chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私― https://narnia-daddy.com/

都内で夫婦共働き、4人の子育て(ナルニア物語と同じ男→女→男→女)、妻はベリーの暮らしのベリーさん、そんな家族のお父さんのブログです。

親男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/18

arrow_drop_down
  • 【最近ハマっているもの】今日も書くことがない。。。

    どーも、なにかに熱中してそれを得意なものにすることができる人を心から尊敬する親男です。 (何かにつけて飽きっぽい私はそれができないわけです。。。ちなみにわが家でそれを得意とするのは長男坊です。) さて。 夏も。 本格的に夏休みが始まるまでは。 たいして書くこともない、暑苦しい仕事の日々が続きます。 最近、帰ってきて。 妻ベリーさんが夕飯の料理をする台所の片隅で。 毎日毎日書くことがありません。。。 毎日毎日毎日毎日 ワシはワシなりに頑張ってきたのに。 毎日毎日毎日毎日 何一つ変わらないワシの脳みそを。 まだ。 愛せるだろうか。。。 そんなわけで苦肉の策。 最近ハマっているものを一挙羅列。 世の…

  • 【くだらない話】風鈴🎐の矛盾。

    どーも、あさイチで自転車で赤坂の30階以上のフロアに行って2時間話し、夕方に無機質・無表情を絵に描いたような人たちの前で1時間ちょっと話し、マジで脳みそが枯れ気味の親男です。 (そんで朝は3人分の弁当をつくって、夜は延長保育のお迎えに行って、ヘロヘロ気分でロックンロールであります。。。くだらね。) さて。 という一日で。 途中、職場の謎なおっさんから「いろいろ教えてください」なんて言われて、職場近くのカフェで小一時間意味不明なインタビューを受けて。 マジで。 このクソ忙しいのに、ワシの重要な1時間に何してくれてんの?という気分です。 (「いやーいろいろ勉強になりました!またぜひ」って言ってまし…

  • 【犬の日で】飛ばない日。

    どーも、暑さには極めて強いタイプだと思うのですが、それもこれも休日や休暇中だったら、という条件があるわけで、仕事のある日は暑さに対して「ものには限度ってもんがあるだろ」とボヤきたくなる親男です。 さて。 DOG DAYS。 つまり、犬の日々。 真夏、真っ只中であります。 (DOG DAYSは、盛夏中のおおいぬ座のシリウスの出方に由来するそうですね。って初めて知ったけど。。。) 朝、自転車で出勤中、救急車が地下鉄の出口に停まっている率が高くなってます。 洒落にならないくらい多くなっている気がします。 皆さんもどうぞご自愛ください。 そんでもって。 オフィス街は口をへの字にして。 暑さに怒っている…

  • 【父さん弁当】コツその13「かわいらしさに負けるな!」

    どーも、キャラ弁は出来上がりは映えるとしても、食っている最中は最悪なビジュアルになるんじゃないかと常々思う親男です。(その点をキャラ弁をつくる方はどのように考えてらっしゃるんでしょうね。かわいいクマさん弁当も頭が半分食われて、胴体から手がなくなり足がなくなり。。。挙げ句、ケチャップがかけられてたりしたら、かなり相当最悪に教育上よくない気がするのは私だけでしょうか。。。) さて。 「かわいい」という価値基準は。 あたり前のことですけど、とても恣意的で。 さらに、一定の性別や年齢層が極めて多用する概念なので。 そういった「かわいい」概念がない層、つまり私のようなおっさん層には。 なかなか難易度が高…

  • 【波乱の年中行事】今年のブルーベリー狩り。

    どーも、果物は全般的に苦手ですが、ブルーベリーと梨とレモンはなぜかそんなに嫌ではない親男です。 さて。 梅雨が終わり。 夏が始まると。 わが家の年中行事のブルーベリー狩りの季節です。 これまでのブルーベリー狩りの記録は👇。 narnia-daddy.com narnia-daddy.com narnia-daddy.com 昨年行ってから、もう1年。 早いな〜。。。 あっという間に1年です。 このままで行くとあっという間に死んじゃいます。。。 サヨナラ日本。 で。 ここまで年中行事化すると。 今さらブログに書くこともないわけですけど。 まあ、あえての今年の特記事項としては。 出発直前で長女が友…

