々。 まったく薄っすらとした印象しかない日ですが。 どうぞお気持ちだけでも。 頭の片隅にでも。 置いておいていただければ幸いです。 幸いです。 幸いでーす。 って。 ホントのところを言えば。 気持ちだけじゃダメです。 足りません。 気持ちだけで腹が膨れますかって話で。 ぜひ気持ちは形にしてほしいものであります。 それもスーパーやショッピングモールあたりの「父の日フェア」的な感じでやっている安い感じのやつはノーサンキューで。 それなりに趣向は凝らしていただきたい。…

  • 【カリカリすんなよ】笑ってこうぜ。

    どーも、はなきんデータランドな夜、いかがお過ごしですか、親男です。 (このまったく誰にも響かない言い回しがめっぽう気に入っています。これからも金曜日は使い続ける所存であります。) さて。 週末の金曜日、3時間の研修講師をオンラインで務めてワシャもうヘロヘロ。 ほぼ生まれたての子鹿であります。 (職場のビルを出た時にヒョコヒョコみたいな。。。子鹿みたいにかわいくて健気じゃないけどね。。。) でまあ、そんなこんなでたいして書くことがないわけですが。 今日、複数の部署が参加する社内ミーティングで。 参加している人たちを見ていて思ったことがあり。 それが。 カリカリすんなよ、ってこと。 もう少し言えば…

  • 【夕まぐれで気まぐれ一杯】。

    どーも、外の風に吹かれてビールを飲むのが好きな親男です。 (いや、お前はどこでだってうまいうまいって飲むのをオレは知っている) さて。 本日は外部とのやり取りもほぼなく。 これから夏や秋にかけて内外の業務は山のようにありつつも。 今日ことさら急いでやるべきことはだいたい午前中で蹴りがつくという。 エアポケットのような平和な日でした。 夕方、定番の音楽を聴きながら自転車を漕ぎ(念の為に言いますとオープンイヤーのものです)。 気持ちのいい気候を途中の大きな公園の中を走ったりしながら帰宅。 家の駐輪場に停めて。 エントランスに歩いていたら、メルカリを出そうとしている妻ベリーさんを発見。 なぜかワシは…

  • 【エラい人】は何が偉いのか。

    どーも、組織の中で上位者を「エラい人」という言い方をする「エラくない人」が嫌いな親男です。 (言われていい気分でえばっているバカも、持ち上げているバカもどっちのバカも嫌いです。) さて。 言いたいことを最初の数行で言ってしまったので。 特に言葉を費やすこともないような気もしますが。 私はそういった組織の中に身を埋没させて溺れているのにも気がついていないような奴らが嫌いです。 まだまだ多くの企業は年功序列の残滓があって。 アホみたいに歳を重ねるか。 狭い組織だけでしか通用しない処世術を身につけたせせこましい輩が。 「エラい人」として幅を利かせています。 仕事柄。 若いITベンチャーのトップの人な…

  • 【雨とおばさん】にやられた。。。

    どーも、満員の電車やバスに乗っている人が一歩だけもしくは半歩でも、ほんーのちょびっとだけでも人に配慮してあげれば、それが束になって相当公共交通機関は楽になるのではないかと思う親男です。 (一人半歩の配慮でも100人分溜まれば、そこに50歩の余裕が生まれるという理論であります。) さて。 東京地方は朝から雨。 なんだったら昼くらいから夕方にかけてがピークで。 ちょうどそんな時間帯にクライアント企業に行かなくてはいけなかったワシ。 いつもはたいていの行き先が駅直結のビルなので濡れずに済むことのほうが多いのですが。 本日はあいにくといくつかある最寄り駅のどこからも歩くというビル。 非常に新しいビルな…

  • 【Level Up】卵料理。

    どーも、毎日高校生坊主と妻の弁当づくりをしているのに、一向に上手になっている感じのしない親男です。 さて。 とは言え。 ごくフツーの人間なので、上手になってはいなくても、さすがに慣れてきてはいます。 そして、そんな中でも唯一家族から絶賛されるようになった料理が。 卵料理。 自分で言うのも嬉しいのですが、結構うまくなりました。 で、なぜうまくなったのか考えますと。 つまり、火加減と時間と分量の加減が手に取るようにわかるようになったということ(たいていの料理がそうだよ)。 家族全員分の特大のオムレツもふわふわにつくれるようになったし。 弁当に入り切らなくて朝食に出した変わり種玉子焼きも好評だったし…

  • 【ただあったことだけ日記】銭湯のち通り雨。

    どーも、散歩や銭湯が好きになるなんて若い頃は思いもしなかった親男です。 (思えばダサい若造でした。。。) さて。 本日、午前中は四谷大塚の全国統一小学生テストに次男坊と行ってきました。 テストの場馴れと力試しみたいなもんなので、テスト中の保護者向けの説明会は毎回スルー。 その間、ワシは自分の仕事をしにカフェに行ってました。 そしたら、妻ベリーさんから「天気がいいからオープンテラスのお店でお昼を食べよう」ってLINEが来たので。 テスト後にみんなと合流して家族6人で中華ダイニングへ。 その後、長男坊は友達と遊びに行き、ベリーさんと長女はカフェへ、ワシと下の子チームは家に帰ってきて勉強したり遊んだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、親男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
親男さん
ブログタイトル
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
フォロー
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用