  • 【人間ドック】に行ったというつまらん話し。

    どーも、若い頃、老眼自慢や持病自慢をしているおっさんたちを見て、マジでこんなクソみたいな歳の取り方だけはしたくないものだと、しみじみと思っていた親男です。 さて。 本日、人間ドックに行ってきました。 私。 あの流れ作業に乗っかって(そりゃ量をこなすから仕方ない)。 無個性な検査着を着て(あんなとこで個性出してどうする)。 読みたくもない雑誌やテレビを見て(少しでも暇を潰してもらおうというサービス)。 微妙に同じタイミングで流れに乗った人と同じようなタイミングで流れていく気まずさ(向こうも同じような気持ちだろうよ)。 病院の人たちの無表情な感じ(いや、だから朝から量を裁かなくちゃいけないからそう…

  • 【勉強よりも】大切なこと

    どーも、小3くらいまで授業も家庭学習もからっきしだった親男です。 (家庭学習がないというクセは後々響きました。。。) さて。 私の妻ベリーさんは。 現在インスタのフォロワーの方が5万人超。 Voicyでもブログでも日々発信を行っていて。 その発信内容の大半は「お勉強系」。 そんな妻の発信に対して。 今日のブログのタイトルみたいなことを言うのは。 なんとなく妻に反する感じですが。。。 (別に夫婦喧嘩をしているわけではないです。) 結構最近。 勉強よりも大切なことがあるんじゃないかな、と思うんです。 勉強って。 世の中の母ちゃんたち、ホント好きですよね。 って。 その何が好きなのか? なんでそんな…

  • 【出張旅】in 大阪 夏の陣。

    どーも、大阪出張帰りの親男です。 (大阪は年に何度も来ているので、来るたびに旅の感じは極めて薄くなっています。。。) さて。 そんな風なので。 旅や出張の準備の感覚もなく。 朝、職場に出勤した後に。 普通に会社を出て。 普通に東京駅から電車(新幹線)に乗って。 みたいな感じでやってたら。 うっかりUSBのタイプCの高速充電ができるやつらを忘れたでござる。 しかもWi-FiもiPhoneもちゃんと充電していない状態。 に加えて。 当然パソコンも充電できない。。。 この旅先や出張先で電源供給を考えるのは極めて頭の悪い行いで。 そういうのが嫌だから。 様々なガジェットをそろえているのに。。。 大阪出…

  • 【妻からのアドバイス】ブログの書き方。

    どーも、職場のおっさんからのアドバイスほど腹の立つものはないと思う親男です。 (純粋に「ピント外れなんだよ、すっ込んでろ!」と思います。ちなみに職場以外で年長者の方の話はありがたく聞けるのはなぜなのか。。。) さて。 今日も今日とて。 ブログに書くことがない。 日々色々あったけど。 そんなに面白い体験でもないし。 盛り上がるわけでもなし。 さっきから夕食の準備をする妻ベリーさんのそばの。 台所の隅っちょで。 小一時間ほど、ボーっとしてました。 (なんて書き方すると、ただの痛いヤツのようですが。一応今日は百数十人の方々が参加したウェビナーの講師をしてたので、脳が酸欠気味なわけです。) で、書くこ…

  • 【父さん弁当】コツその12「まとめてかかってこい!」

    どーも、全日本小学生の夏休みを全面的に応援する会、会長の親男です。(その昔の夏休みは午前中にウルトラマン系の再放送、昼は「あなたの知らない世界」、夜は心霊特集とテレビがマジクソ楽しかった記憶があります。今はYoutubeに座を奪われてしまった感がありますが、当時の夏休みのテレビは魅力的でした。) さて。 ついに夏休みが始まりました。 その昔、「待ち遠しいのは 夏休み♬」なんて曲がありました。 (「その昔」「その昔」ってうるせーブログだな。) その夏休みが始まって。 登下校の時間帯の風景も変わり。 (つまり私が保育園に送り迎えするときに小学生のジャリンコたちが一気にいなくなった朝夕の風景。) そ…

  • 【夏休みやりたいこと第二弾】カフェ飯。

    どーも、人生でもっとも行っているお店は以前までは銀座7丁目の銀座ライオンだったのですが、最近は今回ご紹介するカフェになった親男です。 さて。 そんなカフェをぜひ皆さんにもご紹介したいのですが。 妻ベリーさんも私も身バレ厳禁夫婦なので。 残念ながらお店を特定したご紹介をすることができません。 が。 そのカフェの気持ちよさは。 例えるなら、映画「天空の城ラピュタ」で。 パズーとシータが苦難の末にたどり着いたラピュタのような感じ。 (ってわかりづらいな。) 退廃的な都市部の先で緑に囲まれた場所。 そんな感じです。 春・夏・秋・冬、シーズンを問わず行っているのですが。 やっぱり夏の雰囲気がサイコーです…

  • 【夏休みやりたいこと第一弾】夜の森。

    どーも、一年中、夏だったらいいのにとホンキで思っている親男です。 (「日本には四季があります!」とかうるさい。途中の季節が邪魔。) さて。 そんなこんなで梅雨が明け。 本日は夏休み初日。 いいいいいいいいいいいいいいいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやったー!!!!!!! ついに。 ついに。 大好きな季節の解禁であります。 ざわつく春。 絶望の梅雨。 中途半端な秋。 寒いだけの冬。 そんな面白くもおかしくもない季節を経て。 ついに。 夏の到来です! 今年の夏もいろいろとやりたいことがあります。 その第一発目は。 夜の森。 👇。 雰囲気あるでしょ? ©親男 夜…

  • 【金曜は】手抜き。

    どーも、はなきんデータランドな夜、いかがお過ごしですか、親男です。 さて。 今週は疲れました。 なんかいろいろと。 仕事も忙しかったし。 梅雨も明けたし。 なので、この金曜日。 本日は。 手抜きの日であります。 人間というものは。 いつでも緊張状態でいて、いいことは何もありゃしませんので。 本気でガットを緩める。 それが今日、金曜日。 手抜きの事始めは。 弁当づくりから。 本気で手抜きで。 ブロッコリーを蒸して、卵焼きを焼いただけ。 あとは冷凍庫を探って、冷凍食品をいくつか見繕って終わり。 栄養とか味のバランスなんて知りません。 どうでもいいです、今日金曜日は手抜きだから。 で。 仕事も。 8…

  • 【家事は】「お手伝い」じゃない。

    どーも、全国家事嫌い選手権で10年連続1位を取って、ついに殿堂入りした親男です。 (いつか世界を夢見る家事嫌いであります。) さて。 つい先程まで。 わが家ではその家事で大揺れで。 シッチャカメッチャカ状態でありました。 上の子チーム(高1男子と中1女子)が。 子どもたちの家事領域である「洗濯物畳み」で大ゲンカ。 思春期二人組が売り言葉に買い言葉でやり合いはエスカレート。 私が風呂から上がって来たときには。 兄妹喧嘩の頂上決戦の様相を呈していました。 下の小チーム(小2男子ピノッキと年長5歳ぽにちゃん)は。 翻弄されていてかわいそうでした。 ピノッキは兄の行き過ぎた言葉を「それは〇〇ちゃん(長…

  • 【その2:妻の思考回路】とワシの思考回路。

    どーも、普段乗り慣れてない都外のターミナル駅から帰宅ラッシュで都内に戻ってきた親男です。(駅に立ってるだけでジワーッと汗が滲む日でしたから。。。クタクタであります。) さて。 普段、自転車通勤している身でキツイのは。 通勤や帰宅のラッシュ。 大嫌いです、反吐が出るほど。 回避できるなら全力で回避したい。 けど。 今日なぜにそんな他県に出向いていたのかといいますと。 とある企業の依頼でそのグループの全国大会の講演をやっていたからなのでした。。。 (という書き方をすると怪しげな組織の怪しげな講演のように聞こえちゃいますけど。一応全国津々浦々どなたもCMでご存知の企業です。ので怪しくないのです、その…

  • 【父さん弁当】コツその11「突発的な隙間対策を持て」

    どーも、毎週一個くらいはこの「父さん弁当」のコツを続けて長男坊が高校を卒業する頃にコツ100を達成したい親男です。(今、あいつが高校生になって3ヶ月あまり。それでコツ11、いいペースです。ぜひともネタ枯れなどをせず続けていきたいものです。。。ってすでにひねり出している感満載ではありますが。。。) さて。 その昔。 「笑ゥせぇるすまん」という漫画(アニメ)で「ココロのスキマお埋めします」というセリフが決まり文句でありました。 。。。 。。。 。。。やべ。 何も話が膨らまないことを最初に書いちゃいました。。。 (そう、私は何も構成とか考えずにブログを書き始めるので、よくこういうことがあります。。。…

  • 【小2男子の】奇行大全ーその2ー。

    どーも、たいていの小学男子が適当な存在なのに大人になったらそれなりに活躍しているから、あんまり心配しなくてもいいはずだと思うの会、会長の親男です。 (うっとうしい会だな。。。) さて。 昨日の続きであります。 昨日は思いの外、小2男子の奇行を挙げてしまい、途中で力尽きてしまったわけです。 こんな脱力回を2回に分けるのも何ではありますが。 まあ、挙げちゃったものはしょうがないので。 続きをどうぞ。 パンツが裏返し👉もう靴下含めて、小学低学年に表とか裏とかの概念がいらない。なくていい、ホントに。これは大人の勝手であり、表が裏で、裏が表で。どちらも真実であり、真実でない、というなんか哲学的な感じのや…

  • 【小2男子の】奇行大全ーその1ー。

    どーも、全日本もうちょっとみんな小学低学年男子に優しくなろうぜの会、会長の親男です。 (そう、みんな自分がそうだった頃を忘れすぎってやつです。) さて。 なんて言いつつ。 子育て中の身としては。 彼らの行動も度が過ぎると。 親として「クオォラー!!!💢」となるわけですが。 できることなら。 その辺は大目に見てあげたい。 なんて思うわけであります。 私がこのブログを始めてから。 一番読まれている記事が👇で。 narnia-daddy.com もう6年も前に書いたのに。 いまだに毎月ページビューは1位か2位です。 これが私のブログを書く意義になっていると言ってもよくて。 少しでも。 小学坊主どもと…

  • 【音楽のある】生活。

    どーも、先日訪問した客先がいまだにカセットレコーダーやCDラジカセを製造していてびっくりした親男です。 (カセットもCDもガチでいじった世代であります。) さて。 子どもの頃。 私の音楽の成績は惨憺たるものでしたが。 身の回りに音楽は満ち溢れていて。 (もちろんクラシックとかじゃなくJポップや演歌。) そんな昭和な楽曲にワクワクして。 いつも大好きでした。 小学生の頃。 CDという画期的なものが発売され。 オーディオ好きだった親父がいち早くそれを取り入れ。 それが今じゃ私のクライアントになっている企業のステレオセットだった。 というのは感慨深いものがあります。 中学の頃は。 中二病あるあるで。…

  • 【夏の洗濯物が】多すぎだ。

    どーも、高校の頃、部活の夏合宿で一度も洗濯をしないTシャツを家に持って帰ってきてお袋をブチ切れさせた親男です。 (今、同じことを高1の長男坊がやったら、当然私もブチ切れますね。。。母ちゃん、その節はごめんよ。。。) さて。 私が妻ベリーさんと家事分担している領域はいくつかありますが。 その中でも。 極めて極めてきわーめて重い家事なのが「洗濯」。 重いんです。 洗濯ってやつは。 物理的に重いんじゃなくて。 面倒くさくて重い。 ホントにイヤダイヤダ。 イヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤダイヤ…

  • 【ズルい奴と】同じレベルになっちゃダメ。

    どーも、ズルい奴とかショボい奴って映画や小説を観て自分が悪役以前にショボいモブキャラレベルだって思わないもんなんでしょうか、という疑問を常々と持つ親男です。 (例えるならハリー・ポッターのダーズリー家の息子みたいな。) さて。 人生では。 職場。 学校。 同窓会。 町内会。 PTA。 ママ友。 と。 いろんな集団に所属しなくちゃいけない時があり。 そんなときに決まって湧いて出てくるのが。 ズルい奴。 陽キャで周りを引っ張っていっているけど実は裏で。。。 とか。 ノホホンとしたような顔をしてるけど実は裏で。。。 とか。 つまり、表面の言動と裏面の言動が一致しない人間。 そういう奴が必ずいます。 …

  • 【ビール好き】の流儀。

    どーも、夏が好きだからビールが好きなのか、ビールが好きだから夏が好きなのか、自分でもどっちかわからない親男です。 (ビール会社からCMの依頼が来ないもんかと待ち望んでいます。待ってます🍺) さて。 古代メソポタミアではビールの女神がいて。 ニンカシと言っていたらしいですが。 どうぞニンカシよ、我こそを愛でよ と、その女神に祈りたいですし。 どうぞビールの女神様、ワシを褒めてください、と思うくらいに。 ワシはビールが好きです。 (ニンカシのことは👇) www.kirin.co.jp で。 おそらく。 世のビール好きにはそれぞれの流儀があろうかと思いますが。 ワシにはワシの流儀がありまして。 その…

  • 【悪食】よくない好み。

    どーも、学生の頃、夜中に腹が減ったので、生卵を5,6個割って、醤油を垂らして飲んでいた親男です。 (ロッキー並みのガチの悪食だと思います。という感想以前に極めて頭が悪そうだと思います。) さて。 人間誰しもあまり語りたくない悪食ってあると思います。 いい大人になって。 ビジネス街をさっそうと闊歩しているあの人もこの人も。 絶対に人前で見せない変な食い方ってあるはずだ。(たぶん) ご飯に味噌汁をぶっかけるという古来からのよくない食べ方に始まり。 昨今のちょい足しグルメ的な変な食べ方。 そういう何かがあるはずです、これを読んでいるあなたにも。(たぶん) で。 ワシの悪食で最たるものは。 夏が来ると…

  • 【妻の思考回路】とワシの思考回路。

    どーも、生まれてから40数年、ただの一度も整理整頓しようと自分から思ったことは、ただの一度も一度たりとも1ミリパーセントも自発的に思ったことがない親男です。(それは。もはや日本語が崩壊するくらい強調したい事実であります。) さて。 という私ですが。 妻は。 「ベリーの暮らし」のベリーさんで。 リアルの世界でも。 ネットの世界でも。 凸凹の夫婦と自他ともに言われています。 (って多くの場合において、ワシを揶揄しようと思っている魂胆は見え見えです。が、真実なので何も言えない。。。) まあ、それはいいとして。 いや、よくないこととして。 一つ。 挙げられることがあります。 それを物語る記事を昨日ベリ…

  • 【父さん弁当】コツその10「新作を駆使せよ」

    どーも、ついにこの「父さん弁当」がコツ10まで来たのはいいのですが、内容を管理していないからいつかコツが被りまくるんじゃないかと不安になってきた親男です。(なら管理しろよ。。。) さて。 マンネリ。 これに対して人類は常に越えるために挑み。 克服するために船を出し。 忘れ去るために旅をして。 新たなる地平と水平を見つけようとしていたんじゃないかと思います。 マンネリ。 こいつは。 足元をすくってくる恐るべき存在で。 代わり映えのしないことに。 慣れた瞬間から精神を蝕みはじめるわけです。 まったくもって。 恐ろしいことですじゃ。 くわばらくわばら。 ナンマンダブナンマンダブ。。。 で。 マンネリ…

  • 【母娘ケンカ】の間に立つワシ。。。

    どーも、人と人の喧嘩の仲裁役をやったことも、ましてや買ってでたこともない親男です。 (実際、自分自身そういう正義感に欠けるところがあると思っています。。。てか面倒くさいし。) さて。 という私ですが。 今日、はからずも間に挟まれて。 すっげー面倒くさい思いをしました。 と言いますのも。 午前中、今度やる研修資料の簡単な手直しに近所のカフェに行ったのですが。 帰ってきたら。 なんとなく、ベリーさんと長女の雰囲気が違ってて。 そのうち。 あれよあれよという間に。 口論が始まり。 ひたすらと我を貫く長女は。 売り言葉に買い言葉レベルじゃなく。 語彙がそんなに豊富じゃないくせに。 なんとしてでもベリー…

  • 【ガミガミ親父】と小2坊主

    どーも、子どもの頃、大きくなったら絶対に「ワカランチンの大人」にはなりたくなかった親男です。 さて。 昨日、👇のような記事を書きました。 narnia-daddy.com 自分でもわかっちゃいるんですが、こういう記事を書くと。 極めて。 評判が悪い。。。 わがっちゃいるけど、つい書いちゃう。。。 まあ、それはしょうがないのかなと思うのですが。 問題なのは。 その内容にあって。 つまり、男親も女親も家事・育児の主体であるべき、っつーことを述べているわけで。 そうなると困ってくるのは。 子どもたちなのであります。(わが家は4人) 彼らの。 何が困るのかというと。 現在の日本で一般的には家事・育児が…

  • 【料理苦手キャラ】に子どもをしちゃいけない訳。

    どーも、イクメン・カジメン(死語)のどちらも大嫌いな親男です。 (なんだったらイクメンも死語になりつつある昨今。非常に喜ばしい限りであります。) さて。 令和の現代において。 The馬鹿の代名詞、イクメン・カジメン。 その表現が育児にも家事にも主体的でないことを示し。 ま、育児も家事も主体は「女性」だけど、でも頑張っているオレ、だから見て。 という痛い感じの彼ら。 マジで。 つらい。 つらい。 ので。 そんな馬鹿は。 どうでもいいのですが。。。 どうでもいいとも言えないようなのが。 男の子の中で。 一定数、料理できないキャラの子がいる現状。 家庭科(と今そう言っているのかは知らないけど)で。 …

  • 【害悪】ルーティンに入り込む阿呆たち。

    どーも、今回の都知事選の選挙ポスターを見るたびに脱力している親男です。 (阿呆ばかり。。。) さて。 酒場や仕事関係で。 政治、宗教、野球の話はするな。 こんな教えを仕事で駆け出しの頃、先輩から習ったものであります。 順調におっさんになり、日本全国各所に出張してきた身としては。 先輩の言うことは一理も二理もあるなと。 なので、この親男日誌ではそういった話は避けてきています。 そもそも私自身が他に興味があるので。 あえてネタにするのも何だしって感じです。 が。 ですが。 今回の都知事選はひどすぎます。 いやマジでひどい。。。 泡沫候補が遵法だからと悪ふざけが振り切れ過ぎ。 都知事候補≒迷惑系ユー…

  • 【想いは】原則伝わらない。

    どーも、人を信じ、人に裏切られ、それでも人が好きって歌があったと思うのですが、誰の歌か思い出せない親男です。 (もう今日は仕事で疲れてしまって、ググって探す気にもならないです。。。) さて。 私の悪いクセは。。。 心を込めて相手に話せば、きっと通じる。 と勝手に信じ切っているところ。 これで人生40数年。 何度そんなことはないって裏切られたことでしょうか。。。 いえ。 そもそもこのことに関して「裏切られた」という動詞を使うこと自体が。 自分自身の烏滸がましさなのかもしれないなーなんて思うわけです。 心を込めれば。。。 思いを尽くせば。。。 真心で。。。 これらの言葉どもは。 全部。 ぜーんぶ、…

  • 【7月や】夏、目前。

    どーも、7月初旬は第一クォーター終了後の総括して、営業や経営体制の修正、もしくは維持を検討して、なんて真面目な話が多くなりますが、気持ちはすべて「夏」に飛んでいる親男です。 (祝日がない上に、たいしたイベントもないつまらん6月をようやくクリアして、夏休み気分の7月が始まるのに、面白おかしくもない真面目な話なんてしてられっかっつー話です。) さて。 私は夏が大好きです。 夏こそ生きている甲斐があるってもんで。 その他の季節なんて、夏の前座か、終わったあとのオマケみたいなものであります。 かろうじて、子どもたちと楽しめるイベントがある月はいいのですが。 冒頭書きました通り、6月はウソみたいにつまら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、親男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
親男さん
ブログタイトル
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
フォロー
親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用